ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、レジェンズZAでのポケモンのレベル上げをもっと効率的に、できれば自動で楽に行う方法がないか気になっていると思います。 ストーリークリア後の育成や、多くのポケモンを育てたいけれど、時間をかけるのが難しいと感じている方もいるでしょう。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZAで放置しているだけで自動でレベル上げと金策、さらには面倒なリサーチタスクまで進められる、まさに革命的な裏技の全てが分かり、あなたの疑問は解決しているはずです。
- 完全放置での自動レベル上げと金策の実現
- 色違い厳選に必須の「ひかるおまもり」入手を効率化
- 最強ガブリアスの育成方法と必須アイテムの入手手順
- 連射コントローラーを使った具体的な設定と実践方法
それでは解説していきます。

レジェンズZAの自動レベル上げ|放置で稼ぐ裏技の全貌
2025年10月16日に発売された「ポケモンレジェンズ Z-A」、皆さんも楽しんでいることでしょう。 ミアレシティを舞台にした壮大な物語、そして過去のヒスイ地方とはまた違ったアクションとバトルシステムは、多くのトレーナーを魅了しています。
しかし、ポケモンシリーズの宿命とも言えるのが「育成」にかかる時間です。 多くのポケモンを育てて対戦で活躍させたい、図鑑を完成させたい、色違いのポケモンを探したい。 そう考えたとき、レベル上げや金策といった作業はどうしても必要になります。 ここでは、その作業を「完全自動化」する画期的な裏技について、その仕組みからメリットまでを徹底的に解説します。
自動レベル上げ・金策とは?その仕組みを解説
今回紹介する裏技は、特定の場所とポケモン、そして連射機能付きのコントローラー(以下、連射コン)を組み合わせることで、プレイヤーが一切操作をせずとも自動で戦闘を繰り返し、経験値やお金を稼ぎ続けるというものです。

仕組みの核心は、ミアレシティにある「レストラン2」での3連戦コースと、設置技である「すなじごく」、そして持ち物「ゴツゴツメット」のシナジーにあります。 レジェンズZAのバトルシステムでは、一部の状況下で敵ポケモンがプレイヤーをロックオンせずに棒立ちになることがあります。 通常であれば攻撃ができず膠着状態になりますが、「すなじごく」のような設置技があれば、相手が動かなくても定数ダメージで倒すことが可能です。 さらに、技が届かない相手も、こちらに近づいて接触技を使ってくるため、「ゴツゴツメット」の反撃ダメージで倒すことができます。 この一連の流れを、連射コンでAボタン(決定・技の選択)とZLボタン(技を出すための構え)を押しっぱなしにすることで、完全に自動化する。 これが、今回ご紹介する裏技の全体像です。
この裏技で得られる絶大なメリット3つ
この自動レベル上げ・金策は、単にレベルが上がる、お金が貯まるというだけではありません。 レジェンズZAを遊び尽くす上で、計り知れないほどのメリットをもたらします。
メリット1:レベル上げと金策の完全自動化
最大のメリットは、何と言っても育成にかかる時間を大幅に短縮できることです。 テレビを見ている間、勉強や仕事をしている間、あるいは寝ている間でさえ、ゲーム機が勝手にポケモンを育て、お金を稼いでくれます。 クリア後にたくさんのポケモンを育てたいけれど時間がない、という悩みから完全に解放されるでしょう。 稼いだお金は、後述する育成用アイテムの購入に充てることで、さらなる育成効率の向上にも繋がります。
メリット2:「ひかるおまもり」入手の条件を高速達成
レジェンズZAで色違いポケモンを探す「色違い厳選」に挑むトレーナーにとって必須のアイテムが「ひかるおまもり」です。 今作では、このアイテムを入手する条件の一つに「ポケモン勝負の勝利回数」がリサーチタスクとして設定されています。 その回数は実に500回と、通常プレイで達成するには膨大な時間がかかります。 しかし、この裏技を使えば1周(約2〜3分)で3回勝利数を稼げるため、単純計算で約8時間半ほど放置しておくだけで達成可能です。 手動で500回バトルする苦行から解放される意義は、非常に大きいと言えるでしょう。
メリット3:副産物も美味しい!アイテム集め
この3連戦コースでは、勝利報酬としてお金や経験アメだけでなく、「ちいさなキノコ」などの換金アイテムも手に入ります。 これらも売却することで、さらなる金策に繋がります。 まさに、レベル上げ、金策、リサーチタスク、アイテム集めが同時に行える、一石四鳥の裏技なのです。
自動レベル上げに必要なものリスト
この裏技を実践するには、いくつか事前に準備しておくべきものがあります。 一つずつ確認していきましょう。
必要なもの | 詳細 | 備考 |
---|---|---|
ゲーム進行度 | ミアレシティの「レストラン2」が解放されている | ストーリー中盤以降 |
レストラン内のNPCのサブミッションをクリア | 簡単な内容なのですぐに終わります | |
育成済みポケモン | ガブリアス(レベル100推奨) | 詳細は後述 |
技「すなじごく」を覚えている | 必須 | |
持ち物 | ゴツゴツメット | 必須 |
機材 | 連射機能付きコントローラー | ZLボタンを固定できるものが望ましい |
ZLボタンを固定する輪ゴムなど | 連射コンの機能で補えない場合 |
特に重要なのが「ガブリアス」の育成と「ゴツゴツメット」、「連射コン」の3つです。 次のセクションから、これらの準備について具体的に解説していきます。
【完全版】自動レベル上げの具体的な手順とやり方
ここからは、実際に自動レベル上げを行うための具体的な手順を、「準備編」と「実践編」に分けて詳しく解説していきます。 特にガブリアスの育成は、この裏技の成功率を左右する最も重要な要素ですので、しっかりと確認してください。
準備編①:挑戦の舞台「レストラン2」の場所と条件
まずは、自動レベル上げの舞台となる「レストラン2」へ向かいます。 場所はミアレシティのマップ右側に位置しています。

初めて訪れる場合は、店内にいるNPCからサブミッションのクリアを依頼されます。 内容は非常に簡単なものなので、まずはこれを終わらせてしまいましょう。 クリア後、同じNPCに話しかけると「ポケモン勝負のフルコース、3連勝コース」に挑戦できるようになります。 参加費として3,000円が必要ですが、勝利すればそれ以上の報酬が手に入るので心配は不要です。
準備編②:最強の自動化マシン「ガブリアス」を育成する
この裏技の主役となるポケモンは「ガブリアス」です。 高い攻撃力と耐久力、そしてタイプ相性の観点から、現状ガブリアスが最適解と言えます。 最高のパフォーマンスを発揮できるよう、以下のポイントを参考に育成を進めてください。
レベルと個体能力
レベルは高ければ高いほど安定するため、レベル100が理想です。 最低でもレベル86以上は欲しいところですが、放置の安定性を考えると100にしておくことを強く推奨します。
また、個体の能力も重要です。 「ジャッジ機能」で能力を確認し、できるだけ高い個体を選びましょう。 もし能力が低い場合でも、「すごいとっくん」を行えば最大まで引き上げることが可能です。 「すごいとっくん」は、ミアレシティの「ジャスティス会の道場」にいるNPCに「すごいアメ」を渡すことで行えます。 優先して鍛えたいのは、HPと攻撃です。 余裕があれば防御も上げておくと、さらに安定感が増します。
性格と技構成
性格は、攻撃が上がりやすく特攻が下がりにくい**「いじっぱり」**が最適です。 もし性格が違う場合は、アイテム「いじっぱりミント」を使用することで性格補正を変更できます。 ミントはショップなどで購入可能です。
技構成で必須なのは**「すなじごく」**のみです。 この技を、技リストの一番右、つまりAボタンを最初に押したときに選択される位置に設定してください。 技の並び替えは、メニュー画面からYボタンでいつでも変更可能です。
ここまでのまとめ:理想のガブリアス
- レベル: 100
- 性格: いじっぱり(ミントで補正)
- 個体能力: すごいとっくんでHP・攻撃・防御を最大に
- 技: 「すなじごく」をAボタンで選択できる位置に配置
準備編③:重要アイテム「ゴツゴツメット」の入手方法
次に、ガブリアスに持たせる重要な持ち物「ゴツゴツメット」を入手します。 ゴツゴツメットは、持たせたポケモンが相手から接触技のダメージを受けたとき、相手のHPを最大HPの1/6だけ削る効果があります。 これが、すなじごくで倒しきれない相手への決め手となります。
入手場所は、ミアレシティにある**「ラシーヌの工務店」です。 店内のNPCに話しかけることで購入できますが、注意点として1つしか購入できません。** 非常に貴重なアイテムなので、間違って売却したりしないようにしましょう。
準備編④:連射コントローラーの設定方法
最後に、連射コンの設定を行います。 この裏技で自動化する操作は以下の2つです。
- Aボタンの連打: NPCへの会話、コースの選択、技の決定
- ZLボタンの長押し: 技を出すための構え
お使いの連射コンの機能に従い、Aボタンを秒間10回程度の速さで連射するように設定してください。 そして、ZLボタンは押しっぱなしの状態にする必要があります。 コントローラーにボタンホールド機能があればそれを使用し、なければ輪ゴムやテープなどで物理的にボタンを押し込んだ状態で固定しましょう。
この**「ZLボタンの固定」**が意外と重要で、ここが甘いと技が出ずに失敗する原因になります。 しっかりと固定されていることを確認してから実践に移りましょう。
実践編:自動レベル上げのサイクルを回す全手順
全ての準備が整ったら、いよいよ実践です。 手順は非常にシンプルです。
- 「レストラン2」に入り、コースを選択してくれるNPCの前に立つ。
- 育成したガブリアスを手持ちの先頭にする。
- 連射コンのAボタン連射とZLボタン長押しをスタートさせる。
- あとは放置するだけ。
成功すれば、ガブリアスが自動でNPCに話しかけ、3連戦に突入し、戦闘をこなし、報酬を受け取り、またNPCに話しかける…というループが完成します。
戦闘の流れのシミュレーション
実際にどのような戦闘が繰り広げられるのか、対戦相手ごとに見ていきましょう。 相手のポケモンと順番は固定です。
- 1戦目(vsヤナップ、ベイリーフ)
- ヤナップ: ガブリアスの「すなじごく」で一撃で倒せます。
- ベイリーフ: 2体目のためロックオンが外れますが、フィールドに残った「すなじごく」のダメージで自動的に倒れてくれます。
- 2戦目(vsヒヤップ、キバニア)
- ヒヤップ: こちらも「すなじごく」で問題なく一撃です。
- キバニア: この裏技の最大の関門です。「すなじごく」のダメージだけでは一撃で倒せません。しかし、キバニアは高確率で「こおりのキバ」などの接触技で攻撃してきます。その瞬間に「ゴツゴツメット」の効果が発動し、反撃ダメージで倒すことができます。
- 3戦目(vsバオップ、シシコ)
- バオップ: 「すなじごく」で一撃です。
- シシコ: 2体目なのでロックオンが外れます。ほとんどの場合は勝手にすなじごくの範囲に近づいてきて倒れてくれます。稀にダメージが足りないことがあっても、シシコも接触技を持っているため、最終的には「ゴツゴツメット」で倒すことが可能です。
この流れで3連戦を突破し、自動で周回が続いていきます。
自動レベル上げの注意点と成功率を100%に近づけるコツ
この裏技は非常に安定していますが、成功率が100%というわけではありません。 ごく稀に発生する不安定要素と、その対策について解説します。 これらのコツを抑えることで、より長時間の安定した放置プレイが可能になります。
失敗する可能性のあるパターンと対策
理論上、このサイクルが崩れる可能性があるのは、主に2戦目のキバニアとの戦闘です。
パターン1:キバニアの「こおりのキバ」で凍ってしまう
最も懸念されるのが、状態異常「こおり」です。 キバニアの「こおりのキバ」には10%の確率で相手をこおり状態にする追加効果があります。 運悪く凍ってしまった場合、行動不能になり、一方的に攻撃を受けてしまいます。 しかし、レジェンズZAの仕様上、こおり状態は数ターンで自然に治ることがほとんどです。 ガブリアスをレベル100まで育てていれば、数発攻撃を受けても耐えられるため、大事に至るケースは稀です。 本当に運が悪く、凍ったまま急所に連続で当たる、といったことがなければ、まず負けることはないでしょう。
パターン2:急所ヒットによる事故
これも確率の問題ですが、相手の攻撃が何度も急所にヒットすると、想定以上のダメージを受けてしまい、倒される可能性がゼロではありません。 対策としては、やはりガブリアスのレベルを100にし、HPと防御の「すごいとっくん」を済ませておくことです。 耐久力を最大限まで高めておくことが、あらゆる事故への最高の保険となります。
成功の鍵はガブリアスの育成度合いにあり
結局のところ、この自動レベル上げの安定性は、いかにガブリアスを完璧に育成できているかに集約されます。 推奨しているレベル100、いじっぱり、HP・攻撃・防御の個体能力MAXという条件を満たしていれば、前述の事故が起きる確率は天文学的に低くなります。 中途半端な育成状態で試すと、ダメージが足りずに敵を倒しきれなかったり、耐久力が足りずに負けてしまったりと、サイクルの破綻に繋がります。 急がば回れ。 まずは一体、最強の自動化マシンとしてのガブリアスを完成させることに注力してください。
他のポケモンで代用は可能か?【詳細考察】
「ガブリアス以外でもこの裏技はできないのか?」と考える方もいるでしょう。 特に「すなじごく」を覚える他のポケモンや、類似の設置技での代用可能性について深く考察してみましょう。
「すなじごく」を覚える他のポケモン候補
すなじごくを覚えるポケモンは、ガブリアスの他にも何体か存在します。 例えば、カバルドンやフライゴンが候補に挙がります。 しかし、ガブリアスと比較した場合、これらのポケモンには見劣りする点があります。
ポケモン | HP | 攻撃 | 防御 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ガブリアス | 108 | 130 | 95 | 攻撃力が非常に高く、耐久も安定。4倍弱点の氷以外は優秀。 |
カバルドン | 108 | 112 | 118 | 防御は高いが攻撃力がガブリアスに劣るため、一撃で倒せない敵が増える可能性。 |
フライゴン | 80 | 100 | 80 | 全体的に能力が低く、火力・耐久ともに不足。代用は困難。 |
表を見てわかる通り、攻撃力と耐久力のバランスにおいてガブリアスが頭一つ抜けています。 特に、相手を一撃で倒せるかどうかがテンポに直結するため、攻撃力130という数値は非常に重要です。 結論として、現状はガブリアス一択と言って良いでしょう。
他の設置技での代用可能性
「すなじごく」と同様に、相手を拘束して定数ダメージを与える技として「ほのおのうず」や「うずしお」などが存在します。 これらの技を覚えるポケモン、例えばリザードンやオーダイルなどで代用できないでしょうか。
この場合、問題となるのが3連戦の相手とのタイプ相性です。 例えば「ほのおのうず」を使う場合、2戦目の相手であるヒヤップ(みずタイプ)やキバニア(みず・あくタイプ)に対して効果が今ひとつになってしまいます。 これでは一撃で倒すことができず、サイクルが破綻してしまいます。 ガブリアスが使うじめんタイプの「すなじごく」は、3連戦に出てくる全てのポケモンに対して等倍以上の相性であるため、安定してダメージを与えられるのです。 この観点からも、ガブリアスの「すなじごく」が最適解であることがわかります。
自動レベル上げをさらに効率化する応用テクニック
この裏技をただ実行するだけでなく、少しの工夫を加えることで、その効果を最大限まで高めることができます。 稼いだ経験値とお金をどのように活用し、レジェンズZAのプレイをさらに豊かにしていくか、応用的な視点を紹介します。
経験値だけじゃない!金策としての効率を最大化する
この自動周回は、1周あたり約2〜3分で完了し、参加費3,000円を差し引いても1周あたり数千円の利益が出ます。 さらに、トレーナーの所持金に応じて賞金が増える「おまもりこばん」のような効果を持つアイテム(今作に登場する場合)や、特定のファッションを装備することで、獲得賞金をさらに増やすことができる可能性があります。 もしそういった要素があれば、金策効率は飛躍的に向上するでしょう。
1時間放置した場合、約20〜30周できる計算になります。 仮に1周あたりの純利益が5,000円だとすると、1時間で100,000円〜150,000円を稼ぐことが可能です。 一晩(8時間)放置すれば、100万円以上のお金が貯まっている計算になります。
稼いだお金の最適解!おすすめの使い道
自動化で稼いだ莫大なお金は、さらなる育成効率の向上のために投資するのが最もおすすめです。
- 栄養ドリンク(ドーピングアイテム)の大量購入: タウリンやブロムヘキシンといった、ポケモンの基礎ポイント(努力値)を上げるアイテムを買い占めましょう。 これにより、レベル上げだけでなく、対戦で活躍できるポケモンの育成も大幅に時間短縮できます。
- ミント系のアイテムを購入: ポケモンの性格補正を変更できるミントも、お金に余裕があれば全ての種類を揃えておくと良いでしょう。 捕まえたポケモンの性格が理想と違っても、後から自由に変更できるため、厳選の手間が省けます。
- すごいとっくん用のアイテム交換: 「すごいアメ」などのアイテムをお金で解決できる手段があれば、積極的に利用しましょう。 理想個体のポケモンを何体も育成する際に役立ちます。
- ファッションアイテムのコンプリート: 育成だけでなく、主人公の着せ替えを楽しむのもポケモンの醍醐味の一つです。 高価なブティックの服も、この金策を使えば好きなだけ購入できます。
「ひかるおまもり」入手は全てのトレーナーの目標
繰り返しになりますが、この裏技がもたらす最大の恩恵の一つは、リサーチタスク「ポケモン勝負に勝利」を高速で達成できる点です。 色違いポケモンの出現確率を大幅に引き上げる「ひかるおまもり」は、図鑑完成を目指す上でも、好きなポケモンの色違いを狙う上でも、計り知れない価値があります。 多くのプレイヤーが途中で挫折しがちなこのタスクを、放置しているだけでクリアできる。 この事実こそが、この裏技を「革命的」と言わしめる所以です。 まずはこの自動化サイクルを確立し、「ひかるおまもり」の入手を最初の目標に設定することをおすすめします。
まとめ
今回は、ポケモンレジェンズ Z-Aにおける、自動レベル上げ・金策・リサーチ稼ぎの全てを可能にする画期的な裏技について解説しました。
最後に、今回のレビューの要点をまとめておきます。
- 場所と方法: ミアレシティの「レストラン2」の3連戦コースを利用する。
- 必須ポケモン: レベル100まで育てた「ガブリアス」。技「すなじごく」と持ち物「ゴツゴツメット」が必須。
- 必須機材: Aボタンを連打し、ZLボタンを押しっぱなしにできる「連射機能付きコントローラー」。
- 絶大なメリット: レベル上げ・金策・リサーチタスク消化を完全自動化でき、特に「ひかるおまもり」の入手を劇的に早めることができる。
この方法は、一度環境を整えてしまえば、誰でも簡単に実践することが可能です。 時間のかかる作業から解放されれば、対戦や色違い探し、写真撮影など、あなたが本当に楽しみたいコンテンツにより多くの時間を費やすことができるようになります。
ぜひこのレビューを参考に、あなただけの最強のガブリアスを育て上げ、快適なミアレシティライフを送ってください。 今後も、プレイヤーの皆さんの役に立つ情報を発信していきますので、ご期待ください。