※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【イザリア】毎日やるべきことまとめ|ログインボーナスの詳細を解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、リリースされたばかりの新作RPG「イザリア」について、毎日の日課や、取り逃すと損をしてしまう要素が気になっていることでしょう。 「どうせプレイするなら、効率良く進めて他のプレイヤーに差をつけたい」「毎日何をすればいいのか、やるべきことを整理したい」と考えているのではないでしょうか。

私自身、このイザリアにどっぷりハマり、リリース初日から徹底的にやり込んでいます。 その中で見えてきた「これをやっておけば間違いない」という毎日のルーティンや、初心者がつまずきがちなポイントの解決策を、余すことなくお伝えします。

この記事を読み終える頃には、あなたがイザリアで毎日やるべきことへの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 毎日欠かさずやるべきことの完全リスト
  • 見逃し厳禁の豪華ログインボーナスの詳細
  • 序盤を最速で進めるための効率的な攻略手順
  • 初心者が知っておくべき育成のコツと注意点

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

イザリアで毎日やるべきことリスト【デイリー・ウィークリー】

イザリアには、毎日こなすことでキャラクターの育成素材や貴重なアイテムを入手できる、いわゆる「デイリークエスト」や「日課」と呼ばれる要素が多数存在します。 これらを毎日コツコツこなすことが、無課金・微課金で強くなるための最も重要な鍵となります。 ここでは、絶対に忘れてはならない「毎日やるべきこと」を優先度順にリストアップして解説します。

優先度【高】:毎日必ずやるべきこと

まずは、短時間で完了でき、報酬も非常に美味しい最優先のデイリータスクです。 どんなに時間がない日でも、これだけは必ずこなすようにしましょう。

1. ログインと各種ボーナスの受け取り

基本中の基本ですが、最も重要です。 イザリアは様々なログインボーナスが設定されており、ログインするだけで豪華なアイテムが手に入ります。 特にリリース初期は、通常のものに加えて特別なログインキャンペーンが開催されていることが多いです。 ゲームを起動したら、まずはメールボックスやイベントページをくまなくチェックし、受け取れる報酬をすべて受け取る癖をつけましょう。 ログインボーナスの詳細については、後ほど詳しく解説します。

2. スタミナの完全消費

イザリアでは「安定値」と呼ばれるスタミナを消費して、キャラクターの経験値素材や装備(元気・シェル)などを獲得するコンテンツを周回します。 この安定値は時間経過で回復するため、溢れさせてしまうのは非常にもったいないです。 プレイヤーレベルを上げるためにも、安定値は常に消費し続けるのが理想です。 ゲームをプレイする時間があまりない日でも、バックグラウンド周回機能を活用して、寝る前や仕事前にセットしておくだけで、効率よくリソースを稼ぐことができます。 どのコンテンツを周回すべきかについては、序盤の進め方のセクションで詳しく解説します。

3. バトル領域「コロシアム」への挑戦

プレイヤーレベル15で解放される「コロシアム」は、他のプレイヤーの防衛パーティと戦う非同期型のPVPコンテンツです。 コロシアムには1日5回まで挑戦でき、勝利することで名誉ポイントやヒドラクリスタル(ガチャ石)などの報酬が手に入ります。 挑戦回数は毎日午前5時にリセットされるので、忘れずに消化しましょう。 たとえ勝てなくても挑戦すること自体に意味があるので、積極的に参加することをおすすめします。 最初のうちは格下の相手を選んで、確実に勝利を重ねていくのがポイントです。

4. 教会への貢献と報酬の受け取り

プレイヤーがある程度進むと、「教会」と呼ばれるギルド機能が解放されます。 教会に所属すると、専用のログインボーナスやウィークリーミッション、教会メンバーでの協力コンテンツなど、多くの恩恵を受けられます。 毎日ログインして教会ページを開くだけでもらえる報酬もあるので、必ず確認しましょう。 また、教会にアイテムを寄付することで得られるポイントで、専用ショップのアイテムと交換することも可能です。 まだ所属していない場合は、すぐにでもどこかの教会に加入申請をすることをおすすめします。 アクティブな教会であればあるほど、得られる恩恵も大きくなります。

優先度【中】:余裕があれば毎日やりたいこと

次に、毎日こなせると育成がさらに捗るタスクです。 時間に余裕がある日に意識して行いましょう。

5. ショップの無料・割引アイテムの確認

ゲーム内のショップには、毎日無料で受け取れるアイテムや、ゲーム内通貨(イザリアコイン)で購入できる育成素材が並んでいます。 特に「雑貨ショップ」や「教会ショップ」は定期的にチェックしましょう。 また、期間限定で特別なパックが割引販売されていることもあるため、お得な情報を見逃さないように注意が必要です。

6. 期間限定イベントのデイリーミッション

イザリアでは、常に何かしらの期間限定イベントが開催されています。 これらのイベントには専用のデイリーミッションが設定されていることが多く、クリアすることでイベント限定のアイテムや豪華な報酬が手に入ります。 イベントページを毎日確認し、その日のうちに達成可能なミッションは積極的にこなしていきましょう。

7. フレンドポイントの送受信

フレンド機能が解放されたら、毎日フレンドにポイントを送り、受け取るようにしましょう。 このポイントを貯めることで、専用のガチャを引くことができます。 塵も積もれば山となる、で毎日コツコツ続けることが重要です。 アクティブなプレイヤーをフレンドにして、毎日お互いにポイントを送り合うのが理想です。

優先度【低】:週単位で意識すること(ウィークリー)

毎日やる必要はありませんが、週のどこかで必ず達成しておきたいのがウィークリーミッションです。

ウィークリーミッションの達成

デイリーミッションと同様に、週単位で更新されるミッションも存在します。 「コロシアムで15回勝利する」「教会に10回寄付する」といった内容で、達成することでガチャチケットなど、より豪華な報酬が手に入ります。 ミッション内容は毎週月曜日の午前5時にリセットされるので、週末までにすべてのミッションをクリアできているか確認する習慣をつけましょう。

見逃し厳禁!イザリアの豪華ログインボーナスと報酬

イザリアはプレイヤーへの還元が非常に手厚く、特にゲーム開始序盤はログインするだけで戦力を大幅に強化できます。 ここでは、絶対に見逃してはならない主要なログインボーナスについて詳しく解説します。

【超重要】2日目にもらえる「究極者の選択チェスト」

ゲームを開始して最も重要な報酬が、**ログイン2日目にもらえる「究極者の選択チェスト」**です。 これは、光・闇属性の最高レアリティである「究極威嚇者」の中から、好きなキャラクターを1体選んで入手できるという破格のアイテムです。

このチェストで選択可能なキャラクターは、リセマラランキングでも常に最上位に位置する強力な者ばかりです。 リセマラで特定のSSランクキャラクターを1体確保し、この選択チェストで別のSSランクキャラクターを獲得することで、開始わずか2日で最強クラスのキャラクターを2体揃えることができます。 このアドバンテージは計り知れず、序盤から終盤まで攻略が圧倒的にスムーズになります。

究極者の選択チェストで選ぶべきキャラクターは?

どのキャラクターを選ぶべきかは、リセマラで入手したキャラクターによって変わります。 基本的には、以下の組み合わせを目指すのがおすすめです。

リセマラで入手したキャラ 選択チェストで選ぶべきキャラ 理由
リラム (単体アタッカー) リリ (サポーター) 最強アタッカーと最強サポーターの組み合わせ。PVE・PVP問わずあらゆるコンテンツで活躍できる。
メシア (PVP向けアタッカー) リリ (サポーター) 対人戦に特化した編成。コロシアムで上位を目指したい人向け。
リリ (サポーター) リラム (単体アタッカー) 上記と同様の理由。リリは強力なアタッカーがいてこそ真価を発揮するため、リラムとの組み合わせは鉄板。
(その他アタッカー) リリ or プリュム 汎用性の高いサポーターを確保することで、パーティ全体の安定感と火力が向上する。

リセマラの段階でこの選択チェストの存在を念頭に置き、誰を狙うか計画を立てておくと非常に効率的です。

7日間ログイン「ハイパー招待」

ゲーム開始から7日間限定で開催される特別なログインボーナスです。 毎日ログインするだけで、ガチャチケットや育成素材が大量にもらえます。 7日間すべてログインすることで、合計で数十連分のガチャアイテムが手に入るため、必ず毎日ログインして受け取りましょう。

リリース記念の特別ログインボーナス

上記に加えて、リリース直後は特別な記念ログインボーナスが開催されていることがほとんどです。 内容はその時々で変わりますが、ガチャチケットやヒドラクリスタル、豪華な育成素材などが配布されます。 これらのイベントは期間限定なので、イベントページをこまめにチェックし、取り逃しのないようにしましょう。

序盤を効率的に進めるため毎日意識したいこと

日課をこなすだけでなく、序盤の進め方にも効率を上げるためのポイントがいくつかあります。 毎日少しずつ意識することで、着実に他のプレイヤーと差をつけることができます。

まずはプレイヤーレベル15を目指す

ゲームを開始したら、最初の目標はプレイヤーレベルを15にすることです。 レベル15に到達すると、以下の重要なコンテンツが解放されます。

  • バトル領域「コロシアム」: 毎日報酬がもらえるPVPコンテンツ。
  • 期間限定イベント「シェル騒動員」: すごろく形式で豪華なアイテムが手に入るイベント。

これらのコンテンツは、解放が早ければ早いほど多くの報酬を得ることができます。 プレイヤーレベルは、安定値(スタミナ)を消費することで上がっていきます。 序盤はスタミナ回復アイテムも惜しまず使い、とにかくストーリーとチャレンジを進めてプレイヤーレベルを上げることを最優先しましょう。

プレイヤーレベル別・スタミナの最適な使い方

スタミナをどのコンテンツで消費するかは、プレイヤーレベルによって優先順位が変わってきます。 闇雲に周回するのではなく、計画的に消費することで効率よく育成を進められます。

STEP1:プレイヤーレベル1~23

この期間は、キャラクターの育成基盤を整えることが最優先です。 装備(元気・シェル)の厳選はまだ先の話なので、以下のコンテンツを周回しましょう。

  • ミステリー調査: キャラクターの経験値素材がドロップ。
  • 原点前哨: スキルレベルアップ素材がドロップ。

まずは手持ちのメインキャラクター全員をレベル上限まで育てられるだけの経験値素材を集めることが重要です。 イザリアは限界突破するとレベルが1に戻る仕様のため、経験値素材はいくらあっても困りません。

STEP2:プレイヤーレベル23~35

レベル23で解放される「影の追跡」のボス「フェビアン」から、強力なSSRシェルがドロップするようになります。 この段階で、まずはメインパーティ5人分のSSRシェルを揃えることを目指しましょう。 シェルが揃ったら、次はレベル25で解放される「リミナルスペース」の難易度ナイトメアで、ハイパーレア(HR)の元気を集めます。 装備が一新されることで、戦力が大幅にアップします。 装備の更新が終わったら、再び経験値やスキル素材の収集に戻り、次のステップに備えましょう。

STEP3:プレイヤーレベル35以降

レベル35になると、「影の追跡」のボス「ニコ7」から、最終装備候補となるレジェンドレア(LR)のシェルがドロップするようになります。 ここからが本格的な装備厳選の始まりです。 ランクが5上がるごとに、新たなレジェンドレアのシェルが解放されていくため、自分のパーティに必要な装備がドロップする場所を目標に周回していくことになります。 このレベル帯になると、ゲームシステムへの理解も深まっているはずなので、自分の育成方針に合わせて必要なコンテンツを周回していきましょう。

「元気」と「シェル」の基礎知識とマトリックス効果

イザリアの育成で最も重要な要素が、「元気」と「シェル」という2種類の装備です。 これらを理解することが、キャラクターの性能を最大限に引き出す鍵となります。

元気とは?

キャラクターに6つ装着できる装備で、基礎ステータスを大幅に上昇させます。 左側3つと右側3つで、付与されるメインステータスの種類が異なります。 特に右側の3つはメインステータスがランダムで決まるため、厳選が重要になります。

シェルとは?

キャラクターに1つだけ装備できるペットのような存在です。 ステータス上昇に加えて、固有のスキルを持っており、戦闘に大きな影響を与えます。

マトリックス効果を理解する

元気とシェルにはそれぞれ「マトリックス」と呼ばれるセット効果の源が付与されています。 同じ種類のマトリックスを規定数(4、8、12)揃えることで、非常に強力な追加効果が発動します。 例えば、「異性」のマトリックスを12個揃えると、攻撃力が45%も上昇します。

序盤は、レアリティが低くてもマトリックス効果を発動させることを優先して装備を組むのがおすすめです。 アタッカーであれば「異性」(攻撃力UP)や「処刑」(防御無視/与ダメージUP)、サポーターであれば「失踪」(速度UP)などを意識して装備させると、戦闘が格段に楽になります。

初心者におすすめのSRキャラクター

SSRキャラクターが揃うまでは、強力なSRキャラクターでパーティを補強するのが有効です。 特に以下の2人は、SSRに匹敵する、あるいは特定の状況下ではそれ以上の性能を発揮するため、育成して損はありません。

  • バレリアン: SR最強の耐久サポーター。味方全体に無敵や持続回復、シールドを付与でき、パーティの生存能力を劇的に向上させます。高難易度コンテンツで非常に役立ちます。
  • 長(チョウ): SRとは思えないほどの火力を出す単体アタッカー。会心ダメージを大幅に上げる自己バフを持ち、ボス戦でエース級の活躍を見せます。

これらのSRキャラクターは比較的入手しやすいため、序盤の戦力として積極的に活用しましょう。

【初心者必見】イザリアのよくある質問

最後に、ゲーム評論家として活動する中で、初心者の方から特によく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1. リセマラはやるべき?おすすめキャラは?

A1. 時間があるなら、絶対にやるべきです。

前述の通り、リセマラでSSランクのキャラクターを1体確保し、2日目のログインボーナスでもう1体を獲得することで、最高のスタートダッシュを切ることができます。 狙うべきキャラクターは、以下のSSランク5人です。

  • リラム: 全キャラ中最強クラスの単体アタッカー。ボス戦で無類の強さを誇る。
  • リリ: 味方の攻撃性能を極限まで高める最強のサポーター。
  • メシア: 防御無視の全体攻撃と無敵スキルを持つPVP特化のアタッカー。
  • プリュム: 敵全体の防御ダウンとバフ解除が可能な汎用性の高いデバッファー。
  • ヨリ: クリティカル発生時に追撃を行う、継続火力に優れたPVE特化アタッカー。

この中から1体、できればリラムリリを狙ってリセマラを終えるのが理想的です。

Q2. どのガチャを引けばいい?

A2. 基本的には「情説召喚」です。

「情説召喚」は、恒常のキャラクターと究極威嚇者の両方が排出対象となる、いわゆる闇鍋ガチャです。 リセマラではこのガチャを回すことになります。 ゲームを進めていくと、「特定召喚」という40連で対象のSSRキャラから1体を選んで獲得できるガチャも引けるようになります。 手持ちのキャラクターがある程度揃ってきたら、自分のパーティに足りない役割のキャラクターをこの特定召喚で狙い撃ちするのも非常に有効な戦略です。

Q3. 育成したキャラをリセットしたい場合は?

A3. ゲーム開始後7日間限定で「キャラ再構築」システムが利用できます。

これは、育成に使用した素材をすべて返却してもらえる非常に便利な機能です。 例えば、序盤のミッション達成のために育成が必須となる配布SSR「レン」を強化し、ミッション完了後にこのシステムでリセットして素材を回収、本命のキャラクターに注ぎ込む、といった使い方ができます。 ただし、無料でリセットできるのは最初の1回のみです。 2回目以降はヒドラクリスタルを消費し、回数を重ねるごとに要求数が増えていきます。 利用は慎重に行いましょう。

Q4. 教会に入るメリットは?

A4. メリットしかありません。解放されたら即加入しましょう。

主なメリットは以下の通りです。

  • 教会専用のログインボーナスやミッション報酬
  • スタミナ回復剤などの貴重なアイテムが手に入る
  • 教会メンバーと協力するレイドボスなどの限定コンテンツ
  • 教会専用ショップの利用

アクティブな教会であればあるほど恩恵が大きいため、活発に活動している教会を探して加入することをおすすめします。

Q5. 無課金でも楽しめる?

A5. 間違いなく楽しめます。

イザリアは配布されるガチャチケットやヒドラクリスタルが多く、ログインボーナスも豪華なため、無課金でも十分にキャラクターを揃えることができます。 毎日の日課をコツコツとこなし、計画的に育成を進めれば、高難易度コンテンツやPVPでも十分に戦っていくことが可能です。 もちろん、課金をすれば育成のスピードは上がりますが、時間をかければ誰でも強くなれる、遊びやすいゲームデザインだと感じています。

まとめ

今回は、新作RPG「イザリア」で毎日やるべきことと、序盤を効率的に進めるための攻略情報をお届けしました。

  • 毎日やるべきこと: ログイン、スタミナ消費、コロシアム挑戦、教会貢献を最優先に。
  • ログインボーナス: 特に2日目の「究極者の選択チェスト」は絶対に見逃さないこと。
  • 序盤の進め方: プレイヤーレベル15を最優先で目指し、レベルに応じて周回場所を変える。
  • 育成の鍵: 「元気」と「シェル」のマトリックス効果を理解し、活用する。

イザリアは、やれることが多く奥深いゲームですが、毎日コツコツとプレイを続けることで着実に強くなれる、非常にやりがいのある作品です。 このレビューが、あなたのイザリアライフの助けとなれば幸いです。

それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。 桐谷シンジでした。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。