編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、隠しキャラクターである「ノワールデデデ」の出し方や、その尖った性能の使いこなし方が気になっていると思います。 今作『星のカービィ エアライダー(2025)』において、見た目のインパクトと意外な性能差で話題を呼んでいるこの機体ですが、入手するには少々骨の折れる手順が必要です。 また、手に入れたものの「すぐに撃墜されてしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事を読み終える頃には、ノワールデデデの解放手順から、その真価を発揮するための立ち回りまで、全ての疑問が解決しているはずです。
- ロードトリップモードで「真のボス」を撃破しエンディングへ到達することで解放される
- 見た目の重量感とは裏腹に耐久力は最低クラスだが加速と最高速がトップレベルにある
- スペシャル技「シャドウラン」は攻撃用ではなくレース展開を有利にするための撹乱用
- シティトライアルでは戦闘を徹底的に避けステータス強化に専念する立ち回りが必須
それでは解説していきます。
ノワールデデデの解放条件と詳細な手順
今作の目玉隠しキャラクターの一角、「ノワールデデデ」の解放条件について詳細に解説していきます。 通常のプレイではなかなか出現しないため、条件を正確に把握して狙っていく必要があります。
ロードトリップモードでの真のボス到達条件
ノワールデデデをアンロックするための絶対条件は、メインモードである「ロードトリップ」において、通常の表ボスではなく「真のボス」を撃破し、真エンディングを見ることです。 単にモードをクリアするだけでは解放されませんので注意してください。
真のボスを出現させるためには、以下のプロセスを意識してロードトリップを進める必要があります。 通常の周回プレイとは異なり、難易度設定や収集アイテムに気を配る必要があります。
難易度設定とルート分岐の影響
まず、ロードトリップ開始時の難易度設定ですが、真のボスへのルートを開拓するには一定以上の難易度で進行することが推奨されます。 低難易度ではイベントフラグが立たない場合があるため、腕に自信があるプレイヤーは「辛口」以上を選択してスタートすることをお勧めします。
また、マップ上のルート分岐においては「高難易度マス」や「裏ルート」を積極的に選択してください。 真のボスにつながる予兆(黒い霧のエフェクトなど)が出ているマスを避けて通ると、通常のボスルートに入ってしまいます。
真のボス攻略のポイント
真のボス戦は、通常のレースバトルとは異なり、非常に激しい攻撃が飛び交う耐久戦となります。 ここで敗北してしまうと、また最初からやり直しになる可能性があるため、万全の準備が必要です。
推奨マシンとコピー能力
真のボスに挑む際は、耐久力(HP)と旋回性能が高いマシンを選ぶのがセオリーです。 ボスの攻撃パターンは広範囲かつ高速であるため、最高速よりも回避性能が重要になります。 コピー能力に関しては、遠距離から攻撃可能な「プラズマ」や、自動追尾性能のある能力を保持して最終戦に臨むと、被弾リスクを抑えつつダメージを与えられます。
エンディング後の確認
無事に真のボスを撃破し、スタッフロール(真エンディング)が流れた後、リザルト画面で「ノワールデデデが参戦!」というアナウンスが表示されます。 この表示を確認したら、フリーランや対戦モードのキャラクターセレクト画面を確認してください。 デデデ大王のバリエーション、もしくは独立した枠として追加されているはずです。
ノワールデデデの性能評価と基本ステータス
ここからは、苦労して解放したノワールデデデの性能について、具体的な数値を交えながらレビューしていきます。 既存の「デデデ大王」とは全く異なる、非常にテクニカルな機体に仕上がっています。
基本ステータス分析
ノワールデデデのステータス傾向を一言で表すと「超高速・紙装甲のグラスキャノン」です。 以下の表は、標準的なマシン(ワープスター等)および通常のデデデ大王と比較した際の性能評価です。
| ステータス項目 | ノワールデデデ | デデデ大王 | ワープスター |
|---|---|---|---|
| 最高速 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
| 加速 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
| 旋回 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
| 耐久力(HP) | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
| 飛行性能 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
| 攻撃力 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
最高速と加速の両立という特異性
特筆すべきは、★5評価の「最高速」と「加速」です。 通常、重量級のキャラクターやマシンは「最高速は高いが加速が鈍い」という調整がされがちです。 しかし、ノワールデデデはその常識を覆し、ロケットスタートのような加速力と、トップスピードを維持し続ける巡航性能を兼ね備えています。
スタート直後から一気にトップ集団を引き離すことが可能であり、タイムアタックにおいては最強の一角を担うポテンシャルを秘めています。 コーナーでの減速からの立ち上がりも早いため、多少のミスをエンジンのパワーだけで帳消しにできるほどの瞬発力があります。
致命的な弱点である耐久力の低さ
圧倒的な速さと引き換えに設定されたのが、★1つという極めて低い耐久力です。 見た目は黒い装甲に包まれた重戦車のように見えますが、実際は非常に脆く設定されています。
戦闘を避けるべき理由
通常のデデデ大王であれば、多少の攻撃を受けてもびくともしませんが、ノワールデデデの場合は強力なチャージ攻撃やアイテム攻撃を一発受けただけで、マシンのHPが半分以上削られることも珍しくありません。 シティトライアルなどで乱戦に巻き込まれると、瞬く間に大破し、リタイアに追い込まれるリスクがあります。
したがって、このキャラクターを使う際の鉄則は「敵と戦わないこと」です。 高い攻撃力を持っていますが、それはあくまで「触れた敵を弾き飛ばして逃げるため」のものと割り切り、自分から撃墜を狙いに行くプレイは推奨できません。
グリップと操作感
グリップ性能は「そこそこ高い」部類に入ります。 高速域でのコーナリングでも大きく外に膨らむことなく、地面に吸い付くような走りが可能です。 ただし、軽量級マシンのようなクイックな挙動ではないため、早め早めのハンドル操作が求められます。
飛行性能に関しては★3と平均的ですが、加速力が高いおかげで滑空への移行がスムーズです。 高い位置からの滑空を利用してショートカットを狙うといった戦術も十分にこなせます。
スペシャル技「シャドウラン」の解説と活用法
各キャラクター固有のスペシャル技ですが、ノワールデデデが持つ「シャドウラン」は、直接的な攻撃技ではありません。 レース展開を有利に進めるための、妨害・撹乱系のスキルです。
シャドウランの効果詳細
「シャドウラン」を発動すると、以下の効果が発生します。
- 視界妨害:周囲に闇の波動を放ち、近くにいるライバルの画面を一時的に暗闇で包み込みます。
- ステルス効果:発動中、自身の機体が半透明になり、ライバルのレーダーから消失する場合があります(モードによる)。
- 微加速:発動瞬間にわずかな加速効果が得られます。
攻撃性能の低さと運用方法
説明文にある「周囲を闇に包みこむ」という表現の通り、これは相手に直接ダメージを与える技ではありません。 そのため、敵を撃墜してスタースリップを得るといった使い方は不可能です。
この技の真価は、混戦状態からの離脱や、狭いコースでの妨害にあります。 特に、コーナー手前やトラップが多いエリアで発動し、後続のライバルの視界を奪うことで、クラッシュを誘発させることができます。 また、自身の加速効果を利用して、直線で一気に距離を突き放す際のブースト代わりとしても使用可能です。
モード別・ノワールデデデの立ち回り攻略
ここからは、ゲーム内の主要なモードにおけるノワールデデデの具体的な立ち回りを解説します。 長所を伸ばし短所を隠すプレイが求められます。
シティトライアルでの育成方針
広大なマップを探索しマシンを強化するシティトライアルにおいて、ノワールデデデは「序盤の収集効率」が非常に高いキャラクターです。
序盤:加速を活かしたアイテム回収
ゲーム開始直後、その高い加速性能を活かして、街中に点在するコンテナを誰よりも早く破壊して回ることができます。 特に、ビル街や地下エリアなど、入り組んだ場所でのストップ&ゴーが得意なため、短時間で多くのパワーアップアイテムを集めることが可能です。
中盤以降:防御と体力の強化を最優先
育成において最も意識すべきは、弱点である「ボウギョ(防御)」と「タイリク(体力)」のパッチを集めることです。 元々の速度ステータスが高いため、攻撃系や速度系のアイテムはある程度後回しにしても構いません。 とにかく、スタジアムでの最終決戦で即死しないための耐久性を確保することが、勝利への絶対条件となります。
また、ライバルとの直接対決は避けてください。 他のプレイヤーが争っているのを見かけたら、高い機動力を活かして別のエリアへ逃走し、漁夫の利を狙うのではなく、安全な場所でのアイテム収集に専念しましょう。
レース(エアライドモード)での走り方
コース周回型のレースモードにおいては、独走状態を作ることが理想です。
先行逃げ切り型のプレイスタイル
スタートダッシュを確実に決め、最初のコーナーまでに先頭に立つことを目指します。 一度前に出てしまえば、後続からの攻撃を受けにくくなり、低い耐久力という弱点をカバーできます。 もし順位を落としてしまった場合は、無理に体当たりで割り込もうとせず、ショートカットや的確なドリフトワークで抜き返す堅実な走りを心がけてください。
相性の良いコース
- マグマや機械的なコース:直線と直角コーナーが多いコースでは、加速とグリップ力が活きます。
- 複雑なギミックが多いコース:初速が速いため、ギミックによる減速からの復帰が容易です。
相性の悪いコース
- 広大で障害物が少ないコース:単純な最高速勝負になると、特化型の伝説のマシン(ドラグーンなど)には劣る場合があります。
- 敵キャラが多いコース:雑魚敵との接触ダメージも蓄積すると痛手になるため、慎重なライン取りが必要です。
ライバル機体・キャラクターとの比較
ノワールデデデを選ぶべきか迷っている方のために、競合となる類似キャラクターとの比較を行います。
vs 通常デデデ大王
- 通常デデデ:高耐久・高攻撃力・低加速。初心者でも扱いやすく、乱戦に強い。ハンマーによる直接攻撃が強力。
- ノワールデデデ:低耐久・高機動。上級者向け。タイムアタックや逃げ切り狙い。
「敵を倒して勝ちたい」なら通常デデデ、「速さで圧倒して勝ちたい」ならノワールデデデを選びましょう。全く別の性能を持ったマシンと考えて差し支えありません。
vs メタナイト
メタナイトも加速と最高速に優れ、飛行性能が高いキャラクターです。
- メタナイト:飛行性能が高く、空中戦やショートカットが得意。剣による近接攻撃も優秀。
- ノワールデデデ:地上でのダッシュ力とグリップ力で勝る。飛行はそこそこ。
空のメタナイト、陸のノワールデデデといった住み分けになります。 よりレースゲームらしい、ライン取りを重視した走りを好むプレイヤーにはノワールデデデが適しています。
まとめ
ノワールデデデは、2025年版『星のカービィ エアライダー』において、最もスリリングな走りを体験できるキャラクターの一人です。
- 解放条件:ロードトリップで「真のボス」を倒しエンディングを見る。難易度やルート選びが重要。
- 性能:最高速と加速がトップクラスだが、耐久力は紙同然。
- 運用:戦闘を徹底的に避け、圧倒的なスピードでゴールを駆け抜ける「逃げ切り先行型」。
- スペシャル:「シャドウラン」は防御・撹乱用と割り切り、攻撃用には使わない。
その漆黒のボディと鋭い眼光は、使いこなせば最強の相棒となりますが、一瞬の油断が命取りになる脆さも孕んでいます。 しかし、そのリスクを背負ってでも味わいたい「圧倒的な加速感」がこのキャラクターにはあります。 ぜひ、シティトライアルやエアライドモードでその性能を極め、ライバルたちを周回遅れにする快感を味わってください。
まだ解放できていない方は、まずはロードトリップの高難易度攻略から始めてみましょう。 苦労に見合うだけの価値は、間違いなくあります。







