※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【リトルナイトメア3】PS5でフレンドパスを使用する注意点まとめ|マルチプレイを徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年に発売が延期された人気ホラーアドベンチャーシリーズ最新作「リトルナイトメア3」のオンライン協力プレイ、特に「フレンドパス」の利用方法や注意点について気になっていると思います。 「PS5で友達と遊びたいけど、追加料金は必要?」「違うゲーム機同士でも遊べるの?」といった具体的な疑問をお持ちではないでしょうか。

ご安心ください。 私自身、過去作は全てやり込んでおり、最新作の情報も常にチェックしています。 この記事を読み終える頃には、リトルナイトメア3のフレンドパスやマルチプレイに関するあなたの疑問が、すべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • フレンドパスでソフト1本でも協力プレイ可能
  • PS5でのオンラインプレイはPS Plus加入必須
  • 異なる機種間でのクロスプレイは非対応
  • PS4とPS5の世代間マルチプレイは可能

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

リトルナイトメア3の基本情報を総まとめ

まずは待望の新作「リトルナイトメア3」がどのようなゲームなのか、基本情報からおさらいしていきましょう。 これまでのシリーズ作品が持つ独特の雰囲気はそのままに、新たな要素が加わり、さらに没入感の深い体験が期待できます。

リトルナイトメア3の発売日と対応プラットフォーム

リトルナイトメア3は、当初2024年の発売が予定されていましたが、クオリティ向上のため2025年に発売が延期されることが発表されました。 具体的な発売日はまだ公開されていませんが、開発チームがシリーズに注ぐ情熱の表れと捉え、続報を待ちましょう。

対応プラットフォームは以下の通りです。

  • PlayStation 5 (PS5)
  • PlayStation 4 (PS4)
  • Nintendo Switch
  • Xbox Series X|S
  • Xbox One
  • PC (Steam)

現行世代の主要な家庭用ゲーム機とPCで幅広く展開されるため、多くの方がプレイしやすい環境が整っています。

リトルナイトメア3はどんなゲーム?シリーズの魅力と新作の特徴

リトルナイトメアシリーズは、子供が主人公のサスペンスアドベンチャーゲームです。 歪んだ悪夢のような世界を舞台に、巨大で不気味な住人たちから隠れ、知恵を絞って障害を乗り越え、生き延びることを目指します。

このシリーズの最大の魅力は、セリフやテキストによる説明を極力排し、環境や雰囲気で物語を語る独特のアートスタイルと世界観にあります。 プレイヤーは無力な子供の視点を通して、圧倒的な恐怖と緊張感を体験することになります。

そして最新作「リトルナイトメア3」では、シリーズで初めてオンライン協力プレイが導入されます。 プレイヤーは「ロウ」と「アローン」という2人の新しい主人公を操作し、それぞれの固有スキルを活かして謎を解き、危険な世界からの脱出を目指します。 1人プレイの場合は、もう1人のキャラクターをAIが操作してくれるため、従来通りのプレイスタイルも楽しめます。

シリーズ初のオンライン協力プレイが最大の目玉

リトルナイトメア3の最大の特徴は、何と言ってもシリーズ初となるオンラインでの2人協力プレイです。 これまでの孤独なサバイバルとは異なり、今作では友人と共に悪夢に立ち向かうことになります。

  • ロウ(Low): レンチを使いこなし、道を切り開いたり、仕掛けを修理したりできます。
  • アローン(Alone): 弓矢を使い、遠くのオブジェクトを操作したり、特定の敵に対処したりできます。

このように、2人のキャラクターは全く異なる能力を持っています。 そのため、オンライン協力プレイでは、プレイヤー同士の連携が攻略の鍵を握ります。 例えば、一方が敵の注意を引いている間にもう一方が仕掛けを解除したり、2人で協力しないと届かない場所に到達したりと、これまでのシリーズにはなかった戦略的なゲームプレイが求められるでしょう。

恐ろしい敵から一緒に隠れたり、謎解きで頭を悩ませたりする体験は、1人プレイとはまた違った恐怖と達成感を生み出すはずです。 この協力プレイをより多くの人に楽しんでもらうために導入されたのが、次にご紹介する「フレンドパス」という画期的なシステムです。

リトルナイトメア3のフレンドパスを徹底解説

ここからは、本題である「フレンドパス」について、その仕組みから使い方、そして特にPS5で利用する際の重要な注意点まで、詳しく解説していきます。 このシステムを正しく理解すれば、コストを抑えつつ、友人と最大限にゲームを楽しむことができます。

フレンドパスとは?ソフト1本で2人プレイ可能な神システム

フレンドパスとは、ゲームソフトを1本購入するだけで、そのソフトを持っていない友人を1人招待し、オンラインでゲーム全編を一緒にプレイできるというシステムです。

招待された側の友人は、体験版(デモ版)をダウンロードするだけで、製品版を購入したプレイヤーと一緒にストーリーの最初から最後まで、全てのコンテンツを遊ぶことができます。 これは、協力プレイがメインのゲームで時々採用される、非常にお得でユーザーフレンドリーな仕組みです。

つまり、あなたがPS5版のリトルナイトメア3を購入すれば、同じくPS5を持っている友人A君はソフトを買わなくても、あなたと一緒にオンライン協力プレイが楽しめる、ということです。 「一緒に遊びたいけど、友達にソフト購入を勧めるのは気が引ける…」といった悩みを解決してくれる、まさに”神システム”と言えるでしょう。

フレンドパスの基本的な使い方・手順

フレンドパスの使い方は非常にシンプルです。 具体的な手順は以下のようになります。

  1. ソフト購入者(ホスト):
    • リトルナイトメア3の製品版をダウンロード・インストールします。
    • ゲームを起動し、メニューから「オンライン協力プレイ」を選択します。
    • フレンドリストから一緒にプレイしたい友人を選択し、招待を送ります。
  2. 招待される側(ゲスト):
    • PlayStation Storeなど、各プラットフォームのストアからリトルナイトメア3の**体験版(デモ版)**を無料でダウンロード・インストールしておきます。
    • ソフト購入者のフレンドから招待が届いたら、それに参加します。

たったこれだけの手順で、協力プレイを開始できます。 重要なのは、招待される側が体験版を事前にインストールしておく必要がある点です。 製品版と体験版のデータ連携によって、このフレンドパス機能が実現されています。

【最重要】PS5でフレンドパスを使用する際の注意点

非常にお得なフレンドパスですが、特にPS5で利用する際には、いくつか事前に知っておくべき重要な注意点があります。 これらを把握しておかないと、「いざ遊ぼうとしたらできなかった」という事態になりかねません。

注意点1:オンラインプレイにはPS Plusへの加入が必須

これはリトルナイトメア3に限りませんが、PS5やPS4で有料のゲームソフトのオンラインマルチプレイを楽しむためには、ソニーが提供する月額制サービス**「PlayStation Plus(PS Plus)」への加入が原則として必須**となります。

これは、フレンドパスを利用する場合も例外ではありません。 ソフトを持っているホスト側も、体験版で参加するゲスト側も、両者がPS Plusに加入している必要があります。

「ソフトを持っていない側は無料で遊べる」というイメージが強いフレンドパスですが、月額サービスの料金は別途必要になるという点を必ず覚えておきましょう。 どちらか一方でも未加入の場合は、オンライン協力プレイを始めることができません。

注意点2:PS4版とPS5版での世代間マルチプレイは可能

リトルナイトメア3は、PS4とPS5の両方で発売されます。 ここで気になるのが、「自分はPS5版だけど、友達はPS4版。それでも一緒に遊べるのか?」という点でしょう。

これについては、公式に同じプラットフォームファミリー内での世代間クロスプレイ(クロスジェネレーションプレイ)に対応していることが明言されています。

つまり、PS5版のプレイヤーとPS4版のプレイヤーは、一緒にオンライン協力プレイを楽しむことができます。 同様に、Xbox Series X|SのプレイヤーとXbox Oneのプレイヤーも一緒にプレイ可能です。 これにより、友人がまだPS5に移行していなくても、気兼ねなく誘うことができます。

注意点3:クロスプレイには非対応!PS5とSwitchでは遊べない

世代間プレイには対応している一方で、注意しなければならないのが異なるプラットフォーム間でのクロスプレイには対応していないという点です。

これはつまり、PlayStationのプレイヤーとNintendo Switchのプレイヤーが一緒に遊んだり、PlayStationのプレイヤーとPC(Steam)版のプレイヤーが一緒に遊んだりすることはできない、ということです。

組み合わせ プレイ可否 備考
PS5PS4 世代間プレイに対応
**Xbox Series X S** と Xbox One
PS5Nintendo Switch クロスプレイ非対応
PS5PC (Steam) クロスプレイ非対応
Nintendo SwitchPC (Steam) クロスプレイ非対応

フレンドパスを使って友人を誘う際は、必ず自分と同じプラットフォーム(PlayStation, Xbox, Nintendo Switch, PCのいずれか)でプレイできるかを事前に確認しましょう。

リトルナイトメア3のマルチプレイに関するQ&A

フレンドパスの注意点を理解したところで、さらに気になるであろうマルチプレイに関する細かい疑問について、Q&A形式で回答していきます。 特にPS Plusの料金プランは、賢く選ぶことで年間の出費を抑えることができます。

Q1. PS Plusの料金プランは?どれに加入すべき?

前述の通り、PS5でオンラインプレイをするにはPS Plusへの加入が必須です。 PS Plusには3つの料金プランがあり、それぞれ料金と受けられるサービスが異なります。

リトルナイトメア3のオンライン協力プレイを遊ぶだけであれば、最も安価な**「エッセンシャル」プランで十分**です。

プラン名 サービス内容(主なもの) 1ヶ月 3ヶ月 12ヶ月
エッセンシャル オンラインマルチプレイ ・フリープレイ ・セーブデータお預かり 850円 2,150円 6,800円
エクストラ ・エッセンシャルの全内容 ・ゲームカタログ 1,300円 3,600円 11,700円
プレミアム ・エクストラの全内容 ・クラシックスカタログ ・ゲームトライアル 1,550円 4,300円 13,900円

※料金は2025年10月時点のものです。変動する可能性があるため、加入時に公式サイトでご確認ください。

もし、リトルナイトメア3以外にも様々なPS5/PS4のゲームを遊びたいのであれば、数百本のタイトルが遊び放題になる「エクストラ」以上のプランも魅力的です。 しかし、目的がリトルナイトメア3の協力プレイだけであれば、「エッセンシャル」の12ヶ月プラン(月あたり約567円)が最もコストパフォーマンスに優れています。 まずは1ヶ月プランで試してみるのも良いでしょう。

Q2. ボイスチャットはできる?フレンドとの連携方法は?

ホラーゲームの協力プレイにおいて、コミュニケーションは非常に重要です。 「右から敵が来た!」「先にそっちのレバーを引いて!」といったリアルタイムでの情報共有が、生死を分けることもあります。

リトルナイトメア3のゲーム内にボイスチャット機能が搭載されるかは、現時点では公式に発表されていません。 しかし、心配は無用です。 PS5本体には、**「パーティー」**という機能が標準で搭載されています。 これを使えば、ゲームをプレイしながらフレンドと簡単にボイスチャットができます。

パーティー機能はPS Plusに加入していれば誰でも利用できるため、たとえゲーム内にボイスチャット機能がなくても、フレンドと会話しながら緊迫感あふれる協力プレイを楽しむことが可能です。 むしろ、ゲームを問わず使えるため、こちらの利用がメインになるでしょう。

Q3. オフラインでの協力プレイ(画面分割)はできる?

「友達が家に遊びに来た時に、1台のテレビで一緒に遊びたい」と考える方もいるかもしれません。 いわゆる、オフラインでの画面分割協力プレイ(ローカル協力プレイ)です。

残念ながら、リトルナイトメ-ア3はオンライン専用の協力プレイとなっており、オフラインでの画面分割プレイには対応していません。 協力プレイを楽しむためには、プレイヤーそれぞれが対応するゲーム機本体とソフト(または体験版)、そしてインターネット接続環境と、プラットフォームに応じたオンラインサービス(PS Plusなど)への加入が必須となります。

Q4. その他のプラットフォームでのオンラインプレイ条件は?

参考までに、PlayStation以外のプラットフォームでオンライン協力プレイを行う場合の条件もまとめておきます。 友人が別のゲーム機を持っている場合に教えてあげると親切でしょう。

  • Nintendo Switch: 「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。
  • Xbox Series X|S / Xbox One: 「Xbox Game Pass Core」または「Xbox Game Pass Ultimate」への加入が必須です。
  • PC (Steam): 追加の月額サービスは不要です。インターネット接続環境があればオンラインプレイが可能です。

このように、PC版が月額料金なしで遊べるため、もし友人とどちらもゲーミングPCを持っているなら、PC版を選択するのも一つの手です。

過去作もチェックして世界観に浸ろう

リトルナイトメア3からシリーズに触れるという方も多いでしょう。 もちろん最新作からでも十分に楽しめますが、もし時間に余裕があれば、過去作をプレイしておくことで、より深くこの歪んだ美しい世界に没入できます。

リトルナイトメア1&2の魅力

  • リトルナイトメア デラックスエディション: 黄色いレインコートを着た少女「シックス」が主人公の第一作。巨大な船舶のような謎の胃袋「モウ」からの脱出を描きます。全てのDLCが含まれたこのエディションがおすすめです。
  • リトルナイトメア2: 紙袋をかぶった少年「モノ」が主人公。前作の主人公シックスと共に、電波塔に支配された世界を冒険します。2ではNPCとの協力要素があり、3の協力プレイの原型とも言えるシステムを体験できます。

どちらも現在セールで安価に購入できる機会も多いため、3の発売を待つ間にプレイしてみてはいかがでしょうか。 物語に直接的な繋がりは強くありませんが、考察好きにはたまらない要素が散りばめられています。

3をプレイする前に過去作を遊ぶべきか?

結論から言うと、必須ではありませんが、遊んでおくとより楽しめます。 各作品は独立した物語として楽しめますが、シリーズを通して流れる不気味な雰囲気や、考察のヒントとなるような共通のモチーフが存在します。

過去作をプレイしておくことで、 「この敵の動き、1のあのキャラクターに似ているな」 「このマークは2でも見たことがあるぞ」 といった発見があり、物語の背景をより深く推測する楽しみが生まれます。

特にリトルナイトメ-ア2のAIパートナーとの共闘は、3のオンライン協力プレイがどれほど面白いものになるか、期待を膨らませてくれるはずです。

まとめ

最後に、リトルナイトメア3のフレンドパスとPS5でのマルチプレイに関する重要なポイントを改めてまとめます。

  • 発売日は2025年(詳細未定)
  • フレンドパスを利用すれば、ソフト1本で友人1人を招待してオンライン協力プレイが可能。
  • 招待される側は体験版のダウンロードが必要。
  • PS5でのオンラインプレイは、ホストもゲストもPS Plusへの加入が必須
  • PS4版とPS5版での世代間プレイは可能
  • PS5とSwitch/PCといった異なる機種間でのクロスプレイは不可能
  • オフラインでの画面分割協力プレイはできない。

シリーズ待望の最新作で、初めて友人と共に悪夢の世界を探索できるリトルナイトメア3。 フレンドパスというお得なシステムを最大限に活用し、ロウとアローンの新たな物語を心ゆくまで楽しんでください。 発売までまだ時間がありますので、今のうちに一緒にプレイする友人を探し、過去作を復習しながらその日を心待ちにしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。