※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【イザリア】序盤の効率の良い進め方|最初にやるべきことと注意点を解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられている質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望の新作「イザリア」を始めたばかりで、どうすれば効率的に強くなれるのか、序盤の進め方について気になっていると思います。 膨大なコンテンツを前に、何から手をつければいいか迷ってしまいますよね。

この記事を読み終える頃には、イザリアの序盤でやるべきこと、押さえておくべきポイント、そして注意点についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • リセマラによる強力な初期キャラクターの確保
  • プレイヤーレベルを最優先で上げる重要性
  • 勝敗を分ける装備システム「元気」と「シェル」の理解
  • スタートダッシュを決める期間限定要素の活用

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

イザリア序盤で最初にやるべきことリスト

イザリアの世界に降り立ったばかりの皆さんが、まず取り組むべきことを順番に解説していきます。 この流れに沿って進めることで、スムーズにゲームの基礎を固め、今後の冒険を有利に進めることができるでしょう。

まずはリセマラで強力なキャラクターを確保する

何よりも先に、そして最も重要なのが「リセマラ」です。 イザリアは、強力なキャラクターがいるかいないかで、序盤の難易度が劇的に変わります。 少し時間はかかりますが、この最初のひと手間が後々の快適なプレイに繋がるため、強く推奨します。

リセマラの基本的な手順

イザリアのリセマラは、メールアドレスを使って行います。 所要時間は1周あたり約15分~20分で、50連以上のガチャを引くことが可能です。

  1. アプリをインストールし、チュートリアルを進める。
    • 戦闘やイベントはスキップ機能を活用して時間短縮しましょう。
  2. チャプター1「消えた列車」をクリアする。
    • ここまで進めると、自由にガチャが引けるようになります。
  3. メールボックスから事前登録報酬などを受け取る。
    • リリース記念のギフトで大量のガチャ石(ヒドラクリスタル)やガチャディスクが手に入ります。
  4. シリアルコードを入力する。
    • 公式サイトやSNSで公開されているシリアルコード(例:「IZARIA0925」など)を入力し、追加で報酬を受け取ります。
  5. 引けるだけのガチャ(情説召喚)を引く。
    • 後述するSSランクのキャラクターを狙いましょう。
  6. 目当てのキャラが出なければアカウントを削除してやり直す。
    • タイトル画面の設定からアカウント削除を選び、新しいメールアドレスで最初から始めます。

Gmailの「エイリアス機能」を使えば、1つのアカウントで複数のメールアドレスを擬似的に作成できるため、リセマラが非常に捗ります。

リセマラで狙うべきSSランクキャラクター

リセマラの目標は、最高評価であるSSランクのキャラクターを最低1体確保することです。 特に以下の5体は、それぞれが特化した強力な性能を持っています。

キャラクター 役割 特徴
リラム PVE単体アタッカー ゲーム内最強クラスの単体火力を誇る。ボス戦で圧倒的な性能を発揮し、あらゆる高難易度コンテンツの要となる。最優先で確保したいキャラクター。
リリ サポーター 味方のスキルクールダウンをリセットし、速度や会心ダメージを上げる最強のサポーター。アタッカーと組み合わせることで真価を発揮する。編成の核となる存在。
ヨリ PVE範囲アタッカー クリティカル発生時に追撃を行う、継続火力に優れた範囲アタッカー。雑魚敵の殲滅力が高く、装備集めの周回で大活躍する。
プリュム サポート/デバッファー 敵全体の防御力を下げ、さらに敵のバフ効果を解除する非常に貴重なスキルを持つ。高難易度コンテンツや対人戦で唯一無二の役割を担う。
メシア PVPアタッカー 防御無視の全体攻撃や自身への無敵付与が強力。敵を倒すと無敵時間が延長されるため、長期戦になりがちな対人戦(PVP)で無類の強さを誇る。

2日目ログインボーナスとの連携が鍵

イザリアでは、**ログイン2日目に好きな究極威嚇者(光・闇属性の強力なキャラ)を1体選んでもらえる「究極者の選択チェスト」**が手に入ります。 このチェストからは、上記のSSランクキャラ(ヨリ、プリュムを除く)も選択可能です。

したがって、最も効率的な戦略は**「リセマラでリラムかリリのどちらかを確保し、2日目の選択チェストで持っていない方を入手する」**ことです。 これにより、最強アタッカーと最強サポーターのコンビを最速で揃えることができ、序盤の攻略が驚くほどスムーズになります。

メインストーリーを進行可能なレベルまで進める

リセマラが完了したら、次はメインストーリーを進めましょう。 ストーリーを進めることで、以下のような様々な恩恵があります。

  • 各種コンテンツの解放: 装備を集める「チャレンジ」や対人戦の「バトル領域」など、キャラクターを強化するために不可欠なコンテンツが解放されていきます。
  • プレイヤーレベルの経験値獲得: ストーリークリアでプレイヤーレベルの経験値が手に入ります。
  • クリア報酬の獲得: ガチャ石や育成素材など、序盤に役立つアイテムが手に入ります。

まずは詰まってしまうところまで、一気に進めてしまうのがおすすめです。 ストーリーの進行には特定のプレイヤーレベルが要求されることがあるため、レベルが足りなくなったら後述する方法でレベル上げを行いましょう。

プレイヤーレベルを効率的に上げる方法

イザリアにおいて、プレイヤーレベルはキャラクターレベルと同じくらい重要です。 なぜなら、ほとんどのコンテンツがプレイヤーレベルによって解放されるからです。 プレイヤーレベルを上げるには、スタミナ(安定値)を消費する必要があります。

スタミナ(安定値)の主な使い道

序盤のスタミナは、主に「チャレンジ」コンテンツの周回に使用します。 チャレンジにはいくつかの種類がありますが、序盤に優先すべきは以下の2つです。

  • ミステリー調査: キャラクターのレベルアップに必要な経験値素材が手に入ります。
  • 原点前哨: キャラのスキルレベルアップに必要な素材が手に入ります。

装備(元気・シェル)をドロップする「リミナルスペース」や「影の追跡」も重要ですが、序盤はドロップする装備のレアリティが低いため、本格的な周回は後回しで構いません。 まずはキャラクターの基礎を固めるために、経験値とスキル素材の収集を優先しましょう。

まずはプレイヤーレベル15を目指す

最初の目標として、プレイヤーレベル15を目指しましょう。 レベル15になると、期間限定イベント「シェル騒動員」や対人コンテンツ「コロシアム」が解放され、プレイの幅が大きく広がります。 序盤はスタミナ回復アイテムや石を多少使ってでも、レベルを上げる価値は十分にあります。

「試練の証」を進めて報酬を獲得する

ホーム画面の左側にある「試練の証」は、ゲームの進行度を示すミッションリストのようなものです。 「ストーリーを〇章までクリアする」「キャラクターをレベル〇まで育成する」といった目標が設定されており、達成することで豪華な報酬が手に入ります。

ストーリー進行と並行して、試練の証で次に何をすべきかを確認しながら進めるのが効率的です。 育成素材やガチャディスクなど、大量のアイテムを獲得できるため、常にチェックする癖をつけましょう。

配布SSR「レ」の育成を進める

チュートリアルで確定で入手できるSSRキャラクター「レ」は、非常に優秀な配布アタッカーです。 リセマラで強力なアタッカーを引けなかった場合でも、「レ」を育成すれば序盤のストーリーで困ることはほとんどありません。

「試練の証」には「レ」の育成に関するミッションも多数用意されています。 これらのミッションをクリアしていくだけで、自然と「レ」が強化され、同時に報酬ももらえるという好循環が生まれます。 まずは「レ」を主軸にパーティを組み、育成を進めていくのが良いでしょう。

協会(ギルド)に加入する

コンテンツがある程度解放されたら、すぐに「協会」(いわゆるギルド)に加入しましょう。 協会に所属するだけで、以下のような多くのメリットがあります。

  • ログイン報酬: 毎日ログインするだけでアイテムがもらえます。
  • 週間任務: 協会メンバーと協力して任務を達成し、報酬を獲得できます。
  • スタミナ回復剤: 協会専用の報酬でスタミナ回復剤が手に入ることがあります。
  • 協会限定コンテンツ: 今後実装されるであろう高難易度コンテンツなどに参加できる可能性があります。

特にデメリットはないため、解放されたらすぐにどこかの協会に申請し、加入しておくことを強くおすすめします。

イザリア序盤の攻略を加速させるポイント

基本的な進め方を理解した上で、さらにライバルと差をつけるための重要なポイントを7つ紹介します。 これらのシステムを深く理解することが、中盤以降の飛躍に繋がります。

装備システム「元気」と「シェル」を理解する

イザリアのキャラクター育成で最も奥深いのが、装備システムである「元気」と「シェル」です。 これを理解することが、戦力アップの最大の鍵となります。

「元気」とは? – キャラ性能を大きく変えるアクセサリー

元気は、キャラクターに6つ装着できる装備で、他のゲームでいう「遺物」や「アクセサリー」に相当します。 元気にはメインステータスとサブステータスがあり、強化することでキャラクターの能力を底上げします。

特に重要なのが**「マトリックス」**というセット効果です。 同じ種類のマトリックスを持つ元気を複数装備することで、強力な追加効果が発動します。

▼主なマトリックス効果の例

マトリックス名 2セット効果 4セット効果 役割
異性 攻撃力+10% 攻撃力+25%(合計35%) アタッカー向け
処刑 攻撃力+10% HP50%以上の敵に防御30%無視 アタッカー向け
失走 速度+10% 速度+15%(合計25%) サポーター/PVP向け
守護 防御力+10% 防御力+15%(合計25%) タンク/防御依存キャラ向け

アタッカーには「異性」や「処刑」のセットを、サポーターや対人戦で先手を取りたいキャラクターには「失走」のセットを装備させるのが基本となります。 序盤はまず、キャラクターの役割に合ったマトリックスを発動させることを意識しましょう。

「シェル」とは? – 戦闘を助けるペット兼武器

シェルは、キャラクターに1体だけ装備できるペットのような存在です。 シェル自体もステータスを持っており、キャラクターの能力を強化してくれます。 さらに、各シェルは固有のスキルを持っており、戦闘中に自動で発動してプレイヤーを助けてくれます。

シェルにもマトリックスが付与されているため、元気とシェルのマトリックスを組み合わせて、目的のセット効果を発動させるのが育成の基本となります。

スタミナ(安定値)の最適な使い方

スタミナの使い方は、プレイヤーレベルに応じて変えていくのが最も効率的です。 以下に、レベル帯ごとのおすすめ周回プランを紹介します。

  • ランク1~23:
    • 優先度:高 → ミステリー調査(経験値素材)、原点前哨(スキル素材)
    • 理由: まずはキャラクターのレベルとスキルを上げて基礎戦力を固める時期。装備はストーリーやミッション報酬で十分。
  • ランク23~35:
    • 優先度:高 → 影の追跡(ボス:フェビアン)
    • 優先度:中 → リミナルスペース(難易度:ナイトメア)
    • 理由: ランク23でSSRシェルがドロップするフェビアンが解放される。ここで一旦パーティーメンバー分のシェルを更新する。その後、ランク25で解放されるナイトメアでハイパーレアの元気を集め、装備の質を一段階上げる。
  • ランク35以降:
    • 優先度:高 → 影の追跡(ボス:ニコ7)
    • 理由: ランク35で最終装備候補となるレジェンドレアのシェルがドロップするニコ7が解放される。ここから本格的な装備厳選が始まっていく。

スタミナ回復アイテムは温存も視野に

イザリアでは、不定期に「ドロップ2倍キャンペーン」が開催される可能性があります。 このキャンペーンは、他のゲームと異なり1日の挑戦回数制限がない場合があります。 つまり、スタミナ回復アイテムを貯め込んでいるプレイヤーほど、イベント期間中に多くの恩恵を受けられる仕様になっています。

もちろん、序盤の攻略を優先してアイテムを使うのも一つの手ですが、「攻略に詰まっていないのに、なんとなくスタミナを回復して周回する」のは避けた方が良いかもしれません。 来るべきキャンペーンに備えて、ある程度回復アイテムを温存しておくという戦略も有効です。

序盤におすすめの低レア(SR)キャラクター

リセマラでSSランクキャラを引けなかったり、手持ちのSSRが偏ってしまったりした場合でも、強力なSRキャラクターで十分に補うことが可能です。 特に以下の2体は、SSRに匹敵する性能を持っています。

  • バレリアン(光属性・SR):
    • 最強クラスの耐久バッファー。味方全体に無敵や持続回復を付与でき、パーティーの生存率を劇的に向上させる。高難易度コンテンツで非常に役立つ。
  • 長(チョウ)(闇属性・SR):
    • SSRクラスの火力を出せる単体アタッカー。自身の会心率を会心ダメージに変換するスキルを持ち、ボスに対して絶大なダメージを叩き出す。リラムがいない場合の有力な代替キャラ。

これらのSRキャラクターは比較的入手しやすいため、育成しておいて損はありません。

期間限定イベントは必ずチェックする

ゲーム内で開催されている期間限定イベントには、積極的に参加しましょう。 特にプレイヤーレベル15で解放される**「シェル騒動員」**は、ダイスを振ってマスを進め、止まった場所のアイテムを獲得できるイベントです。 育成素材やイベント限定アイテムをお得に手に入れるチャンスなので、解放されたら毎日忘れずにプレイしましょう。 イベントの終了期間を確認し、取り逃しのないように注意してください。

キャラクターの再構築システムを活用する

イザリアには、育成したキャラクターを初期状態に戻し、使用した素材をすべて返却してもらえる**「再構築」**という画期的なシステムがあります。 しかし、これには重要な注意点があります。

  • イベント期間中(リリース後約1週間)しか使えない。
  • 無料で再構築できるのは最初の1回だけ。(2回目以降はガチャ石を消費)

このシステムを最も有効に活用する戦略は、**「配布キャラのレを育成ミッション達成のために強化し、期間終了間際に再構築でリセットする」**というものです。 これにより、ミッション報酬を全て獲得しつつ、育成素材を本命のキャラクター(リセマラで引いたSSランクキャラなど)にそっくりそのまま移行できます。 無料の1回をいつ、誰に使うか、慎重に計画しましょう。

ガチャ(召喚)の種類と優先度

イザリアにはいくつかの種類のガチャがあります。 序盤はどれを引くべきか迷うかもしれませんが、基本的には以下の優先順位で考えましょう。

  1. 特定召喚(40連で選択SSR確定):
    • リリース直後に開催されていることが多い、非常にお得なガチャ。手持ちに不足している役割(ヒーラーや特定の属性アタッカーなど)のキャラクターを確実に補強できる。最優先で引きたいガチャ。
  2. ピックアップ召喚:
    • 強力な新キャラクターや、特定のキャラクターの排出率が上がっているガチャ。リラムやリリなど、評価が非常に高いキャラクターがピックアップされている場合は狙い目。
  3. 情説召喚(恒常ガチャ):
    • 全ての恒常キャラクターが排出される基本的なガチャ。ガチャディスクが手に入ったら、基本的にはこのガチャを回すことになります。

まずは特定召喚で戦力の穴を埋め、その後は強力なキャラクターのピックアップを待ちつつ、手に入ったディスクで情説召喚を回していくのが良いでしょう。

PVP(対人戦)コンテンツの解放と準備

ストーリー6章をクリアすると、他のプレイヤーと戦うPVPコンテンツが解放されます。 PVPで勝利するためには、PVEとは少し違った視点での育成が必要になります。

PVPで最も重要視されるステータスは**「速度」**です。 相手より先に行動することで、有利なバフを味方にかけたり、厄介な敵を先に倒したりすることができます。 そのため、PVPで活躍させたいキャラクターには、速度が上がるマトリックス「失走」を装備させるのが定石となります。

序盤からPVPを意識する必要はありませんが、いずれは挑戦することになるコンテンツです。 速度が高いキャラクターや、相手の行動を阻害するスキルを持つキャラクターがPVPで強い、ということを頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

まとめ

今回は、リリースされたばかりの超大作「イザリア」の序盤を効率的に進めるための方法を、私が実際にプレイした経験を基に徹底的にレビューしました。

最後に、序盤攻略の要点をもう一度おさらいしましょう。

  • 最優先事項はリセマラ。 「リラム」か「リリ」を確保し、2日目報酬と合わせて最強の布陣を組む。
  • プレイヤーレベルを上げることを常に意識する。 スタミナを計画的に使い、コンテンツを解放していく。
  • 装備システム、特に「マトリックス」を理解する。 これがキャラクターの真価を引き出す鍵。
  • 「レ」の育成と「再構築」システムを賢く利用する。 期間限定の恩恵を最大限に活用する。

イザリアは、キャラクター育成、戦略的なバトル、そして美麗なグラフィックが融合した、非常に奥深いゲームです。 序盤はやることが多く大変に感じるかもしれませんが、この時期を乗り越え、キャラクターたちが育ち始めると、その面白さは加速度的に増していきます。

このレビューが、あなたのイザリアでの冒険の助けとなれば幸いです。 それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。