ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、キングダム覇道で運良く手に入れたSSR信をどうにかして活かしたい、最強のパーティ編成が知りたい、と感じているのではないでしょうか。 信は初期に入手できる武将でありながら、そのポテンシャルは非常に高く、正しい編成と運用方法を理解することで、最前線で活躍し続けることが可能です。

この記事を読み終える頃には、SSR信を中心としたパーティ編成の具体的な方法から、その能力を最大限に引き出すための運用術まで、あなたの疑問がすべて解決しているはずです。
- SSR信の性能と強みを徹底解説
- 無課金でも組める基本編成と役割
- 理想を追求した最強パーティ編成案
- 信を活かす運用術と育成のコツ
それでは解説していきます。

キングダム覇道におけるSSR信の基本性能と役割
まずはじめに、SSR信がどのような武将なのか、その性能と戦場での役割を深く掘り下げていきましょう。 彼の能力を正確に理解することが、最強パーティを編成するための第一歩となります。

SSR信のステータスと戦法「信念の飛矢」の強み
SSR信は、レアリティSSRの中でも「天賦850」に分類される武将です。 これは初期配布武将としては破格の性能であり、特に攻撃性能に優れています。
ステータスの特徴
ステータス | 特徴 |
---|---|
統率 | 部隊の兵士数を決定する重要なステータス。SSRとして十分な数値を誇る。 |
武力 | 通常攻撃と戦法攻撃の威力に影響。信の長所であり、非常に高い。 |
知力 | 戦法防御や状態異常の発生率に関わる。やや低めなのが弱点。 |
政治 | 内政(主に資源生産)に関わる。戦闘には直接影響しない。 |
魅力 | 登用や調達に関わる。戦闘には直接影響しない。 |
注目すべきはやはり「武力」の高さです。 これにより、通常攻撃はもちろん、後述する戦法の威力が大幅に向上します。 部隊のタイプは「歩兵」であり、兵科は「塔」です。 この「塔」というタイプが、編成において非常に重要な鍵を握ります。
戦法「信念の飛矢」の威力
信の強さの根幹をなすのが、戦法「信念の飛矢」です。
- 効果:自部隊の攻撃を30%上昇させ、攻撃対象の1部隊に武力300%の攻撃を行う。
- 追加効果:自部隊の兵力が50%以下の場合、威力が1.5倍に上昇する。
攻撃力300%という倍率は、サービス開始初期の環境においてトップクラスの火力を誇ります。 さらに、自己バフで攻撃力を30%上昇させてから攻撃するため、実際のダメージは数値以上です。 弱点としては、対象が1部隊であるため、複数の敵を相手にするのは苦手です。 しかし、敵の主力を確実に削りたい場面では、この単体高火力戦法が絶大な効果を発揮します。
技能から見るSSR信の役割と活かし方
信の真価は、そのユニークな技能にあります。 これらの技能を理解し、シナジーを生む編成を組むことが重要です。
技能①:逆境
兵力が50%以下になった際、武力が8%上昇(初期値)する技能です。 これは戦法「信念の飛矢」の威力上昇条件と全く同じであり、発動条件が重なっています。 つまり、信は**「HPが半分以下になった時に真価を発揮する逆境アタッカー」**であると言えます。 この特性を活かすため、あえて少しダメージを受ける前線での運用が基本となります。
技能②:方陣
部隊が陣形の「前列」にいる場合、攻撃力が4%上昇(Lv30で解放)する技能です。 この技能の存在により、信を配置する場所は**「前列」**一択となります。 陣形編成画面で、信の部隊が必ず前列に来るように配置しましょう。 デフォルトの編成画面では、上から2段目の左端などが前列にあたります。
技能③:連武
任命で「練兵所」に設定した際、練兵経験値にボーナスがかかる技能です。 戦闘には直接関係ありませんが、兵士レベルを効率的に上げるために役立ちます。 信を使わない場合でも、内政要員として腐ることがないのは嬉しいポイントです。
SSR信の総合評価と育成優先度
以上の性能から、SSR信は「前線で敵の攻撃を受けつつ、HPが減った状態で高火力の戦法を叩き込む、ハイリスク・ハイリターンな物理アタッカー」と評価できます。 初期武将でありながら、その爆発力は他の多くのSSR武将を凌駕します。
育成の優先度は非常に高いです。 特に将星ランクを上げることで技能が強化され、基本ステータスも向上します。 将星ランクアップによる恩恵は以下の通りです。
将星ランク | 解放・強化される内容 |
---|---|
★1 | 技能「逆境」の武力上昇値がアップ |
★2 | ステータス上昇 |
★3 | 技能「方陣」の攻撃上昇値がアップ |
★4 | ステータス上昇 |
★5 | 戦法「信念の飛矢」の威力が350%に上昇 |
★6 | ステータス上昇 |
★7 | 新技能「飛信」習得(クリティカル率アップなど) |
特に★5で戦法倍率が350%に跳ね上がるため、大きな強化となります。 イベントやガチャで欠片を集め、積極的に将星ランクを上げていきましょう。
【無課金・微課金向け】SSR信の基本パーティ編成
ここからは、具体的なパーティ編成について解説していきます。 まずは、ガチャ運に左右されにくく、誰でも再現しやすい無課金・微課金向けの編成です。 この編成の核となるコンセプトは**「陣形効果:塔」**を最大限に活用することです。
最重要コンセプト:「塔」3部隊編成の陣形効果
キングダム覇道では、同じ兵科タイプの主将を3人以上編成すると、強力な陣形効果が発動します。 信の兵科タイプは「塔」なので、「塔」タイプの主将を3人以上揃えることで、以下の効果が得られます。
- 陣形効果「塔」:出陣している全部隊の攻撃力+20%
この攻撃力+20%というバフは、序盤においては絶大な効果を発揮します。 部隊の火力をシンプルかつ大幅に底上げできるため、まずは「塔」タイプの武将を3人以上、主将に据えることを目指しましょう。
主力:SSR信部隊の編成例(主将・副将)
まずはパーティの主軸となる信の部隊を固めます。 信を主将に置き、その能力を最大限に引き出す副将を2人選びます。
主将:SSR 信
- 役割:メインアタッカー
- 配置:前列
- 解説:パーティの火力の要。技能「方陣」を活かすために必ず前列に配置します。敵の攻撃を引きつけ、「逆境」と戦法の追加効果発動を狙います。
副将1:SR 龍仙
- 役割:防御バフ、対物特化
- 戦法:自部隊と、同じ縦列にいる部隊の防御を15%上昇させる。
- 技能:対物攻撃力10%上昇。
- 解説:信の弱点である打たれ弱さをカバーしてくれる貴重な存在です。防御バフは通常攻撃と戦法攻撃の両方に有効で、信が前線で耐える時間を延ばしてくれます。信との連鎖率も比較的高く、非常におすすめの副将です。
副将2:SR 中鉄
- 役割:火力補助
- 技能:「前列」にいる場合、戦法の威力が20%上昇する。
- 解説:信と同じ飛信隊のメンバーであり、連鎖率が良好です。信は確定で前列に配置するため、中鉄の技能効果を100%発動させることができます。これにより、信の戦法火力をさらに高めることが可能です。
この3人で組むことにより、信の火力を高めつつ、弱点である耐久力を補うバランスの取れた主力部隊が完成します。
サポート:2部隊目・3部隊目の編成例
信部隊を支える残りの部隊も、「塔」タイプの主将で固めて陣形効果を狙います。 ここでは、引き直しガチャや序盤で入手しやすい武将を中心に編成します。
2部隊目主将候補:SSR 春申君 or SSR 壁
- SSR 春申君
- 役割:デバフ兼アタッカー
- 戦法:敵2部隊に200%の攻撃をしつつ、攻撃力と知力を低下させる。
- 解説:引き直しガチャの有力候補。攻撃とデバフを同時にこなせる万能武将です。信が攻撃する前に春申君の戦法で敵のステータスを下げておけば、より安全に戦えます。
- SSR 壁
- 役割:タンク、防御バフ
- 戦法:敵2部隊に150%の攻撃をし、自部隊の防御を上昇させる。
- 解説:こちらも引き直しガチャ候補。戦法で自身の耐久力を上げられるため、信と共に前線を支えるタンク役として非常に優秀です。
どちらかを主将に据え、副将には連鎖率の良いSR武将などを配置しましょう。 重要なのは、主将が「塔」タイプであることです。
3部隊目主将候補:SSR 媧偃 or SR 来輝
- SSR 媧偃
- 役割:後衛アタッカー
- 戦法:横列の敵部隊に150%の攻撃。兵力が30%以下の場合、威力が300%に上昇。
- 技能:後列にいる場合、武力が25%上昇。
- 解説:引き直しガチャで入手可能な「塔」タイプの後衛アタッカー。後列配置で火力が大幅に上がるため、信とは逆の位置に配置することで、陣形全体のバランスが良くなります。
- SR 来輝
- 役割:後衛アタッカー
- 戦法:縦列の敵部隊に150%の攻撃をし、自部隊の防御を10%上昇させる。
- 解説:SRながら非常に優秀な「塔」タイプの武将。入手しやすく、媧偃がいない場合の代役として最適です。戦法で自身の防御を上げられるため、後衛でも安定して戦えます。
この編成により、「塔」タイプの主将が3人揃い、部隊全体の攻撃力が20%上昇します。 残りの2部隊は、手持ちの武将で自由に組んで問題ありませんが、可能であればバフやデバフを持つ武将を編成し、主力3部隊をサポートさせると良いでしょう。
【理想追求】SSR信の最強パーティ編成案
無課金編成で基本を掴んだら、次はさらなる高みを目指すための理想的な編成を考えてみましょう。 ここでは、強力なSSR武将を組み合わせ、信のポテンシャルを極限まで引き出すことを目的とします。
コンセプト:シナジーを最大化する武将の組み合わせ
理想編成のコンセプトは、単に強い武将を並べるのではなく、それぞれの戦法や技能が噛み合い、1+1が3にも4にもなるような**「シナジー」**を重視することです。 特に、信の「単体高火力」という長所をさらに伸ばす方向性で考えます。
超攻撃特化型:信&?公編成
信の副将に、最強クラスのアタッカーであるUR?公を編成する超攻撃的な組み合わせです。
主将:SSR 信
- 役割:メインアタッカー
副将1:UR ?公
- 役割:超火力アタッカー、自己完結バフ
- 戦法:敵1部隊に400%の攻撃、さらに自部隊に複数の強力なバフを付与する。
- 技能:「会心」発生率や威力を高める技能を多数持つ。
- シナジー解説:信の戦法と?公の戦法が連鎖した場合、まず?公のバフが乗り、その上で信の戦法が発動するため、凄まじいダメージを叩き出します。?公の持つ会心系の技能も信に影響を与え、一撃の破壊力を極限まで高めます。信の「逆境」と?公の爆発力が組み合わされば、格上の相手すら一撃で葬ることも夢ではありません。
副将2:SSR 羌瘣
- 役割:連鎖率向上、デバフ解除
- 技能:飛信隊メンバーとの連鎖率を高める。
- シナジー解説:信、?公ともに飛信隊ではないため、連鎖率が課題となります。そこに羌瘣を加えることで、パーティの安定性を高めます。また、羌瘣の戦法には弱化効果解除もあるため、信がデバフで無力化されるのを防ぎます。
この部隊は、まさに一撃必殺を体現した編成です。 敵の最も厄介な部隊を戦闘開始と同時に粉砕することを目的とします。 他の部隊には、この信部隊を守るためのタンク役や、敵の動きを止める妨害役を配置すると、より安定してその火力を発揮できるでしょう。
バランス重視型:信&王騎編成
攻撃だけでなく、部隊全体の安定性も考慮したバランス型の編成です。
主将:SSR 信
- 役割:メインアタッカー
副将1:UR 王騎
- 役割:範囲攻撃、全体バフ
- 戦法:敵3部隊に250%の攻撃を与え、味方全部隊の攻撃力を上昇させる。
- 技能:全部隊の能力を底上げする強力な技能を持つ。
- シナジー解説:信の弱点である「単体攻撃」を王騎の「範囲攻撃」で補います。さらに、王騎の戦法は味方全体への攻撃バフも含まれているため、信部隊だけでなく、パーティ全体の火力を引き上げることができます。王騎がいるだけでパーティ全体の格が一段階上がる、まさに大将軍の名にふさわしい武将です。
副将2:SSR 蒙武
- 役割:火力補助、耐久力
- 戦法:敵1部隊に高威力の攻撃を行う。
- シナジー解説:王騎との連鎖率が非常に高く、純粋な武力もトップクラスです。信、王騎、蒙武という秦国屈指の猛将が揃うことで、圧倒的な破壊力を生み出します。
この編成は、信の単体突破力と王騎の制圧力を両立させた、対応力の高い構成です。 どんな敵が相手でも安定した戦果を期待できる、まさに王道とも言える最強編成の一つでしょう。
SSR信を最大限に活かす運用テクニックと育成方針
強力なパーティを組んでも、それを使いこなせなければ意味がありません。 ここでは、信の能力を100%引き出すための、戦闘中の立ち回りや育成のポイントについて解説します。
戦闘における配置と立ち回りのコツ
前述の通り、信の配置は**「前列」**が絶対条件です。 しかし、ただ前列に置くだけでなく、どの敵と対峙させるかが重要になります。
- 狙うべき相手:敵の陣形で最も厄介なアタッカーや、回復・支援役の部隊を狙いましょう。信の単体高火力で、相手のキーとなる部隊を早期に撃破することが勝利への近道です。
- 避けるべき相手:防御力が極端に高いタンク役や、複数のデバフを付与してくる妨害役との戦闘は避けたいところです。信が足止めされたり、無力化されたりすると、パーティ全体の火力が大幅に低下してしまいます。
戦闘が始まったら、信のHPに常に注意を払いましょう。 理想は、HPが50%を少し下回った状態で戦法を発動することです。 HPが減りすぎると撃破されてしまうため、危なくなったら一時的に後退させるなどの操作も必要になります。 このHP管理こそが、信を使いこなす上で最も重要かつ面白い部分と言えるでしょう。
おすすめの装備(宝物)と開発優先度
武将の能力をさらに引き上げる「宝物」の選択も重要です。 信におすすめの宝物は、その長所である武力をさらに伸ばすものです。
- おすすめ宝物:
- 剣(武力上昇系):シンプルに信の火力を底上げできます。最優先で開発・装備させたい宝物です。URの「王騎の矛」やSSRの「将軍の剣」などが最終目標となります。
- 鎧(防御・兵力上昇系):信の弱点である耐久力を補うための選択肢です。前線でより長く戦えるようになり、安定性が増します。
- 書物(会心威力上昇系):一撃のロマンを求めるなら面白い選択肢です。会心が発生した際のダメージが跳ね上がり、格上の敵をも撃破できる可能性が生まれます。
開発の優先順位としては、まず主力の武器となる**「剣」**を最優先で強化していくのがおすすめです。 信の長所を伸ばすことが、結果的にパーティへの貢献度を最も高めることにつながります。
キングダム覇道:SSR信に関するQ&A
最後に、プレイヤーの皆さんからよく寄せられる、SSR信に関する質問とその回答をまとめました。
Q1. 引き直しガチャ、信と組み合わせるなら誰が一番おすすめ?
A1. 春申君または媧偃を強く推奨します。
- 春申君:信と同じ「塔」タイプの前衛で、デバフもこなせるため、パーティの安定感が大きく向上します。信と並べて前線を任せることで、強力な布陣を築けます。
- 媧偃:信と同じ「塔」タイプの後衛アタッカーです。前衛の信、後衛の媧偃という役割分担が明確になり、陣形全体のバランスが非常に良くなります。
どちらも「塔」3部隊編成のキーパーツとなるため、引き直しガチャで確保しておくと、その後のゲーム進行が格段に楽になります。
Q2. 無課金編成で、どうしても勝てない時の見直しポイントは?
A2. 以下の3点を見直してみてください。
- 陣形効果は発動しているか?:主将に「塔」タイプの武将が3人以上編成されているか、改めて確認しましょう。これが発動していないと、火力が大幅に不足します。
- 武将のレベルと将星ランクは十分か?:特に主将にしている武将のレベルは、君主レベルと同じくらいまで上げておくのが基本です。また、イベントなどでSR武将の欠片を集め、将星ランクを上げることも重要です。
- 兵士レベルと学問府の研究は進んでいるか?:武将だけでなく、兵士自体の強さや、学問府での研究による全体的なステータスアップも非常に重要です。見落としがちですが、戦力に大きく影響します。
Q3. 将来的に信は使わなくなりますか?
A3. プレイスタイルによりますが、長く使い続けられるポテンシャルを持っています。
確かに、ゲームが進行しUR武将が揃ってくると、他の武将が主軸になることもあります。 しかし、信の「逆境からの単体高火力」という個性は唯一無二です。 特定の強敵を速攻撃破したい高難易度コンテンツや、対人戦で相手のエースを狙い撃つといった局所的な場面で、彼の能力は輝き続けます。 また、仮に一軍から外れたとしても、技能「連武」を活かして練兵所の教官として活躍できるため、決して無駄になることはありません。 愛着を持って育てれば、必ずあなたの期待に応えてくれる武将です。
まとめ
今回は、キングダム覇道におけるSSR信の最強パーティ編成と、その運用方法について徹底的に解説しました。
- SSR信は「逆境」と「方陣」を活かす前衛物理アタッカー
- 基本は「塔」タイプの主将を3人編成し、攻撃力+20%の陣形効果を狙う
- 無課金編成では、龍仙や中鉄といったSR武将との組み合わせが強力
- 理想編成では、?公や王騎といったUR武将とのシナジーで性能が飛躍的に向上する
- 運用ではHP管理が重要。HP50%以下で戦法を撃つのが理想的な立ち回り
信は、プレイヤーの戦略と育成次第で、どこまでも強くなれる可能性を秘めた武将です。 この記事を参考に、あなただけの最強の信部隊を編成し、中華統一への道を切り開いてください。 今後も、皆さんの疑問に答えるレビューを発信していきますので、ぜひチェックしてみてください。