ポケモンGOについて、「チームコラボ(PartyPlay)」を効率良くプレイする裏技やおすすめグッズを解説しています。

ポケモンGOに新たに実装された「チームコラボ」の機能は簡単に言えば、2人〜4人でチームを作り、みんなで協力してタスクをクリアし、報酬をゲットできる内容です。
このチームコラボにはある方法やグッズを用いることで、クリア効率を圧倒的に上げることができます。
!
という方向けに、「チームコラボ(PartyPlay)」を効率良くプレイする裏技やおすすめグッズを解説していきます。
「ポケモンGO」のチームコラボ機能について、
- どのような機能か解説
- 効率良くチームチャレンジをクリアできる裏技を解説
- 注意点を解説
これを読めば、ポケモンGOの「チームコラボ」を効率良くクリアする裏技が良く分かるはず!
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|機能の概要
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|一覧
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|①サブアカウントを作成する
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|②ポケモン捕獲を自動化する
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|③歩数稼ぎを自動化する
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|内容まとめ
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|チームを組む方法(自分が主催者の場合)
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|チームを組む方法(自分以外が主催者の場合)
- ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|まとめ
- リンク
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|機能の概要
2人〜4人でチームを組んでタスククリアを目指す
チームコラボは、2人〜4人でチームを組み、みんなで協力しながらチームチャレンジやスペシャルリサーチをクリアするといった内容です。

チームチャレンジやスペシャルリサーチをクリアするには、チーム全員のアクティビティ(ポケモンの捕獲量や歩数)を共有し、条件を満足すると達成になります。
1回のプレイ期間は1時間
チームコラボの1回のプレイ時間は「1時間」と決まっており、その時間が経過するとチームは解散になります。
1時間であればそこまで長くは無いので、
といった方でも比較的気楽にプレイすることができます。
トレーナーレベル15以上のプレイヤーのみ
チームコラボに参加できるのはトレーナーレベルが15以上のプレイヤーのみです。
始めたばかりだとチームコラボが開放されてないため、
と勘違いしないように注意しましょう。
チームを組めるのは近くのプレイヤー同士のみ
チームコラボは近くにいるプレイヤー同士がコードを読み取ることでマッチング可能です。
離れている場合はコードを入力してもチームが組めないので、注意しましょう。
スペサルリサーチクリアでブイズTシャツがもらえる
チームコラボ実装に合わせて、スペシャルリサーチが配布されています。
クリアするとイーブイと進化系統が描かれたTシャツがゲットすることができます。

ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|一覧
効率良くクリアする裏技一覧
チームコラボを効率良くクリアする裏技の一覧は次のとおりです。
- サブアカウントを作成する
- ポケモン捕獲を自動化する
- 歩数稼ぎを自動化する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|①サブアカウントを作成する
複数の端末とアカウントを用意する
チームコラボは二人〜四人のメンバーが必要なため、最低2台のスマホがあればチームを組むことが可能です。
そのため、メイン以外にスマホを複数台用意しましょう。
中古でスマホを購入してテザリングするのがおすすめ
おすすめなのは中古の安いスマートフォンを用意して、テザリングでプレイする方法です。
その方法であれば、費用を最小限に抑えつつ、チームチャレンジを効率的に進める事が可能です。
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|②ポケモン捕獲を自動化する
ポケモンGO PLUS+ でポケモン捕獲自動化
チームチャレンジのタスククリアの条件に、みんなで一定以上のポケモンを捕獲する、といったものがあります。

!
という方向けに、おすすめのアクセサーがあります。
「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」を使用すれば、自動でポケモンを捕獲することが可能です。
忙しいけどチームチャレンジをクリアしたい人におすすめ
オートキャッチツールは自動でポケモンを捕獲してくれるので、忙しいけどチームコラボのタスクはクリアしたい、といった方に「ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)」はおすすめです。

ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|③歩数稼ぎを自動化する
振り子ツールで歩数を自動で稼ぐ
チームチャレンジのタスククリアの条件に、みんなで一定以上の歩数を稼ぐ、といったものがあります。

ご紹介する振り子ツールは、自宅にいながら歩数を稼ぐことが可能な神ツールです
振り子とは、半永久的に一定のテンポで往復運動をするデバイスのことです。
スマホにセットするだけの簡単仕様
この振り子にスマートフォンをセットする事で、加速度センサーが歩行と誤認識し、振り子にスマートフォンをセットしている間はひたすら歩行距離が伸びていきます。

おおよその目安として、一晩6時間程度で50kmの歩行距離を稼ぐ事ができ、1週間毎晩セットすると350km歩行距離が稼げます。

1晩で50kmなので、廃課金プレイヤーの方でしたら全タマゴに孵化装置をセットすれば、朝起きたら全てのタマゴが孵化しています。

ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|内容まとめ
チームコラボ 内容まとめ
チームコラボでできることは以下のとおりです。
- 2人〜4人でチームを作成
- チーム全員のアクティビティを共有
- アクティビティはポケモンの捕獲数や歩数
- チームチャレンジ(チームプレイ専用タスク)をクリアすると報酬をゲットできる
- スペシャルリサーチ「チームコラボスペシャル」に挑戦できる
- レイドバトルにチームで挑むとスペシャルアタックの攻撃力が2倍に
チームチャレンジ(チームプレイ専用タスク)をクリアすると報酬をゲットできる
チームコラボのメイン機能は、チームプレイ専用タスクにみんなで挑戦するといったものです。

1時間という限られた時間で、みんなで協力してタスクをクリアし、リワード絵をゲットしましょう。
なお、挑戦するタスクはランダムで3種類あり、その中の1つのクリアを目指します。
レイドバトルにチームで挑むとスペシャルアタックの攻撃力が2倍に
チームコラボを組んだ状態でレイドバトルに挑むと、チームパワーを使用することができます。
チームパワーは特別な攻撃のことで、
- ノーマルアタックを打つたびに溜まる
- 使用すると次のスペシャルアタックの威力が2倍になる
といった特徴があります。
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|チームを組む方法(自分が主催者の場合)
自分が招集する場合
自分が主催でチームを組む方法は次のとおりです。

- トレーナープロフィールを表示
- 新しいチームを選択
- チーム作成を選択
- 数字コードもしくは二次元バーコードを表示
- 近くのトレーナーにシェア
- スタートを選択
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay)|チームを組む方法(自分以外が主催者の場合)
自分以外が主催者の場合
自分以外が主催者で、参加したい場合は次のとおりです。

- ポケモンGOのトレーナープロフィールに移動
- 新しいチームのタブをタップ
- チームに参加をタップし案内に従って数字コードもしくは二次元バーコードを入力
- ホストがチームコラボを開始すると一緒にプレイできるようになる
ポケモンGO チームコラボ(PartyPlay) 効率良くクリアする裏技|まとめ
「ポケモンGOについて、「チームコラボ(PartyPlay)」を効率良くプレイする裏技やおすすめグッズを解説しましたがいかがでしたでしょうか。
この記事が疑問の解消になれば幸いです。
リンク
ポケモンGO|TL50に到達する最速レベル上げの具体的な方法を解説

ポケモンGO|ガラル三鳥の捕獲方法!おさんぽおこうの効果と出現率・捕獲率

【ポケモンGO】オートキャッチ最新おすすめランキング

ポケモンGO|ジガルデセルを効率的に集める方法を解説

ポケモンGO公式サイト
https://pokemongolive.com/?hl=ja