ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日(木)発売予定の「ポケモンレジェンズ Z-A」で、強力なポケモン「メタグロス」の進化前である「ダンバル」の厳選方法について、詳しい情報を探していることと思います。 特に、出現場所や効率的な手順、理想の個体値、おすすめの性格、そしてロマンあふれる色違いの入手方法について気になっているのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、レジェンズ Z-Aにおけるダンバル厳選の全ての疑問が解決しているはずです。
- ダンバル厳選の基礎知識とZAでの変更点
- 出現場所とオヤブン個体を含めた厳選準備
- 個体値・性格・色違いの具体的な厳選方法
- 捕獲から育成完了までの最短ロードマップ
それでは解説していきます。


ダンバル厳選の基本と準備
まずはダンバルというポケモン、そしてなぜ多くのトレーナーが血眼になって厳選を行うのか、その理由と基礎知識から解説していきます。 過去作との違いや、レジェンズ Z-Aならではの厳選環境についても触れていくので、シリーズ経験者の方もぜひ復習を兼ねてご覧ください。
ダンバルとは?メタグロスへの進化系統と圧倒的な強さ
ダンバルは、はがね・エスパーという非常に珍しい複合タイプを持つポケモンです。 見た目は小さな鉄の塊のようで愛嬌がありますが、そのポテンシャルは計り知れません。

このダンバル、実は大器晩成型のポケモンで、進化を重ねることで驚異的な強さを発揮します。
▼進化系統
- ダンバル
- ↓ (Lv.20で進化)
- メタング
- ↓ (Lv.45で進化)
- メタグロス
- ↓ (メガシンカ)
- メガメタグロス
最終進化系であるメタグロスは、いわゆる「600族」と呼ばれるポケモンの一角です。 600族とは、種族値(ポケモンの能力の基礎となる数値)の合計が600に達する、ごく一部のエリートポケモンたちの総称です。 これは伝説のポケモンに匹敵する数値であり、カイリュー、バンギラス、ボーマンダ、ガブリアスといった、各世代の対戦環境を支配してきた錚々たるメンバーと肩を並べる存在なのです。
特にメタグロスは、攻守のバランスが非常に優れており、高い攻撃力と強固な耐久力を両立しています。 さらに、レジェンズ Z-Aの舞台であるカロス地方で初登場した「メガシンカ」にも対応しており、メガメタグロスとなることでその能力はさらに飛躍的に向上します。 まさに、旅の仲間としても、オンライン対戦のエースとしても、最高のパートナーとなりうるポケモンと言えるでしょう。
なぜダンバルを厳選するべきなのか?
「ストーリーをクリアするだけなら、厳選なんてしなくてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。 確かにその通りですが、レジェンズ Z-Aを骨の髄まで楽しみたいのであれば、厳選は避けては通れない道です。
最大の理由は、メタグロスのポテンシャルを100%引き出すためです。 ポケモンには、同じ種類・同じレベルであっても、一体一体に隠された「個体値」や「性格」といった才能の差が存在します。 この差が、特に対戦においては勝敗を分ける決定的な要因となるのです。
高い種族値と優秀な特性「クリアボディ」
メタグロスの種族値を見てみましょう。 特に攻撃の135という数値は、全ポケモンの中でもトップクラスです。 この高い攻撃力を最大限に活かすためには、個体値や性格の厳選が不可欠となります。
能力 | メタグロスの種族値 |
---|---|
HP | 80 |
攻撃 | 135 |
防御 | 130 |
特攻 | 95 |
特防 | 90 |
素早さ | 70 |
合計 | 600 |
さらに、特性の「クリアボディ」が非常に優秀です。 これは、相手の技や特性によって能力を下げられないという効果で、「いかく」などで攻撃力を下げられる心配がありません。 これにより、安定して高い火力を維持し続けることができるのです。
圧倒的な耐性とメガシンカによる更なる強化
はがね・エスパーというタイプは耐性が非常に多く、なんと10タイプもの攻撃を半減以下に抑えることができます。 弱点はほのお、じめん、ゴースト、あくの4タイプのみで、受け出し性能も高く、サイクル戦(ポケモンを交代させながら有利な対面を作る戦術)でも活躍が期待できます。
そして何より、メガシンカの存在です。 メガメタグロスは種族値の合計が700にまで跳ね上がり、特性が「かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)」に変化します。 ただでさえ高かった攻撃力がさらに強化され、素早さも70から110へと大幅に上昇。 多くのポケモンを上から叩ける高速・高火力アタッカーへと変貌を遂げるのです。
私も過去作で、適当に捕まえたメタグロスで対戦に挑み、全く勝てずに悔しい思いをした経験があります。 その後、しっかり厳選し直したメタグロスでリベンジを果たし、勝率が劇的に向上した時の喜びは今でも忘れられません。 だからこそ、最初に少し手間をかけてでも、最高のダンバルを育成することをおすすめします。
厳選で狙うべき3つの要素(個体値・性格・色違い)
「厳選」と一言で言っても、具体的に何を狙えば良いのでしょうか。 重要なポイントは以下の3つです。
1. 個体値(V判定)
個体値は、ポケモンの生まれ持った才能を0〜31の32段階で数値化したものです。 HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さの6つのステータスそれぞれに設定されており、最高値である31は通称「V」と呼ばれます。 メタグロスは特殊技をほとんど使わない物理アタッカーなので、理想は「特攻以外の5つのステータスがV(5V)」、もしくは全てがVの「6V」です。
2. 性格
性格は、全25種類あり、それぞれ特定のステータスが1.1倍に上がり、別のステータスが0.9倍に下がる補正を持っています。 (一部、補正のない性格もあります) メタグロスの場合、使わない特攻が下がり、最も重要な攻撃か、激戦区である素早さが上がる性格が最適です。 具体的には「いじっぱり」か「ようき」が最有力候補となります。
3. 色違い
性能には一切関係ありませんが、トレーナーのロマンを駆り立てるのが色違いの存在です。 通常とは異なる色を持つポケモンで、その出現確率は非常に低く、希少価値が極めて高いです。 ダンバルの色違いは、美しい銀色のボディが輝く金色へと変化し、最終進化系のメガメタグロスは白銀のボディに金色のXが輝く、神々しさすら感じる姿になります。 対戦で繰り出した時の優越感は格別です。
レジェンズZAでの厳選の特徴と過去作との違い
朗報です。 近年のポケモンシリーズでは、厳選環境が大幅に緩和されており、レジェンズ Z-Aでもその流れは続くと予測されます。
個体値・性格は後から調整可能に
過去作では、理想の個体値と性格を同時に粘る必要があり、非常に過酷な作業でした。 しかし、現在では「すごいとっくん」というシステムがあり、「きんのおうかん」や「ぎんのおうかん」といったアイテムを使うことで、レベル50以上のポケモンの個体値を後から最大(V)にすることができます。
性格も同様に、「ミント」系のアイテムを使うことで、ステータス補正を好きな性格のものに変更可能です。 これにより、「とりあえず捕獲して、アイテムで後から理想の個体に仕上げる」というスタイルが確立されました。 これは厳選の革命と言っても過言ではないでしょう。
ZAならではの「オヤブン個体」
レジェンズシリーズの特徴として、「オヤブン個体」の存在が挙げられます。 オヤブンは通常よりも体が大きく強力な個体で、倒したり捕獲したりするのが困難な反面、素晴らしい恩恵があります。 それは、個体値が3V以上確定であるという点です。 どの3つのステータスがVになるかはランダムですが、0から厳選するよりも遥かに効率的に高個体値を狙えるため、オヤブン個体の厳選が基本戦術となります。
色違いだけは自力で粘る必要あり
ただし、色違いだけは後からどうこうできるものではありません。 こればかりは、低い確率を乗り越えて自力で出現させる必要があります。 レジェンズ Z-Aで最も時間と根気を要する厳選要素は、この色違い探しになるでしょう。
ダンバルの出現場所と入手方法
さて、いよいよダンバルを探しに行きましょう。 ダンバルは非常にレアなポケモンであり、特定のエリアにしか出現しないと予測されます。 過去作の情報やレジェンズ Z-Aの舞台設定から、出現場所は「フラダリラボ」となる可能性が極めて高いです。
フラダリラボへの道
フラダリラボは、ミアレシティの地下に広がる秘密の研究施設です。 ストーリーを進め、メインミッション35「ランクAをめざして」あたりをクリアすることで、ミアレシティの「フラダリカフェ」の地下からアクセスできるようになるでしょう。

- メインストーリーを進め、フラダリカフェへの立ち入り許可を得る。
- ミアレシティのワイルドゾーン7北西にあるフラダリカフェに入る。
- 店内の奥にある階段から地下へ進む。
ラボ内は薄暗く、少し不気味な雰囲気が漂っています。 野生のポケモンも徘徊しているため、準備を整えてから探索に臨みましょう。
ダンバルの出現エリア
ダンバルが出現するのは、フラダリラボの広大なエリアの中でも、地下1階の左側、紫色の床が特徴的なフロアとされています。 ここは研究用の区画か何かで、ヘルガーやデルビルといった他のポケモンも出現しますが、その一角にダンバルが佇んでいるはずです。
ただし、ダンバルの出現率は非常に低く、訪れても全く見かけないことの方が多いでしょう。 ここが厳選のスタート地点となります。 ポケモンを再出現(リポップ)させるテクニックを駆使して、根気強く探す必要があります。
厳選を始める前の準備チェックリスト
効率的な厳選を行うためには、事前の準備が何よりも重要です。 私も準備不足で何度も街とラボを往復した苦い経験があります。 以下のリストを確認し、万全の態勢で臨んでください。
項目 | 理由・補足 |
---|---|
【必須】 | |
メインミッション35クリア | フラダリラボへのアクセスのため。 |
ストーリークリア | 個体値を確認する「ジャッジ機能」の解放のため。 |
ひかるおまもり | (色違い狙いの場合)色違い出現確率を約3倍に上げる。モミジリサーチコンプリートで入手。 |
ハイパーボール×100個以上 | 捕獲率が低いため、大量に消費します。 |
クイックボール×30個以上 | 特にオヤブン個体の初手捕獲に有効です。 |
みねうちを覚えたポケモン | 相手のHPを1残せるため、捕獲に非常に便利。 |
状態異常にできるポケモン | ねむり・まひ状態は捕獲率を大きく上げます。 |
【推奨】 | |
おうかん(金・銀) | すごいとっくんで個体値を後調整するために必要。 |
各種ミント | 性格補正を後調整するために必要。 |
あおのカナリィぬい | 捕獲率を底上げする重要アイテム。 |
連射機能付きコントローラー | (色違い厳選の場合)リポップ作業を自動化できます。 |
【実践】ダンバル厳選の効率的な方法
準備が整ったら、いよいよ厳選作業の開始です。 個体値、性格、色違い、それぞれに特化した最も効率的な方法を、私の経験を交えながらステップバイステップで解説します。
最効率!オヤブン個体値厳選の完全ガイド
まずは、全ての基礎となる高個体値のダンバルを確保しましょう。 狙うは、もちろんオヤブン個体です。
オヤブン厳選が効率的な理由(3V確定の利点)
前述の通り、オヤブン個体は個体値の6項目のうち、ランダムな3項目が最高値(V)で確定しています。 これはとてつもないアドバンテージです。 通常個体で3V以上を狙うのは天文学的な確率ですが、オヤブンなら捕獲した時点で3Vが保証されているのです。
私たちの目標は、この3Vがメタグロスにとって有効なステータス(攻撃、素早さ、HP、防御、特防)に割り振られている個体を見つけ出すことです。
ジャッジ機能の解放と使い方
個体値を確認するためには、「ジャッジ機能」を解放する必要があります。 これは、メインストーリークリア後に、ジャスティス会道場にいる特定のNPCに話しかけることで解放される機能です。 解放後は、ポケモンボックスや手持ち画面でステータスを表示させ、Rスティックを押し込むことで、各能力の評価を確認できます。
- 「さいこう」 → V (個体値31)
- 「すばらしい」 → U (個体値30)
- 「かなりいい」 → 個体値26〜29
- …といった形で評価が表示されます。
オヤブン厳選の具体的な手順
- フラダリカフェにファストトラベル 一度訪れた場所はマップから瞬時に移動できます。 時間短縮のために必ず活用しましょう。
- ダンバル出現エリアへ移動 地下1階の紫色のフロアを目指します。 道中のポケモンは無視して駆け抜けましょう。
- オヤブン個体の確認 エリアに到着したら、ダンバルがいるか確認します。 オヤブン個体は体が大きく、目が赤く光っているため一目瞭然です。 いなければ、ステップ5に進みます。
- オヤブン個体を捕獲 オヤブンを見つけたら、慎重に捕獲します。 詳細は後述する「捕獲のコツ」を参考にしてください。 捕獲後、一度拠点に戻りジャッジ機能で個体値を確認します。 理想個体でなければ、ステップ5に進みます。
- ポケモンをリポップ(再出現)させる 目当ての個体がいなかった場合、出現するポケモンをリセットする必要があります。 最も手軽な方法は、ファストトラベルで一度フラダリカフェに戻り、再度ラボに入り直すことです。 これにより、出現ポケモンが再抽選されます。 この1〜5のループを繰り返します。
個体値の妥協ライン
理想は5Vですが、そこまで粘るのは大変です。 「すごいとっくん」を前提とした妥協ラインを設定するのが現実的です。
- 理想: 攻撃・素早さを含む4V以上。 これなら、ぎんのおうかん1〜2個で理想の5Vが完成します。
- 妥協ライン: 攻撃・素早さの両方がVである3V個体。 HP、防御、特防は後からおうかんで補強しましょう。
- 最低ライン: 攻撃か素早さのどちらかがVである3V個体。 おうかんの消費は増えますが、これでも十分強力なメタグロスに育てられます。
メタグロスのおすすめ性格と厳選方法
次に性格厳選です。 幸い、レジェンズ Z-Aでは「ミント」があるため、個体値厳選ほどシビアになる必要はありません。 しかし、ミントは貴重なBP(バトルポイント)を消費するため、可能であれば最初から理想の性格を捕獲したいところです。
いじっぱり vs ようき どちらを選ぶべきか
メタグロスの最適性格は、物理アタッカーの鉄板であるこの2択に絞られます。
- いじっぱり (攻撃↑ 特攻↓)
- メリット: 最大限に高められた攻撃力で、相手を粉砕するパワーが魅力。 半端な耐久のポケモンを一撃で沈めやすくなります。
- デメリット: 素早さに補正がないため、中速域のポケモンに先手を取られやすい。
- ようき (素早さ↑ 特攻↓)
- メリット: 素早さが1.1倍になることで、多くのライバルポケモンを追い越せる。 先手を取って相手を縛る動きが強力。
- デメリット: 火力はいじっぱりに劣るため、確定一発で倒せる範囲が狭まる。
どちらを選ぶかは、あなたのパーティ構成や戦術思想によります。 私の見解としては、初めに育成する一体は「いじっぱり」をおすすめします。 圧倒的な火力でストーリー攻略から対戦まで幅広く活躍でき、メタグロスの強さを最も実感しやすいからです。 その後、対戦環境を見据えて2体目として「ようき」を育成し、パーティによって使い分けるのが理想的な流れでしょう。
性格の厳選方法
性格は捕獲時にランダムで決定されます。 もし理想の性格を粘りたい場合は、特性「シンクロ」を持つポケモンを手持ちの先頭に置いておくと、遭遇した野生ポケモンが同じ性格になりやすくなります。 (レジェンズ Z-Aでこの仕様が継続されるかは不明ですが、過去作では有効な手段でした)
しかし、前述の通りミントで後から変更できるため、基本的には個体値厳選を優先し、性格は後からミントで調整するのが最も効率的です。
ロマンを求めて!色違いダンバル厳選の完全攻略
ここからは、長く険しい、しかし達成感に満ちた茨の道、色違い厳選の解説です。 覚悟はいいですか?
色違い確率と「ひかるおまもり」
まず、基本的な色違い出現確率をおさらいしましょう。
- 通常時: 1/4096
- ひかるおまもり所持時: 約1/1365 (レジェンズアルセウス仕様参考)
「ひかるおまもり」は、モミジリサーチを全て完了することで博士から授けられる、色違い確率を劇的に上げる超重要アイテムです。 これ無しでの色違い厳選は、無謀と言っても過言ではありません。 必ず入手してから臨んでください。
効率的な色違い厳選手順(リポップ法)
基本的な流れは個体値厳選と同じく、リポップを繰り返すことです。
- セーブと設定確認 フラダリラボに入る前に、必ずレポートを書いてセーブします。 また、不慮の事故を防ぐため、「おまかせレポート(オートセーブ)」は必ずOFFに設定してください。
- ダンバル出現エリアへ 最短ルートで紫色のフロアへ向かいます。
- 色違いの確認 エリア内にいるダンバルが色違いかどうかを確認します。 色違いが出現した際は、**「キラーン!」という独特のSE(サウンドエフェクト)**と、星が輝くエフェクトが発生します。 この音を聞き逃さないよう、ゲームの音量は必ずONにしておきましょう。
- リポップ 色違いでなければ、ファストトラベルでフラダリカフェに戻り、再度ラボに入る、というループを繰り返します。 この単調な作業を、色違いが出現するまで延々と続けます。
色違い出現時の注意点とセーブタイミング
運命の瞬間、金色のダンバルと遭遇! しかし、ここで焦りは禁物です。 冷静な行動が、あなたの長時間の努力を実らせます。
- 絶対に倒さない 当たり前ですが、誤って倒してしまえば全てが水の泡です。
- セーブのタイミング 色違いを確認したら、捕獲を試みる前に、その場で手動セーブをしてください。万が一、捕獲に失敗したり、倒してしまったりしても、リセットすれば色違いダンバルと再会できます。
- 慎重な捕獲 セーブを終えたら、いよいよ捕獲です。 しゃがんでゆっくりと背後から近づき、ハイパーボールなどを投げましょう。 もしバトルになった場合は、「みねうち」でHPを1まで削り、「さいみんじゅつ」などで眠らせてからボールを投げると、捕獲率が格段に上がります。
オヤブン色違いという究極の目標
さらに上を目指す猛者には、「オヤブン個体の色違い」という究極の目標が存在します。 3V以上が確定した色違い個体。 その価値は計り知れません。 出現確率は、ひかるおまもりを持っていても約1/10000を下回るとてつもない低確率です。 狙う場合は、数週間、あるいは数ヶ月単位の長期戦を覚悟する必要があるでしょう。 私も一度挑戦しましたが、50時間粘っても出会えず、心が折れてしまいました。 しかし、もしあなたがその輝きを手にすることができたなら、それは最高の栄誉となるはずです。
ダンバル捕獲のコツと推奨アイテム
ダンバルは捕獲率が低く、警戒心も強いため、捕獲にはちょっとしたコツが必要です。
- ステルス行動を基本に Lスティックを押し込んでしゃがみ、草むらなどに隠れながらゆっくりと背後から近づきましょう。 気づかれずにボールを投げることができれば、捕獲率は大きく上昇します。
- ボールの使い分け
- クイックボール: バトル開始直後や、気づかれていない初手で投げると非常に効果的です。 特にオヤブン捕獲の第一投におすすめです。
- ヘビーボール系統: 気づかれていない状態のポケモンに有効です。 ダンバルは動きが鈍いため、狙いを定めやすいでしょう。
- ハイパーボール: バトルになった際の基本的な捕獲用ボールです。 相手のHPを削り、状態異常にしてから使いましょう。
- 「あおのカナリィぬい」を活用 ミアレシティのラシーヌ工務店で、フィールドに落ちている「カラフルなネジ」と交換できるアイテムです。 持っているだけでポケモンの捕獲率が上がるという永続効果があるため、必ず最高ランクの「金のカナリィぬい」まで交換しておきましょう。
育成完了までの最短ロードマップ
無事に理想のダンバルを捕獲できたら、いよいよ育成です。 最強のメタグロスへと仕上げるための最短ルートを解説します。
レベル上げ
ダンバルからメタグロスへの進化にはLv.45が必要です。 レジェンズ Z-Aでも、過去作同様に経験値を大量に得られる施設が登場するはずです。 ミアレシティの「バトルシャトー」や、クリア後の「学校最強大会」のような施設を周回するのが最も効率的でしょう。 また、レイドバトルなどで入手できる「けいけんアメ」を使えば、一瞬でレベルを上げることも可能です。
努力値振り
努力値は、ポケモンの能力をさらに伸ばすための隠しパラメータです。 戦闘で特定のポケモンを倒すか、栄養ドリンク系のアイテムを使うことで溜まっていきます。 メタグロスのおすすめ努力値配分は、以下の2つが基本です。
- ASぶっぱ型
- 攻撃: 252 (タウリン26個)
- 素早さ: 252 (インドメタシン26個)
- HP: 4 (マックスアップ1個) 最もシンプルかつ強力な配分。 高い攻撃と素早さで上から制圧する型です。
- HAベース耐久調整型
- HP: 252
- 攻撃: 252
- 防御 or 特防: 4 耐久力を重視し、相手の攻撃を耐えながら高火力で反撃する型。 パーティのバランスを見て調整します。
技構成
最後に技を整えて完成です。 対戦で使われる代表的な技構成を紹介します。
- 基本技構成
- コメットパンチ / アイアンヘッド: タイプ一致の強力なはがね技。 威力と命中のバランスで選択。
- しねんのずつき: タイプ一致のエスパー技。 ひるみの追加効果も優秀。
- じしん: 弱点であるほのおタイプへの有効打。 技範囲も広い。
- バレットパンチ: 先制技。 HPが残り少ない相手のトドメに。
この他にも「れいとうパンチ」「かみなりパンチ」「アームハンマー」など、覚える技は多彩です。 仮想敵に合わせてカスタマイズするのも育成の醍醐味と言えるでしょう。
よくある失敗とトラブルシューティング
厳選には失敗がつきものです。 私が経験した、あるいはよく耳にする失敗例とその対処法をまとめました。
- 色違いを誤って倒してしまった
- 対処法: セーブさえしていなければ、すぐにゲームをリセットしてください。 इसीलिए、事前のセーブとオートセーブOFFが鉄則です。
- オヤブンが全く出現しない
- 対処法: こればかりは運です。 根気強くリポップを繰り返すしかありません。 気分転換にワイルドゾーン20(クリア後エリアと予測)を覗いてみるのも良いでしょう。
- 理想の個体値が出ずに疲れてしまった
- 対処法: 妥協ラインを引き下げましょう。 レジェンズ Z-Aには「すごいとっくん」があります。 攻撃と素早さ、どちらか片方がVの3V個体でも、おうかんを使えば十分一線級になります。 完璧を求めすぎず、ゲームを楽しむ心を忘れないことが大切です。
ダンバル厳選に関するQ&A
Q1: 6Vは必要ですか?5Vで十分ですか? A1: 物理アタッカーのメタグロスにとって、使わない特攻の個体値は全く影響ありません。 したがって、特攻以外の5Vが理想であり、6Vを粘る必要は全くありません。
Q2: サイドミッション92との関連は? A2: 過去作の情報を元にした予測ですが、特定のサイドミッションでダンバルが登場する可能性があります。 しかし、ミッション中のポケモンは捕獲できないケースがほとんどのため、厳選には影響しないと考えられます。
Q3: おすすめのテラスタイプは? A3: SVで登場したテラスタルがZAに導入されるかは不明ですが、もし導入されるなら、タイプ一致の火力をさらに高める**「はがね」**タイプが最もおすすめです。 サブウェポンの威力を上げる「じめん」や、弱点を変える「フェアリー」なども面白い選択肢となるでしょう。
まとめ
今回は、ポケモンレジェンズ Z-Aにおけるダンバル厳選について、私の知識と経験を総動員して徹底的に解説しました。
- ダンバルはフラダリラボの特定エリアに出現するレアポケモン。
- 厳選は個体値3V確定の「オヤブン個体」を狙うのが最効率。
- 個体値と性格は「おうかん」「ミント」で後から調整できるため、厳選のハードルは下がっている。
- 色違い厳選は「ひかるおまもり」が必須。出現時はSEとエフェクトを見逃さず、必ずセーブしてから捕獲に臨むこと。
- 性格は火力の「いじっぱり」か、素早さの「ようき」がおすすめ。
厳選作業は、時に単調で、心が折れそうになることもあるかもしれません。 しかし、その苦労の末に手に入れた理想の個体は、何物にも代えがたい最高のパートナーとなります。 そのメタグロスが、メガシンカを遂げて戦場を駆け巡る姿を想像してみてください。 きっと、あなたのこれまでの努力が報われる最高の瞬間が待っているはずです。
このレビューが、あなたのトレーナーライフの一助となれば幸いです。 最高のメタグロスを育て上げ、ミアレシティでの冒険を心ゆくまで楽しんでください。 健闘を祈ります!