※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

バイオハザード9 レクイエムはどのハードで遊ぶべき?それぞれのメリット・デメリットを解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、先日電撃発表された「バイオハザード9 レクイエム」について、どのハードでプレイするべきか気になっていると思います。 待望のナンバリング最新作がマルチプラットフォームで発売されるのは嬉しい反面、それぞれのハードにどんな特徴があるのか、自分のプレイスタイルに合うのはどれなのか、悩んでしまいますよね。

この記事を読み終える頃には、あなたに最適なハードウェア選びに関する疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 各ハードの性能と特徴を徹底比較
  • グラフィックやロード時間などの実プレイへの影響
  • 携帯モードと据え置きモードのプレイスタイルの違い
  • コストパフォーマンスと総合的なおすすめ度

 

それでは解説していきます。

PS5でしかプレイできない独占タイトル・専売ソフト全作品まとめ|2025年最新PS5(プレステ5/PlayStation5)について、「PS5だけでしか遊べないゲームソフト」をまとめて紹介しています。 プレイステーション5には「ラチェットシリーズ」をはじめとした独占タイトルが数多くリリースされています。 独占タイトルの特徴は「PS5の機能を存分に引き出せる一定の基準を満たしている」という点で、非独占タイトルよりゲームのクオリティが全体的に高いというのが魅力です。 予算が限られるので、PS5独占タイトルのおすすめが知りたい!! このような方に向けて、この記事ではPS5独占タイトルをまとめて紹介しています。...

バイオハザード9 レクイエムの概要と最新情報

まずは待望の新作「バイオハザード9 レクイエム」がどのようなゲームなのか、基本情報と最新のトレーラーから判明した情報を整理していきましょう。 ここを押さえておくだけで、ハード選びの基準もより明確になります。

バイオハザード9 レクイエムの発売日と対応機種

先日開催された「Nintendo Direct 2025.9.12」で電撃的に発表された本作の発売日と対応機種は以下の通りです。

項目 内容
正式名称 バイオハザード9 レクイエム (BIOHAZARD 9 Requiem)
発売日 2026年2月27日(金)
対応機種 PlayStation 5, Nintendo Switch 2, Xbox Series X/S, PC (Steam)
ジャンル サバイバルホラー
主人公 グレース・アシュクロフト (FBI分析官)
舞台 レンウッドホテル

ついにシリーズのナンバリング最新作が、次世代機とPCで同時発売されることが決定しました。 さらに特筆すべきは、Nintendo Switch 2で過去作の「バイオハザード7 レジデント イービル」と「バイオハザード ヴィレッジ」も同日に発売が決定したことです。 これにより、新規のプレイヤーもシリーズの物語を追いやすくなりました。

最新トレーラーから読み解く物語の謎

公開されたセカンドトレーラーでは、物語の核心に迫る新たな謎がいくつも提示されました。 私も何度も映像を見返しましたが、考察が止まりません。

謎の老人とフードの男の正体は?

セカンドトレーラーで最も印象的だったのは、謎の老人の素顔が明らかになったことでしょう。 ファーストトレーラーでは暖炉の前に座るシルエットのみでしたが、今回はバイザーのような拡大鏡付きゴーグルを装着した姿で登場しました。

一部では、秘密結社「コネクション」の創始者であるブランドン・ベイリーではないかという説も囁かれていますが、私は新キャラクターである可能性が高いと見ています。

そして、もう一人気になるのがフードを被った男の存在です。 トレーラーではホテルの支配人らしき人物を手にかけたりと、実行役のような動きを見せています。 この老人とフードの男、一見すると黒幕と実行部隊という関係に見えますが、私は「両者は同一人物であり、プレイヤーのミスリードを誘っている」と考えています。

バイオハザード7のエヴリン(車椅子のおばあちゃん)や、ヴィレッジのミランダ(預言者の老婆)のように、真の姿を隠して登場するのはシリーズのお約束です。 この老人も、実は序盤に立ちはだかる強敵なのかもしれません。

新たなクリーチャーと感染の脅威

トレーラーでは、新たなクリーチャーと思われる存在も確認できました。

  • 髪の長い女性クリーチャー: 自分の頭を鏡に叩きつけるなど、狂気的な行動が特徴です。リッカーやチェーンソー男のような、手強い中ボスクラスの敵になる可能性があります。
  • 白いローブのクリーチャー: ゆらゆらと不規則な歩き方が不気味で、ゾンビやモロアイカのような雑魚敵ポジションだと推測されます。その動きは「バイオハザード4」の首折れガナードを彷彿とさせます。

また、ファーストトレーラーでゾンビ化していた警官が、セカンドトレーラーでは生前の姿で主人公をホテルに案内していました。 これは、現代の時系列でも何らかのバイオハザードが発生することを示唆しています。 過去の事件と現代の事件が、どのように絡み合っていくのか、物語の大きな見どころとなりそうです。

主人公グレースの秘密と「特別な存在」の意味

主人公グレース・アシュクロフトは、過去に母親のアリッサと共にこの「レンウッドホテル」で何らかの事件に巻き込まれたようです。 老人の「君は他人とは違う。特別な存在だ」というセリフや、母親アリッサの「私の希望」という言葉から、グレース自身が物語の鍵を握る重要な存在であることがわかります。

ファンの間では、「アウトブレイク」に登場したt-ウイルス根絶ワクチン「デイライト」の効果が、グレースに遺伝しているのではないかという考察が有力視されています。 「デイライト」はまさに人類にとっての希望でした。 その力がグレースに受け継がれているとすれば、彼女が狙われる理由も、希望と呼ばれる理由も説明がつきます。 バイオ2のシェリーのように、ウイルスとの数奇な関係性を持つ主人公になるのかもしれません。

再び姿を現したアンブレラの影

トレーラーの終盤には、傷だらけの古いアンブレラのロゴが登場しました。 ラクーンシティが舞台の一つである可能性も浮上している本作において、シリーズ全ての元凶であるアンブレラ社の影が未だに残っているのは間違いありません。 「運命からは逃れられない」というセリフは、アンブレラの呪縛から逃れられないグレース自身の運命を暗示しているのでしょうか。 シリーズの原点回帰とも言える展開に期待が高まります。

各ハード徹底比較!あなたに合うのはどれ?

さて、ここからが本題です。 「バイオハザード9 レクイエム」をプレイするための各ハードについて、その特徴とメリット・デメリットを詳しく比較していきます。 それぞれのハードが、あなたのゲーム体験にどのような影響を与えるのか、じっくり見ていきましょう。

PlayStation 5版 | 最高の没入感を求めるあなたへ

メリット

  • 圧倒的なグラフィック性能: PS5の最大の魅力は、その高い描画能力です。レイトレーシング技術により、光の反射や影の表現が現実世界のように描かれ、ホラーゲームの没入感を極限まで高めてくれます。廃墟の湿った空気感や、クリーチャーの生々しい質感を最高品質で体験できるのはPS5版だけでしょう。
  • DualSenseによる触覚フィードバック: PS5独自のコントローラー「DualSense」は、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを搭載しています。これにより、雨の振動、クリーチャーの接近、武器の発射時の抵抗などをリアルに感じることができます。視覚や聴覚だけでなく、触覚からも恐怖が伝わってくる、まさに新次元のホラー体験が可能です。
  • 超高速SSDによる快適なプレイ: ロード時間がほぼ皆無なため、ゲームの世界に途切れることなく没入できます。イベントシーンからプレイへの移行もシームレスで、恐怖の連続性を断ち切りません。

デメリット

  • 本体価格と入手難易度: PS5は高性能な分、他のハードに比べて本体価格が高価です。また、依然として品薄状態が続くこともあり、入手難易度がやや高い点がネックです。
  • 携帯性の欠如: 当然ながら据え置き機なので、テレビやモニターがある場所でしかプレイできません。外出先で手軽にプレイしたいというニーズには応えられません。

Nintendo Switch 2版 | いつでもどこでも恐怖体験

メリット

  • 唯一無二の携帯性: Switch 2の最大の強みは、場所を選ばずに本格的なバイオハザードをプレイできる点です。通勤中の電車内、ベッドの中、友人宅など、好きな場所で恐怖を体験できます。家ではテレビの大画面で、外では携帯モードで、というハイブリッドな楽しみ方ができるのはSwitch 2版の特権です。
  • 手頃な価格: 本体価格が他の次世代機に比べて安価に設定されることが予想されており、初期投資を抑えたい方にとっては魅力的な選択肢です。
  • 独自のゲームプレイ: モーションコントロールやHD振動など、Switch 2ならではの機能を活かした独自の操作感が期待できます。ジャイロ機能で直感的にエイムを合わせるなど、他ハードとは一味違ったプレイが楽しめるかもしれません。

デメリット

  • グラフィックとパフォーマンスの妥協: やはり最大の懸念点は、PS5やPC版と比較した場合のグラフィック品質の差です。公開されたトレーラー映像でも、解像度やテクスチャ、光の表現などで明らかな違いが見られました。ホラーゲームにおいてグラフィックによる雰囲気作りは非常に重要なので、この差が没入感をどこまで損なうかが焦点となります。フレームレートも30fpsが基準となる可能性が高く、滑らかな映像を重視する方には物足りないかもしれません。

PC (Steam) 版 | 究極のカスタマイズとパフォーマンス

メリット

  • スペックに応じた最高のパフォーマンス: 高性能なゲーミングPCをお持ちであれば、PS5をも凌駕する最高のグラフィックとフレームレートでプレイすることが可能です。4K解像度、高リフレッシュレートでの滑らかな映像は、まさに究極のゲーム体験と言えるでしょう。
  • 豊富なグラフィック設定: 解像度、テクスチャ品質、影の表現など、非常に細かいグラフィック設定が可能です。自分のPCスペックに合わせて、パフォーマンスと画質のバランスを自由に調整できます。
  • MODによる拡張性: PC版の醍醐味といえば、ユーザーが作成したMOD(改造データ)を導入できる点です。キャラクターの見た目を変更したり、新しい武器を追加したりと、製品版にはない楽しみ方が無限に広がります。発売から時間が経てば、ゲームプレイを大きく変えるような大規模なMODも登場するでしょう。

デメリット

  • 要求スペックの高さとコスト: 最高の環境でプレイするためには、高価なグラフィックボードを搭載したハイスペックなPCが必要です。初期投資は全ハードの中で最も高額になります。
  • 知識と手間が必要: ドライバーの更新や設定の最適化など、快適にプレイするためにはある程度のPC知識が必要です。また、稀に発生する互換性の問題や不具合に自力で対処する必要がある点も考慮しなければなりません。

Xbox Series X/S版 | コスパとサブスクリプションの魅力

メリット

  • 高いコストパフォーマンス (Series S): Xbox Series Sは、次世代機の性能を手頃な価格で体験できる非常にコストパフォーマンスの高いハードです。フルHD環境でのプレイを想定しているなら、十分な性能を発揮します。
  • Game Pass対応の可能性: 発売初日からMicrosoftのサブスクリプションサービス「Game Pass」に対応する可能性があります。もし対応すれば、月額料金だけで「バイオハザード9」をプレイできるため、非常にお得です。
  • 強力なパフォーマンス (Series X): 上位モデルのSeries Xは、PS5に匹敵する高い性能を誇ります。4Kでの快適なプレイが可能で、高品質な体験を求めるユーザーの期待にも応えます。

デメリット

  • 国内での普及率と独自性の欠如: 国内市場においてはPS5やSwitchに比べて普及率が低く、周辺機器や関連情報が少ない傾向にあります。また、DualSenseのようなハード独自の革新的な機能が少ないため、PS5版と比較すると没入感の面で一歩譲る可能性があります。

スペックと特徴の比較表

各ハードの主なスペックと特徴を一覧表にまとめました。 ご自身の環境や重視するポイントと照らし合わせてみてください。

項目 PlayStation 5 Nintendo Switch 2 PC (Steam) Xbox Series X/S
最大解像度 4K (8K対応) 1080p (4Kアップスケール) 4K以上 (スペック依存) 4K (X) / 1440p (S)
目標フレームレート 60fps 30fps 60fps以上 (スペック依存) 60fps (X) / 60fps (S)
グラフィック レイトレーシング対応 簡略化された表現 最高品質 (スペック依存) レイトレーシング対応 (X)
ロード時間 非常に高速 高速 非常に高速 (SSD依存) 非常に高速
携帯性 なし あり なし なし
独自機能 DualSense 携帯モード、HD振動 MOD、詳細な設定 Game Pass
本体価格帯 高 (ハイスペック) 中 (X) / 低 (S)
総合評価 ★★★★★ (没入感重視) ★★★★☆ (携帯性重視) ★★★★★ (性能重視) ★★★★☆ (コスパ重視)

プレイスタイル別おすすめハード診断

スペック比較だけでは決めきれない、という方のために、あなたのプレイスタイルに合わせたおすすめのハードを診断します。

とにかく最高の映像美と没入感を求めるなら「PlayStation 5」

「ホラーゲームはグラフィックと雰囲気が命。最高の環境で恐怖の世界にどっぷり浸かりたい」という方には、迷わずPlayStation 5版をおすすめします。 レイトレーシングによるリアルな光と影、DualSenseがもたらす触覚フィードバックは、他のハードでは決して味わえない、本作の魅力を120%引き出してくれる最高の組み合わせです。

ロード時間を気にすることなく、映画のようなクオリティで物語に没頭したいなら、PS5版が最良の選択となるでしょう。

いつでもどこでも恐怖体験したいなら「Nintendo Switch 2」

「家でじっくりゲームをする時間はないけど、バイオハザードはプレイしたい」「通勤時間や寝る前のちょっとした時間に、手軽にホラーを楽しみたい」という方には、Nintendo Switch 2版が最適です。

グラフィック面での妥協は必要ですが、それを補って余りある「携帯性」という魅力があります。 シリーズのナンバリング最新作を、場所を選ばずにプレイできるという体験は非常に貴重です。 ライフスタイルに合わせて、柔軟にゲームを楽しみたいアクティブなあなたにおすすめです。

カスタマイズ性と究極のパフォーマンスを追求するなら「PC (Steam)」

「フレームレートの低下やグラフィックの妥協は絶対に許せない」「自分好みにゲームをカスタマイズして、長く遊び尽くしたい」というこだわり派のあなたには、PC版しかありません。

お使いのPCの性能を最大限に引き出し、開発者が意図した以上のクオリティでプレイすることが可能です。 また、発売後にコミュニティで共有されるであろう無数のMODは、ゲームの寿命を飛躍的に延ばしてくれます。 最高のパフォーマンスと無限の拡張性を求めるなら、PC版で決まりです。

コストパフォーマンスと手軽さを重視するなら「Xbox Series X/S」

「次世代機のゲームを遊びたいけど、初期投資はなるべく抑えたい」「Game Passで色々なゲームをお得に楽しんでいる」という賢いゲーマーのあなたには、Xbox Series X/Sがおすすめです。

特にSeries Sは、驚くほど手頃な価格で次世代機の体験への扉を開いてくれます。 Game Passに本作が対応すれば、これ以上ないコストパフォーマンスを実現するでしょう。 手軽に、そしてお得に最新のバイオハザードを始めたい方にピッタリの選択肢です。

購入前に知っておきたいQ&A

最後に、多くの人が疑問に思うであろう点をQ&A形式でまとめました。 購入前の最後の後押しになれば幸いです。

グラフィックの差はどれくらい大きい?

正直なところ、PS5/PC版とNintendo Switch 2版のグラフィック差は「かなり大きい」と言わざるを得ません。

 

特に、光や影の表現、水の反射、キャラクターや背景のテクスチャの精細さにおいて、その差は顕著に表れるでしょう。 ただし、これはあくまで直接比較した場合の話です。 Switch 2の画面でプレイしている分には、最適化されたグラフィックに慣れて気にならなくなる可能性も十分にあります。 「最高の映像体験」を求めるならPS5/PC、「場所を選ばない利便性」を求めるならSwitch 2、という風に、何を重視するかで評価は変わってきます。

過去作もプレイした方がいい?

必須ではありませんが、プレイしておくと間違いなく本作をより深く楽しめます。 特に「バイオハザード7」と「バイオハザード ヴィレッジ」は、本作へと続く「ウィンターズ家の物語」を描いており、世界観や物語の繋がりが深いと予想されます。

幸い、Switch 2では本作の発売と同日に「7」と「ヴィレッジ」もリリースされるため、この機会にまとめてプレイするのも非常におすすめです。 物語の背景を知ることで、グレースが直面する恐怖の意味合いも、より重く感じられるはずです。

東京ゲームショウ2025の情報は?

本作は、2025年9月に開催予定の「東京ゲームショウ2025」にて、世界初となるプレイアブル出展が予定されています。 ここでは、各ハード版を実際に触って比較できる可能性があります。 特にSwitch 2版の実際の動作感やグラフィック品質を自分の目で確かめられる絶好の機会となるでしょう。

購入を迷っている方は、このイベントでのレビューや試遊レポートを待ってから最終決定するのも一つの手です。 もちろん、私も現地で徹底的にプレイし、詳細なレポートをお届けする予定です。

ダウンロード版とパッケージ版、どっちがいい?

これはプレイスタイルや好みによります。 以下にそれぞれのメリットをまとめました。

  • パッケージ版: ソフトの貸し借りができる、遊び終わったら売却できる、コレクションとして所有する満足感がある。
  • ダウンロード版: ソフトの入れ替えが不要、発売日の0時からすぐにプレイできる、セールで安く購入できることがある。

特にSwitch 2でプレイする場合、本体のストレージ容量を考慮すると、他のゲームもたくさん遊ぶ方はパッケージ版を選ぶ方が管理しやすいかもしれません。

まとめ

ここまで、「バイオハザード9 レクイエム」をプレイするための各ハードについて、多角的に比較・解説してきました。

  • 最高の没入感とグラフィックを求めるなら「PlayStation 5」
  • 場所を選ばない携帯性と手軽さを重視するなら「Nintendo Switch 2」
  • 究極のパフォーマンスとカスタマイズ性を追求するなら「PC (Steam)」
  • コストパフォーマンスとお得感を優先するなら「Xbox Series X/S」

どのハードにも一長一短があり、「これが絶対的な正解」というものはありません。 最も重要なのは、ご自身のゲームに対する価値観やライフスタイルに合ったハードを選ぶことです。

本作は、シリーズの原点である「恐怖」を追求しながらも、新たな物語、新たなゲーム体験を私たちに提供してくれる意欲作です。 どのハードでプレイするにせよ、忘れられない恐怖体験があなたを待っていることは間違いありません。

2026年2月27日、再び始まる悪夢に備えましょう。 今後の続報からも目が離せません。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。