※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【オラドラ】登場キャラまとめ!それぞれの声優を解説|ジョジョの奇妙な冒険

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年9月25日にリリースが迫る待望の新作スマホゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』(以下、オラドラ)について、「どんなキャラクターが登場するのか?」「担当声優は誰なのか?」といった情報が気になっていることでしょう。

美麗なビジュアルと、ジョジョ初の本格シミュレーションRPGというジャンルに、期待が高まりますよね。

この記事を読み終える頃には、『オラドラ』の登場キャラクターと豪華声優陣、そしてゲームの奥深い魅力についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • オラドラの基本情報とリリース日
  • 判明している登場キャラクター一覧
  • 豪華声優陣と代表作の徹底紹介
  • ゲームシステムと注目ポイント解説

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲーム周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 定期的にやってくる「Amazonセール」。 Amazonセールでは大幅な値引きがあるほか、ボーナスポイントが付くため、PS5の周辺グッズ・アクセサリーで必要な商品をまとめ買いするチャンスです。...

『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』とは?

『オラドラ』は、株式会社gumiが開発を手掛ける、大人気漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』を題材としたスマートフォン向けシミュレーションRPGです。 リリース予定日は2025年9月25日と発表されており、ファンの期待は最高潮に達しています。 まずは本作の基本的な情報を確認しましょう。

オラドラの基本情報

項目 内容
タイトル ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ
略称 オラドラ
ジャンル オラオラシミュレーションRPG
開発会社 株式会社gumi
対応OS iOS / Android
リリース予定日 2025年9月25日
料金形態 基本プレイ無料(アイテム課金制)

ゲームの最大の特徴は『FFBE 幻影戦争』のシステム継承

ゲーム好き、特にSRPGファンならピンと来たかもしれません。 本作のUI(ユーザーインターフェース)やバトル画面、キャラクター編成画面の構成は、同じく株式会社gumiが開発・運営する大人気SRPG『FFBE 幻影戦争 War of the Visions』に酷似しています。

これは単なる偶然ではなく、長年の運営で培われた『幻影戦争』の快適で奥深いゲームシステムをベースに、ジョジョの世界観を落とし込んでいると考えられます。 つまり、ゲームとしての面白さは既に高いレベルで保証されていると言っても過言ではないでしょう。 『幻影戦争』で評価の高い、戦略性に富んだバトルや、秀逸なオートAI機能などが本作でも期待できます。

アニメの物語を追体験できるストーリーモード

『オラドラ』のストーリーモードでは、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の物語を追体験できます。 リリース時点では、「ファントムブラッド」「戦闘潮流」、そして「スターダストクルセイダース」の序盤までが収録されていることが判明しています。 もちろん、ストーリーは豪華声優陣によるフルボイスで展開。 原作の名シーンや心震えるセリフの数々が、ゲーム内で鮮やかに蘇ります。

歴代シリーズのキャラクターが集結

本作の魅力は、なんといっても歴代シリーズのキャラクターたちが集結し、夢のチームを編成して戦える点です。 第1部から第6部までの主人公や仲間、そして宿敵である魅力的な悪役たちもプレイアブルキャラクターとして登場します。 「承太郎とジョルノを同じチームで戦わせたい」「ディオとカーズを組ませたらどうなるだろう」といった、ファンなら誰もが一度は夢見たであろう編成が実現可能です。

【オラドラ】登場が確定しているキャラクターと声優一覧

ここからは、現時点で登場が確定しているキャラクターと、その声を担当する豪華声優陣を、各部ごとに詳しく紹介していきます。 声優陣は基本的にアニメ版のキャストが続投しており、そのクオリティは折り紙付きです。

第1部 ファントムブラッドの登場キャラクターと声優

物語の全ての始まりである第1部からは、ジョースター家の初代主人公と、その宿命のライバルが登場します。

ジョナサン・ジョースター (CV: 興津和幸)

誇り高く、困難に立ち向かう「真の紳士」。 吸血鬼となったディオを倒すため、波紋法を習得し過酷な運命に身を投じます。 ゲーム内でも、波紋技を駆使したアタッカーとしての活躍が期待されます。

【興津和幸さんの主な出演作】

  • 『炎炎ノ消防隊』(カリム・フラム)
  • 『フルーツバスケット』(草摩はとり)
  • 『アイドリッシュセブン』(大神万理)

ディオ・ブランドー (CV: 子安武人)

ジョースター家に養子として引き取られ、その乗っ取りを企む野心家。 石仮面の力で吸血鬼となり、ジョナサンと壮絶な戦いを繰り広げます。 カリスマ性と圧倒的な悪の魅力で、多くのファンを惹きつけます。 事前登録50万人突破報酬として、URのディオが全ユーザーに配布されることが決定しています。

【子安武人さんの主な出演作】

  • 『進撃の巨人』(ジーク・イェーガー)
  • 『Re:ゼロから始める異世界生活』(ロズワール・L・メイザース)
  • 『銀魂』(高杉晋助)

第2部 戦闘潮流の登場キャラクターと声優

ジョナサンの孫、ジョセフを主人公に、「柱の男」たちとの激闘が描かれる第2部。 トリッキーな戦法と軽妙なキャラクターが魅力です。

ジョセフ・ジョースター (CV: 杉田智和)

初代主人公ジョナサンとは対照的に、抜け目がなくお調子者な性格。 しかし、その頭脳と機転を利かせた戦い方は天才的で、強敵「柱の男」たちを相手に渡り合います。 ゲーム内でも、相手を翻弄するようなユニークなスキルを持つ可能性があります。

【杉田智和さんの主な出演作】

  • 『銀魂』(坂田銀時)
  • 『涼宮ハルヒの憂鬱』(キョン)
  • 『鬼滅の刃』(悲鳴嶼行冥)

シーザー・A・ツェペリ (CV: 佐藤拓也)

ジョセフの戦友でありライバル。 祖父ウィル・A・ツェペリの遺志を継ぐ波紋の戦士で、キザな言動とは裏腹に熱い魂を持っています。 シャボン玉に波紋を乗せて戦う「シャボン・ランチャー」が特徴です。

【佐藤拓也さんの主な出演作】

  • 『アイドリッシュセブン』(十龍之介)
  • 『刀剣乱舞』(燭台切光忠、江雪左文字)
  • 『キャプテン翼』(日向小次郎)

第3部 スターダストクルセイダースの登場キャラクターと声優

「スタンド」という新たな概念が登場し、ジョジョの人気を不動のものとした第3部。 寡黙ながらも熱い心を持つ主人公、承太郎の旅が描かれます。

空条承太郎 (CV: 小野大輔)

ジョセフ・ジョースターの孫であり、第3部の主人公。 寡黙でクールな性格ですが、仲間や家族を思う気持ちは誰よりも強いです。 史上最強とも言われるスタンド「スタープラチナ」を操り、宿敵DIOを倒すためエジプトを目指します。

【小野大輔さんの主な出演作】

  • 『進撃の巨人』(エルヴィン・スミス)
  • 『黒執事』(セバスチャン・ミカエリス)
  • 『おそ松さん』(松野十四松)

花京院典明 (CV: 平川大輔)

承太郎の仲間の一人。 冷静沈着な頭脳派で、遠隔操作型のスタンド「ハイエロファントグリーン」を駆使します。 そのトリッキーな能力は、ゲーム内でも強力なサポートや妨害役として輝くことでしょう。

【平川大輔さんの主な出演作】

  • 『鬼滅の刃』(魘夢)
  • 『Free!』(竜ヶ崎怜)
  • 『Code:Realize 〜創世の姫君〜』(サン・ジェルマン)

第4部 ダイヤモンドは砕けないの登場キャラクターと声優

日本のM県S市杜王町を舞台に、日常に潜む恐怖と戦う第4部。 個性豊かなスタンド使いたちが数多く登場します。

東方仗助 (CV: 小野友樹)

第4部の主人公。 普段は温厚な高校生ですが、自慢の髪型をけなされると激しく怒ります。 触れたものを「治す」または「直す」能力を持つスタンド「クレイジー・ダイヤモンド」で、仲間を癒し、敵を打ち破ります。 ヒーラーとしての性能に期待が高まります。

【小野友樹さんの主な出演作】

  • 『黒子のバスケ』(火神大我)
  • 『あんさんぶるスターズ!』(大神晃牙)
  • 『グランブルーファンタジー』(グラン、ランスロット)

岸辺露伴 (CV: 櫻井孝宏)

杜王町に住む人気漫画家。 非常に自己中心的ですが、漫画に対する情熱と探究心は本物です。 相手を「本」にして記憶や情報を読み、書き込むこともできるスタンド「ヘブンズ・ドアー」の能力は、ゲーム内でも非常に強力なデバフ(弱体化)効果をもたらすかもしれません。

【櫻井孝宏さんの主な出演作】

  • 『鬼滅の刃』(冨岡義勇)
  • 『呪術廻戦』(夏油傑)
  • 『FINAL FANTASY VII』(クラウド・ストライフ)

第5部 黄金の風の登場キャラクターと声優

DIOの息子であるジョルノが、ギャングスターになるという夢を追いかける第5部。 イタリアを舞台にしたスタイリッシュな物語が展開されます。

ジョルノ・ジョバァーナ (CV: 小野賢章)

第5部の主人公。 冷静沈着で、目的のためなら手段を選ばない覚悟を持っています。 物体に生命を与えるスタンド「ゴールド・エクスペリエンス」を操り、仲間と共に組織のボスに立ち向かいます。

【小野賢章さんの主な出演作】

  • 『黒子のバスケ』(黒子テツヤ)
  • 『アイドリッシュセブン』(七瀬陸)
  • 『ハリー・ポッター』シリーズ(ハリー・ポッター / 吹き替え)

ブローノ・ブチャラティ (CV: 中村悠一)

ジョルノが所属することになるチームのリーダー。 部下や市民を思いやる優しさと、任務を遂行する冷徹さを併せ持ちます。 ジッパーをあらゆる場所に生み出すスタンド「スティッキィ・フィンガーズ」は、攻撃にも移動にも応用可能です。

【中村悠一さんの主な出演作】

  • 『呪術廻戦』(五条悟)
  • 『マクロスF』(早乙女アルト)
  • 『おそ松さん』(松野カラ松)

第6部 ストーンオーシャンの登場キャラクターと声優

シリーズ初の女性主人公、空条徐倫の活躍を描く第6部。 刑務所という閉鎖された空間で、壮大な陰謀に立ち向かいます。

空条徐倫 (CV: ファイルーズあい)

第6部の主人公であり、空条承太郎の娘。 無実の罪で刑務所に収監されますが、父から受け継いだタフな精神力で困難に立ち向かいます。 自身の体を糸状に変化させて操るスタンド「ストーン・フリー」は、応用力が高く様々な局面で活躍します。

【ファイルーズあいさんの主な出演作】

  • 『チェンソーマン』(パワー)
  • 『トロピカル〜ジュ!プリキュア』(夏海まなつ / キュアサマー)
  • 『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(えりぴよ)

ウェザー・リポート (CV: 梅原裕一郎)

徐倫が刑務所で出会う、記憶喪失の謎の男。 天候を自在に操る強力なスタンド「ウェザー・リポート」を持ち、徐倫たちの心強い味方となります。 広範囲を攻撃できるスキルを持つキャラクターになる可能性が高いです。

【梅原裕一郎さんの主な出演作】

  • 『あんさんぶるスターズ!』(蓮巳敬人)
  • 『ゴブリンスレイヤー』(ゴブリンスレイヤー)
  • 『フルーツバスケット』(草摩紅野)

【オラドラ】豪華声優陣のキャスト対比表

一目でわかるように、現在判明している主要キャラクターと声優陣を一覧表にまとめました。 まさにオールスターと呼ぶにふさわしい豪華な顔ぶれです。

キャラクター名 声優名 主な出演作
ジョナサン・ジョースター 興津和幸 『炎炎ノ消防隊』カリム・フラム
ディオ・ブランドー 子安武人 『進撃の巨人』ジーク・イェーガー
ジョセフ・ジョースター 杉田智和 『銀魂』坂田銀時
シーザー・A・ツェペリ 佐藤拓也 『アイドリッシュセブン』十龍之介
空条承太郎 小野大輔 『進撃の巨人』エルヴィン・スミス
花京院典明 平川大輔 『鬼滅の刃』魘夢
東方仗助 小野友樹 『黒子のバスケ』火神大我
岸辺露伴 櫻井孝宏 『呪術廻戦』夏油傑
ジョルノ・ジョバァーナ 小野賢章 『黒子のバスケ』黒子テツヤ
ブローノ・ブチャラティ 中村悠一 『呪術廻戦』五条悟
空条徐倫 ファイルーズあい 『チェンソーマン』パワー
ウェザー・リポート 梅原裕一郎 『あんさんぶるスターズ!』蓮巳敬人

【オラドラ】ゲームシステムを深掘り解説

キャラクターと声優陣の魅力がわかったところで、次はゲームシステムについて、さらに詳しく見ていきましょう。 『FFBE 幻影戦争』のシステムをベースにしていることから、いくつかの重要な要素が予測できます。

本格シミュレーションRPGのバトルシステム

バトルは、マス目で区切られた3Dフィールドで行われます。 キャラクターごとに移動範囲や攻撃範囲、そして多彩なスキル(アビリティ)が設定されており、敵との位置関係や行動順を考えながら戦う、非常に戦略性の高いものになるでしょう。

キャラクターの属性や役割(ロール)の相性も重要になり、どのキャラクターをどこに配置し、どのスキルを使うか、一手一手が勝利への鍵を握ります。

キャラクター育成と凸(限界突破)の仕様予測

ソーシャルゲームではおなじみのキャラクター育成要素も充実していると考えられます。 レベルアップはもちろん、レアリティ(UR、SSRなど)の概念や、同じキャラクターのかけらを集めて強化する「限界突破(凸)」システムが採用される可能性が高いです。 『幻影戦争』同様、キャラクターをガチャで入手するだけでなく、コツコツと育成していくことが強さに繋がる、やり込み甲斐のあるシステムになることが期待されます。

『幻影戦争』譲りの優秀なオート機能

「シミュレーションRPGは難しそう」と感じる方でも安心です。 本作には、オートバトル機能が搭載されています。 特に『幻影戦争』のオートAIは非常に賢いことで定評があり、キャラクターがそれぞれの役割に応じて最適な行動を自動で取ってくれます。 このノウハウが『オラドラ』にも活かされれば、周回プレイや時間がない時でも快適にゲームを進めることができるでしょう。

アシストカード(ビジョンカード)とは?

キャラクターに装備させることで、ステータスを強化したり、特殊なアビリティを付与したりできる「アシストカード」という要素があります。 これは『幻影戦争』における「ビジョンカード」に相当するもので、原作の名シーンが美麗なイラストで描かれています。 コレクション性が高いだけでなく、キャラクターの能力を大きく左右する重要な装備品となります。 どのキャラクターにどのアシストカードを装備させるか、という組み合わせを考えるのも楽しみの一つです。

図鑑機能でキャラクターを心ゆくまで堪能

ゲーム内には、入手したキャラクターを様々な角度から鑑賞できる図鑑機能が実装されています。 美麗な3Dモデルを自由に拡大・回転させて眺めたり、キャラクターのプロフィールやボイスを確認したりすることが可能です。 さらに、ジョジョ立ちと呼ばれる特徴的なポーズも再現されており、ファンにはたまらない機能となっています。

事前登録キャンペーンの豪華報酬

現在、リリースに向けて事前登録キャンペーンが開催中です。 登録者数に応じて、全ユーザーがもらえる報酬が豪華になっていきます。 既に50万人を突破しており、「UR ディオ・ブランドー」やガチャ23回分の「スター」、育成に役立つアイテムパックの配布が決定しています。 まだ登録していない方は、公式サイトや各アプリストアから登録を済ませて、最高のスタートダッシュを切りましょう。

【オラドラ】開発会社gumiと過去作から見る期待と懸念点

最後に、本作の運営や将来性について、少し踏み込んだ視点で考察してみましょう。

実績ある『FFBE 幻影戦争』のノウハウ

開発を担当する株式会社gumiは、『FFBE 幻影戦争』を5年以上にわたって成功させてきた実績があります。 これは、ゲームの面白さはもちろん、長期的な運営ノウハウを持っていることの証明です。 この経験が『オラドラ』に注ぎ込まれることで、安定したサービスとユーザーが楽しめるイベント展開が期待できます。 いわゆる「皮だけ変えた」ゲームと侮るなかれ、完成されたシステムの上でジョジョが動くというのは、むしろ大きな安心材料です。

懸念される課金圧について

一方で、『幻影戦争』は課金圧が比較的強いゲームとしても知られています。 キャラクターを最高まで育成するためには、かなりの時間とコストがかかる可能性があります。 『オラドラ』がどのようなバランス調整でリリースされるかは未知数ですが、無課金・微課金のプレイヤーでも楽しめるような配慮がされていることを期待したいところです。 とはいえ、ジョジョという巨大なIP(知的財産)であるため、幅広い層が楽しめるような設計になる可能性も十分に考えられます。

過去のジョジョスマホゲームの歴史

ジョジョのスマホゲームは、これまでにもいくつかリリースされてきました。

  • スターダストシューターズ: メダルを弾いて戦う、爽快なアクションゲーム。
  • ダイヤモンドレコーズ: 3Dアクションゲームとして登場したが、後にターン制バトルに変更。
  • ピタパタポップ: デフォルメされたキャラクターが可愛いパズルゲーム。

これらの過去作と比べ、『オラドラ』は初の本格シミュレーションRPGとなります。 じっくりと考えて戦略を練るゲーム性は、これまでのジョジョゲーとは一線を画しており、新たなファン層を獲得する可能性を秘めています。

まとめ

今回は、2025年9月25日にリリース予定の新作スマホゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』について、登場が確定しているキャラクターと豪華声優陣、そしてゲームシステムを徹底的に解説しました。

  • 歴代キャラクターと豪華声優陣が集結
  • アニメの物語をフルボイスで追体験
  • 『FFBE 幻影戦争』をベースにした本格SRPG
  • ファン必見の図鑑機能やアシストカード

ゲームとしての面白さは実績のあるシステムによって担保されており、そこにジョジョという最高のスパイスが加わることで、とてつもない化学反応が起きることは間違いありません。 事前登録を済ませ、来るべきリリース日に備えましょう。 私も一人のジョジョファン、一人のゲームファンとして、この奇妙で魅力的な冒険の始まりを心待ちにしています。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。