※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】ポケモンのHPランキング|Tier形式でそれぞれの特徴を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された「ポケモンレジェンズ Z-A」をプレイする中で、「HPが高くて耐久力のあるポケモンはどれだろう?」「パーティの盾役になるポケモンを知りたい」といった点が気になっていると思います。 今作はこれまでのシリーズとは一線を画すバトルシステムが採用されており、ポケモンの「耐久力」、特にHPの高さが戦略の要となる場面が非常に多いですよね。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZ-AにおけるHPが高いポケモンのTierランキングや、それぞれのポケモンの特徴、そして彼らを活かした戦術についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • レジェンズZ-A環境におけるHPの重要性を解説
  • HP種族値に基づいたTier形式ランキング
  • 各ポケモンの特徴と育成論を徹底解剖
  • 高HPポケモンを活かすパーティ構築術の紹介

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

レジェンズZ-AにおけるHPの重要性と役割

まず本題のランキングに入る前に、なぜ今作「ポケモンレジェンズ Z-A」において、これほどまでにHPのステータスが重要視されるのかを解説します。 従来のシリーズをプレイしてきたベテラントレーナーほど、この点を理解することがミアレシティでの戦いを勝ち抜く鍵となります。

アクション要素とリアルタイムバトルにおける「行動保証」

ご存知の通り、レジェンズZ-Aでは、前作「レジェンズ アルセウス」のシステムを発展させた、アクション要素の強いバトルが展開されます。 野生のポケモンとの戦闘では、複数のポケモンから同時に攻撃を受けたり、強力な「オヤブン」個体の一撃で手持ちが半壊したりすることも珍しくありません。

このような状況下で最も重要なのが「行動保証」です。 つまり、「相手の攻撃を最低1回は耐えて、反撃や回復、または交代のチャンスを作る」能力が求められます。 HPが高いポケモンは、この行動保証を最も簡単に確保できる存在です。 防御や特防のステータスももちろん重要ですが、まずはHPという絶対的な耐久力の土台があってこそ、それらの防御ステータスが活きてきます。

「都市開発バトル」での継戦能力

今作の目玉である「都市開発バトル」では、連戦や特殊なルール下でのバトルが頻繁に発生します。 手持ちのポケモンを自由に入れ替えられない、回復の機会が限られているといった状況では、一体一体の「継戦能力」が問われます。

HPが高いポケモンは、多少のダメージをものともせずに戦い続けられるため、こうした長期戦において非常に頼りになります。 特に「ねむる」や「じこさいせい」のような回復技を覚える高HPポケモンは、一体で複数の相手を突破するポテンシャルを秘めており、都市開発をスムーズに進める上で欠かせない存在と言えるでしょう。

メガシンカとの相乗効果

カロス地方が舞台である本作では、もちろん「メガシンカ」が復活し、戦略の核となっています。 メガシンカは攻撃性能を爆発的に高めるものが多いですが、中には耐久力を大幅に向上させるポケモンも存在します。 元々の高いHPとメガシンカによる防御・特防の上昇が組み合わさることで、まさに鉄壁の要塞と化すポケモンもいます。

一方で、メガシンカターンは貴重なため、メガシンカするポケモンが相手の一撃で倒されてしまっては元も子もありません。 高いHPを確保しておくことで、安全にメガシンカを発動し、その強力な能力を最大限に引き出すことができるのです。

このように、レジェンズZ-Aのあらゆる要素において、HPの高さは戦術の基盤となる重要なステータスです。 それでは、いよいよミアレシティの環境で輝く高HPポケモンたちを、Tier形式で見ていきましょう。

【Tier S】ミアレシティの環境を定義する絶対的耐久力

このTierにランクインするポケモンは、文字通り桁違いのHP種族値を誇り、パーティの根幹を支える存在です。 一体いるだけでパーティの安定感が劇的に向上し、高難易度のオヤブン戦や都市開発バトルでもその真価を発揮します。

ハピナス:優しさの化身にして最強の特殊要塞

種族値
HP 255
こうげき 10
ぼうぎょ 10
とくこう 75
とくぼう 135
すばやさ 55
合計 540

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

全ポケモンの中でも2位という圧倒的なHP種族値を誇るハピナスは、レジェンズZ-A環境における特殊アタッカーの天敵として君臨します。 そのHPの高さは凄まじく、並の特殊技ではほとんどダメージを受けません。 さらに特防も135と非常に高いため、特殊方面の耐久力は他の追随を許さないレベルです。

今作では、強力な特殊技を使うオヤブン個体や、都市開発バトルで登場する特殊アタッカーも多いため、ハピナスを受け役として選出するだけで、バトルを有利に進めることができます。 特性「てんのめぐみ」であれば、追加効果の発動率が2倍になるため、「れいとうビーム」で相手を凍らせたり、「10まんボルト」で麻痺させたりと、耐久型でありながら厄介な状態異常をばらまく戦術も強力です。

ただし、物理耐久は非常に脆いという弱点も併せ持っています。 HPが高いため一撃で倒されることは少ないですが、物理アタッカーを相手にするのは得策ではありません。 相手のパーティ構成を見極め、的確に特殊アタッカーの前に繰り出すことが、ハピナスを最大限に活かすコツです。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: おだやか (とくぼう↑ こうげき↓)
  • 特性: てんのめぐみ or しぜんかいふく
  • 技構成:
    • タマゴうみ: 必須の回復技。
    • れいとうビーム or 10まんボルト or かえんほうしゃ: 特性「てんのめぐみ」と相性が良い攻撃技。
    • シャドーボール: ゴーストタイプへの打点。
    • めいそう: 特殊攻撃と特殊防御をさらに高める積み技。

ハピナスの基本的な戦術は、特殊アタッカーの攻撃を受けきり、「タマゴうみ」で回復しつつ、隙を見て攻撃や「めいそう」で有利な状況を作り出すことです。 「しぜんかいふく」の特性であれば、状態異常になっても手持ちに戻すだけで回復するため、持久戦に非常に強いです。

ラッキー:進化の輝石がもたらす無限の可能性

種族値
HP 250
こうげき 5
ぼうぎょ 5
とくこう 35
とくぼう 105
すばやさ 50
合計 450

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

ハピナスの進化前でありながら、専用アイテム「しんかのきせき」を持たせることで、ハピナスをも凌駕するほどの耐久力を手に入れるポケモン、それがラッキーです。 「しんかのきせき」は、進化前のポケモンの防御と特防を1.5倍にする効果があります。 これにより、ラッキーの特殊耐久はもちろん、紙同然だった物理耐久もある程度補強され、生半可な物理攻撃でも一撃で倒されることはなくなります。

総合的な耐久力ではハピナスを上回る場面も多く、まさに「要塞」という言葉がふさわしい存在です。 レジェンズZ-Aでは、「しんかのきせき」の入手が比較的容易なため、ストーリー中盤から終盤にかけて、ラッキーをパーティの軸に据えるトレーナーが後を絶ちません。

攻撃性能はハピナス以上に低いですが、「ちきゅうなげ」を覚えさせれば、自身のレベルと同じ値の固定ダメージを与えられるため、火力の低さを補うことが可能です。 相手の防御力に関係なくダメージを与えられるこの技は、耐久型のポケモンを相手にする際に非常に有効です。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: ずぶとい (ぼうぎょ↑ こうげき↓)
  • 特性: しぜんかいふく
  • 技構成:
    • タマゴうみ: 必須の回復技。
    • ちきゅうなげ: 貴重な固定ダメージ源。
    • どくどく: 耐久戦の基本となる状態異常技。
    • ステルスロック or でんじは: サポート技。

ラッキーは、その圧倒的な耐久力で相手の攻撃を受け流し、「どくどく」でじわじわと相手のHPを削る戦術を得意とします。 回復は「タマゴうみ」で間に合うため、まさに鉄壁。 パーティの先発として繰り出し、「ステルスロック」を撒いて後続のポケモンをサポートする動きも非常に強力です。 「しんかのきせき」を持たせるという前提はありますが、その見返りは計り知れないほど大きいと言えるでしょう。

【Tier A】パーティの軸となる優秀な高HPポケモン

Tier Sのポケモンほど尖った性能ではありませんが、非常に高いHPとバランスの取れた能力を持ち、様々なパーティで活躍できる優秀なポケモンたちです。 戦略の幅を広げたいトレーナーにおすすめです。

カビゴン:眠れる巨人が見せる攻防一体の姿

種族値
HP 160
こうげき 110
ぼうぎょ 65
とくこう 65
とくぼう 110
すばやさ 30
合計 540

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

HP種族値160という高さに加え、特防も110と優秀なため、特殊方面の耐久力はTier Sクラスに匹敵します。 カビゴンの真価は、その耐久力に加えて、攻撃種族値110というアタッカーとしても十分通用する火力を両立している点にあります。

特性「あついしぼう」であれば、ほのおタイプとこおりタイプの技ダメージを半減できるため、これらのタイプのポケモンに対して圧倒的な強さを誇ります。 レジェンズZ-Aのミアレシティ周辺には、こおりタイプのオヤブンなども出現するため、カビゴンがいるだけで攻略が格段に楽になります。

また、今作でも「のしかかり」や「すてみタックル」といった強力なノーマルタイプの物理技を覚えるほか、「じしん」「かみくだく」など、サブウェポンも豊富です。 耐久力を活かして相手の攻撃を耐え、高火力な技で反撃するという、攻防一体の戦い方がカビゴンの魅力です。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: いじっぱり (こうげき↑ とくこう↓)
  • 特性: あついしぼう
  • 技構成:
    • のしかかり or すてみタックル: メインウェポン。
    • じしん: はがね、いわタイプへの打点。
    • かみくだく: ゴーストタイプへの打点。
    • のろい or はらだいこ: 積み技。

「のろい」を使えば、低い素早さを逆手に取り、攻撃と防御を上昇させることができます。 一度「のろい」を積んだカビゴンは、物理アタッカーとの撃ち合いでも有利に立ち回れます。 よりハイリスク・ハイリターンを狙うなら、「はらだいこ」で攻撃力を最大まで高める戦術も強力です。 レジェンズZ-Aのバトルシステムでは、行動順が流動的に変化するため、相手の隙を見て強力な積み技を使うチャンスは十分にあります。

シャワーズ:潤いボディが誇る驚異の回復力

種族値
HP 130
こうげき 65
ぼうぎょ 60
とくこう 110
とくぼう 95
すばやさ 65
合計 525

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

イーブイの進化系の一匹であるシャワーズは、HP130、特攻110と、耐久と攻撃を高い水準で両立した非常に優秀なみずタイプのポケモンです。 みずタイプは弱点がくさ、でんきの2タイプのみと少なく、耐性も4タイプあるため、多くのポケモンに対して有利に立ち回ることができます。

特性「ちょすい」は、みずタイプの技を受けると無効化し、さらに自身のHPを回復するという強力なもの。 相手がみずタイプの技を使ってくることが分かっていれば、シャワーズに交代するだけでアドバンテージを得ることができます。 特に、都市開発バトルで登場するみずタイプのジムリーダー(仮)などに対しては、絶対的なメタとして機能します。

また、「ねがいごと」と「まもる」を組み合わせることで、自身だけでなく後続のポケモンのHPも回復できるサポート役もこなせます。 高いHPから繰り出される「ねがいごと」の回復量は絶大で、パーティ全体の耐久力を底上げしてくれます。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: ひかえめ (とくこう↑ こうげき↓) or ずぶとい (ぼうぎょ↑ こうげき↓)
  • 技構成 (アタッカー型):
    • ハイドロポンプ or ねっとう: メインウェポン。
    • れいとうビーム: くさ、ドラゴンタイプへの打点。
    • シャドーボール: エスパー、ゴーストタイプへの打点。
    • とける: 物理耐久を大幅に上げる積み技。
  • 技構成 (サポート型):
    • ねっとう: 追加効果のやけどが優秀。
    • ねがいごと: 回復サポートの要。
    • まもる: 「ねがいごと」とセットで。
    • くろいきり: 相手の能力上昇をリセット。

アタッカー型であれば、高い特攻から強力なみず技を放ち、耐久型であれば、「ねっとう」で相手をやけど状態にして物理アタッカーを機能停止に追い込みつつ、「ねがいごと」で粘り強く戦うことができます。 レジェンズZ-Aのストーリー攻略から高難易度コンテンツまで、幅広く活躍できるポテンシャルを持った一匹です。

【Tier B】特定の役割で輝く個性的な高HPポケモン

このTierのポケモンたちは、何かしらの弱点や尖った性能を持つものの、その特徴を理解し、うまく運用することでTier A以上の活躍を見せることもあります。 トレーナーの腕が試される、玄人好みのポケモンたちです。

トリトドン:呼び水が誘う勝利への流れ

種族値
HP 111
こうげき 83
ぼうぎょ 68
とくこう 92
とくぼう 82
すばやさ 39
合計 475

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

みず・じめんという非常に優秀な複合タイプを持つポケモンです。 このタイプの組み合わせにより、弱点はくさタイプの4倍ダメージのみとなり、でんきタイプの技を無効化できます。 特性「よびみず」であれば、みずタイプの技まで無効化し、さらに自身の特攻を一段階上昇させることができます。

HPも111と高く、弱点さえ突かれなければ非常に安定した耐久力を発揮します。 特に、でんきタイプやみずタイプのポケモンに対しては圧倒的に強く、これらのポケモンがバトルに出てきた際にトリトドンに交代するだけで、相手の戦術を崩壊させることが可能です。

攻撃面でも、「だいちのちから」「れいとうビーム」など優秀な特殊技を覚えるため、アタッカーとしての役割も十分にこなせます。 「じこさいせい」という優秀な回復技も習得するため、粘り強く戦うことができるのも大きな魅力です。 レジェンズZ-Aのミアレシティには水路が多く、みずタイプのポケモンと遭遇する機会も多いため、トリトドンの活躍の場は非常に多いと言えるでしょう。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: ひかえめ (とくこう↑ こうげき↓)
  • 特性: よびみず
  • 技構成:
    • だいちのちから: メインウェポンその1。
    • なみのり or ねっとう: メインウェポンその2。
    • れいとうビーム: 4倍弱点のくさタイプへの有効打。
    • じこさいせい: 必須の回復技。

トリトドンの役割は、相手のでんき・みず技を読んで交代し、無償で場に出ることです。 「よびみず」で特攻が上がった状態から放たれる「だいちのちから」は非常に強力。 ただし、くさタイプの技には滅法弱いため、相手のパーティにフシギバナやメガニウムのようなポケモンがいる場合は、選出を慎重に考える必要があります。 そのピーキーさも含めて、使いこなせれば非常に強力な一匹です。

ヌメルゴン:ぬめぬめボディが絡めとる勝利の糸口

種族値
HP 90
こうげき 100
ぼうぎょ 70
とくこう 110
とくぼう 150
すばやさ 80
合計 600

レジェンズZ-Aでの強み・特徴

カロス地方で初登場した600族のドラゴンポケモン。 その最大の特徴は、特防種族値150という驚異的な高さにあります。 HPは90と Tier S, A のポケモンには劣りますが、この圧倒的な特防により、特殊耐久指数はハピナスにも匹敵します。

ドラゴンタイプであるため耐性も多く、特殊アタッカーとの撃ち合いではまず負けることはありません。 攻撃面でも特攻が110と高水準で、「りゅうせいぐん」や「ヘドロウェーブ」など、強力な技を数多く習得します。

レジェンズZ-Aでは、ヒスイの姿(はがね・ドラゴン)も登場する可能性が示唆されており、もし実装されれば、耐性がさらに優秀になり、より多くのポケモンに対して有利に立ち回れるようになります。 通常のヌメルゴンもヒスイのヌメルゴンも、パーティの特殊受けとして最高の性能を発揮してくれるでしょう。

おすすめの育成論と戦術

  • 性格: おだやか (とくぼう↑ こうげき↓)
  • 特性: そうしょく (通常) / シェルアーマー (ヒスイ)
  • 技構成:
    • りゅうせいぐん: タイプ一致の最大火力。
    • ヘドロウェーブ or だいもんじ: フェアリーやはがねタイプへの打点。
    • 10まんボルト: みずタイプへの打点。
    • とける or じこさいせい: 耐久力を高める技。

ヌメルゴンは、その特殊耐久を活かして相手の特殊アタッカーを封じ込め、高火力の技で反撃するのが基本戦術です。 特性「そうしょく」であれば、本来苦手なくさタイプの技を無効化し、攻撃を上げることができるため、くさタイプのポケモンを逆に起点にすることも可能です。 物理耐久は並程度なので、物理アタッカーには注意が必要ですが、特殊方面の安定感はパーティに大きな安心感をもたらしてくれます。

HPランキングを活かしたパーティ構築術

ここまで紹介してきた高HPポケモンたち。 彼らをパーティに組み込むことで、ミアレシティでの冒険は格段に安定します。 ここでは、彼らを活かすためのパーティ構築の考え方をいくつか紹介します。

「受け」と「攻め」のサイクルを作る

最も基本的な考え方は、高HPのポケモンを「受け役」とし、有利な対面を作ってから、裏に控える「攻撃役」のエースポケモンに繋ぐという戦術です。

例えば、相手が特殊アタッカーのサーナイトを繰り出してきたとします。 ここでハピナスに交代すれば、サーナイトの攻撃を余裕で受けきることができます。 相手は不利な対面を嫌って交代せざるを得ません。 その交代の隙に、こちらは「ステルスロック」を撒いたり、相手の交代先に有利なポケモンを繰り出したりして、試合の主導権を握るのです。

  • 受け役: ハピナス、ラッキー、カビゴン、ヌメルゴンなど
  • 攻撃役: メガリザードンX、メガゲッコウガ、メガガブリアスなど

このように、耐久力の高いポケモンと攻撃力の高いポケモンをバランス良く組み合わせることで、安定感と突破力を両立した強力なパーティを組むことができます。

耐久型で固める「受けループ」戦術

上級者向けの戦術ですが、複数の高耐久ポケモンを組み合わせ、相手の攻撃を徹底的に受けきり、「どくどく」や「ステルスロック」などの定数ダメージでじわじわと相手を追い詰める「受けループ」という戦術も存在します。

例えば、

  1. ラッキー: 物理・特殊両方面の超耐久
  2. トリトドン: でんき・みず技を無効化
  3. アーマーガア(仮に登場した場合): 物理受けと「はねやすめ」での回復

このように、お互いの弱点を補い合える高耐久ポケモンでパーティを固めます。 一体が倒されても、次の受け役でカバーできるため、相手はなかなか突破口を見出せません。 レジェンズZ-Aの連戦形式のバトルでは、この上なく強力な戦術となる可能性があります。 ただし、構築とプレイングの難易度は非常に高いため、ポケモンのタイプ相性や役割を深く理解する必要があります。

HP以外の耐久要素も考慮しよう

最後に、HPが高いことだけが耐久力の全てではない、という点にも触れておきます。 真に「固い」ポケモンを育成するためには、以下の要素も考慮することが重要です。

  • 防御 (B) と 特防 (D): HPが高くても、防御・特防が低ければ大ダメージを受けてしまいます。ラッキーに「しんかのきせき」を持たせるように、道具で補強するのも有効な手段です。
  • タイプ相性: 弱点が少なければ、それだけ多くの攻撃を受けきることができます。みず・じめんタイプのトリトドンのように、優秀な複合タイプを持つポケモンは評価が高いです。
  • 特性: 「あついしぼう」や「よびみず」のように、特定のタイプの攻撃を半減・無効化できる特性は、実質的な耐久力を大きく引き上げます。
  • 回復技: 「じこさいせい」や「タマゴうみ」のようなHPを半分回復できる技の有無は、継戦能力に直結します。

これらの要素を総合的に判断し、自分のパーティに合った最高の「盾」を見つけ出すことが、レジェンズZ-Aを極める上での醍醐味の一つと言えるでしょう。

まとめ

今回は、「ポケモンレジェンズ Z-A」におけるHPランキングをTier形式で解説しました。

  • Tier S: ハピナス、ラッキー
  • Tier A: カビゴン、シャワーズ
  • Tier B: トリトドン、ヌメルゴン

今作のバトルシステムでは、HPの高さがもたらす「行動保証」と「継戦能力」が非常に重要です。 ただHPが高いだけでなく、それぞれのポケモンが持つタイプ、特性、覚える技を深く理解し、パーティ全体でシナジーを生み出すことで、初めてその真価を発揮します。

今回紹介したポケモンたちは、いずれもミアレシティでの過酷な戦いを乗り越えるための強力なパートナーとなってくれるはずです。 ぜひ彼らを育成し、あなただけの最強のパーティを構築して、都市再開発の謎に挑んでみてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。