ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で、どのポケモンが強力なアタッカーとして活躍するのか、その攻撃力ランキングが気になっていることでしょう。 ストーリーを効率的に進めるため、また、立ちはだかる強敵を打ち破るために、頼りになるエースポケモンの情報は欠かせません。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZAにおける強力なアタッカーはどのポケモンか、そしてその育成方法についての疑問が解決しているはずです。
- レジェンズZAの攻撃力最強ポケモンをTier形式で紹介
- 各ポケモンの種族値や覚える技を徹底解説
- ストーリー攻略で活躍する理由と育成のポイント
- メガシンカによるパワーアップと将来性を考察
それでは解説していきます。

ポケモンレジェンズZA 攻撃力ランキングの評価基準
まずはじめに、このランキングを作成する上での評価基準を明確にしておきましょう。 ポケモンにおける「強さ」は、単純な「こうげき」や「とくこう」の種族値だけで決まるものではありません。 特に、ミアレシティを舞台とした新たな冒険が待つレジェンズZAのストーリー攻略においては、総合的な能力が求められます。
今回のランキングでは、以下の要素を総合的に評価し、ストーリー攻略でいかに敵をなぎ倒せるかという「アタッカー性能」を重視してTier分けを行っています。
- 攻撃・特攻の種族値の高さ:純粋な火力の指標。
- タイプと技の一致:タイプ一致技による威力1.5倍の補正は基本かつ重要。
- 覚える技の優秀さ:威力、命中率、追加効果、攻撃範囲の広さ(サブウェポン)。
- メガシンカの有無と性能:メガシンカによる能力の大幅な向上と特性の変化。
- 入手時期と育成のしやすさ:ストーリーの早い段階で仲間になり、進化レベルが現実的か。
- 素早さ:先手を取って相手に行動させずに倒せるかは、攻略において非常に重要。
- 耐久力:一撃で倒されない程度の耐久力があれば、攻撃の機会が増える。
これらの基準に基づき、最上位の「Tier1」、それに次ぐ「Tier2」、特定の場面で輝く「Tier3」という形で、ミアレシティでの冒険を力強くサポートしてくれるであろうポケモンたちを紹介していきます。
【Tier1】ミアレシティの冒険で頼れる最強アタッカー
それでは、現時点で判明している情報から予測される、レジェンズZAの環境を支配するであろう最強アタッカーたちを紹介します。 入手しやすさ、進化後の圧倒的な火力、そしてメガシンカという切り札。 これらのポケモンを旅の仲間に加えれば、ミアレシティの探索が格段に楽になることは間違いありません。
圧倒的な突破力を持つ地面の王者「ドリュウズ」

ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ドリュウズ | じめん・はがね | HP:110 / こうげき:135 / ぼうぎょ:60 / とくこう:50 / とくぼう:65 / すばやさ:88 (合計:508) |
Tier1の筆頭として紹介したいのが、このドリュウズです。 じめん・はがねというユニークなタイプを持ち、特に攻撃種族値は135と非常に高く、並の伝説ポケモンに匹敵するほどの物理火力を誇ります。
ストーリーで「じめん」タイプが輝く理由
レジェンズZAの舞台となるカロス地方には、いわ、はがね、でんき、どく、ほのおといったタイプのポケモンが多く出現すると予想されます。 ドリュウズのタイプ一致技である「じしん」は、これらの多くのタイプに効果抜群を取れるため、ストーリーを通して抜群の安定感を誇ります。 半減されにくいじめん技をメインウェポンにできるのは、攻略において大きなアドバンテージとなるでしょう。
メガシンカによる更なる飛躍
レジェンズZAではメガシンカの復活が確定しています。 ドリュウズにメガシンカが追加された場合、その元々高い攻撃力がさらに強化されることは確実です。 特性が「すなかき」のような天候特性になれば、天候パーティのエースとしても活躍の幅が広がります。 攻撃と素早さが大幅に上昇するメガシンカを得れば、まさに手が付けられない存在となるでしょう。
おすすめ技構成と育成
- じしん:必須のタイプ一致メインウェポン。
- アイアンヘッド:はがねタイプのメインウェポン。ひるみの追加効果も優秀。
- ロックブラスト/いわなだれ:ひこうタイプへの有効打。
- つるぎのまい:自身の攻撃を2段階上げる積み技。これを使うことで要塞のような耐久ポケモンも一撃で粉砕可能になります。
中盤で入手できるモグリューを進化させることで、終盤まで頼れるエースとして活躍してくれるでしょう。 特にオヤブン個体などを捕まえられれば、即戦力としてパーティーの核を担うことができます。
高火力と回復を両立する妖精「サーナイト」

ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
サーナイト | エスパー・フェアリー | HP:68 / こうげき:65 / ぼうぎょ:65 / とくこう:125 / とくぼう:115 / すばやさ:80 (合計:518) |
次に紹介するのは、美しい見た目とは裏腹に、極めて高い特殊攻撃性能を秘めたサーナイトです。 特攻種族値は125と非常に高く、特殊アタッカーとして最高峰の実力を持ちます。
フェアリータイプの圧倒的な攻撃性能
フェアリータイプは、かくとう、ドラゴン、あくタイプに抜群を取れる非常に攻撃的なタイプです。 カロス地方にはこれらのタイプのポケモン、特に強力なドラゴンタイプのポケモンが多く登場するため、サーナイトの存在は非常に心強いものとなります。 メインウェポンとなる「ムーンフォース」は威力も高く、追加効果も優秀で、多くの敵をなぎ倒してくれるでしょう。
メガサーナイトの制圧力
サーナイトはメガシンカすることで、特攻が165という驚異的な数値にまで跳ね上がります。 さらに特性が「フェアリースキン」に変化。 これはノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍(原作では1.3倍)になるという強力な特性です。 これにより、「はかいこうせん」や「ハイパーボイス」といった技を、タイプ一致の超高火力フェアリー技として放つことが可能になります。 この圧倒的な火力は、ストーリーのボス格ポケモンすら一撃で葬り去るほどのポテンシャルを秘めています。
おすすめ技構成と育成
- ムーンフォース:タイプ一致のメインウェポン。
- サイコキネシス/サイコショック:エスパータイプのメインウェポン。
- 10まんボルト/シャドーボール:豊富なサブウェポンで対応範囲を広げる。
- ドレインキッス:攻撃しつつHPを回復できるため、ストーリー攻略の安定感を大きく高めてくれます。
早期購入特典でメガストーンが入手できる可能性もあり、序盤からメガシンカの恩恵を受けられる点も大きな魅力です。
威嚇とメガシンカで場を制圧する「ギャラドス」

ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ギャラドス | みず・ひこう | HP:95 / こうげき:125 / ぼうぎょ:79 / とくこう:60 / とくぼう:100 / すばやさ:81 (合計:540) |
コイキングからの大出世としてあまりにも有名なギャラドスも、Tier1にランクインです。 攻撃種族値125という高い数値を持ち、特性「いかく」によって相手の攻撃を下げながら場に出られるため、物理アタッカーに対して非常に有利に立ち回れます。
半減されにくい「みず」技の安定感
ストーリー攻略において、みずタイプの攻撃は非常に通りが良く、多くの場面で等倍以上のダメージを期待できます。 「たきのぼり」や「アクアテール」といった物理みず技をタイプ一致で高火力で放てるギャラドスは、パーティーの潤滑油として大活躍してくれるでしょう。
メガギャラドスのタイプ変化が強力
メガシンカすると、タイプが「みず・あく」に変化し、攻撃・防御・特防が大きく上昇します。 あくタイプが追加されることで、ゴーストやエスパータイプに強く出られるようになり、攻撃範囲がさらに広がります。 特性が「かたやぶり」になるのも強力で、相手の「がんじょう」や「ばけのかわ」といった厄介な特性を無視して攻撃できるため、突破力が格段に向上します。
おすすめ技構成と育成
- たきのぼり:安定したメインウェポン。ひるみの追加効果も狙える。
- かみくだく:メガシンカ後のタイプ一致技。
- こおりのキバ:ドラゴンタイプへの強力な対抗策。
- りゅうのまい:攻撃と素早さを1段階ずつ上げる最強クラスの積み技。一度舞えば、全抜きも夢ではありません。
序盤で釣れるコイキングを育てるだけで、終盤まで一線級で活躍できるコストパフォーマンスの高さも魅力の一つです。
【Tier2】Tier1に匹敵する優秀なアタッカー
続いては、Tier1のポケモンたちに勝るとも劣らない実力を持つ、Tier2のポケモンたちを紹介します。 特定の条件下や、しっかりと育成することでTier1を凌駕するほどのポテンシャルを秘めており、パーティーの主軸を担うのに十分な性能を持っています。
御三家の最終進化形たち
レジェンズZAで最初に選ぶパートナー候補の最終進化形は、いずれも高い能力を持ち、メガシンカによってさらなる力を得ます。
炎と格闘の二刀流アタッカー「エンブオー」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
エンブオー | ほのお・かくとう | HP:110 / こうげき:123 / ぼうぎょ:65 / とくこう:100 / とくぼう:65 / すばやさ:65 (合計:528) |
高い攻撃と特攻を両立しており、物理・特殊どちらの型でも育成可能な器用さが魅力です。 ほのお・かくとうという複合タイプは攻撃範囲が広く、ストーリー序盤から終盤にかけて多くの敵の弱点を突くことができます。 メガシンカで耐久面が補強されれば、持ち前の火力をさらに安定して発揮できるようになるでしょう。
ドラゴンタイプを追加する激流「オーダイル」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
オーダイル | みず | HP:85 / こうげき:105 / ぼうぎょ:100 / とくこう:79 / とくぼう:83 / すばやさ:78 (合計:530) |
バランスの取れた種族値を持つ物理アタッカーです。 メガシンカでドラゴンタイプが追加されるという情報があり、これが事実であれば耐性が大きく変化し、攻撃性能も向上します。 ギャラドス同様に「りゅうのまい」や「たきのぼり」を覚えるため、積みエースとしての活躍が期待できます。
フェアリーを追加する癒やし手「メガニウム」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
メガニウム | くさ | HP:80 / こうげき:82 / ぼうぎょ:100 / とくこう:83 / とくぼう:100 / すばやさ:80 (合計:525) |
元々は耐久型のイメージが強いポケモンですが、メガシンカでフェアリータイプが追加され、特攻が大幅に上昇すると言われています。 これにより、アタッカーとしての新たな可能性が生まれます。 「ギガドレイン」で攻撃しながら回復できるため、継戦能力の高い特殊アタッカーとして独自の地位を築くことができるでしょう。
頼れる旅の仲間たち
御三家以外にも、ストーリー道中で仲間になる強力なアタッカーが数多く存在します。
天空を駆ける炎の翼「リザードン」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
リザードン | ほのお・ひこう | HP:78 / こうげき:84 / ぼうぎょ:78 / とくこう:109 / とくぼう:85 / すばやさ:100 (合計:534) |
高い人気を誇るリザードンは、メガシンカを2種類使い分けられるのが最大の強みです。 物理型のメガリザードンX、特殊型のメガリザードンYと、相手のパーティーに合わせて戦術を変えることができます。 特にメガリザードンYの特性「ひでり」による炎技の火力アップは凄まじく、多くの敵を焼き尽くすことができるでしょう。
疾風の如きスピードスター「ファイアロー」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ファイアロー | ほのお・ひこう | HP:78 / こうげき:81 / ぼうぎょ:71 / とくこう:74 / とくぼう:69 / すばやさ:126 (合計:499) |
素早さ種族値126という圧倒的なスピードが魅力です。 レジェンズシリーズのバトルシステムでは、素早さが高いほど行動回数が増える傾向にあるため、ファイアローの速さは大きな武器となります。 先手で「ブレイブバード」を叩き込み、相手が動く前に倒しきるという戦法は非常に強力です。 耐久力は低いですが、それを補って余りある速攻性能を持っています。
奇襲を得意とする食虫植物「ウツボット」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ウツボット | くさ・どく | HP:80 / こうげき:105 / ぼうぎょ:65 / とくこう:100 / とくぼう:70 / すばやさ:70 (合計:490) |
攻撃と特攻が共に高く、物理・特殊どちらでも運用可能なアタッカーです。 オヤブン個体のウツドンを進化させることで、中盤から即戦力として活躍できます。 メガシンカで耐久がアップすれば、場持ちが良くなり、より安定したダメージソースとなるでしょう。 「ギガドレイン」による回復も地味ながら優秀です。
600族のマルチスケイルドラゴン「カイリュー」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
カイリュー | ドラゴン・ひこう | HP:91 / こうげき:134 / ぼうぎょ:95 / とくこう:100 / とくぼう:100 / すばやさ:80 (合計:600) |
合計種族値600を誇る、所謂「600族」のポケモンです。 攻撃種族値134は全ポケモンの中でもトップクラスであり、その火力は折り紙付きです。 特性「マルチスケイル」が実装されれば、HP満タン時に受けるダメージが半減されるため、圧倒的な行動保証を得られます。 「りゅうのまい」からの「しんそく」や「げきりん」は、まさに圧巻の一言。 進化レベルが高いという育成のハードルはありますが、それに見合うだけの圧倒的な強さを持っています。
【Tier3】特定の場面で輝く個性派アタッカー
最後に紹介するのは、Tier1やTier2ほどの汎用性はないものの、特定の相手や状況下で絶大な力を発揮するTier3のポケモンたちです。 尖った性能を持つ彼らをうまく使いこなすことで、攻略の幅が大きく広がるでしょう。
初代御三家の貫禄
カントー地方の御三家も、メガシンカを得て強力なアタッカーとして活躍します。
硬い守りの特殊アタッカー「フシギバナ」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
フシギバナ | くさ・どく | HP:80 / こうげき:82 / ぼうぎょ:83 / とくこう:100 / とくぼう:100 / すばやさ:80 (合計:525) |
メガシンカすると特性が「あついしぼう」になり、弱点であるほのお・こおりタイプの技を半減できるようになります。 これにより耐久力が飛躍的に向上し、安定して「ヘドロばくだん」や「ギガドレイン」を放てるようになります。
メガランチャーの波動砲「カメックス」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
カメックス | みず | HP:79 / こうげき:83 / ぼうぎょ:100 / とくこう:85 / とくぼう:105 / すばやさ:78 (合計:530) |
メガシンカで特性が「メガランチャー」に。 「みずのはどう」「あくのはどう」「りゅうのはどう」といったはどう技の威力が1.5倍になります。 これにより、広範囲に高火力の特殊技を撃ち分けることが可能になります。
個性豊かな強力アタッカー
竜の力を得た灯台「デンリュウ」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
デンリュウ | でんき | HP:90 / こうげき:75 / ぼうぎょ:85 / とくこう:115 / とくぼう:90 / すばやさ:55 (合計:510) |
メガシンカすることでドラゴンタイプが追加され、特攻が165まで上昇します。 耐性が大きく変化し、多くのポケモンと有利に戦えるようになります。 元々の素早さが低いのがネックですが、それを補うだけの火力と耐久を手に入れることができます。
変幻自在の忍者「ゲッコウガ」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ゲッコウガ | みず・あく | HP:72 / こうげき:95 / ぼうぎょ:67 / とくこう:103 / とくぼう:71 / すばやさ:122 (合計:530) |
カロス地方を代表する人気ポケモン。 特性「へんげんじざい」が非常に強力で、使った技のタイプに自身のタイプが変化します。 これにより、常にタイプ一致で技を放つことができ、相手の攻撃を半減や無効にすることも可能です。 メガシンカ(あるいはサトシゲッコウガのようなフォルムチェンジ)が実装されれば、そのトリッキーな戦い方にさらに磨きがかかるでしょう。
災いをもたらす一撃必殺「アブソル」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
アブソル | あく | HP:65 / こうげき:130 / ぼうぎょ:60 / とくこう:75 / とくぼう:60 / すばやさ:75 (合計:465) |
メガシンカすると攻撃・特攻・素早さが大幅に上昇し、特性が「マジックミラー」になります。 これにより、変化技を跳ね返しながら超高火力で攻撃するという強力な動きが可能になります。 特性「きょううん」と「つじぎり」のコンボで急所を狙いやすいのも魅力です。
力こそパワーの格闘王「ヘラクロス」
ポケモン | タイプ | 種族値 |
---|---|---|
ヘラクロス | むし・かくとう | HP:80 / こうげき:125 / ぼうぎょ:75 / とくこう:40 / とくぼう:95 / すばやさ:85 (合計:500) |
メガシンカすることで攻撃種族値が185という、ゲーム中でも最高クラスの数値に達します。 特性「スキルリンク」により、「ミサイルばり」や「タネマシンガン」「ロックブラスト」といった連続技を常に5回当てられるようになり、凄まじい火力を叩き出します。 「インファイト」の火力も健在で、物理アタッカーとしての性能はピカイチです。
ランキング外だが注目すべきポケモンたち
今回のランキングには含めませんでしたが、入手時期や育成難易度を度外視すれば、最強クラスのアタッカーとして活躍できるポケモンも存在します。 クリア後のやり込み要素などで活躍するであろう彼らも、少しだけ紹介しておきましょう。
地を裂くマッハドラゴン「ガブリアス」
言わずと知れた600族の王者。 高い攻撃と素早さを両立しており、じめん・ドラゴンという優秀なタイプを持ちます。 メガシンカも可能で、その強さはもはや説明不要でしょう。 おそらく入手はストーリー終盤、あるいはクリア後になると思われますが、手に入れればパーティーの戦力を大きく引き上げてくれます。
鋼の頭脳を持つ重戦車「メタグロス」
はがね・エスパーという優秀な耐性を持ち、攻守に優れた600族。 メガシンカ後の特性「かたいツメ」は接触技の威力を上げるため、物理アタッカーとしての性能にさらに磨きがかかります。 ガブリアス同様、入手時期は遅くなる可能性が高いですが、その強さは本物です。
まとめ
今回は、2025年10月16日発売の「ポケモンレジェンズ Z-A」で活躍が期待される攻撃力の高いポケモンを、Tier形式のランキングでご紹介しました。
- Tier1:ドリュウズ、サーナイト、ギャラドス
- Tier2:エンブオー、オーダイル、メガニウム、リザードン、ファイアロー、ウツボット、カイリュー
- Tier3:フシギバナ、カメックス、デンリュウ、ゲッコウガ、アブソル、ヘラクロス
ストーリー攻略においては、単純な火力だけでなく、タイプ相性、入手しやすさ、そしてメガシンカという新たな可能性を考慮することが重要です。 今回紹介したポケモンたちは、いずれもミアレシティでの冒険を強力にサポートしてくれる頼もしい仲間となるでしょう。
もちろん、ポケモンというゲームの最大の魅力は、自分の好きなポケモンと共に旅をすることにあります。 このレビューはあくまで一つの指標として参考にしていただき、ぜひあなただけの最強パーティーで、新たな伝説を紡いでください。