※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】発売日までに準備しておくべきことまとめ|事前準備の内容を解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売が決定した待望の新作「Pokémon LEGENDS Z-A」(以下、レジェンズZA)を最大限に楽しむために、今から何をしておくべきか気になっているのではないでしょうか。 発売日に最高のスタートダッシュを切りたい、物語を120%味わい尽くしたい、そう考えている方も多いはずです。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZA発売日までの具体的なロードマップが明確になり、万全の態勢でミアレシティでの新たな冒険を始められるようになっているはずです。

この記事の要約
  • 物語の背景を深く知るための知識準備
  • 新たな仲間と冒険するためのポケモン準備
  • 快適なプレイを実現するための環境準備
  • ゲームを長く楽しむための現実世界の準備

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

【知識編】レジェンズZAの世界により深く没入するための準備

まずは、レジェンズZAの物語や世界観を骨の髄まで味わうために必要な「知識」の準備から解説していきます。 過去作との繋がりが深いレジェンズシリーズだからこそ、この下準備がプレイ体験を何倍にも豊かにしてくれるのです。

全ての原点!『ポケモンXY』のシナリオを復習する

最初に手をつけるべきは、何と言っても『ポケットモンスター X・Y』(以下、XY)のシナリオの復習です。 レジェンズZAは、XYと同じ「カロス地方」を舞台にしており、その中でも「ミアレシティ」に焦点を当てた物語であることが公式から発表されています。

なぜXYの復習が重要なのか

XYの物語は、単にポケモンリーグの頂点を目指すだけではありません。 その根幹には「3000年前に起きた戦争」と、謎の人物「AZ」が作り出した「最終兵器」の存在があります。 愛するポケモンを失った悲しみから生まれたこの兵器は、カロス地方の歴史に深い影を落としており、レジェンズZAの物語においても極めて重要な要素となることは間違いないでしょう。

また、敵組織として登場した「フレア団」のボス、フラダリの思想も忘れてはなりません。 「美しい世界」を作るという理想を掲げながらも、そのために一部の選ばれた者以外を排除しようとした彼の考え方は、ミアレシティの「都市再開発構想」というテーマとどう絡んでくるのか。 復習しておくことで、彼の言葉の重みや、ZAで描かれるであろう新たな物語の深みをより一層感じられるはずです。

そして、カロス地方といえば「メガシンカ」です。 XYで初めて登場したこのシステムは、ポケモンとトレーナーの絆を象徴するものでした。 レジェンズZAで新たなメガシンカが登場することが示唆されている今、その原点であるXYの体験を思い出すことは、新作への期待感を最高潮に高めてくれるでしょう。

効率的な復習方法

もちろん、10年以上前のソフトですから、今からじっくりプレイし直す時間がないという方も多いと思います。 その場合は、ストーリーをまとめた動画や解説サイトを活用するのがおすすめです。 重要なのは、AZの物語、フラダリの思想、メガシンカの登場シーンなど、物語の核となる部分をしっかりと押さえることです。 BGMや街の雰囲気、キャラクターのセリフに改めて触れるだけでも、カロス地方の空気を思い出し、ZAへの没入感を高める準備ができます。

冒険の舞台!カロス地方のマップを頭に入れる

シナリオの復習と並行して、カロス地方全体のマップ、特にミアレシティの構造を再確認しておくことを強く推奨します。 単なる地理の確認ではなく、冒険のシミュレーションとして非常に有効です。

迷宮都市「ミアレシティ」を再訪する

XYをプレイした方なら誰もが頷くと思いますが、ミアレシティはシリーズ屈指の「迷いの森」ならぬ「迷いの街」です。 中央のプリズムタワーから放射状に伸びる大通り、そこから複雑に枝分かれする路地。 当時は「目的地にたどり着けない」「ポケモンセンターから出られない」といった悲鳴がネット上で飛び交いました。

レジェンズZAの舞台がこのミアレシティである以上、ある程度の構造は引き継がれる可能性が高いです。 今のうちにマップを見返し、主要な施設(ポケモンセンター、ブティック、カフェなど)の位置関係や、各エリアの雰囲気を思い出しておきましょう。 そうすれば、新作の冒険が始まった瞬間から、迷うことなくスムーズに都市を駆け巡ることができるはずです。

ミアレシティ以外のエリアも重要

公式発表ではミアレシティが舞台とされていますが、物語が進むにつれて他の街や道路に足を運ぶ可能性もゼロではありません。 カロス地方には、ヒヨクシティのモノレール、フロストケイブの静寂、風車が回るフウジョタウンなど、個性豊かな場所が数多く存在します。 これらの街の特色や位置関係を覚えておくだけで、キャラクターの会話に出てきた際に「ああ、あの街のことか」とすぐに理解でき、物語への理解度が格段に深まります。 広大な砂漠が広がる13番道路や、野生のポケモンたちが暮らす「ポケモンの村」なども、何らかの形で掘り下げられるかもしれません。

世界観を補完!アニメや映画などの周辺作品を見直す

ゲーム本編だけでなく、アニメや映画といった周辺作品に触れることも、世界観を多角的に理解する上で非常に有効です。 ゲームでは描ききれなかったキャラクターの側面や、世界の広がりを感じ取ることができます。

特に見直しておきたいのが、アニメ『ポケットモンスター XY』および『XY&Z』です。 サトシと仲間たちの成長や絆が色濃く描かれ、ゲームとはまた違った視点でカロス地方の魅力を体感できます。 特に、サトシとゲッコウガが一体となる「サトシゲッコウガ」の存在は象徴的で、後のゲーム作品にも影響を与えたほどです。

映画作品では、『破壊の繭とディアンシー』や『光輪(リング)の超魔人 フーパ』がおすすめです。 これらはカロス地方に所縁のある幻のポケモンたちが主役であり、彼らの持つ不思議な力がレジェンズZAの物語に何らかの形で関わってくる可能性は十分に考えられます。 特にフーパのリングが空間を繋ぐ能力は、都市開発が進むミアレシティの物語とリンクする伏線となるかもしれません。

伏線を考察!情報を整理して自分だけのデータベースを作る

ここまでの復習で得た情報を、ただ頭に入れておくだけでなく、自分なりに整理し、いつでも見返せる形にしておくことをおすすめします。 人間の記憶は曖昧なもので、「あのキャラクター、何て言ってたっけ?」と後から気になっても、すぐに思い出すのは困難です。

ノートやスマートフォンのメモアプリなどを活用し、カテゴリ別に情報を記録していきましょう。

  • 登場人物: AZ、フラダリ、プラターヌ博士、カルネなど、主要人物の目的や思想、印象的なセリフをまとめる。
  • キーワード: 最終兵器、メガシンカ、カロス戦争、美しい世界など、物語の核となる単語の意味や関連性を書き出す。
  • 時系列: 3000年前の出来事と、XYの現代で起きた出来事を整理する。

こうして自分だけのデータベースを作っておくことで、レジェンズZAのプレイ中に過去作との繋がりを発見した際、すぐに情報を参照できます。 点と点だった情報が線で繋がる瞬間は、考察の醍醐味であり、最高のゲーム体験の一つと言えるでしょう。

旅のしおり!オリジナルの「カロスガイド」を作成する

情報整理をさらに発展させ、自分だけの「カロス地方ガイドブック」を作成するのも非常に楽しい準備です。 これは、単なる情報メモではなく、あなた自身の視点や考察を加えた、世界に一冊だけのオリジナル旅行記です。

ミアレシティの各エリアのマップに、自分なりのコメント(「このカフェの雰囲気が好き」「ここは迷いやすいから注意」など)を書き加えたり、各ジムリーダーのイラストを描いてみたり。 ネットで見つけた面白い考察をスクラップし、それに対する自分の考えを書き込むのも良いでしょう。

このガイドブック作りは、情報を整理するプロセスそのものを楽しむためのものです。 完成度を気にする必要はありません。 発売日当日、この自作ガイドを片手にミアレシティを冒険することを想像してみてください。 きっと、他の誰にも味わえない、あなただけの特別な旅が待っているはずです。

物語の鍵!ディアンシーなど幻・伝説のポケモンを確保する

レジェンズZAの物語を深く理解する上で、カロス地方に関連する「幻のポケモン」や「伝説のポケモン」の存在は無視できません。 可能であれば、今のうちに入手しておくことをおすすめします。

特に重要なのが、ディアンシー、フーパ、ボルケニオンの3体です。 これらの幻のポケモンはXYの世代で初登場し、それぞれが物語のテーマ性を象徴するような存在です。

  • ディアンシー: メガシンカする唯一の幻のポケモンであり、メガシンカの謎を解き明かす鍵となる可能性があります。
  • フーパ: 空間を繋ぐリングの能力は、都市開発や異なる時代を結びつける役割を担うかもしれません。
  • ボルケニオン: 人間とポケモンの関係性を問いかける存在として、ミアレシティでの共存というテーマに関わる可能性があります。

これらのポケモンは通常のプレイでは入手できず、過去の配布イベントなどでしか手に入らないため、入手難易度は高いです。 しかし、『Pokémon HOME』のGTS(交換機能)などを根気よく利用すれば、入手できるチャンスはあります。 持っているだけで、物語の背景に気づきやすくなり、考察の幅が大きく広がるでしょう。

特別な存在!色違いの伝説ポケモンを入手しておく

幻のポケモンと合わせて、もし可能であれば入手しておきたいのが、色違いの伝説のポケモン、特にゼルネアスとイベルタルです。 これらはXYのパッケージを飾る伝説のポケモンであり、カロス地方の「生命」と「破壊」を司る象徴的な存在です。

XYの当時は、これらの色違い個体は特別なイベントでのみ配布されたため、非常に希少価値が高いです。 所持しているだけで、他のプレイヤーからも一目置かれる存在となるでしょう。 レジェンズZAのストーリー攻略に直接必要になるわけではありませんが、ボックスにいるだけで特別な準備をしてきたという満足感に浸れますし、もし作中に登場するようなことがあれば、その感動は計り知れません。 これもまた、冒険のモチベーションを高めるための一つの方法です。

【実践編】レジェンズZAを快適にプレイするための万全な準備

知識面の準備が整ったら、次はゲームを実際に快適にプレイするための「実践的」な準備に取り掛かりましょう。 物理的な環境や、ゲーム内での資産を整えておくことで、ストレスなく冒険に集中できます。

新たな出会いのために!ポケモンHOMEのボックスを整理する

新作の発売は、新たなポケモンとの出会いの始まりです。 その出会いのために、手持ちのポケモンたちを管理する『Pokémon HOME』のボックスを整理し、十分な空きスペースを確保しておきましょう。

長年プレイしている方ほど、ボックスは育成途中のポケモンや、過去のイベントで受け取ったポケモンで溢れかえっているはずです。 いざZAで新しいポケモンを捕まえて転送しようとした時に「ボックスがいっぱいで送れない」という事態は避けたいものです。

まずは、大切な色違いのポケモンや、旅の思い出が詰まった相棒、イベント限定のポケモンなどを専用のボックスにまとめ、誤って逃がしてしまわないように保護(ロック)しておきましょう。 その上で、あまり思い入れのないポケモンや、孵化余りのポケモンなどを整理していきます。 ただ逃がすだけでなく、マジカル交換に流して他の誰かに譲るのも一つの手です。 この整理作業は、過去の冒険を振り返る良い機会にもなります。

冒険の相棒!自分だけの「推しポケモン」を育成しておく

幻や伝説のポケモンを集めるのも重要ですが、それと同じくらい大切なのが、あなた自身の「推しポケモン」を準備しておくことです。 性能の強弱に関わらず、心から愛着を持てるポケモンが一体いるだけで、冒険の楽しさやモチベーションは格段に上がります。

レジェンズZAのバトルシステムはまだ詳細が不明な部分も多いですが、現時点でできる育成の準備はあります。 例えば、理想の性格や個体値を持つ個体を厳選しておいたり、オシャボ(好きなデザインのボール)に入れて捕まえておいたりするだけでも、特別な一体になります。 リボンを集めて飾り付けてあげるのも良いでしょう。

新作の舞台で、長年連れ添った自分だけの相棒を活躍させることを想像しながら育成する時間は、何物にも代えがたい楽しみです。 この準備期間があるからこそ、ZAでの再会がより感動的なものになるのです。

新バトルに備えよ!『レジェンズ アルセウス』で操作に慣れる

レジェンズZAのバトルシステムは、従来のターン制コマンドバトルとは異なり、『Pokémon LEGENDS アルセウス』(以下、アルセウス)のシステムを継承、あるいは発展させたものになる可能性が高いと見られています。 もしアルセウスを未プレイなのであれば、ぜひこの機会に一度触れておくことを強くおすすめします。

アルセウスでは、主人公自身がフィールドを駆け回り、ポケモンの攻撃を回避しながらボールを投げるというアクション要素が加わりました。 ステルスで背後から捕獲を狙ったり、リアルタイムで繰り広げられる緊迫感のあるバトルを体験したりと、これまでのポケモンシリーズとは一線を画す操作感が特徴です。

この操作に慣れているかどうかで、レジェンズZAの序盤の快適さは大きく変わるはずです。 発売日に初めてアクション操作に触れて戸惑うよりも、今のうちからボールを投げる感覚や回避のタイミングを体に染み込ませておきましょう。 これは、新作を最大限に楽しむための、いわば「予行演習」と言えます。

オンライン要素は必須!通信環境を万全に整える

現代のゲームにおいて、快適な通信環境はもはや必須インフラです。 レジェンズZAでも、他プレイヤーとのポケモン交換や対戦、協力プレイなど、様々なオンライン要素が実装されることが予想されます。

発売日直後はアクセスが集中し、サーバーが不安定になることも考えられます。 そんな時でも、自身の通信環境が安定していれば、ストレスを最小限に抑えることができます。

  • Wi-Fiルーターの見直し: ルーターの設置場所が悪いと、電波が不安定になることがあります。Switch本体との間に障害物がないか確認し、可能であればより性能の高いルーターへの買い替えも検討しましょう。
  • 有線接続の導入: Switchは別売りのアダプターを使えば有線LAN接続が可能です。無線接続よりも遥かに安定するため、オンラインでの協力プレイなどを重視するなら、導入する価値は十分にあります。
  • Nintendo Switch Onlineの加入確認: オンラインプレイには、このサービスへの加入が必須です。自分の加入状況を確認し、有効期限が近い場合は忘れずに更新しておきましょう。

せっかくの冒険が、回線落ちなどのトラブルで台無しになってしまわないよう、今のうちに見直しておくことが肝心です。

本体は大丈夫?Nintendo Switchと周辺機器の確認

ゲームソフトだけでなく、それをプレイするためのハードウェア、つまりNintendo Switch本体や周辺機器の状態も確認しておきましょう。

  • 本体の空き容量: レジェンズZAは大規模なゲームになることが予想され、ダウンロード版を購入する場合はかなりの空き容量が必要になります。本体ストレージの容量が心許ない場合は、大容量のmicroSDカードを準備しておくと安心です。
  • コントローラーの状態: 長年使っているJoy-ConやProコントローラーは、スティックの動作などに不具合が出ている可能性があります。アクション要素が強くなることが予想されるため、快適な操作ができるよう、必要であれば修理や買い替えを検討しましょう。
  • バッテリーの持ち: 外出先でプレイすることが多い方は、本体のバッテリーの持ちも気になるところです。モバイルバッテリーを一つ用意しておくと、プレイ時間を気にせず没頭できます。

DL版?パッケージ版?ソフトの購入方法を決めておく

ソフトの購入方法には、大きく分けて「ダウンロード版」と「パッケージ版」の2種類があります。 それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分のプレイスタイルに合った方を選びましょう。

種類 メリット デメリット
ダウンロード版 ・発売日の午前0時からプレイ可能 ・ソフトの入れ替えが不要 ・紛失のリスクがない ・本体やSDカードの容量を圧迫する ・遊び終わっても売却できない ・所有感は薄い
パッケージ版 ・コレクションとして所有できる ・遊び終わったら売却できる ・友人との貸し借りが可能 ・発売日に買いに行く手間がある ・ソフトの入れ替えが必要 ・紛失のリスクがある

また、店舗によっては限定の予約特典が付く場合もあります。 これらの情報を早めに収集し、どこで、どの形式で購入するかを決めて予約を済ませておけば、発売日を心待ちにするだけです。

冒険は計画的に!予算とプレイ時間を確保する

最後に、最も現実的かつ重要な準備が「お金」と「時間」の確保です。

ゲームソフト本体の価格に加え、ダウンロードコンテンツ(DLC)や関連グッズなど、出費は意外とかさむものです。 あらかじめ予算の上限を決めておき、衝動買いで後から後悔することのないように計画を立てましょう。

また、発売日直後は夢中になってプレイし、寝不足や生活リズムの乱れに陥りがちです。 特に社会人や学生の方は、仕事や学業に支障が出ないよう、あらかじめ「この日は集中してプレイする」といったスケジュールを組んでおくのがおすすめです。 有給休暇を取得して、発売日から数日間を「レジェンズZA休暇」にするのも最高の贅沢かもしれません。 健康的に、そして長くゲームを楽しむためにも、自己管理は非常に重要です。

まとめ

今回は、「Pokémon LEGENDS Z-A」の発売日までに準備しておくべきことを、「知識編」と「実践編」に分けて詳しく解説してきました。

  • XYのシナリオやマップを復習し、物語の土台を固める。
  • アニメや映画で世界観を広げ、自分だけのガイドブックで考察を深める。
  • HOMEの整理や推しポケモンの育成で、新たな冒険へのモチベーションを高める。
  • アルセウスで操作に慣れ、通信環境や本体の準備で快適なプレイ環境を整える。
  • 予算と時間を計画的に確保し、万全の態勢で発売日を迎える。

やることが多くて大変だと感じたかもしれませんが、一つ一つの準備が、あなたのレジェンズZAでの体験をより深く、より豊かなものにしてくれるはずです。 発売までの期間は、単なる待ち時間ではありません。 すでに冒険は始まっているのです。

さあ、あなたも今日からできる準備を始めて、最高の形でカロス地方への新たな旅立ちを迎えましょう。 ミアレシティであなたを待つ、まだ見ぬ物語に期待しながら。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。