※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】メガフラエッテの種族値と覚える技一覧|入手方法やおすすめの性格を解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、ポケモンレジェンズZ-Aで新たに登場した「メガフラエッテ」の強さや育成方法について、詳しい情報が気になっていると思います。 特に、その美しい見た目とは裏腹に秘められた実力がどれほどのものなのか、対戦で活躍させるにはどうすれば良いのか、具体的なデータや育成論を探しているのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、メガフラエッテの種族値からおすすめの技構成、入手方法に至るまで、あなたの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • メガフラエッテの驚異的な特殊能力
  • 全メガシンカポケモンとの種族値比較
  • 対戦で活躍するおすすめの性格と技構成
  • メガストーンの具体的な入手方法

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...

メガフラエッテの基本情報と種族値の全貌

ポケモンレジェンズZ-Aで、多くのトレーナーの注目を集めているのが、かつてカロス地方の物語の核心にいた「えいえんのはな」を持つフラエッテのメガシンカ、「メガフラエッテ」です。 ここでは、その秘められた能力を解き明かすべく、種族値やタイプ相性、そして他のメガシンカポケモンと比較した際の実力について、詳細に分析していきます。

メガフラエッテの種族値と合計値

まずは、メガフラエッテの最も重要なデータである種族値を見ていきましょう。 この数値が、ポケモンの基本的な強さを決定づけます。

ステータス 種族値
HP 74
こうげき 85
ぼうぎょ 87
とくこう 155
とくぼう 148
すばやさ 102
合計 651

特筆すべきは、とくこう155とくぼう148という、極めて高い特殊方面の数値です。 これにより、メガフラエッテは強力な特殊アタッカーでありながら、相手の特殊攻撃を受けきれるほどの耐久力も兼ね備えていることがわかります。

一方で、HPは74、ぼうぎょは87と、物理耐久は平均レベルかそれ以下です。 このアンバランスな種族値配分こそが、メガフラエッテを育成し、使いこなす上での鍵となります。 合計種族値651は、メガシンカポケモンの中では標準的ですが、その配分は非常に攻撃的かつ個性的と言えるでしょう。

全メガシンカポケモンとの種族値比較ランキング

メガフラエッテの種族値が、他の強力なメガシンカポケモンたちの中でどの程度の位置にあるのか、各ステータスごとにランキング形式で見ていきましょう。 この比較によって、メガフラエッテの真の強みと弱点が浮き彫りになります。

HPランキング

メガフラエッテのHP74は、全メガシンカポケモン中で見ると中堅クラスです。 メガジガルデ(216)やメガタブンネ(103)のような極端な高HPではありませんが、決して低すぎるわけでもありません。

順位 ポケモン HP
1位 メガジガルデ 216
2位 メガドリュウズ 110
2位 メガエンブオー 110
圏外 メガフラエッテ 74

こうげきランキング

こうげき85は、特殊アタッカーであるメガフラエッテにとっては不要なステータスであり、ランキングでも下位に位置します。 これにより、他の重要なステータスに無駄なく種族値が配分されていると捉えることができます。

順位 ポケモン こうげき
1位 メガヘラクロス 185
2位 メガガブリアス 170
3位 メガジュペッタ 165
圏外 メガフラエッテ 85

ぼうぎょランキング

ぼうぎょ87も、メガフラエッテの弱点と言える部分です。 物理アタッカー、特に弱点を突いてくる鋼タイプや毒タイプの物理技には細心の注意が必要です。

順位 ポケモン ぼうぎょ
1位 メガハガネール 230
1位 メガボスゴドラ 230
3位 メガヤドラン 180
圏外 メガフラエッテ 87

とくこうランキング

ここからがメガフラエッテの真骨頂です。 とくこう155という数値は、全メガシンカポケモンの中でもトップクラスの火力。 メガフーディン(175)やメガゲンガー(170)といった、純粋な特殊アタッカーの代名詞とも言えるポケモンたちに匹敵する、驚異的な破壊力を秘めています。

順位 ポケモン とくこう
1位 メガフーディン 175
1位 メガシャンデラ 175
3位 メガゲンガー 170
4位 メガサーナイト 165
4位 メガデンリュウ 165
9位 メガフラエッテ 155

とくぼうランキング

とくこうだけでなく、とくぼう148も極めて高い水準です。 特殊攻撃の撃ち合いになった場合、メガフラエッテに勝てるポケモンはほとんど存在しないでしょう。 メガドラミドロ(163)という特殊耐久の権化に次ぐほどの硬さを誇ります。

順位 ポケモン とくぼう
1位 メガドラミドロ 163
2位 メガフラエッテ 148
3位 メガサーナイト 135
3位 メガズルズキン 135
5位 メガギャラドス 130

すばやさランキング

すばやさ102という数値は、対戦環境において非常に重要な意味を持ちます。 これは、すばやさの指標とされることが多い「100族」(メガガルーラ、メガリザードンY/X、メガサーナイトなど)をわずかに上回る数値だからです。 これにより、多くの強力なメガシンカポケモンに対して先手を取って行動できる可能性が生まれます。

順位 ポケモン すばやさ
1位 メガフーディン 150
1位 メガプテラ 150
3位 メガスピアー 145
圏外 メガフラエッテ 102

メガフラエッテのタイプと相性(弱点・耐性)

メガフラエッテは、進化前と同様に純粋な「フェアリー」タイプです。 これにより、多くのタイプに対して有利に立ち回れますが、明確な弱点も存在します。

倍率 タイプ
×2 (弱点)  
×0.5 (耐性)  
×0 (無効)  

最大の強みは、環境に多いドラゴンタイプの技を完全に無効化できる点です。 メガボーマンダやメガガブリアスといった強力なドラゴンタイプに対して、圧倒的な有利対面を作ることができます。

一方で、どくタイプとはがねタイプが弱点です。 特に、メガゲンガーの「ヘドロばくだん」やメガルカリオ、メガメタグロスの物理はがね技は致命傷になりかねません。 対戦では、これらのタイプのポケモンが出てくることを常に想定し、交代などの立ち回りを考える必要があります。

メガフラエッテの見た目と特徴

メガフラエッテは、その名の通り、巨大で美しい花と一体化したような姿をしています。 原作のポケットモンスターX・Yで登場した「えいえんのはな」のフラエッテは、3000年前に起きた悲しい戦争の物語に関わる、非常に特別なポケモンでした。

そのフラエッテがメガシンカを遂げた姿は、どこか神々しく、それでいて物悲しい雰囲気を漂わせています。 専用技である「はめつのひかり」は、その設定を色濃く反映した技と言えるでしょう。 レジェンズZ-Aのストーリーにおいて、メガフラエッテがどのように関わってくるのか、その背景にも注目したいところです。

メガフラエッテの育成論と対戦での活躍方法

メガフラエッテの驚異的な種族値を最大限に活かすためには、適切な育成が不可欠です。 ここでは、対戦で勝利を掴むための具体的な育成論として、おすすめの性格、技構成、そして相性の良い仲間や対策について詳しく解説します。

メガフラエッテのおすすめの性格

性格は、ポケモンのステータスに1.1倍と0.9倍の補正をかける重要な要素です。 メガフラエッテの長所を伸ばし、短所を補うために、以下の性格をおすすめします。

性格 上昇補正 下降補正 おすすめ理由
ひかえめ とくこう こうげき とくこう155をさらに引き上げ、特殊アタッカーとしての火力を最大化させる最もスタンダードな性格。高い特殊耐久と合わせて、多くの相手と撃ち合いで勝てるようになります。
おくびょう すばやさ こうげき すばやさ102を伸ばし、メガガルーラやメガサーナイトなどの100族を確実に抜くための性格。先手で行動できる範囲が広がり、戦略の幅が大きく広がります。

基本的には、火力を重視するなら「ひかえめ」、素早さを重視して行動順を安定させたいなら「おくびょう」の二択となるでしょう。 どちらの性格も、不要な「こうげき」が下がるため、メガフラエッテの能力を効率的に引き出すことができます。 自分のパーティの戦術や、仮想敵に合わせて選択するのが良いでしょう。

メガフラエッテのおすすめの技構成

メガフラエッテは、その高いとくこうを活かせる強力な特殊技を数多く習得します。 ここでは、代表的な技構成をいくつか紹介します。

特殊アタッカー型

  • 確定技
    • ムーンフォース: タイプ一致のメインウェポン。威力95、命中100と安定しており、30%の確率で相手のとくこうを下げる追加効果も非常に強力。
    • はめつのひかり: タイプ一致の最大火力技。威力140と絶大ですが、与えたダメージの半分の反動を受ける諸刃の剣。ここぞという場面で使いましょう。
  • 選択技(以下の2つから選択)
    • サイコキネシス: 弱点であるどくタイプへの有効打。威力90で、追加効果で相手のとくぼうを下げる可能性もあります。
    • エナジーボール/ギガドレイン: はがねタイプへの対抗策として。特にみず・じめんタイプのポケモンに有効です。回復効果が欲しい場合はギガドレインも選択肢になります。
    • こうごうせい: 回復技。高い特殊耐久を活かして、複数回の攻撃を受けながら戦う場合に重宝します。
    • めいそう: 自分のとくこう・とくぼうを1段階上げる変化技。元々高い特殊能力をさらに高め、全抜きを狙うことも可能です。

技構成例: ムーンフォース / サイコキネシス / こうごうせい / めいそう

この構成は、高い特殊耐久を活かして「めいそう」を積み、要塞と化した上で高火力の「ムーンフォース」で攻める型です。 どくタイプ対策の「サイコキネシス」と、継戦能力を高める「こうごうせい」も完備しており、バランスの取れた強力な構成と言えます。

メガフラエッテと相性の良いポケモン

メガフラエッテを活躍させるには、その弱点を補い、強みをさらに引き出せる仲間との連携が重要です。

  • ヒードラン
    • メガフラエッテの弱点である「どく」「はがね」の両方を半減以下に抑えることができます。
    • 逆にヒードランが苦手なかくとうタイプにメガフラエッテが強く、非常に優れた相性補完を誇ります。
  • ギルガルド
    • 同じく「どく」「はがね」に耐性を持ちます。
    • メガフラエッテが苦手な物理アタッカー全般に強く、強力な先制技「かげうち」で削り残した相手を処理することもできます。
  • ウォッシュロトム
    • はがねタイプに強いみず・でんきタイプ。
    • 「ボルトチェンジ」で対面操作をしながら、有利な状況でメガフラエッテを場に出すことができます。

メガフラエッテの対策方法

逆に、相手にメガフラエッテを使われた場合の対策も考えておきましょう。 その圧倒的な特殊性能を前に、生半可な攻撃は通用しません。

  • 物理のはがね・どくタイプのポケモンで攻める
    • メガメタグロス、メガルカリオ: 高い攻撃力から放たれるタイプ一致の物理はがね技は、メガフラエッテを一撃で倒せるほどの威力があります。
    • ドリュウズ: 特性「かたやぶり」により、メガフラエッテの特性を無視して攻撃できる可能性があります。一致技の「アイアンヘッド」が強力です。
  • こだわりスカーフを持った物理アタッカー
    • メガフラエッテのすばやさ102を上から叩く戦法です。
    • ガブリアスやランドロスなどが「こだわりスカーフ」を持つことで、先手を取って弱点を突くことが可能になります。
  • ちょうはつを使う
    • 「めいそう」や「こうごうせい」といった厄介な変化技を封じることができます。
    • これにより、要塞化を防ぎ、撃ち合いに持ち込みやすくなります。

メガフラエッテの入手方法と進化の道のり

これほど強力なメガフラエッテですが、その入手への道のりは決して簡単ではありません。 ここでは、メガフラエッテをパーティに迎えるための具体的な手順を解説します。

メガフラエッテへの進化方法

メガフラエッテに進化できるのは、通常のフラエッテではなく、特別な姿である**「フラエッテ(えいえんのはな)」**だけです。 この特別なフラエッテは、レジェンズZ-Aのストーリーの根幹に関わるポケモンであり、物語を進める中で仲間になるイベントが存在すると考えられます。 まずはストーリーをクリアし、「えいえんのはな」のフラエッテを入手することが全ての始まりとなります。

メガストーン「フラエッテナイト」の入手方法

特別なフラエッテを入手しただけではメガシンカはできません。 メガシンカには、対応するメガストーン「フラエッテナイト」が必要です。

入手方法:クリア後のやりこみコンテンツ「ZAロワイヤルインフィニティ」で15勝する

この「ZAロワイヤルインフィニティ」は、次々と現れるトレーナーを倒していく勝ち抜きバトル形式のエンドコンテンツです。 15勝という条件は、相応の育成と戦略が求められる、非常に歯ごたえのあるチャレンジとなるでしょう。 パーティ全体をバランス良く鍛え上げ、万全の態勢で挑む必要があります。

メガフラエッテに関するQ&A

最後に、メガフラエッテに関して多くのプレイヤーが抱くであろう疑問点について、Q&A形式でお答えします。

メガフラエッテの色違いは存在する?

現時点の情報では、メガフラエッテの進化元である**「フラエッテ(えいえんのはな)」は色違いが出現しない**仕様となっています。 これは、ストーリー上で必ず仲間になる特別な個体であるためと考えられます。 したがって、メガフラエッテの色違いも現状では入手不可能です。

原作の「えいえんのはな」のフラエッテとの違いは?

原作X・Yにデータ上存在した「えいえんのはな」のフラエッテは、通常のフラエッテよりも種族値が高く、専用技「はめつのひかり」を覚えるものの、進化はできませんでした。 レジェンズZ-Aでは、その設定が大きく変わり、メガシンカという究極の進化を遂げることが可能になりました。 3000年の時を超え、新たな力を手に入れたその姿は、多くのファンにとって感慨深いものでしょう。

対戦環境でのメガフラエッテの評価は?

メガフラエッテは、対戦環境においてトップクラスの実力を持つと評価できます。 その理由は以下の通りです。

  1. 圧倒的な特殊性能: とくこう155、とくぼう148という数値は、特殊攻撃の撃ち合いにおいて無類の強さを誇ります。
  2. 恵まれたタイプ: ドラゴン無効、かくとう・むし・あく半減という耐性は、多くのポケモンに対して有利に立ち回れます。
  3. 絶妙な素早さ: 102というすばやさで、多くのライバルである100族のメガシンカポケモンに先手を取れる点が非常に大きいです。

弱点である物理耐久の低さをいかにカバーするかが、トレーナーの腕の見せ所となります。 しかし、それを差し引いても、環境の中心となりうるポテンシャルを秘めた、非常に強力なポケモンであることは間違いありません。

まとめ

今回は、ポケモンレジェンズZ-Aで新たに登場したメガフラエッテについて、その種族値から育成論、入手方法までを徹底的にレビューしました。

  • メガフラエッテは、とくこう155、とくぼう148という驚異的な特殊能力を持つ
  • すばやさも102と、多くのメガシンカポケモンを抜ける優秀な数値
  • 物理耐久は低いため、はがね・どくタイプの物理技には要注意
  • おすすめの性格は火力を求めるなら「ひかえめ」、素早さを求めるなら「おくびょう」
  • 入手には、ストーリーで特別なフラエッテを仲間にし、クリア後の高難易度コンテンツをクリアする必要がある

メガフラエッテは、その美しい見た目と悲しい背景ストーリーだけでなく、対戦においても圧倒的な存在感を放つポケモンです。 入手までの道のりは険しいですが、それに見合うだけの絶大な力を持っています。 ぜひあなたもメガフラエッテを育て上げ、カロス地方での冒険、そして熾烈な対戦を勝ち抜いてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。