※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【リトルナイトメア3】新キャラの七つの大罪を考察|キービジュアルの鏡に隠された秘密とは

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望の新作「リトルナイトメメア3」に登場する新キャラクターや、謎に満ちた世界観について、深い考察が気になっていることでしょう。

特に、新たな主人公ロゥとアローンが七つの大罪とどう関わるのか、そしてキービジュアルに描かれた「鏡」が何を意味するのか、様々な情報が飛び交い、期待と憶測が膨らんでいるのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、リトルナイトメア3の深層に隠された謎や、キャラクターたちの背負う運命についての疑問が、きっと解決へと導かれているはずです。

この記事の要約
  • 新主人公ロゥとアローンに隠された意味
  • キービジュアルの鏡が暴く衝撃の真実
  • 七つの大罪「色欲」との関連性を徹底考察
  • 開発スタジオ変更が物語に与える影響

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

リトルナイトメア3の概要と世界観

多くのファンが待ち望んだシリーズ最新作「リトルナイトメア3」。 まずは現時点で判明している基本情報や、物語の舞台となる不気味な世界について整理していきましょう。 これまでのシリーズが持つ独特の空気感を継承しつつも、新たな要素が加わることで、私たちの悪夢はさらに色濃く、深くなっていくのです。

発売日は2025年10月10日に決定!対応プラットフォームは?

当初、リトルナイトメア3は2024年の発売が予定されていました。 しかし、ファンの期待に応えるべく、さらなるクオリティアップを目指すため、開発チームは発売を2025年へと延期する決断を下しました。 そしてついに、正式な発売日が2025年10月10日であることが発表されました。

この延期は、私たちファンにとっては少し寂しいニュースかもしれませんが、開発チームがこの作品に注ぐ情熱とこだわりが本物である証拠とも言えます。 より洗練され、より恐ろしく、そしてより心に残る体験を届けるための必要な時間だと考えれば、期待は高まるばかりです。

対応プラットフォームは以下の通り、幅広く展開されます。

  • PlayStation 5
  • PlayStation 4
  • Nintendo Switch
  • Xbox Series X|S
  • Xbox One
  • PC (Steam)

最新世代のゲーム機からNintendo Switchまで、多くのプレイヤーがこの新たな悪夢の世界に足を踏み入れることができるのは、非常に喜ばしいことですね。 それぞれのプラットフォームでどのようなグラフィック体験、操作感が得られるのかも注目したいポイントです。

開発スタジオの変更がもたらす影響とは

本題に入る前に、今作の制作背景について触れておくべき重要な点があります。 それは、開発スタジオの変更です。

リトルナイトメア1と2は、スウェーデンの「Tarsier Studios」という会社が開発を手掛けていました。 彼らが作り出した、可愛らしくも不気味なキャラクター、独特のアートスタイル、そして考察の余地を大いに残したストーリーテリングは、世界中のゲームファンを魅了しました。

しかし、Tarsier Studiosは現在、新たなオリジナル作品の制作に注力しています。 そのため、一時はシリーズの存続が危ぶまれ、ファンの間では絶望的な声も上がっていました。

そこで白羽の矢が立ったのが、イギリスの「Supermassive Games」です。 このスタジオは、『Until Dawn -惨劇の山荘-』や『THE QUARRY(クアリー) ~悪夢のサマーキャンプ』など、数々の名作ホラーアドベンチャーゲームを世に送り出してきた実力派です。

Supermassive Gamesの作風とリトルナイトメア

Supermassive Gamesの得意とするのは、映画的な演出、プレイヤーの選択が物語を大きく分岐させるシステム、そしてリアルなグラフィック表現です。 彼らの手掛けるホラーは、雰囲気で恐怖を煽るだけでなく、QTE(クイックタイムイベント)による緊張感の創出や、登場人物たちの人間ドラマにも定評があります。

この開発スタジオの変更が、リトルナイトメア3にどのような影響を与えるのか。 これは、シリーズのファンにとって最大の関心事の一つでしょう。

比較項目 Tarsier Studios (前作まで) Supermassive Games (今作)
代表作 リトルナイトメア1, 2 Until Dawn, THE QUARRY
得意な作風 雰囲気重視のホラー、考察の余地 映画的演出、ストーリー分岐、QTE
グラフィック 独特のアートスタイル、絵本のような世界観 フォトリアルな表現
物語 抽象的、プレイヤーの解釈に委ねる 具体的なシナリオ、人間ドラマ

パブリッシャーであるバンダイナムコエンターテインメントとしては、大きな成功を収めたこのシリーズを、今後も主力タイトルとして育てていきたいという強い意志が感じられます。 Supermassive Gamesの起用は、そのための戦略的な一手と言えるでしょう。

エグゼクティブプロデューサーは「既存ファンと新しいプレイヤーの両方が楽しめるものを目指している」とコメントしており、シリーズの根幹である精神性は引き継がれると信じたいところです。 Tarsier Studiosが築き上げた唯一無二の世界観を尊重しつつ、Supermassive Gamesならではの新たな恐怖演出がどのように融合するのか、その手腕に期待がかかります。

物語の舞台「ネクロポリス」と螺旋の世界

今作の冒険は、「ノーウェア(The Nowhere)」と呼ばれる歪んだ世界の中の、ある特定の場所から始まります。 その名は「ネクロポリス」。

公式情報によれば、ネクロポリスは永遠のエネルギーと確実な死で知られる都市であり、現在はゴーストタウンと化しているとされています。 風に煽られ、軋む帆が動き続けているにもかかわらず、そこには住人の気配がありません。

「ネクロポリス」という言葉は、ギリシャ語で「死者の都」を意味します。 古代エジプトなどでは、広大な墓地や埋葬場所を指す言葉として使われてきました。 トレーラーで描かれる砂漠のような荒れ果てた風景は、まさにこの言葉のイメージと直結します。 かつては文明が栄えていたものの、何らかの理由で滅び、今は死だけが取り残された場所。 それがネクロポリスなのです。

このネクロポリスが、物語のほんの始まりに過ぎないことも示唆されています。 リトルナイトメア3の世界は「スパイラル(螺旋)」と呼ばれ、ネクロポリス以外にも様々な狂気に満ちた場所が存在します。 例えば、不気味なからくりや機械が溢れる工場、荒れ果てた遊園地、そして身の毛もよだつ精神病棟など、プレイヤーを待ち受ける悪夢は多岐にわたるようです。 子供たちがこれらの場所を巡りながら、世界の中心にあるという「歪んだ鏡」を目指すことになるのでしょうか。

シリーズ初!オンライン協力プレイの導入

リトルナイトメア3における最大のゲームシステム上の変更点、それはオンライン協力プレイの導入です。

これまでのシリーズは、孤独な子供が広大な世界をたった一人で進む、心細さと緊張感が魅力でした。 リトルナイトメア2ではAIパートナーとしてシックスが同行しましたが、あくまで操作するのはモノ一人でした。

しかし今作では、プレイヤーはロゥとアローンのどちらかを選択し、友人や世界中のプレイヤーと二人で協力して悪夢に立ち向かうことができます。 もちろん、前作同様に一人でプレイすることも可能で、その場合はもう一人のキャラクターをAIが操作してくれます。

この協力プレイが、ゲーム体験に深みを与えることは間違いありません。 一人では届かない場所に相方を投げ上げたり、二人がかりで重いものを動かしたりと、謎解きの幅が格段に広がるでしょう。 しかし、それは同時に新たな恐怖を生み出す可能性も秘めています。 もし、協力すべきパートナーが予期せぬ行動をとったら? もし、頼りにしていた相方が、敵に捕まってしまったら? 孤独の恐怖とはまた違う、「誰かがいるからこその恐怖」が、私たちを待ち受けているのかもしれません。

新主人公「ロゥ」と「アローン」を徹底解剖

リトルナイトメア3では、シリーズの伝統を受け継ぎ、二人の新たな子供が主人公となります。 カラスのようなマスクを被った「ロゥ」と、飛行士のようなヘルメットを被った「アローン」。 彼らの名前に込められた意味、そしてその背景を深く探ることは、物語の核心に迫るための重要な鍵となります。

ロゥ(Low)の名前の由来と特徴

青いケープを身にまとい、カラスを思わせる不気味なマスクを被った少年、ロゥ。 彼が持つ固有アイテムは「弓矢」です。 この弓矢は、直接敵を攻撃するためというよりは、遠くの仕掛けを作動させたり、道を切り開いたりといった、謎解きにおいて重要な役割を果たすようです。

彼の名前「Low」は、英語で「低い」を意味する非常にシンプルな単語です。 しかし、その語源を辿ると、12世紀から13世紀頃には「地面に近い」「地面に横たわる」「深い場所にある」といった意味合いで使われていたことがわかります。

この意味は、今作の世界観と深く結びついているように思えます。 砂に埋もれた死の都ネクロポリス。 遺跡や墓地の奥深くへと進んでいく冒険。 そして、物語の終盤、ロゥが「地面に横たわる」運命にあることを暗示しているかのようです。

前作の主人公モノが、最終的に電波塔の奥深くに囚われ、シンマンへと変貌してしまったように、ロゥの名前もまた、彼の悲劇的な結末を予感させます。

アローン(Alone)の名前の由来と特徴

グリーンの作業着のようなスーツと、レトロなヘルメットが特徴的な少女、アローン。 彼女の固有アイテムは「レンチ」です。 レンチは、壊れた機械を修理したり、ボルトを外して新たな道を開いたりするために使われます。 ロゥの弓矢とは対照的に、より直接的で力強いアプローチを得意とするキャラクターと言えるでしょう。

彼女の名前「Alone」は、文字通り「一人で」「孤独な」を意味します。 この名前もまた、彼女の出自や性格を色濃く反映していると考えられます。 おそらく彼女は、この狂ったネクロポリスで、長い間たった一人で生き延びてきたのでしょう。 その過酷な経験が、彼女をたくましく、そして頼もしい存在にしたのかもしれません。

「Alone」という単語の語源は、「all one(完全に一つ、完全に自分自身で)」とされています。 他者を必要とせず、自らの力だけで生き抜いてきた彼女の生き様そのものを表す名前です。 そんな彼女が、なぜロゥと共に行動することになったのか。 孤独だった彼女が、誰かと手を携えることを選んだ理由こそが、物語の重要な推進力となるはずです。

二人の協力アクションと固有アイテム

ロゥの「弓矢」とアローンの「レンチ」。 この二つの異なるアイテムは、オンライン協力プレイの魅力を最大限に引き出すための重要な要素です。

  • 弓矢(ロゥ): 遠距離からのギミック解除、ロープを切る、特定のオブジェクトを狙撃するなど、直接手が届かない場所への干渉を得意とします。
  • レンチ(アローン): 硬いボルトを緩める、パイプを叩いて音を出す、機械を修理(あるいは破壊)するなど、近距離での物理的な干渉を得意とします。

これらの能力を組み合わせることで、初めて突破できる仕掛けが数多く登場するでしょう。 例えば、アローンが敵の注意を引きつけている間に、ロゥが背後から仕掛けを弓で撃つ。 あるいは、ロゥが弓でロープを射て足場を作り、アローンがレンチでその先の扉をこじ開ける。 プレイヤー同士のコミュニケーションと連携が、生死を分ける鍵となるのです。 これは、これまでのシリーズにはなかった新しい形の緊張感と達成感をもたらしてくれるでしょう。

性別の象徴と「鏡」のテーマ

ここで一つ、興味深い考察を提示したいと思います。 ロゥはカラスマスクを被り、どちらかといえば少年的な印象を受けます。 一方、アローンはスーツとヘルメットで体を覆っていますが、その佇まいからは少女らしさが感じられます。

しかし、提供された情報ソースの考察にもあるように、ロゥの華奢な体つきや足につけたアクセサリー(後述)には女性的な要素が、アローンの力強い行動や頼もしさには男性的な要素が見受けられます。

この「性的な象徴の逆転」は、単なる偶然や昨今の社会情勢への配慮だけではないかもしれません。 今作の重要なテーマである「」と深く関わっているのではないでしょうか。 鏡は、左右を反転させて映し出します。 もしかしたら、ロゥとアローンは互いにとっての「鏡写しの存在」であり、それぞれの内面に秘められた、あるいは欠けている半身を象徴しているのかもしれません。 見た目(外面)と内面の性質が反転しているというこの考察は、物語の核心に迫る上で非常に重要な視点となりそうです。

キービジュアルに隠された「鏡」の秘密を暴く

ゲームのキービジュアルには、制作者が込めた多くのメッセージやヒントが隠されています。 リトルナイトメアシリーズも例外ではありません。 特に今作のキービジュアルは、中央に巨大な「鏡」が配置されており、これが物語の謎を解く最大の鍵であることを雄弁に物語っています。

鏡写しで浮かび上がる「色欲」のハート

リトルナイトメア2のキービジュアルを覚えているでしょうか。 電波塔の前に立つ主人公モノの姿は、よく見るとその奥にいるシンマンのシルエットと重なるように描かれていました。 これは、モノの行く末を暗示する、非常に巧みな演出でした。

では、リトルナイトメア3のキービジュアルはどうでしょう。 このビジュアルに、2の時と同じような仕掛けが施されているとしたら? その答えは、テーマである「鏡」を使って見つけ出すことができます。

キービジュアルの右半分、ロゥが立っている側を中央のラインで反転させ、鏡に映したように合成してみましょう。 すると、驚くべきイメージが浮かび上がります。

ロゥと、その鏡像であるもう一人のロゥが、まるで手を取り合っているかのように見えます。 そして、二人の間には、縄で作られた不気味な「ハート」の形が現れるのです。 さらに、二人の姿を囲むように、より大きなハートのシルエットも見て取れます。

このハートは何を意味するのでしょうか。 協力の象徴でしょうか。 それとも、歪んだ自己愛の表れでしょうか。 七つの大罪において、ハートは「色欲(Lust)」の象徴として描かれることがあります。 この発見は、ロゥというキャラクターと七つの大罪を結びつける、極めて重要な手がかりとなります。

ロゥの背後に潜む悪魔の影

鏡写しの仕掛けは、ハートだけではありません。 もう一度、反転させたビジュアルの背景に注目してください。

通常の状態では、鏡の奥には得体の知れない煙のようなものが渦巻いているだけです。 しかし、反転させることで、その煙が禍々しい「悪魔」のような姿を形成していることがわかります。 鋭い角、歪んだ口元、そしてこちらを睨みつけるかのような眼窩。 これは、ロゥの内面に潜む何か、あるいは彼に取り憑いている存在を可視化したものなのでしょうか。

この悪魔のような影こそが、ロゥが背負う大罪の正体なのかもしれません。 彼は、自らの内に潜む悪魔から逃れるために、この悪夢の世界を彷徨っているのでしょうか。

アローン側に隠された守護霊のような存在

では、反対にアローンが立つ左半分を鏡写しにするとどうなるでしょう。 こちらにも、興味深いイメージが隠されています。

アローンとその鏡像は、ロゥとは対照的に、背中合わせで凛々しく立っているように見えます。 そして、背景の鏡に浮かび上がるのは、悪魔とは全く異なる存在です。 アローンのヘルメットや髪型を模したかのような、巨大なシルエット。 そして、その背後の煙は、まるで彼女を守る「守護霊」や、オオカミのような動物の横顔にも見えてきます。

ロゥ側に現れたのが「悪魔」であるならば、アローン側に現れたのは「守護者」とでも言うべき存在なのかもしれません。 縄の形も、ハートとは真逆の、上向きの凸型をしています。 これは、彼女の孤独ながらも気高い精神性や、困難に屈しない強さを象徴しているのでしょうか。

七つの大罪には、それぞれを象徴する動物が存在します。 例えば、「怠惰」は熊や牛、「強欲」はカラスなどが挙げられます。 もしアローンが何らかの大罪を背負っているとしたら、この動物の影がそのヒントになる可能性もあります。 しかし、現時点では、彼女が純粋にロゥを導き、守る存在であるという解釈も成り立ちそうです。

過去作キービジュアルとの関連性

この鏡写しのギミックは、リトルナイトメアの世界観をより深く理解する上で示唆に富んでいます。

  • リトルナイトメア1: シックスが巨大なゲストたちから逃げる姿。彼女の「暴食」という大罪を暗示。
  • リトルナイトメア2: モノとシンマンのシルエットの重なり。彼の「傲慢」という大罪と、その悲劇的な運命を暗示。
  • リトルナイトメア3: ロゥと悪魔、ハート(色欲?)。アローンと守護者。二人の対照的な内面と関係性を暗示。

このように、キービジュアルは単なるイラストではなく、物語の核心を突くロードマップの役割を果たしているのです。 私たちはこの地図を頼りに、彼らの悪夢の深淵へと足を踏み入れていくことになります。

新キャラクターと七つの大罪の深い関係を考察

リトルナイトメアシリーズの考察において、キリスト教における「七つの大罪」は切っても切れないテーマです。 過去作の主人公や敵キャラクターも、この大罪になぞらえて解釈することで、その行動原理や世界の謎がより鮮明になりました。 今作の主人公、ロゥとアローン、そして彼らの前に立ちはだかる新たな敵は、どの罪を象徴しているのでしょうか。

七つの大罪と過去作キャラクター(おさらい)

大罪 (英語) 罪の内容 該当するキャラクター(考察)
傲慢 (Pride) 過剰な自尊心、他者を見下す モノ(自分の力を過信し、世界を救おうとした結果、シンマンとなった)
嫉妬 (Envy) 他者の幸福を妬み、憎む 管理人(美しい人形を憎み、破壊する)
憤怒 (Wrath) 抑えきれない怒り、暴力 ハンター(獲物を執拗に追い詰める暴力性)
怠惰 (Sloth) 精神的な怠り、無気力 視聴者(テレビに魅入られ、ただ座っているだけ)
強欲 (Greed) 富や物質への過剰な欲望 双子のシェフ(食への異常な執着、貪欲さ)
暴食 (Gluttony) 過剰な飲食、貪り食う シックス(強い空腹に抗えず、様々なものを喰らう)
色欲 (Lust) 肉体的な快楽への過剰な欲望 (不明)ロゥ

これまでのシリーズで、唯一明確に対応するキャラクターがいなかったのが「色欲」です。 そして、キービジュアルの考察で浮かび上がったハートのシンボル。 これらの点から、ロゥこそが「色欲」を司るキャラクターなのではないか、という仮説が有力視されています。

ロゥは七つの大罪「色欲」を司るのか

「色欲」と聞くと、多くの人は性的な欲望を連想するかもしれません。 しかし、キリスト教における「色欲」は、より広義な意味を持ちます。 それは、自己の快楽や欲望を最優先し、他者をそのための道具として見てしまう精神状態を指します。 過剰な自己愛や、ナルシシズムも「色欲」の一種と解釈できます。

キービジュアルでロゥが鏡像の自分と手を取り合い、ハートを形成していた光景を思い出してください。 あれは、他者との愛ではなく、鏡に映る自分自身に向けられた、歪んだ愛情のメタファーではないでしょうか。 ロゥは、自分自身を愛するあまり、他者を顧みない、あるいは他者を自分の延長線上でしか認識できない性質を持っているのかもしれません。 その性質こそが、彼の冒険を困難にし、悲劇を引き起こす原因となる可能性があります。

右足のアンクレットが示す「色欲」のサイン

ロゥが「色欲」を象徴するという仮説を、さらに強力に裏付ける物証があります。 それは、トレーラーのワンシーンで確認できる、彼の右足首につけられたアクセサリーです。

これはアンクレットだと思われますが、アンクレットはつける足によって意味が変わるという俗説があります。 特に、**右足のアンクレットは「恋人募集中」「自分は今フリーである」**という意味合いで使われることがあるのです。 これは、パートナーを求める気持ち、つまり「色欲」に直結するサインと解釈できます。

さらに興味深いのは、このアンクレットの歴史的背景です。 古代エジプトでは、アンクレットは女性が身分を問わず身につける装身具であり、「魔除け」の意味合いが強かったとされています。 足元から忍び寄る病気や悪霊を払うためのお守りだったのです。 今作の舞台がエジプトの「死者の都」を彷彿とさせるネクロポリスであること、そしてロゥがペストマスクにも似たカラスのマスクを被っていること。 これらは、彼が「病気」や「穢れ」を極度に恐れていることを示唆しており、アンクレットの持つ意味と見事に合致するのです。

魔除けでありながら、同時に色欲のサインでもあるアンクレット。 この二面性こそ、ロゥというキャラクターの複雑な内面を象徴しているのかもしれません。

色欲の悪魔「アスモデウス」との共通点

七つの大罪には、それぞれを司る悪魔が存在します。 そして、「色欲」を司るとされるのが、悪魔アスモデウスです。 このアスモデウスにまつわるエピソードが、リトルナイトメア3の物語を驚くほど正確に予言しているかのようなのです。

旧約聖書外典の一つである「トビト記」には、次のような物語が記されています。

昔、アスモデウスはサラという美しい娘に取り憑いていた。 サラが結婚するたび、アスモデウスは初夜にその夫を絞め殺してしまう。 そんな悲劇が7度も続いたため、サラは「悪魔憑き」と呼ばれ恐れられていた。

ある日、トビアという若者が、大天使ラファエル(この時はアザリアと名乗っていた)と共に街を訪れる。 ラファエルはトビアにサラとの結婚を勧めるが、トビアは「自分は一人っ子だから」と、家が途絶えることを恐れて一度は断る。

しかし、ラファエルに「魚の内臓を香炉で焚けば、悪魔は逃げていく」と教えられ、結婚を承諾。 初夜、言われた通りにすると、アスモデウスはたまらず部屋から逃げ出した。 正体を現した大天使ラファエルは、逃げるアスモデウスを追いかけ、捕らえるとエジプトの奥地に幽閉した

このエピソードには、リトルナイトメア3の登場人物や設定と奇妙に一致する点がいくつも存在します。

  • 「自分は一人っ子だ」: これは、名前に「孤独」を意味するアローンの境遇と重なります。
  • 一度は断る: 公開されたトレーラーのラストシーンでは、ロゥがアローンの手を引こうとするのを、アローンがためらうような、あるいは振り払うような仕草を見せます。これも、物語との共通点を感じさせます。
  • エジプトの奥地に幽閉: アスモデウスが最終的に閉じ込められた場所が「エジプト」であるという点。今作の舞台が、エジプトを彷彿とさせる砂漠の都「ネクロポリス」であることは、単なる偶然とは思えません。

これらの符合から、次のような物語の展開が予測できます。 ロゥの中には、色欲の悪魔アスモデウスのような存在が潜んでいる。 彼はアローンと共に行動するが、その歪んだ自己愛や欲望が、結果的にアローンや周囲を危険に晒すことになる。 そして物語の最後に、ロゥはアローン(あるいは別の誰か)の手によって、ネクロポリスの奥深く、つまり「エジプトの奥地」に「横たわる(Low)」運命を辿るのではないか。

前作でモノがシンマンになってしまったように、ロゥもまた、自らの大罪に囚われ、悪夢の一部と化してしまうのかもしれません。

アローンは七つの大罪に該当するのか?

では、もう一人の主人公アローンはどうでしょうか。 彼女もまた、何らかの大罪を背負っているのでしょうか。

現時点では、彼女を特定の大罪に当てはめる明確な根拠は乏しいように思えます。 キービジュアルの考察では、むしろ彼女は「守護者」的なイメージでした。

しかし、あえて可能性を探るのであれば、「怠惰」が考えられます。 「怠惰」は、単に体を動かさないことだけを指すのではありません。 神との関係を維持する努力を怠る、精神的な無気力や無関心も「怠惰」に含まれます。

「孤独(Alone)」であることに慣れきってしまい、他者と関わること、世界を変えようとすることを諦めてしまっている状態。 それが、アローンの「怠惰」なのかもしれません。 最初はロゥとの同行を拒むような素振りを見せるのも、その表れと解釈できます。 彼女の物語は、その精神的な「怠惰」を克服し、他者と手を携えることの意味を見出していく過程を描くものになるのかもしれません。

巨大な赤ん坊「モンスターベイビー」の正体

トレーラーで強烈なインパクトを残した敵キャラクターが、巨大な赤ん坊「モンスターベイビー」です。

不気味な精神病棟のような場所を徘徊し、その巨大な腕で主人公たちを捕らえようとします。

このモンスターベイビーが象徴する大罪は何でしょうか。 まず考えられるのは「暴食」です。 赤ん坊は、本能的にミルクを求め、口に入るものは何でも飲み込もうとします。 その純粋な食欲が異常なまでに肥大化した存在が、モンスターベイビーなのかもしれません。 もしそうだとすれば、リトルナイトメア1のゲストや、主人公シックスが体現した「暴食」のテーマが、形を変えて再び登場することになります。

あるいは、「憤怒」の可能性もあります。 赤ん坊は、自分の思い通りにならないことがあると、理性のタガが外れたように泣き叫び、癇癪を起こします。 そのコントロール不能な怒りの化身が、この巨大な赤ん坊なのかもしれません。 自分の世界を乱す侵入者(ロゥとアローン)に対し、純粋な破壊衝動を向けてくる、恐ろしい存在です。

このモンスターベイビーが、ただの恐ろしい敵ではなく、かつてはこの世界の住人だった子供の成れの果てだとしたら…物語はより一層、悲劇的な色合いを帯びてくるでしょう。

まとめ

今回は、2025年10月10日に発売が決定したシリーズ最新作「リトルナイトメア3」について、現時点で公開されている情報から深く掘り下げた考察をお届けしました。

  • 新たな主人公: ロゥ(低い、横たわる)とアローン(孤独)という名前は、彼らの性質と運命を暗示している。
  • 鏡の秘密: キービジュアルを鏡写しにすることで、ロゥの側に「色欲」を象徴するハートと悪魔の姿が浮かび上がる。
  • 七つの大罪: ロゥは、シリーズで唯一空席だった「色欲」を司る可能性が高い。その根拠は、アンクレットや悪魔アスモデウスとの共通点にも見られる。
  • 開発会社の変更: Supermassive Gamesが手掛けることで、映画的な演出や新たな恐怖表現が加わり、シリーズに新風を吹き込むことが期待される。

もちろん、これらはすべて現時点での情報に基づく一つの解釈、つまり「考察」に過ぎません。 このレビューで提示した点が、やがて線を結び、リトルナイトメア3という世界の全体像を明らかにしていく過程こそが、我々ファンにとって最高のエンターテインメントです。

これから発売日に向けて、さらに多くの情報が公開されていくことでしょう。 その一つ一つに隠された意味を読み解きながら、ロゥとアローンがどのような悪夢を旅し、どのような結末を迎えるのか、共に思いを馳せていきましょう。 彼らが、この悪夢から抜け出す一筋の光を見つけられることを祈りつつ。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。