※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【キングダム覇道】ピックアップガチャ100連した結果|SSR武将の排出率を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、「キングダム覇道のガチャは実際どうなの?」、「課金してガチャを回すべきか悩んでいる」、「100連したら、どのくらいの確率でSSR武将が手に入るのかリアルな結果が知りたい」といった点が気になっていると思います。

リリースされたばかりの話題作とあって、その期待値は非常に高いですが、同時にガチャの排出率、いわゆる「闇」の部分がどうなっているのか不安に感じる方も少なくないでしょう。

この記事を読み終える頃には、あなたが今ガチャを引くべきか、それとも見送るべきかの疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • ガチャ100連のリアルな全結果を公開
  • 公式発表と実際のSSR排出率の徹底比較
  • 本当に今ガチャを引くべきかのタイミング考察
  • 無課金・微課金でも強くなるための戦略指南

 

それでは解説していきます。

https://www.youtube.com/watch?v=yv-r7xU1fG0

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

キングダム覇道のガチャ基本情報と排出率

まず、実際にガチャを回した結果をお見せする前に、キングダム覇道のガチャシステムの基本的な情報についておさらいしておきましょう。 どのようなガチャがあり、公式から発表されている排出率はどの程度なのか。 この前提知識があるかないかで、ガチャ結果の評価も大きく変わってきます。

ガチャの種類とそれぞれの特徴

キングダム覇道には、主に「永傑登用」と呼ばれるガチャが存在します。 これは恒常的に設置されているガチャで、ゲーム内で手に入る「登用札」や「波動石」を使って引くことができます。 さらに、特定の武将が排出されやすくなる「ピックアップガチャ」が期間限定で開催されることもあります。

永傑登用(恒常ガチャ)

永傑登用は、ゲームの基本となるガチャです。 幅広い武将が排出対象となっており、ゲームを始めたばかりのプレイヤーが手持ちの武将を増やすために利用することになります。 ミッション報酬やイベントなどで手に入れた登用札は、基本的にこのガチャで使用します。

ピックアップガチャ(期間限定)

ピックアップガチャは、特定のSSR武将の排出率が通常よりも高く設定されているガチャです。 例えば、「王騎ピックアップ」といった形で、特定の強力な武将が狙いやすくなっています。 最強クラスの部隊編成を目指すのであれば、このピックアップガチャが本命となります。 ただし、開催期間が限られているため、計画的に波動石を貯めておく必要があります。

公式発表のSSR武将排出率をチェック

キングダム覇道のガチャにおける公式の提供割合は以下のようになっています。 特に注目すべきは、武将のレアリティを分ける「天賦」の数値です。

レアリティ 天賦 提供割合(単発)
SSR 900 0.033%
SSR 850 3.467%
SSR合計 3.5%
SR 15.0%
R 81.5%

表を見てわかる通り、SSR武将全体の排出率は3.5%と、他のスマホゲームと比較しても標準的な数値です。 しかし、問題は天賦900の最高ランク武将です。 その排出率はわずか0.033%。 これは、約3,000回に1回という、まさに天文学的な確率です。 ピックアップ対象になったとしても、この確率がわずかに上昇する程度であり、一点狙いが非常に困難であることがうかがえます。

ガチャの天井システムは良心的か?

排出率だけ見ると絶望的に思えるかもしれませんが、キングダム覇道にはプレイヤーを救済するための「天井システム」が用意されています。

  • 20回ごとにSSR武将1体確定
  • 100回で天賦900のSSR武将1体確定

このシステムは非常に重要です。 「20回引けば必ずSSRが1体手に入る」というのは、戦力が整っていない序盤において大きな助けとなります。 そして、「100回引けば最高ランクの天賦900武将が必ず1体もらえる」というのは、課金を検討する上で大きな指標となるでしょう。 つまり、100連(約30,000円相当)分の波動石や登用札を用意すれば、確実に最強クラスの武将を1体は確保できる計算になります。 これは、青天井のガチャに比べれば、はるかに良心的な設計と言えるでしょう。

ガチャに必要なアイテムと入手方法

ガチャを引くためには、「波動石」または「永傑登用札」が必要です。

波動石

課金アイテムであり、ガチャだけでなく、時間短縮やアイテム購入など、ゲーム内の様々な場面で使用できます。 無課金でも、ミッションクリアやイベント報酬などで少量手に入れることが可能です。 使い道が多岐にわたるため、無課金・微課金プレイヤーは特に慎重に使う必要があります。

永傑登用札

ガチャ専用のチケットです。 主にログインボーナスやミッション、イベント報酬として配布されます。 事前登録報酬などでも大量に配布されることがあるため、ゲーム開始直後はこの登用札を使って戦力を整えるのが基本となります。 無課金プレイヤーの場合、リリース記念やイベントで配布される登用札を合算すると、およそ30枚前後は確保できる見込みです。 つまり、確定枠である20連は無課金でも十分に到達可能ということです。

【実践】リリース記念ピックアップガチャ100連の結果を全公開!

さて、基本的な情報を押さえたところで、いよいよ本題のガチャ実践レビューに移ります。 今回、私が引いたのはリリース記念で開催されているピックアップガチャです。 課金して波動石を確保し、天井である100連まで回してきました。 果たして、天賦900武将は何体現れるのか。 公式の確率通りに収束するのか。 その一部始終をご覧ください。

今回のガチャ環境と狙いの武将

  • ガチャの種類: リリース記念 永傑登用
  • 回数: 100連
  • 狙いの武将:
    • 王騎(天賦900): やはりキングダムの顔とも言える大将軍。圧倒的な攻撃性能と統率力は、どんな部隊でも主軸となり得ます。
    • 羌瘣(天賦900): 巫舞による高い単体火力が魅力。遊撃部隊のエースとして活躍が期待できます。
    • 楊端和(天賦900): 山の民を率いる女王。特殊な兵科を率いることができ、戦略の幅を広げてくれる存在です。

もちろん、上記以外の天賦900武将や、強力な天賦850武将も大歓迎です。 重要なのは、100連でどれだけの戦力アップが見込めるか、その実態を明らかにすることです。

1~20連目:最初のSSR確定枠が仕事をする!

まずは景気付けの20連。 20回以内にSSRが1体確定しているため、ここは安心して見ていられます。

  • 10連目: SRが3体、残りはR。まあ、こんなものでしょう。演出もシンプルで、特に期待感はありませんでした。
  • 20連目: ここで虹色の昇格演出が発生!確定枠が仕事をしてくれました。登場したのは…
    • SSR 騰(天賦850) 王騎軍の副官であり、独特の剣技「ファルファル」の使い手。騎兵部隊の攻撃力を大幅に向上させるスキルを持っており、王騎や他の騎兵武将との相性が抜群です。これは幸先の良いスタートと言えるでしょう。幸いにも、今後の編成の核となりうる武将です。

最初の20連でSSR1体。 これは確定枠通りですが、強力な武将である騰が手に入ったことで、満足のいく結果となりました。

21~40連目:確率の収束か、厳しい展開

続く20連。 ここからは確定枠がないため、自力で3.5%の壁を突破しなければなりません。

  • 30連目: SR4体、R6体。虹色演出はなし。厳しい展開です。
  • 40連目: ここでも虹色演出はなし。しかし、ここで注目すべきSR武将が排出されました。
    • SR 録嗚未(騰軍の幹部) SRながら、騎兵の攻撃速度を上昇させる優秀な技能を持っています。先ほど手に入れたSSR騰との相性も良く、部隊の副将として十分に活躍が見込めます。

残念ながらSSRは出ませんでしたが、SRの中にも編成を強化してくれる武将は存在します。 高レアリティだけに目を向けるのではなく、SR武将の技能や連携をチェックすることも重要です。

41~60連目:まさかのすり抜けSSRと神引き!

折り返し地点の60連目。 そろそろSSRの顔をもう一体拝みたいところです。 すると、50連目で再び虹色の昇格演出が!

  • 50連目:
    • SSR 河了貂(天賦850) 飛信隊の軍師。彼女は直接的な戦闘力は低いですが、部隊の策略(スキル防御力)を向上させ、さらに味方部隊のスキル発動を早めるという唯一無二のサポート能力を持っています。高難易度のクエストや対人戦で真価を発揮するタイプの武将で、いわゆる「当たり」の部類に入ります。
  • 60連目: なんとなんと、ここで2連続の虹色演出!しかも、これまでとは違う特別なカットインが入りました。これは天賦900の期待が高まります…!
    • SSR 嬴政(天賦900) 後の始皇帝、嬴政が登場!自部隊だけでなく、同じ列にいる味方部隊の防御力と策略を大幅に上昇させる強力な大将スキルを持っています。さらに、一定以下のダメージを無効化する「堅固」状態を付与するため、部隊の生存率を劇的に高めてくれます。これは狙っていた攻撃型武将ではありませんが、紛れもない大当たりです!

ここに来て、まさかの神引き。 SSR2体、うち1体は天賦900の嬴政という最高の結果になりました。 60連でSSR3体(うち天賦900が1体)。 すでに確率を上回る結果です。

61~100連目:天井の恩恵を確かめる

勢いに乗って残りの40連を引いていきます。 すでに天賦900を1体引いていますが、100連目の天井はどうなるのか。 仕様上、もう1体天賦900が確定で手に入るはずです。

  • 70連目: SRのみ。
  • 80連目: SRのみ。
  • 90連目: ここで再び虹色演出!
    • SSR 麃公(天賦850) 本能型の猛将。敵を倒せば倒すほど部隊の攻撃力が上がっていくという、まさに猪突猛進な性能をしています。短期決戦よりも、長丁場の戦いで真価を発揮するタイプの武将です。
  • 100連目: ついに最後の10連。 ここで天井が発動し、特別な確定演出が発生しました。 現れたのは…
    • SSR 王騎(天賦900) 一番狙っていた王騎が、最後の最後で姿を現しました!全軍の攻撃力を上げる圧倒的な大将スキル、敵部隊に大ダメージを与える強力な戦法。まさに最強の名にふさわしい性能です。これで嬴政と王騎、二人の天賦900武将を軸にした部隊編成が可能になりました。

100連ガチャの結果まとめと排出率の比較

それでは、今回の100連ガチャの結果をまとめてみましょう。

レアリティ 排出数 実際の排出率 公式の提供割合
SSR (天賦900) 2体 2.0% 0.033% (※)
SSR (天賦850) 3体 3.0% 3.467%
SSR合計 5体 5.0% 3.5%
SR 28体 28.0% 15.0%
R 67体 67.0% 81.5%

(※) 天賦900の公式提供割合は、天井を含まない純粋な確率です。今回は天井により1体が保証されています。

結果の考察

今回の結果は、一言で言えば「上振れ」です。 SSRの合計排出率は5%と、公式の3.5%を大きく上回りました。 特に、天井とは別に自力で天賦900の嬴政を引き当てたのが非常に大きいです。 SRの排出率も公式の15%を大幅に超えており、全体的に運が良かったと言えるでしょう。

しかし、この結果から読み取れる重要なポイントが2つあります。

  1. 天井システムの絶大な効果: もし天井がなければ、最後の王騎は手に入っていませんでした。100連で確実に天賦900が1体保証されるというのは、精神的にも戦略的にも非常に大きなアドバンテージです。
  2. 天賦900の自力排出は困難: 今回は運良く1体自力で引けましたが、公式確率0.033%という数字の重みは変わりません。「天井以外で引けたらラッキー」くらいの心構えでいるのが健全でしょう。

考察|キングダム覇道のガチャは引くべきか?

さて、私のガチャ結果をご覧いただきましたが、これらを踏まえて「結局、ガチャは引くべきなのか?」という疑問にお答えしていきます。 これは、プレイヤーのプレイスタイルや課金額によって答えが変わってきます。

無課金・微課金プレイヤーのガチャ戦略

無課金または微課金でプレイする方にとって、波動石は非常に貴重なリソースです。 ガチャを引くタイミングを間違えると、後々後悔することになりかねません。

ベストなタイミングは「強力な限定武将」登場時

結論から言うと、恒常の永傑登用を波動石で引くのは得策ではありません。 なぜなら、いずれ強力な性能を持った「期間限定武将」が実装される可能性が高いからです。 ゲーム序盤は、配布される登用札で戦力を整えつつ、波動石はひたすら温存しましょう。 そして、どうしても欲しいと思える限定武将が登場した際に、貯めた波動石を全て投入し、天井(100連)を目指すのが最も効率的な戦略です。

天井まで引けないなら引かない勇気

中途半端に30連、40連と引いてしまうのが最もやってはいけないことです。 天井に到達できなければ、天賦900武将の入手は保証されません。 「100連分の波動石が貯まるまではガチャを引かない」という強い意志を持つことが、無課金・微課金プレイヤーが強くなるための秘訣です。

重課金プレイヤー向けのガチャの考え方

一方で、ある程度の課金を厭わないプレイヤーであれば、考え方は変わってきます。

狙いは「将星ランク」のアップ

キングダム覇道には、同じ武将を重ねる(被らせる)ことで強化される「将星ランク」というシステムがあります。 将星ランクが上がると、武将のステータスが上昇し、新たな技能を習得することもあります。 重課金プレイヤーは、単に武将を1体手に入れるだけでなく、将星ランクを最大まで上げることを目標とします。 そのためには、同じ武将を何体も引く必要があり、ピックアップガチャで天井を何度も回すことになります。

どの課金パックが効率的か?

もし課金をするのであれば、単純に波動石を購入するよりも、シーズンパスや特別なログインボーナスが付いたパックを購入する方が効率的です。 特に、購入後30日間、毎日波動石やアイテムがもらえるようなパックは、コストパフォーマンスが非常に高い傾向にあります。 課金する際は、これらのパックの内容をよく確認しましょう。

結論:リセマラは必要か?

ここまでガチャの仕様について解説してきましたが、「リセマラ(リセットマラソン)はすべきか?」という疑問を持つ方もいるでしょう。

私の見解としては、「必須ではないが、可能なら推奨」です。

キングダム覇道は天井システムがあるため、プレイを続けていればいずれ強力な武将は手に入ります。 しかし、序盤から天賦900武将が1体いるかいないかで、ゲームの進行速度が大きく変わるのも事実です。 もし時間に余裕があるなら、リセマラで天賦900の武将(特に王騎や嬴政などの汎用性が高い武将)を1体確保してからゲームを始めることをお勧めします。

ガチャ以外で戦力を強化する重要な方法

キングダム覇道の魅力は、ガチャだけではありません。 たとえガチャ運に恵まれなくても、他の要素で十分に戦力を強化し、ゲームを楽しむことができます。 むしろ、ここから解説する要素の方が、長期的に見ると重要かもしれません。

イベント報酬の武将や装備を見逃すな

定期的に開催されるゲーム内イベントは、戦力強化の大きなチャンスです。 イベント報酬には、限定のSR武将や強力な装備品が用意されていることが多く、これらは無課金でも入手可能です。 特にイベント限定武将は、特定の場面でガチャ産のSSR武将を上回る活躍を見せることもあります。 イベントには積極的に参加し、報酬は必ず最後まで取りきるようにしましょう。

武将の育成システムを深く理解する

手に入れた武将は、育成して初めて真価を発揮します。

レベルアップと将星ランク

基本中の基本ですが、経験値アイテムを使って武将のレベルを上げることで、ステータスが向上します。 また、前述の通り、同じ武将を入手すると「将星ランク」が上がり、大幅に強化されます。 SRやRの武将は比較的手に入りやすいため、将星ランクを上げやすく、結果的に無凸のSSRよりも強くなるケースもあります。

技能レベルの強化

各武将が持つ「技能」も、専用のアイテムを使ってレベルアップさせることができます。 技能レベルを上げることで、スキルの効果が上昇したり、新たな効果が追加されたりします。 どの武将のどの技能を優先的に強化するかが、部隊の強さに直結します。

最も重要な「編成の組み合わせ(シナジー)」

キングダム覇道で最も奥深く、面白い要素がこの「編成」です。 ただ強力なSSR武将を並べるだけでは、部隊の力は最大限に発揮されません。

連携スキルの発見

特定の武将同士を同じ部隊に編成すると、「連携スキル」が発動することがあります。 例えば、「飛信隊」の信と羌瘣と河了貂を組ませる、「王騎軍」の王騎と騰を組ませるなど、原作の関係性を反映した組み合わせで強力な効果が生まれます。 この連携スキルを探し、発見するのもこのゲームの醍醐味の一つです。

兵科の相性と役割分担

部隊には「歩兵」「弓兵」「騎兵」といった兵科があり、それぞれに三すくみの相性が存在します。 また、武将ごとに「大将」「副将」「軍師」といった役割があり、誰をどこに配置するかで部隊の性能は全く別のものになります。 SSR武将がいなくても、SRやRの武将で連携や兵科相性を意識した編成を組むことで、格上の相手を打ち破ることも十分に可能です。

まとめ

今回は、キングダム覇道のガチャを100連したリアルな結果と共に、その仕様や戦略について徹底的に解説しました。

  • SSR排出率は3.5%だが、天井システムにより20連でSSR1体、100連で天賦900が1体保証されている。
  • 天賦900武将の自力排出は極めて困難であり、天井を前提に計画を立てるべき。
  • 無課金・微課金プレイヤーは波動石を温存し、強力な限定武将が登場するまで待つのが賢明。
  • ガチャだけでなく、武将の育成や編成の組み合わせこそが、キングダム覇道の真の面白さであり、強さの秘訣である。

私の100連ガチャは、結果として確率を上回る「勝利」に終わりました。 しかし、これはあくまで一例に過ぎません。 この結果を見て安易にガチャを回すのではなく、ご自身のプレイスタイルと照らし合わせ、慎重に判断してください。

ガチャはあくまで、中華統一への道のりの一部です。 引くべき時を見極め、手に入れた武将たちとじっくり向き合い、あなただけの最強の軍団を作り上げてください。 このレビューが、あなたの覇道の一助となれば幸いです。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。