※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

【エアライダー】最強火力『デデデ大王』の詳細|キャラ特徴を徹底解説|星のカービィ

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年11月20日に発売された『星のカービィ エアライダー』の最強キャラと名高い「デデデ大王」の性能や特徴が気になっていると思います。 「本当に火力が最強なのか?」「弱点はないのか?」「どう使えばいいのか?」など、多くの疑問が寄せられています。

この記事を読み終える頃には、デデデ大王の性能と運用の疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • デデデ大王の驚異的な火力性能
  • 加速の遅さという明確な弱点
  • 最強マシン『バトルチャリオット』との相性
  • モード別のおすすめ立ち回り

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

デデデ大王の基本性能とキャラクター評価

新作『星のカービィ エアライダー』において、デデデ大王は発売当初からその圧倒的な火力で注目を集めているキャラクターです。 しかし、その性能は非常にピーキー(極端)であり、使いこなすには相応の理解と技術が求められます。 まずは基本的なステータスと、ライターである私がやりこんだ上での評価をご紹介します。

デデデ大王の基本ステータス(マシン搭乗前)

デデデ大王の基本性能は、推測ですが以下のような特徴を持っていると考えられます。 (本作では詳細な数値は公開されていませんが、他キャラとの比較による体感です)

項目 評価(S~E) 簡易レビュー
体力(HP) S 全キャラ中トップクラス。多少の攻撃ではビクともしない。
攻撃力(素) S マシン非搭乗時の攻撃も威力が高い。特にハンマー。
防御力 A 体力と合わせて非常に打たれ強い。
最高速度(素) D 非常に遅い。マシンなしでの移動は絶望的。
加速(素) E 止まった状態からの動き出しが致命的に遅い。
旋回性能(素) D 小回りが利かず、方向転換も一苦労。

見ての通り、典型的な「重量級パワータイプ」のステータスです。 マシンに乗る前から、その長所と短所がハッキリと分かれています。

デデデ大王の解放条件

デデデ大王の解放条件についても多くの質問が寄せられます。 デデデ大王は、ゲーム開始当初は使用できません。

解放条件は**「デスマッチモードで、累計100体以上の敵(他プレイヤー含む)を撃破する」**ことです。 これは初心者にとっては少しハードルが高いかもしれませんが、デスマッチを繰り返しプレイしていれば自然と達成できるでしょう。 特にカービィやメタナイトでプレイし、撃破数を稼ぐのが近道です。

固有アクション:ハンマーとスピン

デデデ大王はマシン搭乗中も、一部の固有アクションを使用できます。 これが彼の火力の源となっています。

ハンマー殴り(Aボタン連打)

デデデ大王の代名詞とも言える攻撃です。 マシンに乗りながら、進行方向に向かって豪快にハンマーを振り下ろします。 Aボタンの連打速度に応じて攻撃速度が上がりますが、基本的な威力補正はマシンに依存します。 特筆すべきは、コンテナや敵へのダメージ補正が非常に高いことです。 チャージ攻撃ができないマシン(例:ワゴン)でも、デデデが乗るだけでコンテナ破壊のスペシャリストになれます。

クイックスピン(スティック+A)

多くのマシンで可能なクイックスピンですが、デデデ大王が使用すると攻撃判定の威力と範囲が強化されます。 特に、後述する「バトルチャリオット」搭乗時のクイックスピンは、周囲の敵を一掃するほどの破壊力を持ちます。 ただし、スピン中は速度が落ちるため、敵に囲まれた際の緊急回避的な使い方がメインとなります。

長所:圧倒的な『火力』と『耐久力』

デデデ大王の最大の魅力は、なんといってもその「火力」です。 提供された実況ログのようなテキストを見ても、「火力えぐいよ」「ハンマー殴りがやっぱ強い」といった発言が確認できます。

この火力は、デデデ大王自身の「攻撃力(S)」と、特定のマシン(特にバトルチャリオット)との相乗効果によって生まれています。 他のキャラクターがコンテナを数回殴って壊すところを、デデデ大王は1回か2回のハンマー殴りで破壊できます。

さらに、「体力(S)」と「防御力(A)」の高さも見逃せません。 デスマッチなどの乱戦において、多少の攻撃を受けても怯まずに接近し、その一撃で敵を葬り去ることができます。 「リベンジ軍団が来てる」と実況されるほどヘイト(狙われやすさ)が高いにも関わらず、それに耐えうるだけのタフネスを兼ね備えているのです。

短所:致命的な『加速』と『スペシャル』

これだけの強みを持つデデデ大王ですが、その代償として致命的な弱点を2つ抱えています。

1. 加速性能の低さ

ステータス表の通り、デデデ大王は「加速(E)」が全キャラ中最低クラスです。 これはマシン搭乗時にも強く影響します。 最高速度が高いマシンに乗ったとしても、トップスピードに乗るまでが非常に遅いのです。 「加速が遅いと最高速になるまでが遅すぎて進まねえ」という実況ログの悲鳴が、その性能を如実に物語っています。

一度停止してしまうと、再加速に時間がかかり、格好の的になってしまいます。 レースモードはもちろん、アイテムを奪い合うデスマッチにおいても、この加速の遅さは深刻な弱点となります。

2. 弱い『スペシャル』

もう一つの弱点は、実況ログでも「デデデマジスペシャルが弱い」と明言されている「スペシャルアタック」です。 デデデ大王のスペシャルアタックは、ハンマーを大きく振りかぶって叩きつける「デデデハンマー(仮称)」です。

威力自体は低くないのですが、問題はその発生の遅さ(溜め時間)と、攻撃範囲の狭さです。 高速で動き回るエアライダーのバトルにおいて、この使い勝手の悪さは致命的です。 「スペシャルやれねえか。おせえ」と嘆かれる通り、狙って当てるのが非常に難しく、発動する前に攻撃されるか、簡単に避けられてしまいます。 スペシャルゲージが溜まっても、積極的に狙うべき技とは言えません。

総評:ロマンとリスクを抱えた上級者向けキャラ

デデデ大王は、「最強の火力」という圧倒的なロマンを持つ一方で、「最悪の機動力」という深刻なリスクを抱えています。 初心者が使うと、その加速の遅さにイライラし、敵に追いつけず、逆に一方的に攻撃されてしまうでしょう。

しかし、マシンの特性を理解し、自身の弱点をカバーする立ち回りを徹底すれば、その一撃で戦況を覆すポテンシャルを秘めています。 まさに「ハイリスク・ハイリターン」を体現した、上級者向けのキャラクターと言えるでしょう。

デデデ大王の攻撃アクション徹底解剖

デデデ大王の強さの根幹は、その多彩な(そして高火力な)攻撃手段にあります。 ここでは、実況ログでもたびたび言及されるデデデ大王の攻撃アクションについて、私がやりこんだ経験から詳細に解説します。

主力技『ハンマー殴り』の性能と使い所

デデデ大王の基本にして最強の攻撃、それが『ハンマー殴り』(Aボタン連打)です。

圧倒的なコンテナ破壊性能

この技の真価が発揮されるのは、アイテムコンテナの破壊時です。 通常のキャラクターがマシンで体当たりしたり、チャージ攻撃を当てたりする必要がある場面でも、デデデ大王はAボタンを連打するだけで、すさまじい速度でコンテナを破壊していきます。 「コンテナ超壊しやすい」というログの言葉通り、アイテム収集効率が他のキャラとは段違いです。 特に、耐久力の高い「レアコンテナ」の破壊において、この性能は大きなアドバンテージとなります。

対人戦での使い方

対人戦においては、ハンマー殴りは「当てに行く」技ではありません。 むしろ、クイックスピンなどで怯んだ相手への「追撃」や、逃げる相手の背中に「ねじ込む」ように使うのが効果的です。 攻撃の発生はそこそこ早いものの、リーチは見た目通り短いため、真正面からの殴り合いは不利なマシン(例:ファイター系)には避けるべきです。

接近戦の切り札『クイックスピン』の威力

デデデ大王のクイックスピンは、他キャラのそれとは一線を画す性能を持っています。

強化された攻撃判定

前述の通り、デデデ大王のクイックスピンは、攻撃判定の威力と範囲が通常よりも強化されています。 並の耐久力のマシンであれば、デデデのクイックスピンに巻き込まれるだけで大ダメージを受け、アイテムをばら撒いてしまいます。 「ひたすら近づいてクイックスピンでいい気がする」とログで言われるほど、接近戦での信頼性は抜群です。

弱点:ヘイトの高さと機動力の低下

ただし、クイックスピン中はマシンがほぼ停止状態になります。 敵を仕留めきれなかった場合、周囲の敵から集中砲火を浴びる(=リベンジ軍団が集まる)リスクも高まります。 あくまで「ここぞ」という場面での切り札として使うべきでしょう。

テキストで弱いと噂の『スペシャル』の真相

実況ログで「弱い」と酷評されるスペシャルアタック。 その性能は、残念ながらログの評価通りと言わざるを得ません。

致命的な発動の遅さ

最大の欠点は、発動(溜め)の遅さです。 「くそ当たんねえ。いや、マジむずいこれ」とあるように、高速戦闘が繰り広げられる本作において、長時間の溜めが必要な技は、それだけで大きなデメリットとなります。

威力は高いが…

当たれば威力は絶大です。 しかし、その攻撃範囲はハンマーの叩きつけ地点のみと非常に狭く、予測して回避するのも容易です。

使い道はあるか?

あえて使い道を挙げるとすれば、特定のモード(例:ボス戦)で、敵が大きな隙を晒した時でしょうか。 しかし、デスマッチなどの対人戦で、このスペシャルにゲージを割くのは得策とは言えません。 スペシャルゲージは、むしろマシン固有のスペシャルアタック(例:バトルチャリオットの突進)のために温存しておくべきでしょう。

デデデの攻撃を最大限に活かすコンボ

デデデ大王で火力を出すには、これらの技を組み合わせたコンボ(というより立ち回り)が重要です。

  1. マシンで接近(高耐久マシンが望ましい)
  2. 敵の懐に潜り込み『クイックスピン』を発動
  3. スピンがヒットし、敵が怯むかアイテムを落とす
  4. 即座に『ハンマー殴り』で追撃し、アイテムを回収しつつ撃破を狙う

この流れがデデデ大王の黄金パターンです。 機動力の低さを補うため、相手の動きを読んで「待ち受ける」ような立ち回りが求められます。

最強の相棒『バトルチャリオット』との相性

デデデ大王の強さを語る上で、特定のマシン『バトルチャリオット』の存在は欠かせません。 実況ログでも「バトルチャリト」「バトチャリ」と連呼されており、デデデ大王との深い関係が伺えます。

バトルチャリオットの性能詳細

バトルチャリオットは、以下のような特徴を持つ重量級マシンです。

項目 評価(S~E) 簡易レビュー
体力(HP) S 全マシン中最強クラスの耐久力。
攻撃力 A 突進攻撃の威力が高い。
防御力 S ほとんどの攻撃を1~2発は耐える。
最高速度 B 重量級にしては速い。
加速 D やはり遅い。しかしデデデよりはマシ。
旋回性能 C 重量級としては標準的。
スペシャル A 前方に強力な突進攻撃。

このマシンは、デスマッチやビッグバトルなど、戦闘がメインのモードで真価を発揮する「戦闘用マシン」です。

なぜデデデと『バトルチャリオット』は最強なのか?

デデデ大王とバトルチャリオットの組み合わせが「最強」と呼ばれる理由は、両者の長所が完璧に噛み合っているからです。

1. 長所の相乗効果(火力と耐久)

  • デデデ(体力S)+ バトチャリ(体力S)= 鉄壁の要塞
  • デデデ(攻撃S)+ バトチャリ(攻撃A)= 最強の火力

まさに「重戦車」と呼ぶにふさわしい組み合わせです。 デデデ大王の圧倒的な耐久力と、バトルチャリオットの鉄壁の装甲が合わさり、生半可な攻撃ではびくともしない要塞が完成します。 さらに、デデデのハンマー殴りやクイックスピンの威力は、バトルチャリオットの高い攻撃力によってさらに強化されます。 「自分が強すぎてバトルチャリトと勘違いしてた」とログにあるように、デデデ自身がバトルチャリオットと一体化するほどの相性の良さです。

2. 弱点の補完(?)

弱点の「加速」については、残念ながらバトルチャリオットも加速が遅いため(D評価)、弱点の補完にはなっていません。 「おせえ。こんな遅かったっけ?デレチャリオットって」とあるように、この組み合わせは「動き出せば最強だが、動き出すまでが地獄」という、さらにピーキーな性能を突き詰めたものになります。 この加速の遅さこそが、この最強コンビの唯一にして最大の弱点です。

デデデが乗るべきマシン・避けるべきマシン

バトルチャリオットが最強の相棒であることは間違いありませんが、常に入手できるとは限りません。 デデデ大王が乗るべき、あるいは避けるべきマシンについて考察します。

乗るべきマシン

  1. バトルチャリオット(Sランク):言わずもがな。見つけたら最優先で確保。
  2. ヘビースター(Aランク):ログでも「ヘビースターで、この強さ」とあるように、高い耐久力とそこそこの攻撃性能を持ち、バトチャリの代用として優秀です。
  3. ワゴン(Bランク):ログでは「安定感すごい」「チャージできない」と評価が分かれています。しかし、「ストップさえしてしまえば殴ってくれる」ともあり、デデデのハンマー殴り(A連打)でチャージ不要の火力を出せるため、意外な好相性です。耐久力も高いです。

避けるべきマシン

  1. ワープスター(Eランク):耐久力が紙。デデデの耐久力を全く活かせません。
  2. スクーター(Dランク):加速は良いかもしれませんが、攻撃性能と耐久力が低すぎます。
  3. デビルスター(Cランク):ログで「デビルよりもチャリオットのが強い」と明言されています。耐久力はあるものの、攻撃性能がバトチャリに劣るため、優先度は低いです。

モード別:デデデ大王の活躍度レビュー

デデデ大王の強さは、ゲームモードによって大きく変動します。 ここでは、私がデデデ大王を使い込んだ上で、各モードの活躍度をレビューします。

デスマッチ:最強火力が暴れる主戦場(活躍度:S)

デデデ大王が最も輝くモード、それがデスマッチです。 「殺伐としてる」「リベンジ軍団が来てる」といったログの状況は、まさにデデデ大王のためにあるようなものです。

立ち回り

序盤は加速の遅さを考慮し、戦闘を避けつつコンテナ破壊に専念します。 デデデのハンマー殴りなら、すぐにステータスが整うはずです。 アイテム(特に「攻撃」「防御」「体力」)が揃い、バトルチャリオットやヘビースターを確保できたら、そこからが「狩りの時間」です。

敵が集まっている場所に(ゆっくりと)向かい、クイックスピンとハンマー殴りで敵を一掃します。 「敵を狙ったら攻撃当たんないんだよね」「アイテム漁ってるうちに敵行ってついでに殴る」というログの言葉は、デデデの立ち回りの核心を突いています。 狙うのは敵ではなく、アイテム。そのついでに敵を殴るのです。

ログにもある「レアコンテナラッシュ」のようなフィーバータイムは、デデデの独壇場です。 圧倒的なコンテナ破壊速度で、他のプレイヤーがアイテムを拾う隙を与えません。

VSデデデ(ボス戦):火力でのゴリ押しは可能か?(活躍度:A)

ゲーム中には、巨大なボスと戦う「VS」モードも存在します。 ログでは「VSデデデ」という、奇しくも自分自身と戦うモードが確認できます。

立ち回り

ボス戦において、デデデ大王の火力は非常に有効です。 「ひたすら近づいてクイックスピンでいい気がする」「ハンマー殴りがもしかして強い?」とあるように、ボスの隙を見つけてはハンマーとスピンでダメージを稼ぎます。 ボスの攻撃も、デデデ&高耐久マシンの前では致命傷にはなりにくいです。

ただし、「相手の攻撃を意に返してないもん」と油断していると、ボスの高火力な攻撃(ログのミサイルのような)で一気に体力を削られます。 加速の遅さゆえに、緊急回避が苦手なことを常に意識する必要があります。 スペシャルの弱さが響き、瞬間的な大ダメージを狙えないのもマイナス点です。

ビッグバトル:乱戦での立ち回り(活躍度:B)

ログで「ビッグバトル」と呼ばれるモード。 これは、全員が巨大化したり、特定のアイテム(爆弾など)で戦う特殊なデスマッチと推測されます。

立ち回り

このモードでは、デデデの素の火力や耐久力が活きる場面は少ないかもしれません。 「爆弾持ってるやつ強すぎる」とあるように、アイテムの性能が勝敗を左右します。 しかし、デデデの耐久力は、爆弾の爆風に巻き込まれても一撃で倒されない、という点で役立ちます。

また、ログには「でっかくなりたい」という願望も見られます。 デデデが巨大化アイテムを取れば、そのハンマーの攻撃範囲は恐ろしいことになるでしょう。 運の要素が強いモードですが、デデデの耐久力が生存率を高めてくれるはずです。

レースモード:加速の遅さをどうカバーするか(活躍度:C)

最もデデデ大王が苦手とするのが、純粋な速さを競うレースモードです。 「オーバルサーキット」や「ショートレース」などの名前がログに挙がっています。

立ち回り

「さすがにきついか」「スピード特化なやつ負ける」とあるように、まともにレースをしても勝ち目はありません。 デデデの致命的な加速の遅さが、スタートダッシュやコーナーの立ち上がりで響きます。

しかし、ログでは意外な事実も判明しています。 「チャリオット系さ、ダードコーストの影響あんま受けないよね」 「こんなに重力が曲がりやすくってだめだろ」 「ウィリースクーターよりもコーナリングいいまである」

バトルチャリオット(または通常のチャリオット)に乗ったデデデは、その重量にもかかわらず、コーナリング性能が良く、ダートの影響も受けにくいという特性があるようです。 これは、加速の遅さを補って余りあるアドバンテージかもしれません。 最高速はBランクと速いため、一度スピードに乗ってしまえば、インコースをゴリゴリと突き進む「重戦車レーサー」として活躍できる可能性があります。

とはいえ、やはり上級者向けのトリッキーな戦法であり、素直にメタナイトなどを使った方がレースは早いでしょう。

デデデ大王の弱点と実践的な対策

最強の火力を持つデデデ大王ですが、その弱点はあまりにも明確です。 ここでは、デデデ大王を使う上での注意点と、弱点をカバーするための実践的な立ち回り術をレビューします。

狙われやすい!『リベンジ軍団』からの逃れ方

デデデ大王は、その圧倒的な火力と撃破性能ゆえに、他のプレイヤーから真っ先に狙われる「ヘイト」が非常に高いキャラクターです。 「絶対リベンジに狙ってくれて。これ」「リベンジ軍団が来てる」とあるように、一度敵を倒すと、そのプレイヤーから執拗に狙われ続けることになります。

対策

  • 返り討ちにする覚悟を持つ:デデデ&バトチャリの耐久力があれば、1対1の殴り合いで負けることはまずありません。リベンジに来た相手を再び返り討ちにしましょう。
  • アイテムを渡さない:撃破されてアイテムをばら撒くのが最悪のパターンです。危なくなったら戦闘を避け、回復アイテムや防御アイテムを優先的に確保し、生存を第一に考えます。
  • 隠れる:ログにも「隠れるのもありだけど」とあるように、あえて戦闘を避け、アイテム収集に徹する時間を作るのも戦略です。

加速の遅さをカバーする立ち回り術

このキャラクター最大の課題です。 この弱点をどうカバーするかが、デデデ使いの腕の見せ所です。

1. 停止しない

基本中の基本です。 一度停止すると、再加速に膨大な時間がかかります。 アイテムを取る際も、壁にぶつからないよう、常にマシンを動かし続ける意識が重要です。

2. 予測移動

敵やアイテムに向かって直線的に移動するのではなく、敵の次の動き、アイテムの出現位置を「予測」し、そこへ「向かい続ける」立ち回りをします。 加速が遅い分、他のプレイヤーよりも一手先を読んで動く必要があります。

3. マシン性能の活用

バトルチャリオットやヘビースターの「最高速度」は低くありません。 一度スピードに乗ってしまえば、その重量を活かした突進力で敵を圧倒できます。 序盤の加速の遅さを我慢し、中盤以降にトップスピードで戦場を駆け巡ることを目指します。

天敵キャラ・マシンへの対処法

デデデ大王にとって、相性の悪い相手も存在します。

天敵:メタナイト + 高速マシン

メタナイトは、その素早い動きと多段ヒットする剣攻撃が特徴です。 高速マシン(例:ワープスター)に乗ったメタナイトは、デデデの遅い加速を嘲笑うかのように、ヒットアンドアウェイを仕掛けてきます。 デデデのハンマーやスピンは当たらず、一方的に削られてしまいます。

対処法

真正面から戦ってはいけません。 メタナイトが近づいてきたら、あえてクイックスピンを連発し、「近づけば大ダメージを受ける」と威嚇します。 深追いはせず、メタナイトが諦めて他の敵を狙うのを待つのが賢明です。 または、狭い通路(決勝地帯など)に誘い込み、回避不能な状況でクイックスピンを叩き込みましょう。

まとめ

『星のカービィ エアライダー』のデデデ大王は、噂通りの「最強火力」を持つキャラクターでした。 その圧倒的な攻撃力と耐久力は、バトルチャリオットと組み合わさることで、デスマッチモードにおいて敵なしの強さを発揮します。

しかし、その代償として「致命的な加速の遅さ」と「使い物にならないスペシャル」という明確な弱点を抱えています。 このピーキーな性能を使いこなすのは容易ではなく、初心者が手を出して勝てる簡単なキャラクターではありません。

マシンの特性を深く理解し、弱点を補うための緻密な立ち回りと、戦況を読む冷静な判断力が求められる、まさに「上級者向けのロマンキャラ」です。 この記事を参考に、ぜひ最強の重戦車「デデデ大王」を使いこなし、戦場の主役になってみてください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。