ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、リリースされたばかりの「ファイアーエムブレム シャドウズ(FEシャドウズ)」で、毎日何をすれば効率的に強くなれるのかが気になっていると思います。 ソシャゲの基本ではありますが、日々の積み重ねがライバルとの差を生むのはこのゲームも例外ではありません。

この記事を読み終える頃には、あなたがFEシャドウズで毎日やるべきことの疑問が解決しているはずです。
- 毎日やるべきことの優先順位
- デイリー・ウィークリーチャレンジの詳細
- ログインボーナスの重要性
- 効率的な育成素材の集め方
それでは解説していきます。

FEシャドウズで毎日やるべきことリスト【優先度順】
FEシャドウズには、毎日こなすことでキャラクターの育成が捗る要素がいくつか存在します。 忙しい方でも、ここで紹介する優先度の高いものだけでもこなしておけば、着実に戦力を強化できます。

【最優先】ログインボーナスの受け取り
何よりもまず、ゲームを起動してログインボーナスを受け取りましょう。

ものの数秒で終わる作業ですが、育成に必要な「勲章」や「ゴールド」、さらには課金アイテムである「オーブ」などを無料で入手できるため、コストパフォーマンスは最高です。 ログインボーナスは毎日午前5時に更新されます。 寝る前や朝起きた時など、時間を決めてログインする習慣をつけるのがおすすめです。 詳細は後述しますが、とにかくログインだけは毎日欠かさず行いましょう。
【優先度:高】デイリーチャレンジの達成
ログインしたら、次に確認したいのが「デイリーチャレンジ」です。 これは毎日更新されるミッションで、達成することで「勲章」や「ゴールド」、そして後述する「シーズンパス」の経験値などを獲得できます。
内容は「バトルに3回参加する」や「光陣営で1回勝利する」など、数回プレイすれば達成できる簡単なものがほとんどです。 全てのミッションをクリアしても、30分程度で終わることが多いでしょう。 特にシーズンパスの経験値は、貴重なキャラクター「リン」の解放にも繋がるため、毎日コツコツ貯めていくことが重要です。
【優先度:高】ウィークリーチャレンジの達成
デイリーチャレンジと合わせて確認したいのが「ウィークリーチャレンジ」です。 こちらは1週間かけて達成を目指すミッションで、その分報酬もデイリーチャレンジより豪華に設定されています。 「バトルに20回参加する」「光陣営で7回勝利する」など、デイリーチャレンジをこなしていれば自然と達成できるものが多いのが特徴です。 週の初めに内容を確認し、計画的に進めていくと良いでしょう。 特に「オーブ」をまとまった数入手できる貴重な機会なので、無課金・微課金でプレイしている方は必ず達成しておきたいところです。
【優先度:中】バザールのチェック
FEシャドウズの面白いシステムの一つが、プレイヤー間でアイテムを売買できる「バザール」です。 ここでは、バトルで手に入れた武器や魔法、武器を強化する「刻印」などを出品・購入できます。
毎日チェックしていると、強力な武器や魔法が相場より安く出品されていることがあります。 思わぬ掘り出し物が見つかる可能性もあるため、ゴールドに余裕がある時はもちろん、品揃えを確認するだけでも覗いてみる価値はあります。 自分の不要なアイテムを出品してゴールドを稼ぐこともできるので、日課としてチェックする癖をつけておきましょう。
【優先度:中】シーズンパスの進捗確認
シーズンパスは、デイリー・ウィークリーチャレンジなどを達成して経験値を貯めることで、様々な報酬が手に入るシステムです。 無料のパスでも「勲章」や「ゴールド」などが手に入りますが、課金して「プレミアムパス」を解放すると、キャラクター「リン」を即時解放できたり、より豪華な報酬を獲得できたりします。
毎日プレイしていれば無料パスの報酬は自然と手に入りますが、プレミアムパスを購入している場合は、より意識的に経験値を稼いでいく必要があります。 デイリー・ウィークリーチャレンジの達成が、シーズンパスのレベルを上げる一番の近道です。
【余裕があれば】レート戦(バトル)への参加
デイリーチャレンジなどを達成した後、時間に余裕があればレート戦(バトル)に参加しましょう。 1試合3分程度で終わる手軽さが魅力ですが、プレイすればするほど育成素材や新たな武器・魔法が手に入り、キャラクターの親愛度も上がっていきます。 キャラクターの親愛度が上がると「勲章」が手に入るほか、レートが一定値上がるごとにも報酬がもらえます。 プレイ回数に上限はないので、やればやるだけ強くなれる要素です。
【余裕があれば】ストーリーの進行
FEシャドウズは対人戦がメインですが、ストーリーモードも存在します。 ストーリーを進めることで、新たなキャラクターが解放されていきます。 キャラクターが増えれば戦術の幅が広がるため、特にゲームを始めたばかりの初心者にとっては最優先事項と言えるでしょう。 ある程度キャラクターが揃ってくると優先度は下がりますが、新たなキャラクターが追加されることもあるため、定期的に進めておくのがおすすめです。
FEシャドウズのログインボーナス(ログボ)詳細
毎日欠かさず受け取りたいログインボーナスですが、その種類と内容について詳しく解説します。 これを知ることで、ログインの重要性がより理解できるはずです。

ログインボーナスの更新時間
FEシャドウズのログインボーナスは、毎日午前5時に更新されます。 日付が変わる深夜0時ではない点に注意しましょう。
通常ログインボーナスの内容
最も基本的なログインボーナスで、7日間を1サイクルとして報酬が設定されています。 7日目には特に豪華な報酬が用意されていることが多く、毎日ログインを続けるモチベーションになります。
日数 | 報酬内容 | 備考 |
---|---|---|
1日目 | ゴールド x1,000 | バザールでの買い物に使用 |
2日目 | 勲章 x10 | キャラクターのレベルアップに使用 |
3日目 | ゴールド x1,500 | |
4日目 | 勲章 x15 | |
5日目 | ゴールド x2,000 | |
6日目 | 勲章 x20 | |
7日目 | オーブ x50 | 課金アイテム、様々な用途に使用 |
※上記は一例です。 内容は変更される可能性があります。
累計ログインボーナスの内容
通常ログインボーナスとは別に、累計でログインした日数に応じて報酬がもらえるシステムです。 こちらは長期間プレイしてくれているプレイヤーへの感謝が込められたボーナスであり、非常に豪華な内容になっています。
累計日数 | 報酬内容 |
---|---|
30日 | オーブ x100 |
50日 | 限定武器 x1 |
100日 | オーブ x300 |
200日 | 限定称号 x1 |
365日 | 選べるキャラクター解放チケット x1 |
※上記は一例です。
このように、累計ログインボーナスは非常に魅力的です。 プレイしない日でも、ログインだけはしておくことを強く推奨します。
イベントログインボーナス
季節イベントや大型アップデートなどのタイミングで、期間限定の特別なログインボーナスが開催されることがあります。 期間中は通常ログインボーナスに加えて、イベントにちなんだアイテムや大量の育成素材が配布されることが多いです。 ゲーム内のお知らせはこまめにチェックしておきましょう。
FEシャドウズのデイリー・ウィークリーチャレンジ攻略
日々のプレイの指針となるデイリー・ウィークリーチャレンジ。 ここでは、具体的なミッション内容の例と、効率的に達成するコツを紹介します。
デイリーチャレンジのミッション内容と報酬一覧
毎日午前5時に更新されるミッションです。 比較的簡単な内容で構成されています。
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
ゲームにログインする | ゴールド x500 |
バトルに3回参加する | 勲章 x10 |
光陣営で1回勝利する | シーズンパス経験値 x50 |
闇陣営で1回プレイする | シーズンパス経験値 x50 |
バザールでアイテムを1個購入する | ゴールド x1,000 |
いずれかのキャラクターの親愛度を1上げる | 勲章 x5 |
ウィークリーチャレンジのミッション内容と報酬一覧
毎週月曜日の午前5時に更新されるミッションです。 デイリーよりも少し歯ごたえがありますが、その分報酬も豪華です。
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
バトルに20回参加する | 勲章 x50 |
光陣営で7回勝利する | オーブ x30 |
闇陣営で3回勝利する | オーブ x30 |
キャラクターのレベルを合計3回上げる | 勲章 x30 |
累計10,000ゴールド獲得する | ゴールド x5,000 |
バザールでアイテムを5回出品する | オーブ x20 |
チャレンジ達成のコツ
「陣営おまかせ」で効率よくプレイ
バトル開始前に「光陣営」「闇陣営」「おまかせ」から参加陣営を選べますが、チャレンジ達成を目指すなら「おまかせ」が最も効率的です。 「おまかせ」でプレイすると、キャラクターの親愛度が2倍獲得できます。 親愛度報酬でも「勲章」が手に入るため、キャラクター育成が大きく捗ります。 また、両陣営をプレイすることで、それぞれの勝利・参加ミッションを同時に進めることが可能です。
苦手な陣営のミッションも忘れずに
人によっては、光陣営か闇陣営のどちらかが苦手、ということがあるかもしれません。 しかし、チャレンジ報酬を取り逃すのは非常にもったいないです。 苦手な陣営のミッションも、勝利が条件でなければ「参加する」だけで達成できるものもあります。 報酬のために、と割り切ってプレイするのも一つの手です。
【初心者向け】序盤の効率的な進め方
毎日やるべきことは分かったけれど、始めたばかりで何から手をつければいいか分からない、という方もいるでしょう。 そんな初心者の方に向けて、序盤の効率的な進め方を解説します。
まずはストーリーを進めてキャラクターを解放
何はともあれ、使用できるキャラクターを増やすことが最優先です。 初期キャラクターだけでは戦術が限られてしまいます。 まずはストーリーモードを進め、報酬として設定されているキャラクターを解放していきましょう。 特に、強力な魔法を持つキャラクターを解放できると、その後のバトルが格段に楽になります。
「陣営おまかせ」でプレイに慣れよう
前述の通り、「陣営おまかせ」は報酬効率が良いだけでなく、ゲームに慣れる上でも最適です。 光陣営の「協力して敵を倒しつつ、裏切り者を探す」立ち回りと、闇陣営の「仲間を欺きながら、勝利をもぎ取る」立ち回りの両方を経験することで、それぞれの陣営の考え方や有効な戦術が理解できるようになります。 相手が何を嫌がるのかを知ることは、対人戦において非常に重要です。
おすすめキャラクターと魔法の育成
キャラクターが増えてきたら、育成するキャラクターを絞っていきましょう。 FEシャドウズでは、あるキャラクターのレベルを上げて強化した魔法を、他のキャラクターに装備させることが可能です。 そのため、汎用性が高く強力な魔法を持つキャラクターから優先的に育成するのがおすすめです。
おすすめの魔法(キャラクター)
- 移動系魔法(ハティ, アルベルタ, カリーナなど)
- 光陣営にとって非常に強力な魔法です。
- 闇陣営は移動系の魔法を持たないため、位置を調整できるだけで大きなアドバンテージになります。
- 敵の攻撃を避けたり、味方の回復範囲に入ったりと、使い道は多岐にわたります。
- 回復系魔法(ゴッドホルト, カリーナなど)
- 特にゴッドホルトの十字範囲回復は、味方をまとめて回復できるため強力です。
- 光陣営の生存率を大きく高めてくれます。
- 召喚系魔法(ハティ, ロゼ, ゴッドホルトなど)
- 闇陣営になった際に真価を発揮します。
- 敵ユニットを召喚することで、光陣営を分断したり、集中攻撃を仕掛けたりできます。
- 「戦いは数だよ」という言葉を体現できる、闇陣営の基本戦術です。
ゴールド(お金)の使い道
序盤に手に入るゴールドは、主にバザールでの買い物に使うことになります。 最初は無理に高額な武器を買う必要はありません。 まずは、自分がメインで使っているキャラクターの属性に合った、安価な武器や魔法を揃えるところから始めましょう。 特に、武器に装着できる「刻印」の中でも「魔法のレベルを+1する」効果を持つものは非常に強力なので、安く出品されていたら購入を検討する価値があります。
まとめ
今回は、FEシャドウズで毎日やるべきことについて、優先度順に解説しました。
このゲームは、1試合の時間は短いですが、日々の積み重ねが勝敗を分ける奥深い対人ゲームです。
- 毎日ログインしてボーナスを受け取る
- デイリー・ウィークリーチャレンジを達成する
- 余裕があればレート戦やストーリーを進める
この3点を意識するだけでも、あなたの部隊は着実に強くなっていくはずです。 特にログインボーナスとデイリーチャレンジは、短時間で大きな恩恵を受けられるので、忙しい日でもこれだけはこなしておくことをおすすめします。 本レビューを参考に、ライバルに差をつけ、光陣営としても闇陣営としても勝利を掴んでください。