※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】序盤で仲間にするべきポケモン|攻略に役立つ旅ポケを徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」を始めたばかりで、「序盤はどのポケモンを育てれば冒険が楽になるんだろう?」「人気のルカリオに進化するリオルって、どうやったら早く仲間にできるの?」といった点が気になっていると思います。 ミアレシティでの新たな冒険は、どのポケモンと旅をするかで難易度や楽しみ方が大きく変わってきますからね。

この記事を読み終える頃には、あなたのレジェンズZA序盤の冒険を強力にサポートしてくれる、最高の相棒を見つけるための疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 最序盤でリオルを仲間にする具体的な方法
  • リオルを最優先で育成するべき圧倒的なメリット
  • 御三家や他の序盤おすすめポケモンとの比較
  • 今後の冒険を有利に進める旅パーティ編成のコツ

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

レジェンズZA最重要ポケモン!序盤でのリオル入手と育成を推奨する理由

「ポケモンレジェンズ Z-A」の広大なミアレシティを冒険する上で、序盤のパーティ編成は攻略の鍵を握ります。 特に、どのポケモンを優先して育てるかは、多くのトレーナーが頭を悩ませるポイントでしょう。 結論から言えば、私が最も強く推奨したいのは「リオル」です。 このセクションでは、なぜリオルが序盤において最重要ポケモンと言えるのか、その入手方法から育成するメリットまで、深く掘り下げて解説していきます。

【最速入手】ミアレシティの片隅でリオルを見つける方法

多くの方が気になるであろうリオルの入手方法ですが、実はストーリーのかなり早い段階で仲間にすることが可能です。 私も実際にプレイしていて偶然見つけたのですが、これは知っているか知らないかで、序盤の難易度が激変すると言っても過言ではありません。

リオルの出現場所とタイミング

リオルが出現するのは、ミアレシティ中心部にあるショッピングモール「パッサージ・ド・ロンロンブル」の屋上です。 ストーリーの進行度で言うと、5番目のメインミッション「プリズムタワーを望む町」が始まったあたり、ハンサムハウスでサイドミッションの説明を受けた直後から行くことができます。 この段階はまだチュートリアルと言える時期なので、まさに「最序盤」です。

屋上への行き方

ショッピングモールは一見すると屋上へ行けそうにありませんが、建物の外側をよく見ると、ひっそりとはしごが設置されています。 ハンサムハウスを出て、ルージュ4番通りにあるショッピングモールへ向かい、その外壁を伝って歩いてみてください。 このはしごを見つけて登れば、目的の屋上にたどり着けます。

リオル捕獲のコツと注意点

屋上に着くと、小さなリオルがちょこちょこと歩き回っているのが見つかるはずです。 ただし、捕獲にはいくつか注意点があります。

  • レベルが高い可能性:私が見つけた時、リオルのレベルは18でした。 道中のポケモンと戦いながら進めていた私のワニノコ(レベル17)よりも高く、バトルになると苦戦する可能性があります。 しっかりとHPを削り、状態異常などを活用して捕獲率を上げましょう。
  • 逃げることがある:捕獲に一度失敗すると、リオルは逃げてしまうことがあります。 せっかくのチャンスを逃さないためにも、見つけたらすぐにレポート(セーブ)を書いておくことを強く推奨します。
  • 再出現の条件:もし倒してしまったり、逃げられてしまったりしても、心配はいりません。 ポケモンセンターに戻るなどでは復活しませんが、ゲーム内の時間経過で再び同じ場所に出現します。 諦めずに時間を置いてから、再度訪れてみましょう。

この場所を知っていれば、強力なルカリオへの進化を見据えた冒険を、誰よりも早くスタートさせることができます。

なぜ序盤でリオルを仲間にするべきなのか?5つの圧倒的メリット

では、なぜそこまでして序盤にリオルを仲間にするべきなのでしょうか。 その理由は、進化後であるルカリオの圧倒的な性能と、今作の目玉システムである「メガシンカ」に深く関係しています。

メリット1:進化後の「ルカリオ」が攻守にわたり非常に強力

リオルは、トレーナーによく懐いた状態で昼間にレベルアップするとルカリオに進化します。 このルカリオが、ストーリー攻略において破格の強さを誇ります。

ポケモン HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 合計
ルカリオ 70 110 70 115 70 90 525

ルカリоの種族値を見ると、攻撃・特攻が共に110以上と非常に高く、物理・特殊どちらの技でも高い火力を出せるのが分かります。 さらに素早さも90と、多くのポケモンに対して先手を取れるスピードを持っています。 これにより、「やられる前にやる」という高速アタッカーとしての役割を完璧にこなすことができます。

メリット2:メガシンカの最有力候補「メガルカリオ」への期待

「ポケモンレジェンズ Z-A」の舞台はカロス地方。 そう、メガシンカが初めて登場した場所です。 今作のタイトル「Z-A」からも、メガシンカが物語の重要な要素になることは間違いありません。 そして、ルカリオはメガシンカすることで「メガルカリオ」へと姿を変えます。

ポケモン HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 合計
メガルカリオ 70 145 88 140 70 112 625

メガルカリオになると、攻撃・特攻・素早さがさらに大幅に上昇し、合計種族値は伝説のポケモンに匹敵する625にまで跳ね上がります。 特性も「てきおうりょく」に変化し、タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍になるため、その火力は他の追随を許しません。 序盤からルカリオを育てておくことは、将来的に最強クラスのエースアタッカーを手に入れることと同義なのです。

メリット3:タイプの優秀さ(はがね・かくとう)

ルカリオのタイプである「かくとう・はがね」は、攻撃面・防御面の両方で非常に優秀です。

  • 攻撃面の強み:かくとう技はノーマル、いわ、はがね、こおり、あくタイプに効果が抜群です。 はがね技はフェアリー、いわ、こおりタイプに抜群。 この2つのタイプで、ストーリーで登場する多くのポケモンに対して有利に戦うことができます。
  • 防御面の強み:半減以下にできるタイプがなんと10個もあり、特に「どく」タイプは無効です。 弱点はほのお、じめん、かくとうの3タイプのみ。 この耐性の多さにより、多くのアタッカーでありながら相手の攻撃を受けやすいという安定感も兼ね備えています。

メリット4:覚える技の範囲が広く戦略的

ルカリオはレベルアップで強力な技を覚えるだけでなく、わざマシンを使えば非常に広範囲の技を習得できます。

  • 物理技: インファイト、コメットパンチ、しんそく、じしん、ストーンエッジなど
  • 特殊技: はどうだん、ラスターカノン、シャドーボール、あくのはどう、サイコキネシスなど

これだけ多彩な技を覚えるため、パーティの他のポケモンが苦手とする相手に合わせて技構成を柔軟に変えることが可能です。 例えば、ゴーストタイプが苦手なら「あくのはどう」を、ひこうタイプが厄介なら「ストーンエッジ」を覚えさせるなど、戦略の幅が大きく広がります。 特に、必中技である「はどうだん」は、命中率に不安があるレジェンズシリーズのシステムと非常に相性が良いと言えるでしょう。

メリット5:ストーリー攻略での活躍場面の多さ

ミアレシティでの都市開発が進む今作では、様々な施設や人物とのバトルが予想されます。 かくとう・はがねというタイプは、ジムリーダーや四天王、悪の組織など、ストーリーの要所で登場する多くのトレーナーが使用するポケモンに対して有利を取りやすいです。 特に、カロス地方にはフェアリータイプの使い手も多いため、はがね技を持つルカリオの存在は非常に心強いものとなるでしょう。 序盤からエースとして育て上げることで、苦戦することなくスムーズに物語を進めることができるはずです。

リオルだけじゃない!序盤でおすすめの旅パポケモン7選

リオルが非常に強力であることは間違いありませんが、ポケモンバトルはチーム戦です。 リオルやルカリオを最大限に活かすためにも、バランスの取れたパーティを編成することが重要になります。 ここでは、リオル以外で序盤に仲間にしておくと冒険が格段に楽になる、おすすめのポケモンたちを紹介します。

【御三家】最初に選ぶべきポケモンは?それぞれの特徴を比較

冒険の始まりを共にする御三家は、誰を選ぶかによって序盤の戦略が大きく変わります。 カロス地方の御三家、ハリマロン、フォッコ、ケロマツは、それぞれが個性的で強力なポケモンです。

ハリマロン → ブリガロン(くさ・かくとう)

くさタイプのハリマロンは、最終的にかくとうタイプが加わりブリガロンになります。 防御が非常に高く、物理攻撃に対して滅法強いのが特徴です。 特性「ぼうだん」は、厄介なボールやタマゴ系の技を無効化できるため、特定の相手に対して圧倒的な強さを発揮します。 ルカリオとはかくとうタイプが被りますが、物理耐久に特化したブリガロンと、高速アタッカーのルカリオで役割分担が可能です。

フォッコ → マフォクシー(ほのお・エスパー)

ほのおタイプのフォッコは、エスパータイプが加わりマフォクシーへと進化します。 特攻と素早さが高く、特殊アタッカーとして活躍します。 ほのおとエスパーの組み合わせは攻撃範囲が広く、多くの敵の弱点をつくことができます。 ルカリオの弱点であるかくとうタイプに強く、逆にマフォクシーが苦手なあくタイプにはルカリオが強いという、非常に優れた相性補完ができます。 パーティのバランスを重視するなら、フォッコは有力な選択肢となるでしょう。

ケロマツ → ゲッコウガ(みず・あく)

みずタイプのケロマツは、あくタイプが加わりゲッコウガに進化します。 最大の特徴はその圧倒的な素早さです。 さらに、夢特性である「へんげんじざい」は、使った技と同じタイプに自分のタイプが変化するという唯一無二の性能を持っています。 これにより、常にタイプ一致で高火力の技を繰り出すことが可能です。 ルカリオと同じく高速アタッカーですが、タイプと攻撃範囲が全く異なるため、相手に応じて使い分けることで、あらゆる敵に対応できる盤石な布陣を築けます。

【そらをとぶ要員】ヤヤコマ → ファイアロー(ほのお・ひこう)

レジェンズシリーズにおいて、フィールドを自由に移動するための「そらをとぶ」要員は必須です。 ヤヤコマはゲーム開始直後から捕まえることができ、最終進化形のファイアローは非常に高い素早さを誇ります。 特性「はやてのつばさ」により、HPが満タンの状態であれば、ひこうタイプの技を先制で繰り出せるのが最大の強みです。 戦闘員としても移動要員としても、序盤から最後までパーティに貢献してくれること間違いなしの優秀なポケモンです。

【でんきタイプ】エリキテル → エレザード(でんき・ノーマル)

みずタイプやひこうタイプのポケモンはストーリーで頻繁に登場するため、でんきタイプのポケモンは一匹いると非常に便利です。 エリキテルは序盤の草むらで出現し、たいようのいしでエレザードに進化します。 専用技の「パラボラチャージ」は、攻撃しつつ自分のHPを回復できる非常に便利な技です。 また、特性「かんそうはだ」は、みずタイプの技を無効化しつつHPを回復できるため、みずタイプの相手には無類の強さを誇ります。

【みずタイプ】ウデッポウ → ブロスター(みず)

御三家でケロマツを選ばなかった場合に、強力なみずタイプのアタッカーとして活躍するのがウデッポウです。 進化後のブロスターは、特性「メガランチャー」によって、「みずのはどう」や「あくのはどう」、「はどうだん」といった波動系の技の威力が1.5倍になります。 特に特攻の種族値が非常に高く、その火力は並のポケモンを寄せ付けません。 ルカリオと同じく「はどうだん」を使えるため、「波動パーティ」として組んでみるのも面白いかもしれません。

【くさタイプ】フラベベ → フラージェス(フェアリー)

御三家でハリマロンを選ばなかった場合のくさタイプ枠ですが、ここではあえてフェアリータイプのフラージェスを推奨します。 フラベベは様々な色の花に乗っており、序盤から入手可能です。 進化後のフラージェスは、特防が非常に高く、特殊アタッカーに対して強力な受け役となります。 フェアリータイプは、ドラゴン、かくとう、あくタイプに強く、特にドラゴンタイプを無効化できるのが大きな強みです。 ルカリオが苦手なかくとうタイプに強い点も、パーティのバランスを整える上で非常に役立ちます。 くさタイプの技も覚えるため、みずタイプやじめんタイプへの対抗策も万全です。

【ゴースト・はがね】ヒトツキ → ニダンギル → ギルガルド

ヒトツキは少しストーリーを進めると入手可能になりますが、その性能は序盤から育てておく価値が十分にあります。 最終進化形のギルガルドは、フォルムチェンジによって攻撃と防御のステータスが極端に変動する特殊なポケモンです。 「バトルスイッチ」という特性により、攻撃技を使うとブレードフォルム(超攻撃的)に、専用の防御技「キングシールド」を使うとシールドフォルム(超守備的)に変化します。 このトリッキーな戦い方は、強敵とのバトルで輝きます。 ルカリオと同じはがねタイプですが、ゴーストタイプとの複合により、ノーマル、かくとう、どくの3タイプを無効化できる圧倒的な耐性を持ちます。

【フェアリー】イーブイ → ニンフィア

汎用性の塊であるイーブイも、ミアレシティで序盤から入手可能です。 フェアリータイプの技を覚えさせ、十分になついた状態でレベルアップさせればニンフィアに進化します。 ニンフィアは高い特攻と特防を持ち、特性「フェアリースキン」によってノーマルタイプの技をフェアリータイプに変え、さらに威力を1.2倍にして放つことができます。 これにより、高威力の「はかいこうせん」をタイプ一致の強力なフェアリー技として使用可能です。 その愛らしい見た目だけでなく、対ドラゴンタイプの最終兵器として、パーティにいるだけで安心感を与えてくれます。

まとめ

今回は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」の序盤攻略に焦点を当て、特に仲間にするべきポケモンについて徹底的にレビューしました。

  • 最優先で仲間にすべきは「リオル」
    • 最序盤、ショッピングモールの屋上で入手可能。
    • 進化後のルカリオ、そしてメガルカリオの性能が圧倒的。
    • タイプ、覚える技、ステータスの全てが一級品で、ストーリー攻略のエースとなる。
  • バランスの取れたパーティ編成が攻略の鍵
    • 御三家はそれぞれ長所があり、自分のプレイスタイルやルカリオとの相性で選ぶのが良い。
    • 移動と戦闘を兼ねるファイアロー、タイプ補完に優れたエレザードやブロスター、フラージェスなども非常に強力。
    • ギルガルドやニンフィアなど、個性的な強みを持つポケモンを加えることで、戦略の幅はさらに広がる。

ミアレシティでの冒険はまだ始まったばかりです。 序盤で強力なポケモンたちを仲間にし、しっかりと育成することで、今後の厳しい戦いも乗り越えていけるはずです。 特に、今回紹介したリオルの最速入手方法は、スタートダッシュを決める上で非常に重要な情報となります。

ぜひこのレビューを参考にして、あなただけの最強パーティを編成し、ミアレシティの謎を解き明かす壮大な冒険を存分に楽しんでください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。