※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS5

ボーダーランズ4はどのハードで遊ぶべき?それぞれのメリット・デメリットを解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、待望のシリーズ最新作「ボーダーランズ4」をどのハードでプレイしようか、心を躍らせながらも悩んでいるのではないでしょうか。 PlayStation 5、Xbox Series X|S、そしてPCと、複数の選択肢があるからこそ、それぞれの特徴をしっかり理解して、自分に最適な環境で最高のヒャッハー体験をスタートさせたいですよね。

この記事を読み終える頃には、あなたがどのハードでボーダーランズ4の世界に飛び込むべきか、その答えが明確になっているはずです。

この記事の要約
  • ボーダーランズ4の基本情報と進化した魅力
  • PlayStation 5版のメリットとデメリット
  • Xbox Series X|S版のメリットとデメリット
  • PC版のメリットとデメリット

 

この記事を読めば、きっと問題が解決できるはず。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲーム周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 定期的にやってくる「Amazonセール」。 Amazonセールでは大幅な値引きがあるほか、ボーナスポイントが付くため、PS5の周辺グッズ・アクセサリーで必要な商品をまとめ買いするチャンスです。...

ボーダーランズ4の基本情報とシリーズの魅力

まずは、最新作ボーダーランズ4がどのようなゲームなのか、そしてシリーズがなぜこれほどまでに多くのファンを魅了し続けているのか、その核心に迫っていきましょう。 過去作をプレイしたベテランのヴォルト・ハンターはもちろん、今作からボーダーランズの世界に足を踏み入れようと考えている新しいファンにも分かりやすく解説します。

ボーダーランズ4とは?狂気に満ちた世界での新たな冒険

ボーダーランズ4は、ハクスラ(ハックアンドスラッシュ)とFPS(ファーストパーソンシューティング)を融合させ、「シュータールーター」というジャンルを確立した人気シリーズの正統なナンバリング最新作です。 開発はおなじみのGearbox Softwareが担当し、今作では最新のゲームエンジン「Unreal Engine 5」を採用。 これにより、グラフィックは格段に進化し、これまで以上に没入感のある世界が広がっています。

物語の舞台は、新たに発見された惑星「カイロス」。 プレイヤーは新たな4人のヴォルト・ハンターの中から1人を選び、惑星を支配する冷酷な独裁者「タイムキーパー」の野望を打ち砕くための戦いに身を投じます。 ボーダーランズシリーズ特有の、ブラックユーモアと狂気に満ちたヒャッハーな世界観は今作でも健在。 敵の命が紙くずのように軽い世界で、銃を乱射し、お宝を漁りまくる爽快感は唯一無二の体験と言えるでしょう。

今作からの新要素とゲーム体験の進化点

ボーダーランズ4は、単なるグラフィックの向上だけでなく、ゲームプレイの根幹に関わる部分で多くの進化を遂げています。

シームレスになったオープンワールド

最も大きな進化点として挙げられるのが、マップのシームレス化です。 これまでのシリーズでは、エリアを移動する際にマップの読み込みが発生していましたが、今作では広大なカイロスの世界を読み込みなしで自由に探索できるようになりました。 これにより、探索のテンポが格段に向上し、より没入感のある冒険が楽しめます。

アクション性の向上

プレイヤーのアクションも大幅に増加しました。 新たに「グラップリングフック」や「エアダッシュ」、「スライディング」などが追加され、立体的でスピーディーな移動が可能になっています。 これらの新アクションを駆使することで、戦術の幅が広がり、これまで以上にダイナミックな戦闘が繰り広げられるでしょう。

ストーリーの深化

今までのボーダーランズシリーズは、コメディやギャグ要素が強い作風でしたが、今作では感情を揺さぶるようなエモーショナルな演出や、シリアスな展開も盛り込まれているとされています。 もちろん、シリーズならではのユーモアは失われていませんが、より深みのある物語が展開されることで、キャラクターへの感情移入もしやすくなっているかもしれません。 この新たな試みが、シリーズにどのような化学反応をもたらすのか、非常に楽しみなポイントです。

シリーズの根幹をなすハクスラ要素とビルド構築の面白さ

ボーダーランズシリーズの最大の魅力、それは無限とも思えるほどの武器バリエーションと、自由度の高いキャラクタービルドにあります。 敵を倒すと、まるでスロットマシンのように武器や装備がドロップし、その性能はランダムに生成されます。 同じ名前の武器でも、付与されている効果やステータスは全く異なるため、理想の一品を求めて何度も敵を狩り続ける、いわゆる「トレハン(トレジャーハンティング)」の沼にハマるプレイヤーが後を絶ちません。

無限に存在する武器

武器にはそれぞれメーカーが存在し、「リロード時に銃を投げつけて爆発させる」「弾が敵を追尾する」など、ユニークな特性を持っています。 レジェンダリー等級の武器には、さらに強力で特殊な効果が付与されており、これらを手に入れた時の興奮は格別です。 自分だけの最強の武器を探し求める旅は、このゲームの醍醐味と言えるでしょう。

自由なキャラクタービルド

プレイヤーが操作するヴォルト・ハンターは、それぞれ異なる3つのスキルツリーを持っています。 レベルアップで得られるスキルポイントをどこに割り振るかによって、同じキャラクターでも全く異なる戦い方が可能になります。 さらに、クラスMODという装備品を組み合わせることで、特定のスキルを強化したり、新たな効果を付与したりと、ビルド構築の幅は無限に広がります。 自分のプレイスタイルに合った最強のビルドを模索する過程は、まさに時間泥棒。 試行錯誤を繰り返しながら、理想のヴォルト・ハンターを育て上げていく楽しさは、ハクスラ好きにはたまらない要素です。

やり込み度満点のエンドコンテンツ

ボーダーランズシリーズは、メインストーリーをクリアしてからが本番と言っても過言ではありません。 今作でも、プレイヤーを飽きさせない豊富なエンドコンテンツが用意されています。

アルティメット・ヴォルト・ハンター・モード (UVHM)

シリーズ恒例の高難易度モードです。 敵が格段に強化される代わりに、よりレアで強力な装備がドロップしやすくなります。 己のビルドの限界に挑戦し、さらなる高みを目指すヴォルト・ハンターたちの主戦場となるでしょう。

週替わりのイベントコンテンツ

今作では、クリア後のやり込み要素として、週替わりのイベントが導入されています。

  • 強化版ボス: 毎週異なるボスが強化されて登場。討伐することで豪華な報酬を獲得できます。
  • ワイルドカードミッション: 特殊な効果(MOD)が付与された高難易度ミッション。クリアすれば確定でレジェンダリー装備が手に入ります。

これらの週替わりコンテンツの導入により、「今週はこのボスがターゲットだから、この属性のこのビルドが有効だ」といったように、毎週ゲーム内の環境(メタ)が変化していくことが予想されます。 これにより、プレイヤーは常に新しい目標を持ち、様々なビルドを試す楽しみが生まれるのです。 これは、後述するシリーズの懸念点であった「ナーフ(弱体化)問題」に対する、開発側の一つの答えなのかもしれません。

【徹底比較】ボーダーランズ4をプレイするハードの選び方

さて、ここからが本題です。 魅力あふれるボーダーランズ4を、どのハードでプレイするのが最適なのか。 PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam/Epic Games Store)それぞれのプラットフォームにおけるメリットとデメリットを、ゲーム評論家の視点から徹底的に比較・解説していきます。

PlayStation 5でプレイするメリット・デメリット

まずは、国内で最も普及しているコンソール機の一つであるPlayStation 5(PS5)から見ていきましょう。

メリット

  • DualSenseコントローラーによる没入感: PS5最大の魅力は、なんといってもDualSenseワイヤレスコントローラーです。 ハプティックフィードバックによる繊細な振動は、武器の発射や爆発の衝撃をリアルに伝え、アダプティブトリガーは銃の種類によって引き金の重さが変わるなど、これまでにない臨場感あふれるシューティング体験を提供してくれるでしょう。 数億種類もの銃が存在するボーダーランズ4において、銃ごとの手触りの違いを体感できるのは大きなアドバンテージです。
  • 安定したパフォーマンス: PS5は最適化が進んでいるため、安定したフレームレートで快適なゲームプレイが期待できます。 複雑な設定を気にすることなく、誰でも手軽に高品質なゲーム体験を享受できるのはコンソール機の大きな利点です。
  • ユーザー数の多さ: 国内でのユーザー数が多いため、オンラインマルチプレイのマッチングに困ることは少ないでしょう。 フレンドと一緒にプレイしたいと考えている方にとっても、同じハードを持っている友人を見つけやすいというメリットがあります。

デメリット

  • PC版に劣るグラフィックの柔軟性: 当然ながら、グラフィック設定の自由度はPC版に及びません。 フレームレートを優先するか、解像度を優先するかの選択はできますが、ハイエンドPCのような最高設定でのプレイは不可能です。
  • マウス&キーボード操作が基本的には不可: FPSにおいて、エイムの精度で有利とされるマウス&キーボードでの操作は、公式にはサポートされていない場合が多いです。 コントローラーでのエイムに慣れていないプレイヤーにとっては、少しハードルが高いかもしれません。

Xbox Series X|Sでプレイするメリット・デメリット

次に、マイクロソフトの最新ハードであるXbox Series X|Sです。 海外での人気が高く、独自の強力なサービスを展開しています。

メリット

  • Game Pass対応の可能性: 現時点では発表されていませんが、もし将来的にボーダーランズ4がXbox Game Passの対象になれば、月額料金で本作をプレイできる可能性があります。 これはコストパフォーマンスを重視するプレイヤーにとって、非常に大きな魅力となるでしょう。
  • Quick Resume機能の利便性: 複数のゲームを中断した状態から瞬時に再開できるQuick Resume機能は、非常に便利です。 ボーダーランズ4をプレイしている合間に、別のゲームを少しだけ遊びたい、といった場合でもストレスなく切り替えが可能です。
  • 下位互換性の充実: Xboxは下位互換機能に力を入れているため、過去のボーダーランズシリーズも同じハードでプレイしやすい環境が整っています。 最新作を機に、シリーズを遡ってプレイしたいと考えている方には嬉しいポイントです。

デメリット

  • 国内ユーザー数の少なさ: PS5と比較すると、国内でのユーザー数はまだ少ないのが現状です。 そのため、オンラインマルチプレイでのマッチングに若干の不安が残ります。 特に、時間帯によってはマッチングしにくくなる可能性も考慮しておくべきでしょう。
  • 独自のコントローラー機能は限定的: Xboxのコントローラーも非常に高品質で使いやすいですが、PS5のDualSenseのような革新的な機能は搭載されていません。 より高い没入感を求めるのであれば、少し物足りなさを感じるかもしれません。

PC (Steam/Epic Games Store)でプレイするメリット・デメリット

最後に、最高のパフォーマンスとカスタマイズ性を誇るPC版です。 こだわり派のプレイヤーにとって、最も魅力的な選択肢と言えるでしょう。

メリット

  • 最高のグラフィックとパフォーマンス: マシンスペックさえ許せば、4K解像度や高フレームレート(120fps以上)でのプレイが可能です。 Unreal Engine 5で描かれるカイロスの世界を、最高の映像品質で堪能したいのであれば、PC版一択です。 グラフィック設定を細かく調整できるため、自分の環境に合わせた最適なパフォーマンスを引き出せます。
  • マウス&キーボードによる操作性の高さ: FPSのプレイにおいて、直感的で精密なエイムが可能なマウス&キーボードは最大の武器です。 特にヘッドショットを狙う場面など、コンマ数秒の操作が求められる状況でその真価を発揮します。 もちろん、コントローラーを接続してプレイすることも可能です。
  • MOD(改造データ)の可能性: ボーダーランズシリーズは、伝統的にPC版でMODコミュニティが活発です。 有志が作成したMODを導入することで、ゲームの見た目を変えたり、新たな機能を追加したりと、製品版にはない遊び方ができる可能性があります。 (※MODの導入は自己責任となります)

デメリット

  • 要求スペックの高さとコスト: 最高の環境でプレイするためには、高性能なグラフィックボードやCPUを搭載したゲーミングPCが必要となり、初期投資が高額になります。 また、自分のPCスペックが要求水準を満たしているか、事前に確認する必要があります。
  • 最適化の問題や不具合の可能性: PCはプレイヤーごとにハードウェア構成が異なるため、発売直後には特定の環境で最適化が不十分であったり、予期せぬ不具合が発生したりする可能性があります。 ある程度の知識と、問題解決能力が求められる場面もあるでしょう。

各ハードのスペック比較表

ボーダーランズ4をプレイする上での各ハードの特徴を、分かりやすく表にまとめました。

| 項目 | PlayStation 5 | Xbox Series X|S | PC (ハイエンド) | | :— | :— | :— | :— | | グラフィック品質 | 高い | 高い | 最高 | | フレームレート | 安定 (最大120fps) | 安定 (最大120fps) | 可変 (144fps以上も可) | | 操作デバイス | DualSense | Xboxコントローラー | マウス&キーボード/コントローラー | | 独自機能 | ハプティックフィードバック<br>アダプティブトリガー | Quick Resume | MOD対応の可能性 | | 導入コスト | 本体価格 | 本体価格 | 高額 | | 設定の容易さ | 簡単 | 簡単 | 専門知識が必要な場合あり | | オンライン人口 | 多い | やや少ない | 多い |

プレイスタイル別おすすめハード診断

ここまでの情報を踏まえて、あなたのプレイスタイルに合ったハードを診断してみましょう。

  • 手軽に最高の没入感を味わいたいなら → PlayStation 5 面倒な設定は不要で、コントローラーの振動やトリガーの重さでゲームの世界にどっぷり浸かりたい方におすすめです。
  • コストパフォーマンスと利便性を重視するなら → Xbox Series X|S Game Passの将来的な対応に期待しつつ、様々なゲームを快適に切り替えながら遊びたい方に向いています。
  • 最高の映像美と操作性を追求したいなら → PC 初期投資を惜しまず、最高のグラフィックとフレームレート、そしてマウスによる精密な操作でゲームを極めたい、こだわり派のあなたに最適です。

ボーダーランズ4を最大限楽しむための追加情報

最後に、どのハードでプレイするか決めたあなたが、さらにボーダーランズ4の世界を楽しむための追加情報をいくつかご紹介します。 これらの疑問を解消しておくことで、よりスムーズにカイロスでの冒険を始められるはずです。

過去作はプレイしておくべき?

結論から言うと、必須ではありませんが、プレイしておくとより楽しめます。 ボーダーランズシリーズは、各ナンバリングで物語がある程度独立しているため、4から始めてもストーリーが理解できないということはありません。

しかし、過去作から登場するキャラクターや、作中で語られる過去の出来事など、シリーズファンならニヤリとできる小ネタが随所に散りばめられています。 特に、シリーズの顔である「クラップトラップ」や、魅力的なキャラクターたちの背景を知っていると、物語への没入感が格段に増すでしょう。 時間に余裕があれば、「ボーダーランズ2」や「ボーダーランズ3」をプレイしておくことをおすすめします。

クロスプレイには対応している?

近年のマルチプラットフォーム対応ゲームでは、異なるハードのプレイヤー同士が一緒に遊べる「クロスプレイ」が標準機能となりつつあります。 ボーダーランズ4においても、クロスプレイに対応している可能性は非常に高いと考えられます。

前作「ボーダーランズ3」でも、アップデートによりクロスプレイが実装された実績があります。 これにより、例えばPS5のプレイヤーとPCのプレイヤーが一緒にチームを組んで戦うことが可能になります。 どのハードを選ぶか悩んでいる理由の一つが「友人と一緒にプレイしたいから」という方は、このクロスプレイの存在がハード選択の自由度を大きく広げてくれるでしょう。 正式な発表を待つ必要はありますが、過度に心配する必要はないかと思われます。

シリーズの懸念点「ナーフ問題」は改善されたか?

ボーダーランズシリーズを長くプレイしているファンにとって、最大の懸念点が「ナーフ(弱体化)調整」の問題です。 このゲームはPVE(プレイヤー対環境)であり、対人戦(PVP)はありません。 にもかかわらず、プレイヤーが多大な時間を費やして構築した強力なビルドが、アップデートによって突然弱体化されてしまうことが過去に何度も起こり、そのたびにコミュニティは荒れてきました。

しかし、今作で導入された「週替わりコンテンツ」は、このナーフ問題に対する一つの解決策となる可能性があります。 特定のビルドを弱体化させるのではなく、毎週異なるボスやミッションを用意することで、環境そのものを変化させ、プレイヤーに多様なビルド構築を促すというアプローチです。

これにより、一つの「最強ビルド」に固執するのではなく、状況に応じて様々な武器やスキルを使い分ける楽しみが生まれます。 開発側も過去の反省を踏まえ、よりプレイヤーフレンドリーなバランス調整を目指していると信じたいところです。 この新たな試みが成功すれば、ボーダーランズ4はシリーズ最高傑作として長く愛される作品になるでしょう。

まとめ

今回は、期待の新作「ボーダーランズ4」をどのハードでプレイすべきか、というテーマについて徹底的に解説しました。

  • PlayStation 5: DualSenseによる最高の没入感と手軽さが魅力。
  • Xbox Series X|S: Game Passへの期待とQuick Resumeの利便性が光る。
  • PC: 最高のグラフィックと操作性を追求するこだわり派に最適。

それぞれのハードに異なるメリット・デメリットが存在するため、絶対的な正解というものはありません。 あなたがゲームに何を求めるのか、どのようなプレイスタイルを好むのかによって、最適な選択は変わってきます。

グラフィック、操作性、コントローラーの機能、コスト、そして一緒にプレイしたい友人の存在。 これらの要素を総合的に考慮し、あなたにとって最高のヒャッハー体験をもたらしてくれる一台を選んでください。

新たな惑星カイロスで、新たなヴォルト・ハンターとして、無限に広がる冒険があなたを待っています。 このレビューが、あなたのハード選びの一助となれば幸いです。 それでは、戦場でお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。