※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【オラドラ】AP不要でゴールド稼ぎが無限にできる裏ワザ|手順を徹底解説|ジョジョ

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム評論担当の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年9月25日にリリースされた株式会社Gumi期待の新作『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』(オラドラ)で、深刻なゴールド不足、あるいはAP(スタミナ)不足に悩んでいるのではないでしょうか。 「キャラ育成が追いつかない」「APが瞬時に溶けてやることがない」そういった声が私の元にも数多く届いています。

この記事を読み終える頃には、その悩みを根本から解決する「AP不要の無限ゴールド稼ぎ」の具体的な方法と、その応用に関する全ての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • AP消費ゼロで無限にゴールドを稼ぐ裏ワザ
  • 時給換算6万ゴールド以上の圧倒的効率
  • 周回に最適なクエストとパーティ編成の徹底解説
  • 裏ワザの安全性と運営による修正可能性の考察

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

『オラオラオーバードライブ』ゴールド不足の現状とAP問題

まずは本題に入る前に、現在の『オラドラ』が抱える問題点と、ゴールドの重要性について整理しておきましょう。 この前提を理解することで、今回紹介する裏ワザがいかに革命的であるかが分かるはずです。

2025年9月リリース!『オラドラ』とはどんなゲームか

『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』は、原作の第1部から最新の第9部『ザ・ジョジョランズ』までのキャラクターが総登場する、タワーディフェンス型のRPGです。 プレイヤーは「スタンド使い」や「波紋使い」たちを指揮し、刻々と変化する戦況の中で的確なスキル(「オラオラ」や「無駄無駄」などのラッシュ、時止め、特殊能力)を発動させ、敵の波状攻撃(WAVE)から拠点を守り抜きます。

Gumiが得意とする美麗な3Dグラフィックで再現されたキャラクターたちの動きは圧巻の一言。 特に「血の定め」と呼ばれるストーリーモードでは、原作の名シーンがフルボイスで展開され、ファンならば誰もが唸る作り込みです。

しかし、その一方で、本作は深刻な「育成リソース不足」という問題を抱えています。 キャラクターの育成要素が多岐にわたる反面、そのために必要な素材やゲーム内通貨(ゴールド)の要求量が膨大であり、さらにそれらを入手するためのクエストはAP(スタミナ)を消費します。 このAPの回復速度が遅く、プレイヤーランクアップ時の全回復量も渋いため、多くのプレイヤーが「リリース直後から育成が停滞している」という状況に陥っているのです。

プレイヤーを悩ませる「AP不足」と「ゴールド枯渇」の実態

現在のオラドラプレイヤーの主な悩みは、この2点に集約されます。

1. AP不足問題 APの最大値はプレイヤーランクに応じて上昇しますが、その上昇幅は緩やかです。 一方で、育成素材クエスト(「限界突破の試練」や「スキル教本探索」など)の上位難易度では、1回の挑戦でAPを30〜40も消費します。 これは、ランク100程度のプレイヤーであっても、3〜4回挑戦すればAPが枯渇することを意味します。 「1日にゲームできるのが、ログイン直後の30分だけ」 「昼休みや寝る前にスタミナを溢れさせないよう管理するのが苦痛」 SNSではこうした悲痛な叫びが溢れています。

2. ゴールド枯渇問題 そして、AP不足以上に深刻なのが「ゴールド枯渇」です。 オラドラは、あらゆる育成行動にゴールドを要求します。 キャラクターのレベルを1上げるのにもゴールド。 スキルレベルを1上げるのにもゴールド。 装備を製造・強化するのにもゴールド。 その要求額は、育成段階が進むにつれて天文学的に跳ね上がります。

例えば、SSRキャラクター1体をレベル1から最大(現状の120)まで上げ、主要スキルを最大にし、専用装備を揃えるまでに、概算で5,000万ゴールド以上が必要と試算されています。 しかし、APを消費して周回する「黄金の道」(ゴールドクエスト)の最上級でさえ、1周あたり(AP30消費)で得られるのは平均10万ゴールド程度。 これでは育成が全く追いつきません。

なぜゴールドがこれほど重要なのか? 主な使い道を徹底整理

では、具体的にゴールドが何に使われ、なぜそれほどまでに必要とされるのか。 主な使い道を以下にまとめます。

キャラクターのレベルアップと限界突破

オラドラのキャラクターは、クエストクリアで得られる経験値とは別に、「経験値アイテム」と「ゴールド」を消費してレベルアップさせます。 レベルが上がるにつれて要求ゴールド量は増加します。 さらに、一定レベル(30, 60, 90, 110)に達すると「限界突破」が必要となり、専用の素材アイテムと大量のゴールド(レベル110→120の最終突破では1,000万ゴールド)を要求されます。

スキル強化とアビリティ習得

各キャラクターが持つアクティブスキル、パッシブスキル、リーダースキルのレベルアップにも、専用の「スキル教本」とゴールドが必要です。 スキルレベルが5を超えたあたりから要求額が跳ね上がり、一つのスキルを最大(レベル10)にするだけで数百万ゴールドが消えていきます。 高難易度コンテンツのクリアにはスキルレベルが不可欠であり、ここを妥協することはできません。

装備(精神力ディスクなど)の製造と強化

キャラクターに装備させる「精神力ディスク」(仮称)は、クエストでドロップする素材とゴールドを消費して「製造」します。 さらに、製造したディスクは他のディスクを素材にして「強化」でき、その際にも大量のゴールドが必要です。 特に、最高レアリティの星5ディスクを最大レベルまで強化する際の費用は、育成の大きな壁となっています。

ゴールドショップの重要アイテム

ゲーム内のショップには「ゴールドショップ」が常設されています。 ここには、育成に不可欠な「経験値アイテム(大)」や「各種限界突破素材」が並びますが、これもゴールドで購入する必要があります。 特に、週替わりで入荷する「SSR確定ガチャチケット(欠片)」や「虹色の限界突破素材」は高額ですが、戦力増強のために見逃すわけにはいきません。

このように、オラドラは「ゴールドこそが戦力」と言っても過言ではないゲームバランスなのです。 APを消費してゴールドを稼ぐか、APを消費して素材を稼ぐか。 この二択を迫られ、結果的にどちらも中途半端になるのが、これまでのプレイヤーの姿でした。 しかし、このジレンマを根本から破壊する裏ワザが存在したのです。

AP不要!無限ゴールド稼ぎの裏ワザ徹底解説

お待たせしました。 ここからが本題の「AP不要・無限ゴールド稼ぎ」の具体的な手順解説です。 これはバグやチートではなく、ゲームの「仕様」を突いた(あるいは運営の調整ミスとも言える)正当な攻略法です。

裏ワザの核心!AP消費0クエスト「血の定め」とは

この裏ワザで利用するのは、メインストーリーモードである「血の定め」です。 「血の定め」は、原作のストーリーを追体験するモードで、第1部「ファントムブラッド」、第2部「戦闘潮流」、第3部「スターダストクルセイダース」…と順次解放されていきます。

この「血の定め」モードの最大の特徴は、初回クリア報酬(ダイヤやキャラクター)こそ豪華ですが、一度クリアしたステージに再挑戦する際のAP消費が0であることです。 これは、おそらく「ストーリーを読み返したいプレイヤーや、取り逃したミッション(例: 〇〇をパーティに入れてクリア)に再挑戦するプレイヤーへの配慮」として設定された仕様でしょう。

しかし、運営の想定外だったのは、このAP消費0のクエストでも、ごく微量ながら「クリア報酬(ゴールドと経験値)」が設定されていたことです。 この仕様を逆手に取り、無限に周回するのが今回の裏ワザの正体です。

推奨クエスト「正義の運命 ノーマル1」が最適な理由

「血の定め」モードは数多くのステージで構成されていますが、その中でも無限周回に最適なのが、第3部「スターダストクルセイダース」編の中にある**「正義の運命 ノーマル1」**です。

理由は以下の通りです。

  1. 圧倒的な敵の弱さ 第3部の序盤、かつ難易度ノーマルであるため、出現する敵が非常に弱いです。 プレイヤーランクが100を超え、メインパーティのレベルが100〜110程度に達していれば、敵の攻撃はほぼノーダメージ(1〜2桁)に等しく、文字通り「ワンパン」での周回が可能です。
  2. 周回速度の速さ ステージ構成がシンプル(全3WAVE)で、敵の出現数も少ないため、1周あたりのクリアタイムが非常に短くなります。 後述する火力重視のパーティを組み、オート戦闘(3倍速)で実行した場合、約1分〜1分半で1周を完了できます。
  3. 安定したゴールド報酬 このステージを1周クリアすると、確定で1,500ゴールドと「EX経験値150」が手に入ります。 「たった1,500ゴールド?」と思うかもしれませんが、思い出してください。 これはAP消費0で、1分半で得られる報酬です。

他のAP0ステージ(例えば第1部や第2部)は、報酬がさらに低く(数百ゴールド程度)、第3部以降の難易度ハードや、第4部以降のステージは敵が硬くなり、周回速度が1分半を超えるため、時間対効率で「正義の運命 ノーマル1」が現状の最適解となります。

【時給6万G】無限周回の具体的な手順

手順は驚くほど簡単です。

  1. ホーム画面から「クエスト」をタップ
  2. 「血の定め」を選択し、第3部「スターダストクルセイダース」のマップへ
  3. ステージ「正義の運命 ノーマル1」を選択 (※未クリアの場合は、まず一度クリアしてミッションを全て達成しておくことを推奨)
  4. 「クエスト開始」をタップし、パーティ編成画面へ (※ここで後述する周回用パーティを設定し、保存しておくと次回から楽です)
  5. 「出撃」をタップ。戦闘が開始されたら、画面右上の「AUTO」ボタンと「3倍速」ボタンをONにする
  6. 戦闘終了後、リザルト画面(獲得ゴールド1500)が表示される
  7. 画面中央に表示される「再戦」ボタンをタップ
  8. (5)に戻り、オート戦闘が開始される

あとはこの「リザルト画面で再戦ボタンを押す」作業を繰り返すだけです。 厳密には「無限自動周回(放置)」ではなく「無限手動オート周回」と呼ぶべきものですが、テレビを見ながら、あるいは他の作業をしながらでも、片手間に実行できます。

周回用!火力重視の最適パーティ編成論

この周回効率を最大化する(=1周1分半以下を目指す)ためのパーティ編成論です。 結論から言えば、「ランク100〜110程度」の育成が進んでいることを前提に、**「火力重視のアタッカー5人」**が最適解となります。

最速周回のためのアタッカー選定

敵の攻撃は無視できるレベルですので、ヒーラーやタンク(ディフェンダー)は不要です。 バフやデバフも、それらのモーションが入る時間すら無駄になるため、編成から外します。 純粋に「通常攻撃」または「即時発動の攻撃スキル」が強力なキャラクターを詰め込みましょう。

<推奨アタッカー例(SSR)>

  • 空条承太郎(第3部): 高い攻撃力とラッシュ系スキルで敵を一掃できる。
  • DIO(第3部): 承太郎と同様、高いステータスで敵を粉砕。時止めスキルはモーションが長いため、オート設定でOFFにするか、他のスキル主体で戦う。
  • 花京院典明(第3部): 遠距離からの高火力スキルが魅力。
  • ジャン=ピエール・ポルナレフ(第3部): 攻撃速度が速く、雑魚処理が得意。
  • モハメド・アヴドゥル: 広範囲の炎系スキルでWAVEを素早く終わらせられる。

基本的には、あなたが持つ最も育成が進んでいるアタッカーを上から順に5人並べれば問題ありません。

サポート・アシスト枠の選び方

オラドラにはメインパーティ5人の他に「アシスト枠」が存在します。 ここも当然、火力を底上げする能力を持つキャラクターを選びます。

  • 「味方全体の攻撃力を〇%アップ」
  • 「〇〇属性の与ダメージをアップ」
  • 「WAVE開始時にSPゲージを〇〇チャージ」(スキル発動を早める)

上記のようなパッシブ(アシスト)アビリティを持つキャラクターを設定しましょう。 防御系や回復系のアシストは、この周回においては不要です。

初心者・無課金向け!低レア代替編成

「まだランクが100にも満たない」「SSRアタッカーが揃っていない」という方でも、この裏ワザは実行可能です。 その場合、推奨ランク(100程度)に達していない分、ヒーラーやタンクを1人入れる必要が出てくるかもしれません。

  • ジョセフ・ジョースター(第2部・配布SR): 配布キャラながらステータスが高く、アタッカーとして十分通用する。
  • シーザー・A・ツェペリ(SR): シャボンカッターなど、使いやすい攻撃スキルを持つ。
  • ロバート・E・O・スピードワゴン(R): 低レアながら「味方全体の攻撃力アップ」のバフスキルを持つため、火力補助として優秀。

多少時間はかかりますが(1周2分〜3分)、AP消費0のメリットは変わりません。 まずはこのステージでゴールドを稼ぎ、稼いだゴールドで主力キャラを育成し、徐々に周回速度を上げていく…という好循環を生み出すことができます。

1時間でどこまで稼げる? 効率シミュレーション

この裏ワザの効率を具体的に計算してみましょう。

  • 条件: 1周 1分30秒(90秒)
  • 報酬: 1,500ゴールド
稼働時間 周回数 (時間 ÷ 1.5分) 獲得ゴールド (周回数 x 1,500G)
1時間 40周 60,000 G
3時間 120周 180,000 G
12時間 480周 720,000 G
24時間 960周 1,440,000 G

時給6万ゴールド。 これは、AP30を消費する「黄金の道(最上級)」を2回分(期待値 約20万G)に相当します。 AP換算で言えば、時給AP60相当の価値があるとも言えます。

動画のコメントでも触れられていましたが、「1日30分しか遊べない」と嘆いていたプレイヤーが、理論上「24時間遊び続けられる」ようになるのです。 これはゲームのプレイスタイルを根本から変える、まさに「裏ワザ」と呼ぶにふさわしい攻略法です。

この裏ワザ、危険性は? 評論家が斬るリスクと今後の展望

これほどの効率を誇る裏ワザですから、当然「リスク」についても気になるところでしょう。 ゲーム評論家として、この裏ワザの安全性と、オラドラの今後の展望について考察します。

アカウントBAN(垢バン)の可能性は? 利用規約と照らし合わせる

まず、プレイヤーが最も懸念する「アカウント停止(BAN)」のリスクについてです。

結論から申し上げますと、この裏ワザ(AP0クエストの周回)によってアカウントが停止される可能性は極めて低いと考えられます。

理由は以下の通りです。

  1. 不正ツールの不使用: この方法は、ゲーム外部の不正なプログラムやツールを一切使用していません。
  2. バグの能動的利用ではない: 特定の操作で壁を抜ける、数値を書き換えるといった「バグの悪用」とは異なります。
  3. 「仕様」の範囲内: 「AP消費0のクエストが設定されている」「そのクエストで報酬が貰える」「再戦ボタンが設置されている」という、運営が用意した「仕様」を組み合わせているに過ぎません。

これが不正行為とみなされるのであれば、「弱いステージを何度も周回して素材を集める」というRPGの基本的なプレイスタイル全てが否定されることになります。 これは、あくまでゲームバランスの調整ミス(あるいは意図的な救済措置)であり、プレイヤーが罰せられる類のものではありません。 安心して周回して問題ないでしょう。

運営による修正(ナーフ)はいつ来るか?

では、この「おいしい」状況はいつまで続くのでしょうか。 これについては、**「可及的速やかに修正される可能性が高い」**と私は見ています。

現状のAP不足・ゴールド不足は、運営側が「AP回復アイテム(ダイヤ消費)」や「ゴールドパック(課金)」を販売するための「意図的な導線」であった可能性が高いです。 しかし、APを一切消費せずに時給6万ゴールド相当を稼ぎ出せるこの裏ワザは、その課金導線を根底から破壊してしまっています。

運営がこの状況を放置すれば、課金アイテムの売上が見込めなくなるだけでなく、真面目にAPを消費してゴールドを稼いでいたプレイヤーとの間に深刻な格差(デフレ)を生み出してしまいます。

<予想される修正内容>

  • パターンA(最有力): 「血の定め」全ステージのクリア後報酬(ゴールド・経験値)を「0」に修正する。
  • パターンB: 「血の定め」の再挑戦時に、AP消費「1」または「5」などを設定する。
  • パターンC: 「正義の運命 ノーマル1」の報酬のみを極端に引き下げる。

いずれにせよ、近いうち(早ければ次回のメンテナンス)に修正が入ることはほぼ確実です。 このレビューを読んだ方は、**「今すぐ」「できる限り」**この裏ワザを実行し、将来の育成に備えてゴールドを貯蓄しておくことを強く推奨します。

長時間稼働のデメリットと対策

24時間稼働も可能、と述べましたが、これには物理的なデメリットが伴います。

  1. スマートフォンの発熱: 長時間3Dゲームを稼働させ続けると、スマートフォンがかなりの高温になります。
  2. バッテリーの劣化: 充電しながらのプレイは、バッテリーの最大容量を急速に低下させます。
  3. 画面の焼き付き: (有機ELディスプレイの場合)長時間同じ画面(AUTOボタンなど)を表示し続けると、焼き付きの原因となります。
  4. 電気代: 微々たるものですが、当然電気代もかかります。

これらのリスクを回避し、快適に周回するためには、PC(Windows/Mac)の「Androidエミュレーター」(BlueStacksやNoxPlayerなど)の利用を推奨します。 PC上でオラドラを実行すれば、端末への負荷を気にすることなく、安定した長時間周回が可能です。

稼いだゴールドの最適解!おすすめの使い道と優先順位

さて、この裏ワザで数千万、あるいは億単位のゴールドを稼いだとしましょう。 その貴重なリソースをどう使うべきか。 「育成が楽になる」と喜ぶのは早いかもしれません。 無計画に使えば、せっかく稼いだゴールドもすぐに底を突きます。 評論家として、ゴールドの最適な投資先を提案します。

【ゴールド使用の優先順位】

  1. メインアタッカー1〜2体のレベル最大・スキル最大 まずは、高難易度コンテンツやイベント周回を担う「絶対的エース」を1〜2体、集中的に育成します。 レベル、限界突破、スキルレベルの全てをゴールドで解決し、完璧な状態を作り上げます。
  2. 主要なサポートキャラの育成 次に、エースを補助するバッファー、デバッファー、ヒーラーなどを育成します。 これらはレベルや限界突破を優先し、スキルレベルは主要なものだけを上げるに留め、ゴールドを節約します。
  3. ゴールドショップでの素材確保 限界突破に必要な「虹色の素材」や、枯渇しがちな「経験値アイテム(大)」は、ショップで毎日(あるいは毎週)上限まで交換しておきます。
  4. 装備(精神力ディスク)の厳選・強化 育成の最終段階です。 製造と強化に莫大なゴールドを消費する装備厳選は、沼にハマりやすい要素。 主力キャラの分を揃えることを目標にし、それ以上は深追いせず、次の育成にゴールドを回すのが賢明です。

APはどこで消費すべき? ゴールド稼ぎ分離後の最適ムーブ

この裏ワザの最大のメリットは、「ゴールド稼ぎ」という作業をAP消費から切り離せたことです。 これにより、プレイヤーは**「APの全てを、APでしか手に入らないアイテムの入手に使える」**ようになります。

これまで「ゴールドクエスト」に割いていたAPを、以下のクエストに全振りしましょう。

  • 限界突破の試練: 各属性の限界突破素材(特に高レア素材)
  • スキル教本探索: スキルレベルアップ用アイテム
  • 装備素材クエスト: 精神力ディスクの製造素材

これにより、育成効率は従来の数倍に跳ね上がります。 ゴールドはAP0で稼ぎ、素材はAPで稼ぐ。 これが、裏ワザ修正までの期間におけるオラドラ最強の立ち回りです。

まとめ

今回は、リリース直後から多くのプレイヤーを悩ませていた『オラオラオーバードライブ』のAP・ゴールド問題を根本から解決する、AP不要の無限ゴールド稼ぎの裏ワザについて徹底的にレビューしました。

<裏ワザの要点>

  • 場所: 「血の定め」第3部「正義の運命 ノーマル1」
  • 方法: 火力重視パーティでオート&3倍速周回し、リザルトで「再戦」を押す
  • 効率: 1周約1.5分で1,500ゴールド(時給6万ゴールド)
  • 安全性: BANのリスクは極めて低い(仕様の範囲内)
  • 将来性: 近日中の運営修正(ナーフ)はほぼ確実

この攻略法は、オラドラのゲームバランスを一時的に破壊するものですが、同時に、育成の停滞に苦しんでいた多くのプレイヤーにとっての「救済措置」とも言えます。 運営に修正されるまでの期間限定のボーナスタイムです。

この機会を最大限に活用し、キャラクターたちを徹底的に育成し、来るべき高難易度イベントや新たなストーリー(第4部、第5部)の実装に備えましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。