編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年11月6日夜に公開された『ポケモンレジェンズ Z-A』の追加DLC「M次元ラッシュ」2ndトレーラーを見て、特に「ディアンシナイト」の入手に繋がるサイドミッションの情報が気になっていると思います。
「ディアンシーはいつ仲間になるの?」 「サイドミッションはどうやって始めるの?」 「ディアンシナイトの入手条件は?」
といった疑問が飛び交っていますね。
この記事を読み終える頃には、ディアンシナイト入手に関する最新の疑問が解決しているはずです。
- ディアンシナイト入手のサイドミッション詳細
- ミッション発生の具体的な条件と時期
- DLC「M次元ラッシュ」最新トレーラー情報
- メガディアンシーの性能と育成考察
それでは解説していきます。
ポケモンZA DLC「M次元ラッシュ」2ndトレーラーの衝撃情報まとめ
まずは昨夜公開された2ndトレーラーで判明した、DLC「M次元ラッシュ」の全体像からおさらいしていきましょう。 今回のトレーラーは、12月10日の配信に向けて期待感を最高潮に高める、非常に濃密な内容でした。
配信日は12月10日!新キャラ「アン」とフーパが鍵
ついに配信日が2025年12月10日(水)と発表されました。 価格は3,000円(税込)で、すでに予約購入している方も多いでしょう。
今回のストーリーの鍵を握るのは、新キャラクターの「アン」という女の子。 そして、彼女と行動を共にする幻のポケモン「フーパ」です。
ミアレシティでは、突如として時空の「歪(ひずみ)」が各所で発生する異変が起きています。 アンとフーパは、この歪を調査するためにミアレシティを訪れたようです。
トレーラーによると、この歪の先にある異次元、通称「M次元(メガディメンション?)」に飛び込むために、フーパの力が必要不可欠。 そして、フーパの力を解放する鍵が、アンの得意な「ドーナツ作り」です。
フーパはドーナツが大好きらしく、アンが作ったドーナツを食べさせることで、フーパがリングを使って歪を広げ、M次元への道を開く、というのが基本的な流れになりそうです。
PV内では、異次元で見つかる特殊な「木の実」を使って、より効果の高いドーナツを作る様子も映し出されていました。 「異次元ナシのみ」「異次元オレのみ」など、特殊な木の実を組み合わせることで、特別なドーナツが作れるようです。
このドーナツのレシピによって、探索できるM次元のエリアが変わったり、出現するポケモンが変化したりするのでしょう。 まさに、レジェンズアルセウスの「時空の歪み」と、ソード・シールドの「ダイマックスアドベンチャー」を融合させたような、やり込み甲斐のある新システムと言えそうです。
新メガシンカ「メガチリーン」「メガセグレイブ」登場
そして、新たなメガシンカポケモンも2体判明しました。
メガチリーン
まず、多くのプレイヤーが予想だにしなかった「メガチリーン」です。 タイプは「エスパー・はがね」という、非常に優秀な複合タイプに変化します。
トレーラーでは、体中にぶら下がった鈴のような器官が共鳴し、強力な音波攻撃(ばくおんぱ?)を放つ様子が確認できました。
元のチリーンは種族値がやや控えめで、対戦環境ではあまり見かけないポケモンでした。 しかし、メガシンカによる種族値の大幅な上昇と、優秀なタイプの獲得により、サポート型としてもアタッカー型としても活躍が期待できます。 特に、特性がどうなるのか注目ですね。 「ふゆう」が継続するのか、あるいは「メガランチャー」のような音技を強化する特性になるのか、続報が待たれます。
メガセグレイブ
もう1体は、パルデア地方の600族「セグレイブ」のメガシンカ、「メガセグレイブ」です。 タイプは「ドラゴン・こおり」のままですが、その姿は圧巻の一言。
背中の剣がさらに巨大化・鋭利化し、まさに氷の怪物のごとき威圧感を放っています。 元のセグレイブも非常に強力な物理アタッカーでしたが、メガシンカによって攻撃と素早さがさらに強化されることは間違いないでしょう。 個人的には、耐久面も補強されていると嬉しいですね。 見た目からは、さらに耐久が上がっているようにも見えます。
このメガセグレイブのメガストーン「セグレイブナイト」ですが、後述するディアンシナイトとは入手方法が異なり、DLC配信後のランクマッチ(ランクバトル)シーズン4の報酬として先行配布されることが発表されています。 もちろん、ランクマッチをプレイしない方でも、後日ゲーム内で入手できる手段が用意されるとのことなのでご安心を。
コルニ衝撃の再登場!バンデッド・キース状態の真相は?
カロス地方のジムリーダーであり、メガシンカ使いの継承者でもある「コルニ」が、成長した姿で再登場することが確定しました。
しかし、その姿が衝撃的でした。 ダウンジャケットのようなスポーティーな衣装に身を包んでいますが、その体中には無数のメガストーンがぶら下げられています。
まるで「倒した相手からメガストーンを奪ってきた」かのようなその姿に、SNSでは「バンデッド・キース(遊戯王のキャラクター)みたいだ」と騒然となりました。
彼女がなぜこれほど多くのメガストーンを収集しているのか。 ミアレシティの異変とどう関わってくるのか。 アンや主人公たちと協力するのか、それとも敵対するのか……。 DLCのストーリーにおける最重要人物の一人となりそうです。 個人的には、共闘して高難易度バトルに挑む展開を期待しています。
レベル100の壁を突破!異次元の高難易度コンテンツ
トレーラーで最も衝撃的だったのが、敵ポケモンのレベルです。 M次元で遭遇する野生(?)のポケモンたちのレベルが、軒並み100を超えていました。
「Lv.120 ガラガラ(アローラのすがた)」 「Lv.150 バシャーモ」 「Lv.164 メタグロス」
など、これまでのポケモンの常識を覆すレベルインフレが発生しています。 これは、レジェンズZAの本編クリア後のやり込みコンテンツとして、相当な歯ごたえがあることを示唆しています。
トレーラー内では、ドーナツ選択画面に「カロリー」という項目と「腹持ち時間」という記載がありました。
これは、M次元の探索には制限時間が設けられており、その時間がドーナツのカロリーによって決まる、というシステムかもしれません。 制限時間内に高レベルのポケモンたちを倒し、奥に待つボス(おそらく伝説のポケモン)を目指す、といった流れが予想されます。
「オメガグラードンドーナツ」「アルファカイオーガドーナツ」といった名前も確認できたため、ホウエン地方の伝説ポケモン、グラードンとカイオーガがM次元に出現することもほぼ確定でしょう。 もちろん、ゲンシカイキも……期待してしまいますね。
最速情報!ディアンシナイト入手のサイドミッション徹底攻略
さて、本題です。 今回の2ndトレーラー発表と同時に、ゲーム内では「ディアンシナイト」の入手に繋がる「新しいサイドミッション」が配信開始されました。
これはDLC「M次元ラッシュ」の配信(12月10日)を待たずして、今すぐプレイ可能なコンテンツです。 私も早速プレイして、ディアンシナイトとディアンシーをゲットしてきましたので、その詳細な手順を解説します。
ディアンシナイト入手ミッションの発生条件
まず、このミッションを発生させるための条件が2つあります。
条件①:11月6日の最新アップデート(Ver. 1.5.0)適用
大前提として、2025年11月6日(木)に配信された最新の更新データ(Ver. 1.5.0)をダウンロードし、ソフトをアップデートしておく必要があります。 Nintendo Switchがインターネットに接続されていれば、自動で更新されるはずですが、ホーム画面でソフトにカーソルを合わせて「+」ボタンを押し、「ソフトの更新」→「インターネットで更新」から手動で確認することも可能です。
条件②:本編ストーリーの進行度(ネタバレ配慮)
このサイドミッションは、本編のメインストーリーをある程度進めている必要があります。 具体的なラインとしては、メインストーリーをクリアし、エンディングクレジットを見た後、いわゆる「クリア後」の世界になっていることが条件です。
まだストーリー途中の場合は、まず本編クリアを目指しましょう。 すでにクリア済みの方は、アップデートさえ適用すればすぐにミッションを開始できます。
ミッション発生場所と受注NPC
ミッションの発生場所は、ミアレシティの「プランタン・アベニュー」です。 プランタン・アベニューにあるカフェ「カフェ・ソレイユ」(店内にいるバリスタがクイズを出してくるカフェ)の前に、**「宝石コレクターの エリナ」**という名前の女性NPCが新たに出現しています。
彼女はピンク色のドレスを着ており、非常に目立ちます。 彼女に話しかけると、ミッション(サイドミッション)が受注できます。
ミッション名は**「サイドミッション:輝石のプリンセス」**です。
攻略チャート(サイドミッション:輝石のプリンセス)
ミッションの内容は、戦闘などはなく、ミアレシティ内を探索するお使い系のミッションとなっています。 所要時間は約15〜20分程度です。
ステップ1:ミアレシティでの噂の調査
まず、エリナから「ミアレシティで最近、とても美しい『輝き』を見たというウワサがある」という話を聞かされます。 彼女はそれが伝説のポケモンに関連するものだと信じており、調査を手伝ってほしいと依頼されます。
ステップ2:小さな歪の発見とディアンシーとの遭遇
エリナからヒントをもらい、「サウス・ブルバード」(ミアレシティの南側の大通り)に向かいます。 ポケモンセンターの近く、大通りから少し入った小さな路地裏(普段はあまり行かないような場所)に、DLCで登場する「歪」の、さらに小さな「予兆」のようなものが発生しています。
近づいて調べると、イベントが発生。 空間がわずかに揺らめき、その中から幻のポケモン「ディアンシー」が出現します。 ディアンシーは何かを落としてしまったかのように、キョロキョロと辺りを見回した後、再び歪の中に消えてしまいます。
ステップ3:「輝きのかけら」の収集場所
ディアンシーが消えた後、エリナが駆けつけます。 どうやらディアンシーは、自身の力の源である「輝きのかけら」をミアレシティ内で失くしてしまったようだ、と推測します。 ここで、街中に散らばった**「輝きのかけら」を3つ**見つけてくるように頼まれます。
「輝きのかけら」は、ミアレシティ内の以下の3箇所で「ひかる場所」として落ちています。
| かけらの場所 | 詳細な位置 |
|---|---|
| 1. メゾン・ド・ポルテ(ブティック)前 | サウス・ブルバードにある高級ブティックの入り口、左側の植え込みの中。 |
| 2. ミアレ・ガレット屋台の裏 | サントル・プラザ(中央広場)からプランタン・アベニューに入ってすぐのガレット屋台の裏手。 |
| 3. ミアレ美術館の内部 | ノース・ブルバードにあるミアレ美術館。館内に入ってすぐ、右側にあるティラノサウルスの化石の足元。 |
上記3箇所で「輝きのかけら」を拾うと、自動でイベントが進行します。
ステップ4:ディアンシーを仲間に&ディアンシナイト入手
3つのかけらを集めて、再度「カフェ・ソレイユ」前にいるエリナに報告します。 すると、お礼を言われると共に、先ほどの路地裏で再びディアンシーが出現した、という連絡が入ります。
路地裏に向かうと、ディアンシーが待っています。 主人公が「輝きのかけら」を差し出すと、ディアンシーは喜び、主人公を認めた様子を見せます。 ここで、ディアンシーが仲間になる選択肢が発生。 もちろん「はい」を選ぶと、ディアンシーが手持ち(またはボックス)に加わります。
そして、エリナが「これは、あの輝きに応える石……」と言いながら、**「ディアンシナイト」**を主人公に渡してくれます。
これでサイドミッション「輝石のプリンセス」はクリアとなります。 報酬として、ディアンシナイトの他に、「おおきなしんじゅ」5個も貰えました。
注意点:ディアンシーは厳選可能か?
このミッションで仲間になるディアンシーは、レベル50で固定です。 性格や個体値については、どうやらミッション受注時(エリナに最初に話しかけた時)に固定されるようです。
厳選をしたい場合は、エリナに話しかける前にレポート(セーブ)を書き、ディアンシーを捕まえた後にステータスを確認し、お目当ての個体でなければリセットしてやり直す、という流れになります。 (※ただし、レジェンズZAでは「ミント」や「ぎんのおうかん」による育成が容易なため、そこまで神経質に厳選する必要はないかもしれません)
性格は「おくびょう」(素早さ↑ 攻撃↓)や「ひかえめ」(特攻↑ 攻撃↓)あたりが、メガディアンシーのアタッカー性能を考えるとおすすめです。
入手したディアンシーとメガディアンシーの性能考察
無事にディアンシーとディアンシナイトを入手できたところで、その実力を考察していきましょう。 ディアンシーは「いわ・フェアリー」という固有のタイプを持つ幻のポケモンです。
メガディアンシーの種族値と特性(原作ベース)
原作(ポケットモンスター X・Y、オメガルビー・アルファサファイア)における、ディアンシーとメガディアンシーの種族値は以下の通りです。 レジェンズZAでも、これに準拠した能力値になると予想されます。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ディアンシー | 50 | 100 | 150 | 100 | 150 | 50 | 600 |
| メガディアンシー | 50 | 160 | 110 | 160 | 110 | 110 | 700 |
メガシンカ前のディアンシーは、防御と特防が非常に高い(150)耐久型のポケモンです。 しかし、メガシンカするとその能力が劇的に変化します。
防御・特防が下がる代わりに、攻撃・特攻が160、素早さが110という、超高速・高火力の両刀アタッカーへと変貌します。 HPが50と低いのはネックですが、それを補って余りある攻撃性能を持っています。
さらに、原作でのメガディアンシーの特性は**「マジックミラー」**でした。
これは、「ステルスロック」「どくびし」といった設置技や、「でんじは」「おにび」といった状態異常技、「ちょうはつ」などの変化技を跳ね返すという、対戦において最強クラスの特性です。
レジェンズZA環境での強みと予想される役割
レジェンズZAのバトルシステムは、従来のターン制バトルに「アジャイルスタイル(早業)」「パワースタイル(力業)」の要素が加わった、独特のものです。
メガディアンシーの素早さ110は、この環境でもトップクラスの速さです。 アジャイルスタイルを使えば、多くの相手に対して連続行動が期待できます。 また、攻撃・特攻160から繰り出されるパワースタイルは、並大抵の耐久では受けきれない決定力を誇るでしょう。
特性「マジックミラー」がレジェンズZAでも健在であれば、高難易度のトレーナー戦(例えばコルニ戦など)において、厄介な変化技を封殺できるため、非常に強力なメタカードとなります。
覚える技も「ダイヤストーム(いわ特殊)」「ムーンフォース(フェアリー特殊)」を主力に、「だいちのちから(じめん)」「サイコキネシス(エスパー)」など範囲が広いです。 物理型としても「ストーンエッジ」や「じゃれつく」を覚えられるため、両刀アタッカーとしての育成も十分に可能です。
DLC「M次元ラッシュ」で登場するであろう、レベル150超えの強敵たちと戦う上で、メガディアンシーは即戦力のエースアタッカーとして活躍してくれること間違いなしです。
メガセグレイブとの比較:どちらを優先すべきか?
同じタイミングで情報が出た「メガセグレイブ」と比較した場合、どちらを優先して育成すべきでしょうか。
- メガディアンシー(特殊・高速アタッカー / サポート)
- 強み: 高い素早さと特攻。特性「マジックミラー」(予想)による変化技耐性。「いわ・フェアリー」の優秀な攻撃範囲。
- 弱み: HPの低さ。はがねタイプに4倍弱点。
- メガセグレイブ(物理・中速アタッカー)
- 強み: 非常に高い攻撃力。特性「ねつこうかん」(原作)による「やけど」無効&攻撃UP。「ドラゴン・こおり」の強力な一致技。
- 弱み: 弱点が多い(フェアリー、ドラゴン、いわ、はがね、かくとう)。素早さがメガディアンシーより低い可能性。
これは一概にどちらが強いとは言えず、完全に「役割の違い」ですね。 メガディアンシーは特殊アタッカーや変化技対策として、メガセグレイブは純粋な物理アタッカーとして、パーティのバランスを見て使い分けるのが良いでしょう。
ただ、入手難易度で言えば、**サイドミッションをクリアするだけで今すぐ入手できる「ディアンシナイト」**の方が圧倒的に簡単です。 メガセグレイブナイトはランクマッチ報酬(またはその後の救済措置待ち)となるため、まずはメガディアンシーを育成して、DLC「M次元ラッシュ」の攻略に備えるのが最も効率的な動きと言えます。
DLC「M次元ラッシュ」の気になる疑問点Q&A
最後に、今回のトレーラーやアップデートに関して、多く寄せられている質問について、攻略ライターとしての見解をまとめます。
セグレイブナイトの入手方法(ランクマ報酬)との違いは?
前述の通り、ディアンシナイトは「クリア後のサイドミッション報酬」、セグレイブナイトは「ランクマッチのシーズン報酬」と、入手経路が明確に分かれています。
これは、開発側の意図を感じますね。 ディアンシナイト(メガディアンシー)は、DLC「M次元ラッシュ」のストーリー攻略や高難易度コンテンツ(M次元探索)をスムーズに進めるための「先行配布・救済措置」的な側面が強いのでしょう。 幻のポケモンということもあり、多くのプレイヤーに使ってもらいたいという意図が感じられます。
対して、メガセグレイブは600族のメガシンカであり、純粋な対戦環境向けのポケモンです。 そのため、まずはランクマッチを頑張っているプレイヤーへの報酬として先行配布し、環境の活性化を狙う、という戦略だと考えられます。
他の伝説ポケモン(グラードン、カイオーガ)も入手できる?
トレーラーに「オメガグラードンドーナツ」「アルファカイオーガドーナツ」というアイテム名が登場したことから、グラードンとカイオーガの出現はほぼ100%確定と見て良いでしょう。
おそらく、M次元の奥深くでボスとして待ち構えており、特定のドーナツ(=特定の木の実の組み合わせ)を作ることが、彼らに挑戦するための鍵となるはずです。 もちろん、ゲンシカイキ用の「べにいろのたま」「あいいろのたま」も同時に入手できる可能性が非常に高いです。
フーパの「おでまし」能力を考えれば、グラードン・カイオーガだけでなく、アルセウスやディアルガ・パルキアを除く、ほぼ全ての伝説・準伝説ポケモンがM次元で入手可能になるのではないでしょうか。 レジェンズZAは、過去作のポケモンを集める「ハブ」としての役割も期待されているため、このDLCで一気にポケモン図鑑が埋まることになりそうです。
今後の情報公開スケジュール(11月19日)
公式X(旧Twitter)での発表によると、DLC配信日(12月10日)までに、残り2回の情報公開が予定されています。
次回の情報公開は**「11月19日(火)」**とのこと。 ここでは、おそらくDLC「M次元ラッシュ」のさらなる詳細、例えばM次元の具体的なシステム(カロリーと制限時間など)や、コルニのストーリー上の役割、そして「さらなる新メガシンカ」が発表されるかもしれません。
最後の1回は、12月に入ってから、配信直前の総まとめ情報になるでしょう。 まだ隠されているメガシンカ(フライゴン、待ってます)や、M次元で待ち受ける高難易度バトルの詳細に期待したいですね。
まとめ
今回は、2025年11月6日の最新アップデートで緊急配信された「ディアンシナイト」の入手方法と、サイドミッション「輝石のプリンセス」の攻略法を徹底的に解説しました。
まさかDLC配信前に、メガディアンシーが解禁されるとは思いませんでしたが、これは運営からの「DLCへの準備をしておいてくれ」という嬉しいメッセージですね。
メガディアンシーは、その圧倒的な火力と素早さ、そして優秀な耐性で、今後の「M次元ラッシュ」攻略の大きな助けとなるはずです。 本編をクリアしている方は、今すぐにミアレシティへ向かい、ディアンシーとディアンシナイトをゲットしておくことを強くおすすめします。
12月10日のDLC配信、そして11月19日の次回情報公開が待ち遠しいですね。 私も引き続き、レジェンズZAの最新情報を追いかけ、攻略レビューを執筆していきます。






