※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ポケモンカードゲーム

【ポケモンカード】スタートデッキ100の当たり枠はどれ?絶対に確保すべきカードを徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

こんにちは、ポケカ攻略ライターの橋本ユアです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきますね。

この記事を読んでいる方は、新しく発表された「スタートデッキ100 バトルコレクション」について、100種類もあるデッキの中でどれが「当たり」なのか、どのカードを狙うべきなのかが気になっていると思います。 私も発表を見た時は、そのボリュームと豪華さに本当に驚きました。

2021年に発売されて大人気だった「スタートデッキ100」が、EXポケモンを引っ提げて「バトルコレクション」として帰ってくるなんて、ワクワクが止まりませんよね。 今回は、現時点で判明している情報を基に、どのデッキが特におすすめなのか、絶対に確保したい注目カードはどれか、徹底的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、「スタートデッキ100 バトルコレクション」のどのデッキを狙うべきか、その魅力と戦略についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • スタートデッキ100 バトルコレクションの基本概要
  • 大当たりデッキと注目カードの徹底紹介
  • デッキナンバー別に見る当たりデッキの予想
  • 新規収録「ポケパッド」の環境への影響考察

 

それでは解説していきます。

【ポケカ】新弾MEGAドリームexの当たり枠カードまとめ|それぞれの特徴を徹底解説この記事を読んでいる方は、新ハイクラスパック「MEGAドリームex」の収録カードや、どのカードが「当たり枠」なのか、とても気になっていると思います。 メガシンカの復活や新しいレアリティなど、話題が盛りだくさんですものね。 この記事を読み終える頃には、「MEGAドリームex」の注目ポイントや当たりカードについての疑問が解決しているはずです。...

Contents
  1. 待望の新作!「スタートデッキ100 バトルコレクション」とは?
    1. 2021年版からの進化点
    2. 100種類ランダムの魅力と注意点
    3. 「全部キラデッキ」の衝撃
    4. 注目すべき共通収録カード
  2. 新規収録カード「ポケパッド」が環境を変える?徹底分析
    1. 「ポケパッド」の恐るべき効果と強み
    2. 既存デッキタイプへの影響
    3. なぜ「ポケパッド」が危険視されるのか
  3. スタートデッキ100 バトルコレクション:大当たりデッキ予想
    1. 【大当たり】デッキナンバー1「焼きつくせ熱のポケモンデッキ」
    2. 【大当たり】デッキナンバー25「キュートなほっぺなケモンたちが大集合」
    3. 【当たり】デッキナンバー66「2人のトレーナーのポケモンが集結」
    4. 【当たり】デッキナンバー22「身につける仮面で姿が変化」
    5. 【注目】デッキナンバー5「可愛くて気まぐれなポケモンたちが正揃い」
  4. 他にも注目!「メガドリームEX」との関連性
    1. メガ海流EX(スカイキャリー、龍のグライド)
    2. メガシビルドンEX(爆裂、ディザスターショック)
    3. 新サポート「かなり」と「分厚い鱗」
  5. スタートデッキ100 バトルコレクションは買うべき?
    1. 初心者へのおすすめ度:★★★★★(星5つ)
    2. 既存プレイヤー(中〜上級者)のメリット:★★★★☆(星4つ)
    3. コレクター視点での魅力:★★★★★(星5つ)
  6. まとめ

待望の新作!「スタートデッキ100 バトルコレクション」とは?

まずは、今回発表された「スタートデッキ100 バトルコレクション」がどのような商品なのか、基本情報をおさらいしましょう。

2021年版からの進化点

「スタートデッキ100 バトルコレクション」は、2021年に発売され、その革新的な商品仕様で大きな話題を呼んだ「スタートデッキ100」の正統後継とも言える商品です。

最大の特徴は、前回が「ポケモンV」主体だったのに対し、今回は「ポケモンEX」がメインとなっている点です。 公式の発表によると、全てのデッキに必ずポケモンEXが2枚以上入っているとのこと。 これは初心者の方でもすぐに強力なポケモンを使ってバトルが楽しめる、とても嬉しい仕様変更ですよね。

前回のスタートデッキ100も、買ってすぐに遊べるクオリティの高いデッキが多かったですが、今回はEXポケモンが確定で2枚以上ということで、デッキパワーの底上げが期待できます。

100種類ランダムの魅力と注意点

商品名の通り、今回も100種類の構築済みデッキ(60枚)がランダムで1つ封入されています。 どのデッキが当たるかは、箱を開けてみるまでのお楽しみ。 この「ガチャ要素」こそが、スタートデッキ100最大の魅力です。

友達同士で買ってどのデッキが当たったか見せ合ったり、自分のお気に入りのポケモンが収録されたデッキを引き当てた時の喜びは格別です。

ただ、100種類もあるということは、特定のデッキ(例えば、後述するメガリザードンYのデッキ)を引き当てる確率は単純計算で1%ということになります。 お目当てのデッキがある場合は、根気強く探すか、後でシングルカードで購入することも検討する必要がありそうですね。

「全部キラデッキ」の衝撃

さらに、コレクター心とプレイヤー心をくすぐる情報として、「一部のデッキは60枚全てがキラ仕様(ホイル仕様)」になっていることが判明しました。

現時点では、以下のデッキが「全部キラデッキ」として公開されています。

  • デッキナンバー1「焼きつくせ熱のポケモンデッキ」(メガリザードンY EX収録)
  • デッキナンバー25「キュートなほっぺなケモンたちが大集合」(ピカチュウ&ライチュウ収録)

60枚すべてがキラカードで統一されたデッキは、対戦で使っても目立つこと間違いなしですし、コレクションとしての価値も非常に高くなりそうです。 特にデッキナンバー1は、強力なメガリザードンY EXが収録されていることもあり、今回の大当たり枠の筆頭と言えるでしょう。

注目すべき共通収録カード

100種類のデッキすべてに共通して収録されているカードも判明しています。 それがこちらの3枚です。

  • リーリエの決心
  • カイ(新規サポート)
  • ポケパッド(新規グッズ)

「リリエの決心」は、自分の残りサイドが6枚の時に8枚も山札を引ける超強力なサポートカードです。 これが確定で手に入るのは、特に初心者の方にとってはデッキの安定性を高める上で非常にありがたいですね。

新規サポートの「カイ」は、山札を3枚引くというシンプルな効果。 どんなデッキでも使いやすく、序盤の展開を助けてくれます。

そして、今回最も注目すべきカードが、新規グッズの「ポケパッド」です。 このカードについては、次の項目で詳しく解説しますね。

新規収録カード「ポケパッド」が環境を変える?徹底分析

今回のスタートデッキ100 バトルコレクションで、私が個人的に最も衝撃を受けたのが、この「ポケパッド」という新規グッズです。

「ポケパッド」の恐るべき効果と強み

「ポケパッド」の効果は、「自分の山札から『ルールを持つポケモン』を除くポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える」というものです。

一見、「EXポケモン(ルールを持つポケモン)をサーチできないなら、そこまで強くないのでは?」と思うかもしれません。 ですが、このカードの真価は**「それ以外のポケモンなら、たねポケモンでも進化ポケモンでも、コストなしで何でも手札に加えられる」**という点にあります。

例えば…

  • 序盤の展開: デッキの基本となる「たねポケモン」を安定してベンチに出せます。
  • 中盤の進化: 「ハイパーボール」やサポートを使わずに、2進化ポケモンの「1進化形態」(例:リザード、ドロンチ)をサーチして、次のターンの進化に備えられます。
  • 終盤のサブアタッカー: メインのEXポケモンを補助する「特性」を持ったポケモンや、非ルールのサブアタッカーをピンポイントで連れてくることができます。

これまで、進化ポケモン(特に1進化)をサーチするには「ハイパーボール」の手札コストが必要だったり、「ポケモン通信」のように手札交換が必要でした。 「ポケパッド」は、グッズ1枚でそれを可能にするため、デッキの安定性と展開力が革命的に向上します。

既存デッキタイプへの影響

このカードの登場で、特に強化されるのが「非ルールポケモン」が主体のデッキです。

情報ソースでも触れられていましたが、例えば「フーディン」デッキ(相手のワザを使う)や「ヤドキング」デッキ(ワザマシンを活用する)など、メインアタッカーが非ルールの場合、「ポケパッド」1枚が実質的な3枚ドローや戦術の核となるカードに化ける可能性があります。

また、「リザードンex(悪テラスタル)」や「ドラパルトex」のような2進化EXデッキにおいても、「ポケパッド」は非常に強力です。 序盤に「ヒトカゲ」や「ドラメシア」をサーチするのはもちろん、中盤に「リザード」や「ドロンチ」を持ってこれるのが本当に偉い。 「ふしぎなアメ」に頼らずとも、安定して2進化ラインを立てるルートが増えることになります。

なぜ「ポケパッド」が危険視されるのか

「ポケパッド」は、その汎用性の高さから「ハイパーボール」や「ネストボール」と並ぶ、あるいはそれらを超える必須カードになる可能性を秘めています。

問題は、その入手方法です。 このカードが「スタートデッキ100 バトルコレクション」の(現時点では)共通収録カードであるという点。 もし、今後の拡張パックで再録されなければ、このカードを手に入れるためにはスタートデッキ100を買い続けるしかありません。

100種類ランダムという商品の特性上、特定のカード(この場合はポケパッド)を4枚揃えるのは非常に困難になる可能性があります。 その汎用性の高さと入手難易度のギャップから、一部のプレイヤーからは「このカードの収録方法は危ないのでは」と心配する声も上がっています。

それだけ、この「ポケパッド」が強力で、今後の環境に大きな影響を与える可能性のあるカードだということです。

スタートデッキ100 バトルコレクション:大当たりデッキ予想

お待たせしました。 それでは、現時点で判明している情報から、どのデッキが「大当たり」なのか、ユア的予想ランキングを発表していきますね。

【大当たり】デッキナンバー1「焼きつくせ熱のポケモンデッキ」

今回の**「大当たり」筆頭**は、間違いなくこのデッキナンバー1でしょう。

メガリザードンY EXの性能評価

まず、収録されている「メガリザードンY EX」が非常に強力です。 HP360という高耐久を持ち、ワザ「プロージョンY」は炎エネルギー2個と無色1個で、相手のポケモン1匹に280ダメージを与えます。

「相手のポケモン1匹に」というのがポイントで、バトル場だけでなく、ベンチポケモンも狙撃できます。 耐久力の高いシステムポケモン(例:ビーダル、キルリア)や、育つ前のEXポケモンをベンチにいながらにして倒せるのは、現代ポケカにおいて非常に強力な戦略です。

デメリットとシナジー

デメリットとして、エネルギーを3個トラッシュする必要がありますが、最後のサイドを取り切る場面では関係ありませんし、「イグニッションエネルギー」のような特殊エネルギーでコストを軽減することも考えられます。 デッキには「レシラムEX」も収録されており、こちらは「相手に取られたサイドの数だけダメージが上がる」ワザを持っており、終盤の逆転アタッカーとして優秀です。

60枚全てキラ仕様の魅力

そして何より、このデッキは60枚全てがキラ仕様です。 強力なメガリザードンY EXが、豪華なキラデッキで手に入る。 これはプレイヤーだけでなく、コレクターからも絶大な人気を集めること間違いなしです。 文句なしの「大当たり」と言えます。

【大当たり】デッキナンバー25「キュートなほっぺなケモンたちが大集合」

次点の大当たりとして、デッキナンバー25を挙げたいと思います。

ピカチュウとライチュウ(新規)の魅力

このデッキは、ポケモンの「顔」とも言えるピカチュウと、その進化系であるライチュウ(新規カード)がテーマとなっています。 ピカチュウ関連のデッキは、いつの時代も根強い人気がありますよね。 新規イラストのライチュウがどのような性能になるかも楽しみです。

60枚全てキラ仕様のコレクター需要

このデッキの最大の魅力は、デッキナンバー1と同様に60枚全てがキラ仕様であることです。 性能面ではリザードンデッキに一歩譲るかもしれませんが、ピカチュウというキャラクター人気と「全部キラ」という付加価値で、こちらも大当たり枠として高い需要が見込まれます。 「ほっぺ」がテーマということで、デデンネやパチリスなど、他にも可愛いポケモンがたくさん収録されていそうです。

【当たり】デッキナンバー66「2人のトレーナーのポケモンが集結」

性能面で非常に面白そうで、「当たり」と呼べるのがこのデッキナンバー66です。

シロナのガブリアスEXの強さ

「シロナのガブリアスEX」と「ホップのザシアンEX」という、人気トレーナーの相棒ポケモンが共闘するデッキです。 シロナのガブリアスEXは、攻撃しながら手札を補充できるワザを持つと予想され、安定した戦いが期待できます。

ホップのザシアンEXの性能

ホップのザシアンEXは、ベンチも弱らせることができるワザを持つとのことで、ガブリアスと合わせて器用な戦い方ができそうです。 トレーナーの名前を冠したポケモンたちは、それぞれをサポートする特性やワザを持っていることが多く、デッキ全体として高いシナジーを生み出す可能性があります。

対戦で使って楽しい、玄人好みの「当たり」デッキと言えるでしょう。

【当たり】デッキナンバー22「身につける仮面で姿が変化」

「オーガポン」ファンにはたまらない、非常にテクニカルな「当たり」デッキがこちらです。

4種のオーガポンEXが入ったテクニカルデッキ

なんと、**4種類すべての「オーガポンEX」(みどりのめん、かまどのめん、いどのめん、いしずえのめん)**が収録されています。 「鬼の仮面」も収録されており、状況に応じて4つのタイプと特性を使い分けて戦う、非常にテクニカルなデッキです。

プリズムエネルギーとラパゴスの採用

デッキには「ラパゴス」や「プリズムエネルギー」も収録されています。 「プリズムチャージ」でエネルギー加速をしつつ、プリズムエネルギーでどのタイプのオーガポンでもワザを使いやすくするなど、スタートデッキとは思えないほど戦略の幅が広いデッキになっています。 使いこなすのは少し難しいかもしれませんが、それだけに奥深く、長く遊べる「当たり」デッキですね。

【注目】デッキナンバー5「可愛くて気まぐれなポケモンたちが正揃い」

最後に、個人的に注目しているのがデッキナンバー5です。

新イラストのペルシアンEX

このデッキには、**新イラストの「ロケット団のペルシアンEX」**が収録されています。 相手のワザを使ったり、混乱させたりと、トリッキーな戦い方が得意なポケモンです。 さらに「ニャオハEX」も収録されており、新旧の猫ポケモンが揃い踏みとなっています。 「にゃんにゃんデッキ」として、特定のファン層から高い人気が出そうです。

他にも注目!「メガドリームEX」との関連性

今回の「スタートデッキ100 バトルコレクション」の発表と同時に、ハイクラスパック「メガドリームEX」の情報も公開されています。 どうやら、この2つの商品は深く関連しているようです。

「メガドリームEX」には、スタートデッキ100には収録されていない、強力なメガ進化ポケモンやサポートカードが多数収録されています。 スタートデッキ100でポケカを始めた人が、次にステップアップするためのパックとして最適ですね。 いくつか注目カードを見てみましょう。

メガ海流EX(スカイキャリー、龍のグライド)

こちらはハイクラスパックの目玉カードの一つのようです。 HP370という驚異の耐久力に加え、特性「スカイキャリー」で毎ターン「ポケモンいれかえ」と同じことができます。 ワザ「龍のグライド」は330ダメージと強力。 進化前の「ハクリュー」が「進化の導き」という特性で進化ポケモンをサーチできるため、デッキとしての安定感も抜群です。

メガシビルドンEX(爆裂、ディザスターショック)

こちらも新規のメガ進化ポケモンです。 ワザ「爆裂」は相手のポケモン2匹に60ダメージ、「ディザスターショック」はエネルギーをトラッシュすれば相手を「マヒ」にできる強力なワザです。 「エレキダイナモ」のシビルドンも再録されるようなので、エネルギー管理をしながら麻痺で相手の動きを止める、テクニカルな戦いができそうです。

新サポート「かなり」と「分厚い鱗」

雷ポケモンを4枚までサーチできる新サポート「かなり」や、ドラゴンポケモンが特定のタイプから受けるダメージを「-50」する「分厚い鱗」など、既存のデッキを強化するカードも多数収録されます。

スタートデッキ100で手に入れたデッキを、「メガドリームEX」のカードで強化していく…そんな楽しみ方ができそうですね。

スタートデッキ100 バトルコレクションは買うべき?

さて、ここまで詳しく解説してきましたが、結局のところ「スタートデッキ100 バトルコレクション」は買うべきなのでしょうか? 私の答えは、「ポケカに少しでも興味があるなら、絶対に買うべき!」です。

初心者へのおすすめ度:★★★★★(星5つ)

ポケモンEXが2枚以上確定で入っており、買ってすぐに強力なポケモンで遊べます。 「リリエの決心」や「カイ」、「ポケパッド」といった汎用カードが手に入るのも嬉しいポイント。 100種類ものデッキがあるので、どのデッキが当たっても新鮮な気持ちでポケカを始められます。 まさに「最初の一つ」として完璧な商品です。

既存プレイヤー(中〜上級者)のメリット:★★★★☆(星4つ)

既存プレイヤーの最大の目的は、やはり新規カード「ポケパッド」の確保でしょう。 このカードは、今後の環境で必須級になる可能性が高く、持っているかどうかでデッキ構築の幅が大きく変わってきます。 また、「メガリザードンY EX」や「オーガポン」デッキなど、スタートデッキ限定のカードが環境で活躍する可能性も十分にあります。 自分のデッキを強化するため、新しいデッキタイプを研究するためにも、購入する価値は非常に高いです。

コレクター視点での魅力:★★★★★(星5つ)

「全部キラデッキ」(デッキナンバー1、25)の存在は、コレクターにとって見逃せない要素です。 100種類の中から特定のデッキを引き当てるというコレクション性、新イラストのカード、人気トレーナー(シロナ、ホップ)のポケモンなど、集める楽しさが満載です。

まとめ

今回は、新商品「スタートデッキ100 バトルコレクション」の当たりデッキ予想と注目カードについて徹底解説しました。

  • 100種類ランダムで、全デッキにEXポケモンが2枚以上収録。
  • 大当たりは「デッキナンバー1(メガリザードンY EX)」と「デッキナンバー25(ピカチュウ)」。これらは60枚全てがキラ仕様
  • 性能面での「当たり」として「デッキナンバー66(シロナ&ホップ)」や「デッキナンバー22(オーガポン4種)」も注目。
  • 新規グッズ「ポケパッド」は、非ルールポケモンを何でもサーチできる超強力なカード。今後の環境で必須になる可能性大。

2021年版を遥かに超える豪華さと戦略性を持って登場する「スタートデッキ100 バトルコレクション」。 初心者から上級者、コレクターまで、すべてのポケカファンにおすすめできる商品です。 発売日は争奪戦になることが予想されますが、ぜひ手に入れて、100種類のデッキからあなただけの「当たり」を見つけてくださいね。

以上、ポケカ攻略ライターの橋本ユアでした。 皆さんがお目当てのデッキを引き当てられることを祈っています!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。