※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】雨を降らせる方法|天候の変更のやり方を徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、ポケモンレジェンズZ-Aで特定のポケモンを捕まえたり、進化させたりするために「雨」を降らせる方法が気になっているのではないでしょうか。 ミアレシティの天気は気まぐれで、狙った天候にするには少しコツが必要です。

この記事を読み終える頃には、レジェンズZ-Aで自在に天候を操り、雨の日にしか会えないポケモンをゲットするための知識がすべて身についているはずです。

この記事の要約
  • 最も効率的な雨の降らせ方
  • 雨の日にしか出現しない限定ポケモン
  • ヌメルゴンへの特殊な進化条件
  • 天候システム全体の詳細な解説

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...

レジェンズZAの天候システムを徹底解剖

ポケモンレジェンズZ-Aの舞台となるミアレシティでは、天候が冒険の様々な側面に影響を与えます。 特定のポケモンが出現したり、技の威力が変わったりと、天候システムを理解することは、図鑑完成やバトル攻略において非常に重要です。 まずは、今作の天候システムの基本から見ていきましょう。

天候の種類とそれぞれの特徴

レジェンズZ-Aで確認されている天候は、主に「晴れ」「くもり」「雨」そして稀に発生する「虹」の4種類です。 それぞれの天候には特徴があり、探索やポケモン捕獲に異なる影響を及ぼします。

天気アイコン 天候の状態 特徴
[太陽のアイコン] 晴れ 最も基本的な天候。多くのポケモンが活動的になる。ほのおタイプの技の威力が上がり、みずタイプの技の威力が下がる傾向がある。
[雲のアイコン] くもり 日差しが雲に遮られた状態。特定のゴーストタイプやあくタイプのポケモンが姿を現しやすくなることがある。
[雨粒のアイコン] ミアレシティが雨に濡れる。みずタイプの技の威力が上がり、ほのおタイプの技の威力が下がる。特定のポケモンが出現・進化する条件となる。
[虹のアイコン] 雨上がりの晴れた日に稀に見られる特殊な天候。ポケモンの捕獲率が上がったり、珍しいアイテムを拾いやすくなったりするとの報告がある。

これらの天候は、ミアレシティでの時間経過とともにランダムに変化していきます。

天候がゲームプレイに与える影響

天候は、ただ背景が変わるだけの演出ではありません。 ゲームプレイそのものに深く関わってきます。

探索とポケモン出現への影響

最大のメリットは、特定の天候でしか出現しないポケモンに会えることです。 今回のテーマである「雨」で出現するヌメラはその代表格と言えるでしょう。 他にも、晴れの日にはくさタイプのポケモンが元気になったり、くもりの日にはゴーストタイプの目撃情報が増えたりと、天候によってフィールドの生態系が変化します。 これを理解すれば、効率的にポケモン図鑑を埋めていくことが可能です。

バトルへの影響

ポケモンバトルにおいても天候は重要な戦略要素です。 例えば、雨が降っていると、みずタイプの技の威力が1.5倍になり、ほのおタイプの技の威力が0.5倍になります。 さらに、特性「すいすい」を持つポケモンは素早さが2倍になったり、技「かみなり」が必中になったりと、雨を活かした戦術、いわゆる「雨パ」は非常に強力です。 逆に、相手がほのおタイプのポケモンを多用するトレーナーであれば、雨の日に戦いを挑むことで有利に進められます。

天候の確認方法

現在の天候を確認する方法は非常に簡単です。 メニュー画面を開くか、マップを開いてみてください。 画面の右上に現在の天候を示すアイコンが表示されています。 次の目的地へ向かう前に、現在の天候を確認する癖をつけておくと、思わぬ発見があるかもしれません。

【最速】レジェンズZAで雨を降らせる方法

さて、本題である雨を降らせる方法です。 特定のポケモンを捕まえたい、進化させたい、そんな時に狙った天候を呼び出す方法を知っていると、プレイ効率が格段に上がります。 現状、最も効率的で確実な方法を解説します。

基本は「ベンチで休む」のが最高効率

結論から言うと、天候を最も手早く変更する方法は「ベンチで休む」ことです。 ミアレシティの各地に設置されているベンチや、ホテルZの自室などで休憩することで、時間を経過させ、天候をランダムに変化させることができます。

休む時間を選択できますが、「朝まで」「昼まで」「夕方まで」「夜まで」のいずれを選んでも天候は変わる可能性があります。 ただし、任意の天候を確実に選ぶことはできません。 雨が降るまで、根気よく休憩を繰り返す必要があります。

どのくらいの時間/回数で雨になる?

これは完全に運に左右されます。 私、桐谷がヌメラを捕獲するために検証した際は、25分間、回数にして約30回ほど休憩を繰り返したところでようやく雨になりました。 時には数回で雨になることもあれば、1時間近くかかってしまうこともあります。 ある程度の時間はかかるものと想定して、腰を据えて取り組むのが良いでしょう。

おすすめのベンチの場所と周回ルート

天候の変更を繰り返す「天候ガチャ」を行うなら、効率的な場所を選ぶべきです。 私のおすすめは、各エリアのポケモンセンター付近にあるベンチです。

理由としては、以下の2点が挙げられます。

  1. ファストトラベル地点から近い: 移動のストレスがありません。
  2. すぐにポケモンを入れ替えられる: ヌメラ捕獲用のポケモンや、天候の恩恵を受けるポケモンをすぐに手持ちに加えられます。

特に「サウスサイド・ストリート」のポケモンセンターは、出てすぐ目の前にベンチがあるため、非常に効率的です。

時間経過でも天候は変わる?

ゲーム内の時間だけでなく、現実世界の時間経過でも天候は変化します。 しかし、その変化は非常に緩やかで、狙った天候を待つのは現実的ではありません。 他の探索をしているうちに偶然雨が降ることもありますが、意図的に雨を狙うのであれば、前述の通りベンチで休憩する方法が圧倒的に速く、確実です。

特定のアイテムや技で天候は変えられないのか?

過去のポケモンシリーズには、「あまごい」のような天候を変化させる技や、「しめったいわ」のような天候を長持ちさせるアイテムが存在しました。 しかし、レジェンズZ-Aのフィールド上において、プレイヤーが能動的に天候を「雨」に変えるアイテムや技は、現在のところ確認されていません。 あくまでバトル中に限定された効果であり、フィールドの天候自体を書き換えることはできない仕様のようです。 今後のアップデートやDLCで新たな要素が加わる可能性はありますが、現時点ではベンチで休むのが唯一の方法と認識しておきましょう。

雨の日にしかできないこと

苦労して雨を降らせたからには、その恩恵を最大限に享受したいものです。 雨の日にしか体験できない特別なイベントや、出会えないポケモンについて詳しく解説します。

雨限定ポケモン「ヌメラ」を徹底解説

雨のミアレシティで探索する最大の目的、それは「ヌメラ」の捕獲でしょう。 このぬるぬるした可愛らしいドラゴンタイプのポケモンは、雨が降っている時にしか特定の場所に出現しません。

ヌメラの詳しい出現場所

ヌメラはミアレシティ内の複数の場所で目撃されていますが、特に出会いやすいポイントがいくつか存在します。 ストーリーの進行度に関わらず入手可能なので、雨が降ったら積極的に探しに行きましょう。

No. 出現場所 備考
ワイルドゾーン3の左側建物屋上 サイドミッション4「休憩中にひと勝負!」クリア後がおすすめ
セゾン運河(西)の桟橋 比較的見つけやすいポイント
セゾン運河(東)の橋下 オヤブン個体が出現する可能性あり
ワイルドゾーン6付近 ワイルドゾーン8から回り込むとアクセスしやすい
ベール6番地の池 水辺を好むヌメラらしい出現場所
ワイルドゾーン10 (カフェソレイユ) サイドミッション92「4匹のダンバル」の近く
ブルー3番地の建物屋上 進化系のヌメイルが出現することも
ベール9番地 いわくだき等が必要な場所。オヤブン個体も出現
地下水道 サイドミッション57クリア後。雨以外でも出現

基本的には雨の日限定ですが、唯一の例外が「地下水道」です。 地下水道は常に湿った環境であるためか、天候に関わらずヌメラが生息しています。 すぐにヌメラが欲しい場合は、ストーリーを進めて地下水道の探索を解放するのも一つの手です。

ヌメラからヌメルゴンへの特殊な進化条件

ヌメラを捕まえたら、ぜひ最終進化系のヌメルゴンまで育て上げたいところです。 しかし、ヌメルゴンへの進化には少し特殊な条件が設けられています。

  1. ヌメラをレベル40まで上げてヌメイルに進化させる。
  2. ヌメイルをレベル50以上にする。
  3. レベル50以上のヌメイルを手持ちに入れた状態で、フィールドが「雨」の時にレベルアップさせる。

この3番目の条件が非常に重要です。 ただレベルを上げるだけでは進化せず、必ず雨が降っている必要があります。 せっかく捕まえたヌメラを進化させるためにも、雨を降らせるテクニックは必須と言えるでしょう。 経験値が溜まったヌメイルがいるなら、「けいけんアメ」などのアイテムを使って雨の日に一気にレベルアップさせるのがおすすめです。

オヤブンヌメラの出現場所と捕獲のコツ

レジェンズシリーズでおなじみの「オヤブン個体」は、今作でも健在です。 通常の個体よりも体が大きく、強力な技を覚えている特別なポケモンです。 もちろん、ヌメラにもオヤブン個体が存在します。

オヤブンヌメラは「セゾン運河東の橋の下」と「ベール9番地」で目撃されています。 こちらも出現は雨の日限定です。 通常のヌメラよりも手強く、捕獲も困難ですが、その分高い能力を持った即戦力となります。

オヤブン捕獲のポイント

  • 背後から忍び寄る: 気づかれずに背後からボールを投げると捕獲率が上がります。
  • 好物のエサで油断させる: ヌメラの好物を与えて、食事に夢中になっている隙を狙いましょう。
  • 状態異常を活用する: バトルになった場合は、「さいみんじゅつ」で眠らせたり、「でんじは」で麻痺させたりすると格段に捕まえやすくなります。

強力なオヤブンヌメルゴンは、旅の頼れるパートナーになること間違いなしです。

ヌメルゴンの強さと育成論

ヌメルゴンはドラゴンタイプでありながら、特防が非常に高いというユニークな性能を持っています。 特殊アタッカーとの撃ち合いに強く、耐久力を活かした戦い方が得意です。

おすすめの育成例

項目 内容
性格 ひかえめ (とくこう↑ こうげき↓) or れいせい (とくこう↑ すばやさ↓)
特性 そうしょく (草技無効) or うるおいボディ (雨の時、状態異常回復)
努力値 HPと特攻を中心に調整
おすすめ技 りゅうせいぐん / ヘドロウェーブ / だいもんじ / 10まんボルト / れいとうビーム / テラバースト
持ち物 とつげきチョッキ / こだわりメガネ

特に特性「うるおいボディ」は、自ら「あまごい」を使う、あるいは天候が雨の時に真価を発揮します。 「ねむる」と組み合わせることで、即座に全回復しつつ目を覚ますという強力なコンボが可能です。 まさに雨という天候を味方につけるポケモンと言えるでしょう。

雨関連のサイドミッション「雨天決行」

ミアレシティでは、雨に関連したサイドミッションも存在します。 現在確認できているのは、サイドミッションNo.64「雨天決行」です。

このミッションは、雨の日に勝負を挑んでくるトレーナーとのバトルがメインとなります。 しかし、面白いことに、このミッションは晴れの日でも進行可能です。 トレーナーに話しかけると「雨が降ったら勝負しよう」と言われますが、もう一度話しかけて「待ちます!」という選択肢を選ぶと、その場で雨が降り出し、バトルに突入するのです。

ただし、注意点として、このミッションで降る雨はバトル中限定です。 バトルが終わると、元の天候に戻ってしまいます。 このミッションを利用してフィールドの天候を永続的に雨に変えることはできないので、覚えておきましょう。

まとめ

今回は、ポケモンレジェンズZ-Aにおける雨の降らせ方と、天候システムの重要性について詳しくレビューしました。

  • 天候を変えるにはベンチで休むのが最速
  • 雨の日には限定ポケモンのヌメラが出現する
  • ヌメルゴンへの進化にも雨が必須条件となる
  • 天候は探索だけでなくバトルにも大きな影響を与える戦略的要素

ミアレシティでの冒険は、天候という自然の要素をいかに味方につけるかが鍵となります。 時には根気が必要な場面もありますが、狙った天候を呼び寄せ、珍しいポケモンに出会えた時の喜びは格別です。 このレビューで得た知識を活かして、ぜひあなただけの最高のパートナーを見つけ、ミアレシティの謎を解き明かしてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。