※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】追加DLC「M次元ラッシュ」の最新リーク情報まとめ|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年に発売が予定されている「ポケモン レジェンズ Z-A」のさらにその先、追加ダウンロードコンテンツ(DLC)として噂される「M次元ラッシュ」の最新情報が気になっているのではないでしょうか。 特に、海外で囁かれているリーク情報や、どのような新ポケモン、新要素が追加されるのか、詳細を知りたいと思っているはずです。

ご安心ください。 私自身、レジェンズZAの発表から関連情報を追い続けており、今回のDLCについても深く調査しました。 この記事を読み終える頃には、「M次元ラッシュ」に関する現時点での情報の全貌と、今後の期待についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • DLC「M次元ラッシュ」の配信日や価格の予測
  • リーク情報で判明した新登場ポケモンと新メガシンカ
  • 新たに追加される16個のメガストーンの謎
  • 本編で役立つ小ネタと最難関のやり込み要素

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】完全自動化できる裏技作業まとめ|トレーナーバトル・金策・経験値・色違いこの記事を読んでいる方は「ポケモン レジェンズ Z-A」について、レベル上げや金策、色違い厳選、トレーナーバトルなどの自動化が気になっていると思います。 この記事を読み終える頃には、あなたが抱える「レジェンズZAの周回作業を自動化したい」という様々な疑問がすべて解決しているはずです。...

M次元ラッシュの基本情報|配信日やストーリーを徹底解説

まずは、現在判明している追加DLC「M次元ラッシュ」の基本的な情報について整理していきましょう。 まだ公式から正式な発表があったわけではありませんが、海外の信頼できる情報筋からのリークや、過去のシリーズの傾向から予測できる部分も多くあります。

M次元ラッシュとは?配信日と価格の予測

「M次元ラッシュ」は、「ポケモン レジェンズ Z-A」の発売後に配信が予定されている大型追加ダウンロードコンテンツ(DLC)の名称とされています。 本編のストーリーを補完、あるいは全く新しい物語が展開されることが期待されています。

配信日と価格

  • 配信時期:最速で**2026年2月28日(土)**と噂されています。根拠としては、ゲーム内で「M次元ラッシュ」の早期購入特典とされる「おしゃぼ(オシャレボール)」の受け取り期限がこの日に設定されているためです。過去作でもDLCの配信日に合わせて早期購入特典の期限が設けられるケースが多く、信憑性は高いと言えるでしょう。
  • 価格3,000円(税込)前後と予測されています。これは「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のDLC「ゼロの秘宝」が3,500円であったことや、情報ソース①で3,000円との言及があったため、同程度の価格帯になる可能性が高いです。

本編発売から約1年後の配信となる可能性が高く、プレイヤーがミアレシティでの冒険を十分に楽しんだタイミングで、新たな興奮を届けてくれることになりそうです。

舞台は異次元に繋がったミアレシティ

「M次元ラッシュ」の物語の舞台は、本編と同じく「ミアレシティ」です。 しかし、ただのミアレシティではありません。 突如として現れた「不思議な空間の歪み」によって、「異次元ミアル」と呼ばれる謎の世界と繋がってしまった、いつもとは違う様相のミアレシティが冒険の舞台となります。

「レジェンズ アルセウス」における「時空の歪み」や、「スカーレット・バイオレット」の「エリアゼロ」のように、通常ではありえない現象が発生し、物語が大きく動いていくきっかけとなるようです。 「異次元ミアル」がどのような世界なのか、詳細はまだ不明ですが、まるで「やぶれたせかい」のように、重力や地形が通常とは異なる、摩訶不思議な空間になっている可能性も考えられます。 ミアレシティという一つの都市を舞台に、どこまで世界の広がりを見せてくれるのか、今から期待が高まります。

ストーリーの鍵を握る幻のポケモン「フーパ」

この「不思議な空間の歪み」の発生に深く関わっているのが、幻のポケモン「フーパ」です。 フーパはリングを使って空間を歪め、遠く離れた場所や、それこそ異次元とさえも繋いでしまう、とんでもない能力を持っています。

今回のDLCでは、このフーパがストーリーの鍵を握る重要なキャラクターとして登場し、プレイヤーと共に行動することになると言われています。 フーパの能力によって、様々な伝説のポケモンが呼び寄せられたり、異次元ミアルの謎を解き明かす手助けをしてくれたりするのかもしれません。 いたずら好きでパワフルなフーパが、ミアレシティでどんな騒動を巻き起こすのか、その活躍に注目です。

【リーク情報】M次元ラッシュで登場する新ポケモン

ここからは、今回のレビューの核心とも言える、リーク情報で判明した新登場ポケモンについて深く掘り下げていきます。 まだ噂の段階の情報も含まれますが、多くのファンが期待を寄せている内容です。

伝説のポケモン「ゲンシグラードン」「ゲンシカイオーガ」が登場確定か

最も注目すべきリーク情報は、ホウエン地方の伝説のポケモン「グラードン」と「カイオーガ」が、その真の力に目覚めた姿である「ゲンシカイキ」の状態で登場するというものです。

ゲンシカイキとは?

ゲンシカイキは、メガシンカとは異なるポケモンの秘められた力の解放です。 大昔の時代に持っていた本来のエネルギーを取り戻し、圧倒的な力を発揮します。 「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」で初登場し、その強さと神々しい姿で多くのプレイヤーを魅了しました。

  • 原始グラードン:タイプに「ほのお」が追加され、「ひでり」の上位互換である特性「おわりのだいち」を持ちます。これにより、みずタイプの技を無効化するという驚異的な性能を誇ります。
  • 原始カイオーガ:特性「あめふらし」の上位互換である「はじまりのうみ」を持ち、ほのおタイプの技を無効化します。

この2体が、フーパの能力によって異次元からミアレシティに呼び寄せられるのではないかと噂されています。 「ウルトラサン・ウルトラムーン」のウルトラホールのように、フーパのリングを通り抜けて、伝説のポケモンたちと出会うという展開は十分に考えられます。 カロス地方の物語に、ホウエン地方の根幹を成す伝説がどのように関わってくるのか、非常に興味深いポイントです。

新たなメガシンカ「メガライチュウX・Y」の姿

「ポケモン レジェンズ Z-A」ではメガシンカが復活することが確定しており、多くの新メガシンカが期待されていますが、DLCではその先駆けとして「メガライチュウX」と「メガライチュウY」が登場することが判明しています。

リザードンやミュウツーのように、1体のポケモンが2つの異なるメガシンカを持つという特別なパターンです。 ライチュウはピカチュウの進化形として非常に人気の高いポケモンですが、これまでメガシンカは与えられてきませんでした。 長年の時を経て、ついに与えられるメガシンカが2種類もあるというのは、ライチュウファンにとっては最高のサプライズと言えるでしょう。

  • メガライチュウX:どのようなタイプ、能力になるかは不明ですが、名前からして物理攻撃に特化した、力強い姿になるのではないでしょうか。格闘タイプが追加される可能性も考えられます。
  • メガライチュウY:こちらは特殊攻撃や素早さに磨きがかかった姿になるかもしれません。エスパータイプやフェアリータイプが追加され、よりトリッキーな戦い方ができるようになることも期待されます。

どのようなデザインで登場するのか、公式発表が待ち遠しい情報の一つです。

未登場のメガシンカポケモンたちの登場可能性

「ポケットモンスター X・Y」で登場しながらも、まだ「ポケモン レジェンズ Z-A」での登場が確定していないメガシンカポケモンは数多く存在します。 今回のDLC「M次元ラッシュ」は、それらのポケモンたちが再登場する絶好の機会となるでしょう。

特に登場が期待されているのは、ホウエン地方の御三家の最終進化形です。

  • メガバシャーモ
  • メガラグラージ
  • メガジュカイン

これらのポケモンは、前述の原始グラードン・カイオーガとも関連が深いホウエン地方のポケモンであり、DLCのテーマと合致する可能性が高いです。 他にも、

  • メガラティオス
  • メガラティアス など、人気と実力を兼ね備えたメガシンカポケモンたちが、ミアレシティの新たなバトル環境を席巻する日が来るかもしれません。

新規メガストーン16種の謎とメガフライゴンへの期待

海外のリーカーによって公開されたプロモーションビデオとされる映像の中に、16個の新規メガストーンらしきものが映っていたと話題になっています。

このうち2つは前述の「メガライチュウX・Y」のものとされていますが、残りの14個はどのポケモンのものなのか、世界中のファンの間で考察が白熱しています。

メガストーンの色や模様から、様々なポケモンが候補として挙げられていますが、特に注目を集めているのが「メガフライゴン」の存在です。 フライゴンは「X・Y」開発当時にメガシンカのデザイン案があったものの、アイデアが行き詰まり実装が見送られたという経緯があります。 そのため、ファンからは「幻のメガシンカ」として長年その登場が熱望されてきました。

リークされたメガストーンの中に、フライゴンの体色である緑色や、目の色である赤色に似た石があったことから、「ついにメガフライゴンが実装されるのではないか」という期待が最高潮に達しています。 もし実現すれば、ポケモン史上最もドラマチックな新メガシンカの登場となるでしょう。

登場する伝説・幻ポケモンの色違い厳選は可能か?

ポケモンファンにとって、伝説のポケモンの「色違い」は大きな魅力の一つです。 しかし、近年の作品では、ストーリー上で仲間になる伝説・幻のポケモンには「ブロックルーチン」がかけられ、色違いが出現しない仕様になっていることがほとんどです。

「スカーレット・バイオレット」でも、DLCで登場した伝説のポケモンの多くは色違い厳選が不可能でした。 また、「レジェンズ Z-A」本編で登場するであろうゼルネアス、イベルタル、ジガルデについても、同様にブロックルーチンがかかっている可能性が高いと見られています。

この傾向から考えると、残念ながら「M次元ラッシュ」で登場する原始グラードンや原始カイオーガ、フーパについても、色違いの厳選はできない可能性が高いと覚悟しておくべきでしょう。 これらのポケモンの色違いは、今後の公式からの配布イベントなどで入手機会が設けられるのを待つことになりそうです。

レジェンズZA本編の小ネタ・やりこみ情報

DLCの配信はまだ先ですが、本編の発売は目前に迫っています。 ここで少し視点を変えて、本編をより楽しむための小ネタや、深くやり込みたいプレイヤー向けの情報をご紹介します。 これらは、情報ソース①で言及されていた、知っていると得をする情報です。

ポケモンを「まとめて逃がす」機能の追加

厳選や捕獲を繰り返していると、ボックスが不要なポケモンで溢れかえってしまうのは、トレーナー共通の悩みです。 これまでの作品では、1匹ずつポケモンを逃がす必要があり、非常に手間がかかりました。

しかし、「レジェンズ Z-A」では、複数のポケモンを選択して一度に逃がすことができる「まとめて逃がす」機能が実装されているようです。 これは「レジェンズ アルセウス」でも一部可能でしたが、さらに使いやすく改良されている可能性があります。 大量捕獲が基本となる「レジェンズ」シリーズのシステムにおいて、この機能は革命的とも言えるほど快適性を向上させてくれるでしょう。 これにより、色違い厳選やオヤブン個体の探索が、よりストレスフリーで楽しめるようになります。

リワード戦の豪華報酬!AZのフラエッテだけじゃない

本編には「リワード戦」と呼ばれるバトルコンテンツが存在するようです。 これを15回勝利することで、カロス地方の歴史において重要な役割を持つ特別なポケモン「AZのフラエッテ」を受け取ることができます。

しかし、リワード戦の報酬はそれだけではありません。 なんと、報酬として「マスターボール」や、ガンテツボールなどの「オシャボ」を入手できる可能性があるとのことです。 これらのボールは通常、ゲーム内で1つしか手に入らないなど、非常に貴重なアイテムです。 それがバトルコンテンツを周回することで複数手に入る可能性があるというのは、厳選を極めたいプレイヤーにとっては朗報です。 お気に入りのポケモンをこだわりのボールで捕まえたい方は、このリワード戦をやり込む価値が大いにありそうです。

史上最難関?色違い・オヤブン・メスの化石ポケモン厳選

本作では、ミアレシティの石屋で「アゴの化石」「ヒレの化石」「ひみつのコハク」を購入し、ポケモン研究所で復元させることで、チゴラス、アマルス、プテラといった化石ポケモンを入手できます。

この化石復元には、とてつもないロマンと、絶望的なほど低い確率の厳選要素が隠されています。

化石厳選の確率

  • 色違いが出現する確率:1/4096 (ひかるおまもりの効果は適用されない)
  • オヤブン個体が出現する確率:1/100
  • 色違いかつオヤブン個体である確率:1/409,600

これだけでも天文学的な数字ですが、厳選の闇はさらに深まります。 例えばチゴラスは、オスが生まれやすいポケモン(メスが生まれる確率は1/8)です。 そのため、「色違い」で「オヤブン個体」かつ「メス」のチゴラスを狙うとなると、その確率は以下のようになります。

条件 確率
① 色違い 1/4096
② オヤブン個体 1/100
③ メス 1/8
① × ② × ③ 1/3,276,800

これは、宝くじの高額当選にも匹敵するほどの、まさに奇跡的な確率です。 「レジェンズ Z-A」における、最も入手が困難なポケモンと言っても過言ではないでしょう。 この苦行に挑む覚悟のある猛者は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 もし入手できたなら、それは一生ものの自慢になるはずです。 ちなみに、色違いのチゴラスは鮮やかな水色で、非常に美しいと評判です。

M次元ラッシュへの期待と考察

最後に、ゲーム評論家としての視点から、今回のDLC「M次元ラッシュ」が持つ意味と、今後のポケモンシリーズに与える影響について考察してみたいと思います。

なぜ今、原始回帰なのか?カロス地方との関連性を深掘り

「M次元ラッシュ」で原始回帰が登場するというリークは、多くのファンを驚かせました。 メガシンカがテーマであるカロス地方の物語に、なぜホウエン地方の原始回気という要素が加わるのでしょうか。

考えられる一つの可能性は、「ポケモンのエネルギー」という共通点です。 メガシンカは、トレーナーとの絆とキーストーンの不思議な力によって、ポケモンが秘めるエネルギーを一時的に解放する現象です。 一方、原始回帰は、自然界のエネルギーそのものを取り込み、ポケモンが古代の姿へと還る現象です。 両者は似て非なる力ですが、「生命のエネルギー」という根源的な部分で繋がっているのかもしれません。

カロス地方で起きた3000年前の戦争では、最終兵器によって多くのポケモンの生命エネルギーが利用されました。 「M次元ラッシュ」では、このカロス地方の負の歴史と、グラードン・カイオーガが司る自然エネルギーの根源が、異次元を介して交差する物語が描かれるのではないでしょうか。 メガシンカと原始回帰、二つの絶大な力がミアレシティでぶつかり合う、壮大なストーリーを期待せずにはいられません。

メガシンカの未来と新たな対戦環境の予測

「レジェンズ Z-A」で待望の復活を遂げるメガシンカ。 「M次元ラッシュ」でメガライチュウX・Yや、未登場のメガシンカポケモンたちが追加されれば、対戦環境はより複雑で奥深いものになるでしょう。

特に、フライゴンのような、これまで対戦環境では不遇とされてきたポケモンがメガシンカによって一線級の活躍を見せるようになれば、多くのプレイヤーが歓喜するはずです。 また、原始グラードン・カイオーガのような規格外の力を持つポケモンが参戦することで、バトルはさらにインフレし、ダイナミックな展開が繰り広げられることになります。

「ソード・シールド」のダイマックス、「スカーレット・バイオレット」のテラスタルとは異なる、ポケモン個々の魅力を極限まで引き出すメガシンカが、どのような新たなバトルを生み出すのか。 その進化の最前線を、このDLCで見せてくれることを期待しています。

まとめ

今回は、現在噂されている「ポケモン レジェンズ Z-A」の追加DLC「M次元ラッシュ」に関する最新のリーク情報と、そこから広がる考察をお届けしました。

  • 配信は2026年2月28日(土)が最有力で、価格は3,000円前後。
  • フーパの力で異次元と繋がったミアレシティが舞台。
  • 原始グラードン、原始カイオーガ、そしてメガライチュウX・Yが登場する可能性が非常に高い。
  • 14種の新たなメガストーンが登場し、メガフライゴン実装への期待が高まる。
  • 本編には「まとめて逃がす」機能や、確率約328万分の1の超激レアポケモン厳選など、やり込み要素も満載。

まだ多くの謎に包まれている「M次元ラッシュ」ですが、リーク情報だけでもワクワクが止まりません。 まずは2025年に発売される本編を心ゆくまで楽しみ、その先に待つ異次元への扉が開かれるのを待ちましょう。 今後、公式から新たな情報が発表され次第、また改めて詳細なレビューをお届けする予定です。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。