ゲームジャーナリストの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、話題の新作「エルデンリング ナイトレイン」のオンライン要素、特に異性との出会いの可能性について気になっているのではないでしょうか。 かつて「モンハン」などの協力プレイゲームで、オンラインでの出会いから交際に発展したという話はよく耳にしました。 高難易度な世界を共に戦い抜く中で、特別な絆が芽生えるのではないか、そんな期待を抱く方もいるかもしれません。

この記事を読み終える頃には、エルデンリング ナイトレインにおけるオンラインでの出会いの現実と、その可能性についての疑問が解決しているはずです。
- 出会いを期待するには過酷すぎるゲーム性
- コミュニケーション機能の限定性とプレイヤー層
- 他のオンラインゲームとの決定的な文化の違い
- 出会いの可能性と現実的なアプローチ方法
それでは解説していきます。

エルデンリング ナイトレインのオンライン要素と出会いの可能性
まず、読者の皆さんが最も知りたいであろう結論からお伝えします。 その上で、なぜそう言えるのか、ゲームのシステムやプレイヤーの動向を交えながら、深く掘り下げていきましょう。

結論:エルデンリング ナイトレインでの出会いは極めて難しい
単刀直入に言うと、エルデンリング ナイトレインをプレイして異性と出会い、恋愛関係に発展する可能性は「極めて低い」と言わざるを得ません。
「なんだ、やっぱりダメなのか」とがっかりする方もいるかもしれません。 しかし、これには明確な理由が存在します。 本作は、多くの人が想像するような「和気あいあいとした協力プレイ」とは一線を画す、非常にストイックで過酷なゲームだからです。
出会いを目的とするのであれば、正直なところ、他のゲームやサービスを利用する方が何倍も効率的でしょう。 では、なぜナイトレインは出会いに向いていないのか。 その理由を、ゲームの根幹をなす3つの大きな要素から解き明かしていきます。
エルデンリング ナイトレインはどんなゲーム? 基本情報を解説
エルデンリング ナイトレインは、世界的な大ヒットを記録したアクションRPG「エルデンリング」の世界観をベースにした、オンライン専用の協力型アクションゲームです。 プレイヤーは最大3人のチームを組み、刻一刻と変化するフィールドを探索し、凶悪なボスを討伐することを目指します。

エルデンリング本編との決定的な違い
私がエルデンリング本編を2000時間以上プレイした経験から断言できるのは、ナイトレインは全くの「別ゲー」だということです。 本編が自分のペースで広大な世界を冒険するゲームだったのに対し、ナイトレインは常に時間と仲間の状況を意識し、連携して立ち回る必要があります。
「マルチプレイだから、難しいところも助け合ってクリアできるだろう」 そう考えるのは自然なことです。 しかし、現実はその逆。 「マルチプレイだからこそ、難しい」のです。 味方の蘇生、行動の連携、役割分担など、自分一人のプレイに集中できた本編とは比較にならないほど、常に周囲への配慮が求められます。 この根本的なゲーム性の違いを理解することが、出会いの可能性を考える上での第一歩となります。
なぜ出会いが難しいのか? 3つの大きな理由
ナイトレインでの出会いが困難である理由は、大きく分けて3つあります。 これらは互いに絡み合い、プレイヤーから「交流を楽しむ余裕」を徹底的に奪っていくのです。

理由1:恋愛を楽しむ余裕がない、過酷すぎるゲーム環境
ナイトレインの世界は、常に死と隣り合わせです。 一つのミスがチームの全滅に繋がりかねない緊張感が、ゲーム開始から終了まで続きます。 総プレイ時間150時間を超えた私でさえ、いまだに一瞬も気を抜けません。
1ゲームは約30分から40分。 その間、プレイヤーはアイテム収集、キャラクター強化、敵との戦闘、そして時間経過によるエリア縮小への対応に追われ続けます。 息つく暇もなく、チャットで雑談をしたり、相手のプロフィールを気にしたりするような時間は物理的に存在しないのです。
もし、慣れないプレイヤーとマッチングしてしまった場合、その試合はクリアが絶望的になることも少なくありません。 「この試合はもうダメかもしれない」 そう感じながら過ごす30分は、決して心地よいものではなく、出会いを育む土壌とは程遠いと言えるでしょう。
理由2:深い関係を築きにくい、コミュニケーション機能の制約
オンラインゲームでの出会いには、円滑なコミュニケーションが不可欠です。 しかし、ナイトレインに搭載されているコミュニケーション機能は、非常に限定的です。
- テキストチャット: 自由な会話ができるテキストチャット機能はありません。
- ボイスチャット: ゲーム内にボイスチャット機能は搭載されていません。フレンド同士で外部のツール(Discordなど)を使わない限り、声での会話は不可能です。
- 主なコミュニケーション手段:
- ピン: マップ上に目的地や注意喚起の目印を立てる機能。
- ジェスチャー: 「感謝」「合図」など、キャラクターが特定の動作をする機能。
これらの機能は、あくまで戦闘中の意思疎通を最低限行うためのものです。 自己紹介をしたり、趣味の話をしたり、連絡先を交換したりといった、個人的な関係を深めるための機能は一切用意されていません。 プレイヤーは互いの素性をほとんど知らないままマッチングし、戦闘が終了すれば、再び別々の世界へと帰っていくのです。
理由3:効率と勝利を最優先する、ストイックなプレイヤー層
これが、出会いが絶望的である最大の理由かもしれません。 ナイトレインのプレイヤー層は、非常にストイックで、ゲームの「効率」と「勝利」を何よりも重視する傾向が強いです。
これは、特定のキャラクター「復讐者」に対するネット上の反応を見るとよくわかります。 「復讐者」はサポート系のキャラクターですが、一部のプレイヤーがその特性を理解せずに使うことで、協力プレイの妨げになると厳しく批判されることがあります。
- 視界妨害: 召喚する仲間(ファミリー)が敵のモーションを隠してしまい、他のプレイヤーの戦闘を妨害する。
- 非効率な行動: チーム全体のファーム(アイテム収集)が遅れるような単独行動を取る。
- セオリー無視: 定石とされる立ち回りから外れた行動を取る。
これらの行動は、他のプレイヤーから「地雷」「足手まとい」と見なされ、時には厳しい言葉を浴びせられることもあります。 もちろん、すべてのプレイヤーがそうだと言うわけではありません。 しかし、コミュニティの空気として、「勝利のために最適でない行動は許容されにくい」という風潮があるのは事実です。
このような環境で、初心者が気軽にプレイしたり、効率から外れた雑談を楽しんだりするのは非常に困難です。 プレイヤーは常に「チームの足を引っ張っていないか」というプレッシャーに晒されています。 恋愛感情が芽生える以前に、まずは一人の「戦力」として認められることが最優先される世界なのです。
他のゲームとの比較で見るエルデンリング ナイトレインの特殊性
「でも、他の協力ゲームでは出会いがあったじゃないか」 そう思う方のために、なぜナイトレインが特殊なのかを、他の人気オンラインゲームと比較しながら解説します。

「モンスターハンター」シリーズとの比較:コミュニティ文化の違い
出会いの話でよく引き合いに出されるのが「モンスターハンター」シリーズです。 モンハンにも高難易度のクエストは存在しますが、ナイトレインとは決定的に違う点があります。
項目 | エルデンリング ナイトレイン | モンスターハンターシリーズ |
---|---|---|
拠点/ロビー | 存在しない(マッチング後即出撃) | 集会所・集会エリアが存在し、他プレイヤーと交流可能 |
チャット機能 | 限定的(ピン、ジェスチャーのみ) | 定型文、スタンプ、自由入力チャットが充実 |
プレイ目的 | 30-40分間のセッションで勝利する | 装備作成のための素材集め、プレイヤーランク上げなど多様 |
コミュニティ | 勝利至上主義、ストイック | 比較的カジュアル、初心者支援の文化も根強い |
モンハンには「集会所」というロビー機能があり、クエストに出発する前に他のプレイヤーとコミュニケーションを取る時間があります。 チャット機能も充実しており、「よろしくお願いします」「お疲れ様でした」といった挨拶から、装備の相談など、ある程度の交流が可能です。
一方、ナイトレインにはそうした「溜まり場」が存在しません。 マッチングが完了すれば即座に戦場へ転送され、終われば解散。 そこには、狩りの合間に談笑するような文化は生まれようがないのです。
「FF14」などMMORPGとの比較:ゲームデザインの目的の違い
次に、大規模多人数同時参加型オンラインRPG(MMORPG)の代表格である「ファイナルファンタジーXIV」と比較してみましょう。
MMORPGは、ゲーム内に一つの「社会」を形成することを目的として設計されています。 戦闘(バトルコンテンツ)はもちろん、アイテムを作成する「クラフター」、素材を採集する「ギャザラー」、家を飾る「ハウジング」など、多種多様な遊び方が用意されています。
自由なチャット機能や、プレイヤー同士のコミュニ-ティー(フリーカンパニー)システムも非常に充実しており、ゲーム内で結婚式を挙げることさえ可能です。 つまり、MMORPGは「人との交流」そのものが、ゲームの重要なコンテンツの一部なのです。
対してナイトレインの目的は、あくまで「協力して強大なボスを倒す」という一点に集約されています。 それ以外の要素は、極限まで削ぎ落とされていると言っても過言ではありません。 ゲームデザインの根本的な思想が、出会いを育むMMORPGとは全く異なるのです。
エルデンリング ナイトレインのオンラインは「共闘」であり「交流」ではない
ここまでの比較をまとめると、エルデンリング ナイトレインのオンラインマルチプレイは、プレイヤー同士が親睦を深める「交流」の場ではなく、ただひたすらに共通の敵を打倒するための「共闘」の場である、ということが言えます。
プレイヤーは名前も知らない、顔も知らない「戦友」と一時的に手を組み、目的を達成すれば молчаливо別れる。 それはまるで、一期一会の傭兵部隊のような関係です。 そこに個人的な感情が入り込む隙は、ほとんどないのです。
それでも出会いの可能性を探るには? 僅かな光と注意点
ここまで、ナイトレインでの出会いが非常に難しいという現実を解説してきました。 しかし、可能性が完全にゼロというわけではありません。 もしあなたが、それでもこの過酷な世界で人との繋がりを求めたいのであれば、いくつかのアプローチが考えられます。 ただし、これらはゲームの仕様から外れた、プレイヤー自身の努力が必要な方法です。

SNSや配信コミュニティでの繋がり:ゲームの外に活路を見出す
最も現実的な方法は、ゲームの外にあるコミュニティを活用することです。
- X(旧Twitter): 「#ナイトレイン募集」「#褪せ人募集」といったハッシュタグを使えば、一緒にプレイする仲間を探すことができます。 プロフィールを見れば相手の趣味や人柄がある程度わかるため、気の合いそうな人を見つけやすいでしょう。
- Discord: ゲームに特化したコミュニケーションツールであるDiscordには、ナイトレイン専門のサーバーが多数存在します。 テキストチャットやボイスチャットで情報交換をしたり、プレイスタイルが近い仲間を見つけて固定パーティを組んだりするのに最適です。
- YouTubeやTwitchのライブ配信: 好きな配信者のコミュニティに参加するのも一つの手です。 同じ配信者を応援する視聴者同士、共通の話題で盛り上がりやすく、自然な形で交流が生まれることがあります。
これらのプラットフォームを通じて知り合い、ゲーム内で一緒にプレイを重ねることで、少しずつ関係を深めていくことは可能です。 重要なのは、出会いのきっかけをゲーム内に求めるのではなく、ゲーム外に自ら作りに行くという視点です。
固定パーティ(フレンド)とのプレイ:VCで深まる絆
野良(ランダムマッチング)でのプレイが出会いに向かないのであれば、答えはシンプルです。 気の合う仲間と固定パーティを組み、ボイスチャット(VC)を繋いでプレイすることです。
VCを使えば、ゲーム内の限定的なコミュニケーションとは比べ物にならないほど、密な連携と会話が可能になります。 苦しい戦いを乗り越えた時の喜び、作戦が成功した時の達成感をリアルタイムで分かち合う体験は、何物にも代えがたいものです。
「ナイス!」「そっちお願い!」「回復ありがとう!」 そんな言葉を交わしながらプレイすることで、単なるゲーム仲間以上の、強い連帯感が生まれる可能性があります。 雑談を交えながら、互いの人柄を知っていく中で、特別な感情が芽生えることも、決してないとは言い切れません。
オンラインゲームで出会う際の一般的な注意点
万が一、オンラインで親しい関係になったとしても、忘れてはならない注意点があります。 これはナイトレインに限らず、すべてのオンラインでの出会いに共通する鉄則です。
個人情報の取り扱いには細心の注意を
安易に本名、住所、電話番号、勤務先などの個人情報を教えるのは絶対にやめましょう。 相手を信用できると感じても、関係が浅いうちはプライベートな情報を明かすべきではありません。 ネット上の人格と現実の人格は、必ずしも一致するとは限りません。
金銭の貸し借りは絶対にしない
「困っているから助けてほしい」などと言葉巧みに金銭を要求してくるケースもあります。 どんなに親しい関係であっても、オンラインで知り合った相手との金銭の貸し借りは、トラブルの元です。 きっぱりと断る勇気を持ちましょう。
相手への過度な期待は禁物
ゲームが上手いから、話が面白いからといって、相手が恋愛対象として素晴らしい人物であるとは限りません。 オンラインでのやり取りだけで相手のすべてを判断せず、一歩引いた冷静な視点を常に持つことが大切です。
プレイスタイルから相手の性格を推測する? 独自考察
少し変わった視点ですが、ナイトレインの過酷な環境だからこそ、相手のプレイスタイルからその人の内面が垣間見えることがあります。
- 献身的なサポート役: 常に仲間の体力に気を配り、危険を顧みずに蘇生に向かうプレイヤー。 現実でも、周りをよく見て行動できる、思いやりのある人物かもしれません。
- 冷静な司令塔: 戦況を的確に判断し、チャットやピンで的確な指示を出すプレイヤー。 論理的思考が得意で、頼りがいのあるリーダータイプかもしれません。
- 孤高のエース: 圧倒的なプレイヤースキルで敵をなぎ倒していくプレイヤー。 自分の信じる道を突き進む、ストイックで少し不器用な人物かもしれません。
- 危険を顧みない特攻役: 作戦を無視して敵陣に突っ込み、すぐに倒されてしまうプレイヤー。 もしかしたら、少し計画性に欠けるタイプ…かもしれません。
もちろん、これはあくまでゲームの中での役割であり、その人のすべてを表すものではありません。 しかし、極限状態での振る舞いには、その人の本質の一端が表れるものです。 もしあなたが誰かと一緒にプレイする機会があれば、そうした視点で相手を観察してみるのも、一つの面白い体験になるかもしれません。
まとめ
今回のレビューを総括します。
エルデンリング ナイトレインは、その過酷なゲーム性と限定的なコミュニケーション機能、そして効率を重視するストイックなプレイヤー層から、オンラインでの出会いを目的とするには極めて不向きなゲームです。 モンハンやMMORPGのような、和やかな交流を期待して始めると、大きなギャップに戸惑うことになるでしょう。
ナイトレインのオンラインは「交流」の場ではなく、目的達成のための「共闘」の場です。 プレイヤー同士は、一時的に協力する傭兵のような関係であり、そこに個人的な関係が発展する余地はほとんどありません。
しかし、可能性はゼロではありません。 SNSやDiscordといったゲーム外のコミュニ-ティーを積極的に活用し、気の合う仲間を見つけて固定パーティを組むことで、深い繋がりを築くことは可能です。 特にボイスチャットをしながらのプレイは、共に困難を乗り越える体験を通じて、強い絆を育むきっかけになり得ます。
最終的に言えるのは、このゲームに「出会い」という副産物を期待するべきではない、ということです。 まずは一人の褪せ人として、この歯ごたえのある素晴らしいゲームそのものを全力で楽しむこと。 その結果として、同じ情熱を共有できる素晴らしい仲間と巡り会えたなら、それは最高の幸運と言えるでしょう。
このレビューが、あなたの狭間の地での冒険の一助となれば幸いです。