※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

【エアライダー】『リック』は製品版で弱体化された?走行性能を徹底解説|星のカービィ

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、おためしライドで最強格だった「リック」が、製品版で調整を受けて弱体化してしまったのではないかと気になっていると思います。 特にシティトライアルでの立ち回りや、相性の良いマシンについて知りたいと考えているのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、現環境におけるリックの真の評価と、最強のマシン構築についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 火力の高さは製品版でも健在
  • 重量級とは思えない操作性
  • ヴァンパイア能力との驚異的相性
  • レックスウィリーで最速を狙える

 

それでは解説していきます。

スイッチ2(Switch2)でしか遊べない独占タイトル・専売ソフト全作品一覧|2025年版Nintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)について、スイッチ2でしか遊べない独占タイトルを全作品紹介しています。 任天堂ゲームには他ハードでは発売されない「マリオシリーズ」や「ゼルダシリーズ」など、魅力的な独占タイトルが多数あります。 そこで今回は、以下について紹介しています。...

製品版リックの評価と現状

多くのプレイヤーが懸念していた「製品版での弱体化」についてですが、結論から申し上げますと、リックは依然としてトップクラスの性能を誇っています。 おためしライド時代に猛威を振るったそのパワーは、製品版においても「ネズミパラダイス」と称されるほどの強さを維持していると言えるでしょう。

特に注目すべきは、その圧倒的な攻撃力です。 私の実戦検証においても、攻撃スタンプを少し集めるだけで、通常の敵キャラクターはもちろん、ライバルマシンすらも容易に撃破可能な火力を叩き出しました。 「火力の高さは健在」という手応えは、プレイ開始直後から強く感じられるはずです。

また、意外な点として挙げられるのがハンドリングの良さです。 見た目は重量級のハムスターであり、マシンに乗った姿も大柄ですが、実際に操作してみると重さを感じさせない軽快な挙動を見せます。 「重量級を使っているとは思わない」と感じるほど、素直なハンドリング性能を持っており、初心者から上級者まで扱いやすいキャラクターに仕上がっています。

弱体化の噂に対する検証結果

一部で囁かれていた弱体化の噂ですが、これは他のキャラクターやマシンの調整による相対的な変化から生まれた誤解である可能性が高いです。 確かにルインズスターなどの一部マシンは調整を受けていますが、リック本体のステータス補正、特に攻撃面と耐久面のアドバンテージは揺らいでいません。 むしろ、シティトライアルというカオスな環境下において、初期状態から高いフィジカルを持っている点は、他のキャラクターにはない大きな武器となります。

シティトライアルでの立ち回り戦略

シティトライアルにおけるリックの運用は、その高い攻撃力を活かした「破壊」と「強奪」が基本戦術となります。 マップ上のギミックや敵を積極的に破壊し、アイテムを効率よく回収することで、短時間で驚異的なステータスを完成させることが可能です。

序盤のアイテム回収ルート

序盤は、攻撃力アップのアイテムを最優先で確保してください。 私のプレイデータでは、攻撃力が「5」を超えたあたりから、マップ上の破壊可能オブジェクト(柱や木など)をスムーズに壊せるようになります。 特に商店街エリアの柱などは、破壊することで大量のアイテムが出現する可能性があるため、積極的に狙っていくべきポイントです。

また、防御力アップのアイテムも重要です。 リックは体が大きく被弾面積が広いため、乱戦になるとダメージを受けやすい傾向にあります。 しかし、防御スタンプを集めておくことで、多少の被弾を無視して強引にアイテムを回収する「タンク」のような立ち回りが可能になります。 攻撃と防御、この2つのステータスをバランスよく、しかし高水準に伸ばしていくことが勝利への鍵です。

ヴァンパイア能力の活用法

リックを使う上で、絶対に覚えておきたいのがコピー能力「ヴァンパイア」との組み合わせです。 検証中、ヴァンパイア能力を得たリックは、まさに「派遣」を取れるほどの強さを発揮しました。

ヴァンパイアの攻撃は、ヒット時に自身の体力を回復する効果を持っています。 元々高い攻撃力を持つリックがこの能力を使うと、敵に大ダメージを与えつつ、自身の受けたダメージを即座にリカバリーするという、驚異的な耐久ループが完成します。 「死にたくない」という場面や、体力が減ってピンチの場面でも、敵集団に突っ込んで攻撃を振るだけで全回復まで持っていけるポテンシャルがあります。 見かけたら最優先でコピーし、乱戦を制圧しましょう。

リックと相性の良いマシン徹底解説

リックの性能を最大限に引き出すためには、搭乗するマシンの選定が非常に重要です。 ここでは、特に相性が良いと感じたマシンと、その理由を解説します。

レックスウィリーでの高速巡航

一見するとアンバランスに見えるかもしれませんが、バイク系の「レックスウィリー」とリックの相性は抜群です。 レックスウィリーは加速と最高速に優れたマシンですが、リックが乗ることでその攻撃性能がさらに上乗せされます。

実際にスタジアムの「ゼロヨンアタック」などで使用した際、最高速が150km/hを超える記録を叩き出しました。 リックの重量がマシンの安定性を高め、かつ高い攻撃力で進路上の障害物を弾き飛ばしながら進むことができます。 「爆走」という言葉がこれほど似合う組み合わせは他にありません。 操作には多少の慣れが必要ですが、使いこなせばレース系スタジアムでも最強の一角を担えます。

伝説のマシン「ハイドラ」の完成

シティトライアルの最終目標として目指すべきは、やはり伝説のマシン「ハイドラ」です。 戦闘能力に特化したハイドラに、攻撃力特化のリックが乗ることで、その破壊力はゲームバランスを崩壊させるレベルに達します。

検証プレイでは、攻撃ステータスを「18」まで上げた状態でハイドラに搭乗しました。 この状態になると、チャージ攻撃一発でライバルマシンを粉砕できるのはもちろん、最終決戦のボスキャラクターに対しても、ごっそりと体力ゲージを削り取ることが可能です。 ハイドラのパーツを集める過程で、リックの高い戦闘能力が役に立ちます。 敵からパーツを奪い取る際も、その火力で強引に解決できるため、パーツ収集の安定感も高いと言えるでしょう。

その他のマシンとの相性比較

マシン名 相性評価 特徴・備考
ワープスター 初期マシン。可もなく不可もなくだが、早めに乗り換えたい。
ルインズスター 製品版で調整が入ったものの、リックの重さで制御しやすくなる場合がある。
バンパイア マシンではないが、能力としての相性は最高。見つけたら即確保。
ジェットスター 加速は良いが、リックの重量で少し挙動が重く感じる可能性あり。

スタジアム別攻略ポイント

最終決戦となるスタジアムにおいて、リックがどのように輝くかを解説します。 選ばれるスタジアムによって有利不利はありますが、基本ステータスが高ければどのルールでも対応可能です。

デスマッチ・バトルロイヤル系

リックの独壇場です。 特に「サバイバル」や「デスマッチ」が選ばれた場合、これまでのアイテム回収とマシン選びが正しければ、負ける要素はほぼありません。 高い攻撃力と防御力、そしてハイドラなどの戦闘用マシンがあれば、ライバルを一方的に蹂躙できます。 注意点としては、体の大きさゆえに集中砲火を浴びやすいことです。 しかし、前述したヴァンパイア能力などを保持していれば、囲まれても逆に回復のチャンスに変えることができるでしょう。

レース・スピード系

「ゼロヨンアタック」や通常のレースコースの場合、マシンの性能に依存する部分が大きくなります。 しかし、リック自身が持つステータス補正がマイナスに働くことは少ないです。 むしろ、接触時の当たり負けしなさがレースにおいては有利に働きます。 コーナーでの競り合いでライバルを弾き飛ばし、コースアウトさせることができるのは重量級キャラの特権です。 レックスウィリーやフォーミュラスターなどの高速マシンに乗っていれば、スピード負けすることもありません。

プレイ中に意識すべき小技とテクニック

最後に、リックを使ってシティトライアルを勝ち抜くための、細かいテクニックを紹介します。

自動攻撃の活用

リックは攻撃範囲が広く設定されているため、マシンの横を通り過ぎる際の「自動攻撃」が非常に当てやすいです。 特に商店街の狭い通路や、地下エリアなどでは、ただ走っているだけで周囲のオブジェクトを破壊し、アイテムを回収できます。 無理に回転アタック(クイックスピン)を使わなくても、すれ違いざまに破壊判定が発生することを意識してルート取りを行いましょう。 これにより、減速することなくスムーズなアイテム回収が可能になります。

敵プレイヤーへの「粘着」

対人戦においては、精神的なプレッシャーを与えることも立派な戦術です。 リックの高い攻撃力を活かし、特定のプレイヤー(特にパーツを持っているプレイヤー)を執拗に追いかけ回すことで、相手のペースを乱すことができます。 「後ろからリックが来ている」というだけで、相手は逃げ腰になり、アイテム回収効率が落ちます。 もし反撃されても、こちらの防御力が高ければ痛手にはなりません。 強気な姿勢でプレッシャーをかけ続け、相手が落としたアイテムやパーツを根こそぎ奪い取りましょう。

まとめ

今回は、製品版『カービィのエアライダー』におけるリックの性能と、シティトライアルでの運用方法について解説しました。 おためしライドからの弱体化を心配する声もありましたが、蓋を開けてみればその強さは健在であり、むしろ環境に適応した最強クラスのキャラクターであると言えます。

  • 製品版でも火力はトップクラスで弱体化は感じられない
  • 見た目に反してハンドリングが良く操作性が高い
  • ヴァンパイア能力と組み合わせることで耐久力が劇的に向上
  • レックスウィリーやハイドラとの相性が抜群に良い

もしあなたが「どのキャラを使えば勝てるか分からない」と悩んでいるなら、迷わずリックを選んでみてください。 その圧倒的なパワーで、シティトライアルの覇者となれるはずです。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。