※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS4

【BO7】NECROFLUID GAUNTLETの入手方法|手順や性能を徹底解説|COD

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、Call of Duty: Black Ops 7 (BO7) ゾンビモードの新マップ「アッシュ・オブ・ザ・ダムド(Ashs of the Damned)」に登場するワンダーウェポン「NECROFLUID GAUNTLET(ネクロフルイド・ガントレット)」の入手方法が気になっていると思います。 手順が複雑で、特定の敵を倒したり、謎解きをこなす必要があるため、苦戦している方も多いのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、NECROFLUID GAUNTLETの入手手順と、関連するギミックの全ての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • NECROFLUID GAUNTLETの入手手順をステップバイステップで解説
  • 前提条件となるTATマシンの解放方法
  • 難関となるウーバークラスの攻略法
  • キャニスターと紋章の謎解きを詳細ガイド

 

それでは解説していきます。

【COD BO7】おすすめパッド・コントローラーまとめ|撃ち合いで勝つための選び方と設定この記事では、COD BO7で撃ち合いで負けないパッド・コントローラーの選び方を徹底解説しています。...

Contents
  1. NECROFLUID GAUNTLETとは? その性能と入手までの概要
    1. NECROFLUID GAUNTLETの基本性能と特徴
    2. 入手までの大まかな流れ
  2. ステップ1:下準備とTATマシン(クラウス)の解放
    1. まずは全エリアの電源を復旧
    2. TATマシンの解放手順(クラウス起動)
  3. ステップ2:安定化チップの入手とクラウスの再起動
    1. ウーバークラスの出現条件と場所
    2. ウーバークラスの攻略法と注意点
    3. 安定化チップの入手
    4. クラウスの再起動手順(スタン)
  4. ステップ3:キャニスターの入手とエネルギー充填
    1. 焼却基地地下での生体スキャン
    2. スキャン時の注意点(ゾンビの誘導)
    3. キャニスターの回収と運搬
    4. パワーポンプでのエネルギー抽出(3箇所)
  5. ステップ4:紋章の謎解きとガントレット入手
    1. アッシュ・スート(ASH SUT)でのギミック作動
    2. 紋章の確認方法(バンドオン・ファーム屋上)
    3. 地下オブジェクトでの紋章合わせ
    4. NECROFLUID GAUNTLETの入手
  6. ステップ5:入手後の強制イベントと脱出
    1. 黒いオブジェクトとスパイクのギミック
    2. イベント完了とエリア脱出
  7. NECROFLUID GANTLETの活用法とアップグレード
    1. Pack-a-Punch(武器強化)による変化
    2. おすすめの運用方法と他武器との組み合わせ
  8. BO7ゾンビに関するよくある質問(FAQ)
    1. 他のワンダーウェポン(WW)は?
    2. これはメインクエスト(イースターエッグ)の一部?
    3. ソロでも入手可能? 難易度は?
  9. まとめ

NECROFLUID GAUNTLETとは? その性能と入手までの概要

まずは、今回目標とする「NECROFLUID GAUNTLET」について簡単に紹介します。 これはBO7の新マップ「アッシュ・オブ・ザ・ダムド」で入手可能な、ガントレット(手甲)型のワンダーウェポンです。

NECROFLUID GAUNTLETの基本性能と特徴

NECROFLUID GAUNTLETは、左腕に装着する特殊な武器です。 主な攻撃方法は、敵の生命力(ネクロフルイド)を吸収し、それを強力なエネルギー波として放出するというものです。

  • 通常攻撃(R2/RT): ゾンビに向けてエネルギーを照射し続けます。 複数の敵を貫通するわけではありませんが、一体の敵を素早く処理するのに向いています。 また、攻撃を当て続けることで、ガントレットのエネルギーゲージが充填されていきます。
  • チャージ攻撃(L2/LT + R2/RT): エネルギーゲージが溜まった状態でL2/LTで構え、R2/RTで強力な爆発弾を発射します。 これは着弾点で広範囲の爆発を引き起こし、ゾンビの集団を一掃するのに絶大な効果を発揮します。 弾薬はゾンビを通常攻撃で倒すことで補充されるため、実質的に無限に使用可能ですが、チャージには時間がかかります。

この武器の真価は、集団処理能力と弾薬の自己完結性にあります。 高ラウンドになると、このチャージ攻撃による集団殲滅力が非常に頼りになります。

入手までの大まかな流れ

NECROFLUID GAUNTLETの入手は、いわゆるイースターエッグ(隠し要素)の一部となっており、複数の複雑なステップを踏む必要があります。

  1. 下準備: マップ全体の電源を復旧させます。
  2. TATマシン解放: 相棒となる「クラウス(Klaus)」を起動させます。(動画内での「テッシー」操作がこれに該当します)
  3. 安定化チップ入手: 特定のラウンド以降に出現するボス「ウーバークラス」を倒し、アイテムを入手します。
  4. クラウス再起動: 入手したチップを使い、クラウスを強化(再起動)します。
  5. キャニスター入手: 再起動したクラウスを特定の場所へ誘導し、「キャニスター」を入手します。
  6. エネルギー充填: キャニスターをマップ3箇所の「パワーポンプ」に設置し、ゾンビを倒してエネルギーを充填します。
  7. 紋章の謎解き: 充填したキャニスターを特定のオブジェクトにセットし、紋章の謎解きをクリアします。
  8. 入手と強制イベント: ガントレットを入手し、その後の強制イベントをクリアします。

このように、手順が非常に多く、一つ一つを確実にこなしていく必要があります。 それでは、各ステップを詳細に解説していきましょう。

ステップ1:下準備とTATマシン(クラウス)の解放

ガントレット入手の旅は、まずマップの機能(電源)を全て解放し、強力な助っ人である「クラウス」を起動するところから始まります。

まずは全エリアの電源を復旧

マッチが始まったら、まずはポイントを稼ぎながらマップを解放し、各エリアの電源を復旧させることを目指します。 「アッシュ・オブ・ザ・ダムド」には、大きく分けて3つの主要エリア(ブラックウォーター湖、バンドオン・ファーム、アッシュ・スート)があり、それぞれに「パワーポンプ」と呼ばれる電源装置があります。

  • スタートエリア(ヤヌス・タワー・プラザ)からガイドに従い、「サーバールーム」を目指します。
  • サーバールームのドアを開放し、中にある「テットの頭」を入手します。
  • サーバールーム横の車(TATマシン・ステーション)でテットの頭を使い、「テッシー」(クラウスの遠隔操作ドローン)を操作可能にします。
  • テッシーを操作し、「ブラックウォーター湖」または「バンドオン・ファーム」へ向かいます。 (動画では左右どちらでも良いと解説されていますが、最終的に両方行く必要があります)
  • 到着したエリアの「パワーポンプ」にテッシーでアクセスし、感染を除去して電源を入れます。
  • 次に、テッシーをもう一方のエリア(例:ブラックウォーター湖に行ったならバンドオン・ファーム)へ移動させ、同様に電源を入れます。

序盤の電源復旧を効率よく進めるコツ

電源復旧は、ガントレット入手に限らず、このマップで生き残るための最優先事項です。 目安として、ラウンド5~7くらいまでには3エリア全ての電源復旧を完了させておきたいところです。

  • ポイント稼ぎ: 序盤はヘッドショットを意識し、ゾンビに5~6発撃ち込んでから近接攻撃で倒すなどして、ポイントを効率よく稼ぎましょう。
  • 武器の選択: 壁武器のSMGやショットガンを早めに入手すると、ゾンビの処理が楽になります。
  • テッシー操作: テッシー操作中はプレイヤー本体が無防備になります。エリアの最後に残ったゾンビ1体を足止め(足などを撃って移動速度を落とす)してから操作に入ると安全です。

TATマシンの解放手順(クラウス起動)

マップの電源(パワーポンプ)を全て復旧させると、3つ目のエリア「アッシュ・スート(Ash Sut)」への道が開かれます。

  1. アッシュ・スートへ向かい、ここのパワーポンプも同様に感染を除去し、電源を復旧させます。
  2. 電源復旧により、アッシュ・スート内の「ガレージ」が使用可能になります。
  3. テッシーをガレージ内の「作業台」へ移動させ、インタラクトします。
  4. これにより、テッシーが「TATマシン」のリア側に装着され、クラウス(Klaus)本体が起動可能になります。

このステップが完了すると、以降はテッシー操作時にブーストが使用可能になり、移動が高速化します。 そして何より、このマップの重要キャラクターである「クラウス」を呼び出す準備が整います。

ステップ2:安定化チップの入手とクラウスの再起動

クラウスを起動する準備が整ったら、次はそのクラウスを強化するためのアイテムを入手します。 ここが最初の難関となるボス戦です。

ウーバークラスの出現条件と場所

ラウンド8以降になると、マップ中央の「ヤヌス・タワー・プラザ」(スタートエリア周辺)に、赤黒いオーラをまとった巨大なボスゾンビ「ウーバークラス(Uberklass)」が出現するようになります。 (動画内で「EO6のレコニングにて登場した」とあるのは、前作のボスに似た挙動を持つという意味合いでしょう)

ウーバークラスは特定の場所で待機しているわけではなく、プレイヤーを追ってエリア内を徘徊します。 出現するとマップ上にボスのアイコンが表示されるため、場所はすぐに分かるはずです。

ウーバークラスの攻略法と注意点

ウーバークラスは非常に体力が高く、攻撃も強力です。 特に注意すべきは、両肩の弱点部位と、アーマーを貫通する電力攻撃です。

弱点の狙撃と立ち回り

  • セオリー: ウーバークラスの弱点は、両肩にある光るパーツです。 まずはこの両肩のパーツを集中攻撃して破壊しましょう。 パーツを破壊すると、本体へのダメージが通りやすくなります。
  • 推奨武器: LMG(RAA MGなど)やアサルトライフル、ショットガン(特にPack-a-Punch後)が有効です。 Pack-a-Punch(武器強化)を済ませておくと、格段に楽になります。
  • 距離感: 危険なのは、アーマーを貫通してくる電力攻撃(電撃ビームや地面を伝う衝撃波)です。 これらは中~遠距離で回避しやすいため、あまり接近しすぎず、柱などの遮蔽物を使いながら距離を取って戦うのが安全です。

ウーバークラス戦の推奨装備(ソロ・マルチ共通)

  • パーク: ジャガーノグ(体力増強)、スタミンアップ(移動速度)、スピードコーラ(リロード短縮)は必須級です。 次点でクイックリバイブ(回復速度)、デッドショット(弱点ダメージ増)があると良いでしょう。
  • フィールドアップグレード:
    • エーテルシュラウド: 危険な時の緊急回避や、リロード、アーマー修理の時間稼ぎに最適です。
    • モンキーボム(またはデコイ): ゾンビの群れを引きつけてくれるため、ボス戦に集中できます。
  • その他: アーマーレベルを最大(3)にしておくこと。 Pack-a-Punch(通称P&P)を最低でも1段階は済ませた武器を用意すること。

安定化チップの入手

ウーバークラスの体力を削り切ると、その場に「ウーバークラス・コア」という光る球体が出現します。 これも油断せずに攻撃し、完全に破壊しましょう。

コアを破壊すると、「安定化チップ」というアイテムがドロップします。 これを必ず拾いましょう。

クラウスの再起動手順(スタン)

安定化チップを入手したら、アッシュ・スートの「2階 法安事務所」へ向かいます。 ここには、クラウス本体が監禁(?)されている檻があります。

  1. 事務所へ入り、檻(動画では「降り」と誤字)についているパネルにインタラクトします。
  2. 次に、タクティカル装備の「スタン(スタンG)」をクラウス本体(檻の中)に向かって投げます。 動画では「3個か4個連続で投げる」とありますが、正しくは「クラウスの頭上にスタンエフェクト(星が回るような表示)が出るまで」投げる必要があります。 1回で成功することもあれば、複数回必要な場合もあります。
  3. スタンエフェクトが出たら成功です。 しばらく待つと、クラウスが檻から出てきます。

スタンの手配

スタンは初期ロードアウトで持ち込むか、作業台で作成(サルベージを消費)することで入手できます。 また、特殊ゾンビ「ラベージャー」(ラウンド6頃から出現する犬型のゾンビ)を倒した際のマックスアモでも補充可能です。 事前に準備しておくか、作業台の場所を覚えておきましょう。

ステップ3:キャニスターの入手とエネルギー充填

無事にクラウスが檻から出てきたら、彼に接近してインタラクトし、「クラウス遠隔操作」のタクティカルを装備します。 (Gキー/L1ボタンなどで、クラウスに移動先を指示できるようになります)

ここからは、クラウスの助けを借りて、ガントレットの動力源となる「キャニスター」を入手し、エネルギーを充填するステップです。

焼却基地地下での生体スキャン

クラウスを起動したら、「焼却基地(Incinerator Site)」(ヤヌス・タワー・プラザからアッシュ・スートへ向かう途中にある地下施設)へ向かいます。

  1. 焼却基地の地下(マップアイコンで示される場所)に、ロックされたパネルがあります。
  2. クラウスをこのパネルの前まで誘導(遠隔操作タクティカルを使用)します。
  3. クラウスがパネルを修理してくれるので、修理が終わったらプレイヤーがパネルにインタラクトします。
  4. 「生体スキャン」が開始されます。 プレイヤーは、パネル前の指定されたスキャンエリア(床が光る範囲)にとどまる必要があります。

スキャン時の注意点(ゾンビの誘導)

このスキャンは、BO7ゾンビでも屈指の防衛戦となります。 スキャンエリアは非常に狭く、以下の条件でスキャンの進捗が停止してしまいます。

  • プレイヤーがエリア外に出る: 当然ながら止まります。
  • ゾンビがエリア内に侵入する: ゾンビがエリアに入ってくるとスキャンが中断されます。
  • エーテルシュラウドの使用: なぜかフィールドアップグレードの「エーテルシュラウド」を使用中でもスキャンが進まないという報告があります(動画でも言及)。

したがって、プレイヤーはエリア内にとどまりつつ、ゾンビをエリア外で処理し続ける必要があります。

スキャン防衛のおすすめ戦略

  • モンキーボム / デコイ: スキャンエリアから少し離れた場所に投げることで、ゾンビのターゲットをそらし、安全にスキャンを進める時間を稼げます。
  • ワンダーウェポン(他): もし先にレイガンなどを入手できていれば、エリア内から外に向けて撃つだけでゾンビを処理できます。
  • 高火力武器: P&P済みのショットガンやLMGで、エリアに入ろうとするゾンビを迅速に排除します。
  • マルチプレイ: 1人(または2人)がスキャンエリアに残り、他のプレイヤーがゾンビの誘導と処理に専念するのが最も安定します。

キャニスターの回収と運搬

防衛戦を乗り切り、スキャンが100%完了すると、パネルから「キャニスター」が出現します。 これを回収しましょう。

注意点: キャニスター所持中は、ダッシュ(スプリント)ができなくなります。 移動速度が大幅に低下するため、ゾンビとの距離感に注意が必要です。

パワーポンプでのエネルギー抽出(3箇所)

キャニスターを入手したら、それをマップの3箇所(アッシュ・スート、ブラックウォーター湖、バンドオン・ファーム)にある「パワーポンプ」まで運び、エネルギーを充填する必要があります。

  1. 1箇所目(アッシュ・スート推奨): まずは、スキャン場所から最も近い「アッシュ・スート」のパワーポンプに向かい、キャニスターをセットします。
  2. エネルギー抽出: キャニスターをセットすると、エネルギー抽出が始まります。 プレイヤーは、このパワーポンプの付近でゾンビを倒し続ける必要があります。 ゾンビを倒すと、その魂(生成エネルギー)がキャニスターに吸い込まれ、ゲージが進んでいきます。
  3. 時間制限と運搬: 抽出が完了すると、キャニスターが再び回収可能になります。 キャニスターはエネルギーが漏れ出しており、約1分40秒(100秒)以内に次のパワーポンプにセットしないとエネルギーが枯渇し、再度抽出からやり直しになる可能性があります。
  4. 2箇所目(ブラックウォーター湖推奨): アッシュ・スートから比較的近い「ブラックウォーター湖」へ向かい、同様にキャニスターをセットしてゾンビを倒し、エネルギーを抽出します。
  5. 3箇所目(バンドオン・ファーム): 最後に「バンドオン・ファーム」へ向かい、同様に抽出を行います。

エネルギー抽出のコツ

  • 順番: 動画で推奨されている通り、「アッシュ・スート → ブラックウォーター湖 → バンドオン・ファーム」の順が、移動距離的に効率が良いでしょう。
  • 移動: キャニスター運搬中はダッシュできません。スタミンアップは必須です。 ゾンビの群れを避けるように、マップの端を通りながら移動しましょう。 エーテルシュラウドは移動中の緊急回避に非常に有効です(スキャン中とは違い、移動中は使用しても問題ありません)。
  • ゾンビの処理: 各抽出ポイントでは、大量のゾンビを素早く倒す必要があります。 P&P済みの武器や、モンキーボムを活用しましょう。

ステップ4:紋章の謎解きとガントレット入手

3箇所全てのパワーポンプでエネルギーを充填し、満タンになったキャニスターを回収したら、いよいよ最終ステップです。

アッシュ・スート(ASH SUT)でのギミック作動

エネルギーが充填されたキャニスターを持って、アッシュ・スート(ガレージや法安事務所があるエリア)の地下、焼却基地とは別の場所にある「四角いオブジェクト」(祭壇のような場所)へ向かいます。

キャニスターをこのオブジェクトにセット(インタラクト)すると、ギミックが作動します。

紋章の確認方法(バンドオン・ファーム屋上)

ギミックを作動させたら、次は謎解きのための「紋章」を確認しに行きます。

  1. アッシュ・スートのギミック作動後、ジャンプパッドなどを使用して「ヤヌス・タワー・プラザ」へワープします。
  2. そこから「バンドオン・ファーム」(3箇所目の抽出場所)へ向かいます。
  3. バンドオン・ファームのメインの建物(納屋)の屋上に、3つの「紋章」が光って表示されています。 (動画では、ヤヌス・タワー・プラザへワープする際や、バンドオン・ファームへワープし直す際に見えると解説されています)
  4. この 3つの紋章の形と、その順番(左から) を正確に覚えておく必要があります。

紋章の覚え方

紋章は数種類あり、マッチごとにランダムで決定されます。 スクリーンショットを撮るか、手描きでメモするのが最も確実です。 「左:三角形」「中央:円に線」「右:四角」のように、自分なりの覚え方で記憶しましょう。

地下オブジェクトでの紋章合わせ

3つの紋章を覚えたら、再びアッシュ・スートの地下にある「四角いオブジェクト」(キャニスターをセットした場所)へ戻ります。

  1. オブジェクトにインタラクトすると、紋章が浮かび上がります。
  2. オブジェクトには3つの面(左・中央・右)があり、それぞれで紋章を切り替えることができます。
  3. 先ほどバンドオン・ファームの屋上で覚えた紋章と全く同じ形、同じ順番になるように、3つの面の紋章を合わせます。
  4. 3つ全てを正しく合わせたら、中央の面にインタラクト(または自動で決定)します。

NECROFLUID GAUNTLETの入手

紋章の謎解きが成功すると、オブジェクトの中央に「NECROFLUID GAUNTLET」が出現します。 しばらく待つと入手可能になるので、インタラクトして装備しましょう。 おめでとうございます! これでワンダーウェポンを手に入れました。

ステップ5:入手後の強制イベントと脱出

ガントレットを入手すると、これで終わりではありません。 強制的にイベントが開始され、エリアがロックダウン(緑色のバリアで封鎖)されます。

黒いオブジェクトとスパイクのギミック

  1. ガントレットを入手すると、周囲に「黒いオブジェクト(スパイク・エミッター)」が複数出現します。
  2. プレイヤーは、新しく入手したNECROFLUID GAUNTLETを装備し、この黒いオブジェクトから射出される「スパイク(エネルギー弾)」を射撃して破壊する必要があります。
  3. スパイクを撃ち落とすと、それを「リロード」ボタン(□/X)で回収するような流れになります(動画での解説)。
  4. この一連の動作(スパイクの射撃と回収)を、全てのオブジェクトに対して繰り返します。

このイベント中は、大量のゾンビも同時に出現するため、ガントレットの性能を試しながら、ゾンビを処理しつつギミックをこなしましょう。

イベント完了とエリア脱出

全ての黒いオブジェクトを処理すると、ロックダウンが解除され、緑色のバリアが消えます。 この強制イベントを完了しないと、ガントレットを入手したエリアから出ることができないため、必ず最後までやり遂げましょう。

NECROFLUID GANTLETの活用法とアップグレード

苦労して手に入れたNECROFLUID GAUNTLET。 その真価を引き出すための活用法と、Pack-a-Punch(武器強化)についてレビューします。

Pack-a-Punch(武器強化)による変化

NECROFLUID GAUNTLETも、他の武器と同様にPack-a-Punchマシンで強化が可能です。

  • P&P 1段階目: 名前が「ネクロティック・カオス」などに変化(名称はシリーズにより異なります)。 通常攻撃のダメージと持続時間が向上します。 チャージ攻撃の爆発範囲と威力が大幅に強化され、より多くのゾンビを巻き込めるようになります。
  • P&P 2段階目・3段階目: さらにダメージとチャージ速度が向上します。 高ラウンドを目指す場合、P&Pは必須です。 特にチャージ攻撃の威力は目覚ましく、ラウンド30以降でもゾンビの集団を文字通り「消し飛ばす」ことが可能になります。

おすすめの運用方法と他武器との組み合わせ

ガントレットは「集団処理」と「弾薬無限」が強みです。

  • 運用方法: ゾンビのトレイン(ゾンビを引き連れて集団にする動き)を行い、集団が大きくなったらチャージ攻撃で一掃するのが基本戦術となります。 通常攻撃は、チャージゲージを溜めるため、またはトレインからはぐれたゾンビを処理するために使います。
  • 組み合わせる武器: ガントレットは特殊ゾンビ(ウーバークラスやラベージャーなど)に対しては、ややダメージ効率が悪い場合があります。 そのため、もう一方の武器スロットには、ボスや特殊ゾンビに特化した高火力武器(LMGやP&P済みのショットガン、または別のワンダーウェポン)を持っておくと、盤石の体制となります。
  • フィールドアップグレード: エーテルシュラウド(緊急回避)や、リング・オブ・ファイア(定点での火力増強)と非常に相性が良いです。

BO7ゾンビに関するよくある質問(FAQ)

最後に、ガントレットの入手に関連して、多くのプレイヤー(ペルソナ)が疑問に思うであろう点をQ&A形式でまとめます。

他のワンダーウェポン(WW)は?

「アッシュ・オブ・ザ・ダムド」には、NECROFLUID GAUNTLET以外にもワンダーウェポンが存在する可能性が非常に高いです。 お馴染みの「レイガン」は、今作でもミステリーボックスから低確率で入手可能です。 また、マップ固有のビルド(組み立て)式ワンダーウェポンが他に存在する可能性もあり、今後のアップデートやコミュニティの解析が待たれます。 ガントレットは集団処理、レイガンは単体(特殊ゾンビ)処理、といった使い分けができると理想的です。

これはメインクエスト(イースターエッグ)の一部?

はい、その通りです。 NECROFLUID GAUNTLETの入手手順は、このマップのメインクエスト(大型イースターエッグ)を進行させるための必須ステップとなっています。 このガントレットを入手した後、クラウスや他のギミックを使い、さらなる謎解きへ進んでいくことになります。 メインクエストの完全クリアを目指すプレイヤーは、この記事の手順を完璧にマスターする必要があります。

ソロでも入手可能? 難易度は?

ソロでも入手可能です。 ただし、マルチプレイに比べて難易度は格段に上がります。 特に以下のステップが難関です。

  • ウーバークラス戦: 全ての攻撃が自分に来るため、立ち回りと火力がより重要になります。
  • 生体スキャン: ゾンビの誘導と処理を全て一人で行う必要があります。モンキーボムやデコイが必須レベルとなります。
  • エネルギー抽出: ゾンビを倒しつつ、キャニスターの時間制限にも気を配る必要があります。

ソロで挑戦する場合は、パーク(特にジャガーノグ、スタミンアップ)、武器(P&P済み)、フィールドアップグレード(エーテルシュラウド推奨)を万全に整えてから臨むことを強く推奨します。

まとめ

今回は、Call of Duty: Black Ops 7 ゾンビモードの新ワンダーウェポン「NECROFLUID GAUNTLET」の入手方法を、ステップバイステップで徹底的に解説しました。

手順は非常に多いですが、一つ一つのギミックは理解すれば確実にクリアできるものです。 特に「ウーバークラス戦」と「生体スキャン」が大きな壁となりますが、推奨装備と立ち回りを参考に、ぜひ挑戦してみてください。

この強力なガントレットを手に入れれば、高ラウンド耐久やメインクエスト攻略が格段に楽になるはずです。 私、桐谷シンジも、このガントレットで毎夜ゾンビを薙ぎ払っています。

このレビューが、あなたのBO7ゾンビライフの助けになれば幸いです。 また次回の攻略レビューでお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。