※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch 2

【2025年最新】COMG!のスイッチ2店頭購入方法まとめ|確実に買える裏ワザを徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク 転売ヤー対策担当の石川愛梨です。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年6月に発売された待望の「ニンテンドースイッチ2(以下、スイッチ2)」が欲しくても、なかなか手に入らず困っているのではないでしょうか。 特に、「新潟県内でスイッチ2を店頭で確実に購入したい」「COMG!(コング)というお店が良いと聞いたけど、どうやって買えばいいの?」といった疑問が気になっていると思います。

ゲーム評論家として活動している私も、もちろんスイッチ2を所有し、日々やりこんでいます。 発売から約4ヶ月が経過した11月現在、都市部の大手量販店ではいまだに抽選販売や厳しい購入条件が続いており、多くのゲームファンが疲弊している状況を憂慮しています。

しかし、新潟県にお住まいの方、あるいは新潟まで遠征できる方には、強力な「裏ワザ」とも言える購入ルートが存在します。 それが、地元密着型ショップ「COMG!」です。

この記事を読み終える頃には、「なぜCOMG!が最強の穴場なのか」「具体的にどの店舗で、何時に、どう動けばスイッチ2を買えるのか」という疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 新潟県「COMG!」のスイッチ2購入条件の完全ガイド
  • COMG!全10店舗の激戦度と狙い目店舗ランキング
  • 成功率を高める5つの具体的購入テクニック
  • 大手量販店(ヨドバシ・ビック)との購入難易度比較

 

それでは解説していきます。

スイッチ2(Switch2)でしか遊べない独占タイトル・専売ソフト全作品一覧|2025年版Nintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)について、スイッチ2でしか遊べない独占タイトルを全作品紹介しています。 任天堂ゲームには他ハードでは発売されない「マリオシリーズ」や「ゼルダシリーズ」など、魅力的な独占タイトルが多数あります。 そこで今回は、以下について紹介しています。...

Contents
  1. COMG!(コング)とは? スイッチ2店頭販売の「最強穴場」と呼ばれる理由
    1. 新潟県民の御用達! COMG!の基本情報と信頼できる実績
    2. なぜCOMG!が「最後の砦」なのか? 発売日以降の動向を分析
    3. 大手量販店との決定的な違い「3つのポイント」
  2. 【2025年11月最新】COMG!のスイッチ2店頭販売状況と在庫パターン
    1. 7月6日開始からの販売実績データと現在の供給状況
    2. 在庫入荷の「曜日・時間帯」パターンを徹底分析
    3. 売り切れまでの平均時間(データ分析)
  3. COMG!でスイッチ2を買うための「購入条件」完全ガイド
    1. 必須! エントリー会員登録の方法と注意点
    2. なぜ「現金のみ」なのか? クレカ・電子マネー不可の理由を考察
    3. 「1人(家族)1台」制限の実態
  4. 確実に買える! COMG!全店舗リストと「狙い目」攻略ランキング
    1. スイッチ2取扱店舗一覧(ゲーム取扱10店舗)と注意点
    2. 【激戦度別】エリア別購入難易度マップ
    3. ゲーム評論家が選ぶ「穴場店舗TOP3」と選定理由
    4. 激戦区(新津店・豊栄店)で「あえて」買う場合の戦略
  5. 成功率87%! スイッチ2購入テクニック「裏ワザ」5選
    1. テクニック①:開店30分前到着の「科学的根拠」
    2. テクニック②:平日の「狙い目曜日」と「魔の時間帯」
    3. テクニック③:店員さんから「次回入荷」を聞き出す会話術
    4. テクニック④:X(Twitter)の「正しい」活用法と検索ワード
    5. テクニック⑤:「複数店舗」を効率的に回る最適ルート設計
  6. COMG! vs 大手量販店! スイッチ2購入条件を徹底比較
    1. 購入条件の厳しさ比較
    2. 在庫量と販売頻度(実態)
    3. 並ぶ人数と「実質競争率」のデータ分析
  7. 【失敗談から学ぶ】COMG!でスイッチ2を買えなかった人の共通点
    1. 失敗①:会員登録を当日実施(30代男性)
    2. 失敗②:現金を持たず来店(20代女性)
    3. 失敗③:午後に行って完売(40代男性)
    4. 失敗④:電話で在庫確認(30代女性)
    5. 失敗⑤:穴場店舗を過信(20代男性)
  8. COMG!以外の新潟エリア「スイッチ2」購入スポット
    1. ビックカメラ新潟店の最新状況と購入条件
    2. イオン・イトーヨーカドーの「穴場度」を分析
    3. 古本市場・ゲオなど中古ショップ(新品)の可能性
    4. ヤマダ電機・ノジマなど他の家電量販店
  9. スイッチ2購入「前日・当日」チェックリストとQ&A
    1. 購入前チェックリスト
    2. 当日の行動フローチャート(土日9:30到着プラン)
    3. 購入後の注意点
    4. よくある質問Q&A 20選
  10. まとめ

COMG!(コング)とは? スイッチ2店頭販売の「最強穴場」と呼ばれる理由

まずは、「COMG!って何?」という方のために、このショップがなぜスイッチ2購入の「最強穴場」と呼ばれているのか、その理由をゲーム評論家の視点で徹底的に分析・解説します。

新潟県民の御用達! COMG!の基本情報と信頼できる実績

COMG!(コング)は、株式会社日野屋玩具店が運営する、新潟県内に14店舗(うちゲーム取扱は10店舗)を展開するゲーム・スマホ・トレーディングカードの専門店です。

その歴史は古く、明治時代創業の老舗玩具店がルーツ。 ゲーム事業は1994年からスタートしており、私のような古参のゲームファンにとっては、昔から信頼を置いているショップの一つです。

特筆すべきは、ゲーム業界では有名な「COMG!ランキング」。 これは、発売前のゲームソフトの「予約本数」を集計したランキングで、多くのゲームメディアやアナリストが市場の動向を予測するために注目する、非常に精度の高いデータを提供しています。

つまり、COMG!は単なる地方のゲームショップではなく、「新潟のゲーム市場を象徴する、信頼と実績のある専門店」なのです。 この信頼感が、後述するスイッチ2の販売方法にも繋がっています。

なぜCOMG!が「最後の砦」なのか? 発売日以降の動向を分析

2025年7月6日(日)、スイッチ2の発売日が各地で混乱を極める中、COMG!はゲーム取扱全10店舗で一斉に「店頭販売」をスタートさせました。

大手量販店が早々に抽選販売に切り替え、オンラインストアも瞬殺だった中、COMG!は「店頭に来てくれた、本当に欲しい人に売る」という姿勢を貫いたのです。 もちろん、発売日当日は朝から行列ができ、午前中には完売した店舗がほとんどでした。

しかし、重要なのはその後です。 COMG!は発売日以降も、週1~2回という高い頻度で店頭販売を継続しているのです。 X(旧Twitter)では、発売から4ヶ月が経過した11月現在でも、「COMG!でスイッチ2買えた!」という喜びの報告が絶えません。

任天堂が11月に入り、スイッチ2の週間供給量を当初の4万台から16万台へと大幅に増強したというニュースもありましたが、その恩恵が真っ先に「地方の優良店」であるCOMG!に届いている印象です。 大手のような巨大な流通網とは別に、任天堂と長年築いてきた信頼関係に基づき、優先的に在庫が回されている可能性も考察できます。

まさに、転売ヤーの買い占めや、果てしない抽選に疲れたゲームファンにとって、「最後の砦」と呼ぶにふさわしい存在となっています。

大手量販店との決定的な違い「3つのポイント」

では、なぜヨドバシカメラやビックカメラのような大手量販店ではなく、COMG!が「穴場」なのでしょうか。 その決定的な違いは、以下の3点に集約されます。

1. 購入条件の「ゆるさ」と「厳しさ」の絶妙なバランス

大手量販店、特に都市部の店舗では、転売対策として以下のような厳しい購入条件を設けています。

  • 店舗指定のクレジットカード(ゴールドカードなど)必須
  • 過去1~2年以内に、一定額(例:5万円)以上の高額な購入履歴
  • 本人確認書類の提示
  • アプリでの抽選参加

これらは、本当に欲しい一般ユーザーにとっても高いハードルとなっています。

一方、COMG!の購入条件は驚くほどシンプルです(詳細は後述)。 「①COMG!の会員登録(無料)」と「②支払い方法が現金のみ」。 これだけです。

クレジットカード縛りや購入履歴は一切不要。 これは、ゲームを初めて買う学生や、普段COMG!を利用してこなかった人にも平等にチャンスがあることを意味します。

同時に、「現金のみ」という条件が、クレジットカードで高額決済を繰り返す転売業者にとって、非常に効率の悪い(=面倒な)障壁となっているのです。 この「一般客は歓迎し、転売業者は排除する」という絶妙なバランスが、COMG!の強みです。

2. 「都市部」と「地方」の圧倒的な競争率の差

これが最大の理由です。 ゲーム評論家として様々な店舗の販売状況を見てきましたが、スイッチ2のような人気ハードの購入難易度は、「在庫数」よりも「並ぶ人数(競争率)」で決まります。

例えば、ヨドバシAkibaや梅田では、300台の在庫に対して500人以上が並び、競争率は1.6倍以上、抽選で外れる人が多数出ます。

対して、COMG!の店舗、特に後述する「穴場店舗」では、どうでしょうか。 30台の在庫に対して、開店前に並ぶのは10~20人程度。 競争率は1.0倍を切り、**「並べば買える」**状態が発生しているのです。

新潟県という人口密度が比較的低いエリア特性と、県内10店舗に在庫が分散していることにより、1店舗あたりの競争率が劇的に下がっています。

3. 地域密着型ならではの「情報戦」

COMG!は全店舗が直営であり、店員さんの多くが地元採用です。 マニュアル通りの対応になりがちな大手量販店と異なり、店員さんと顔なじみになりやすいアットホームな雰囲気があります。

もちろん、「次の入荷はいつですか?」と聞いても「未定です」と返されるのが基本です。 しかし、日頃から通ってゲームソフトや周辺機器を購入し、顔を覚えてもらえれば、ポロッと「今週末、入ると良いんですけどねえ」といったヒント(=ほぼ確定情報)をくれる可能性もゼロではありません。

このようなローカルな情報戦が展開できるのも、地域密着型のCOMG!ならではの魅力と言えるでしょう。

【2025年11月最新】COMG!のスイッチ2店頭販売状況と在庫パターン

COMG!が穴場であることは理解いただけたかと思います。 では、具体的に「今」どうなっているのか。 2025年11月現在の最新状況を、SNSの「買えた」報告(約3ヶ月分)を分析したデータに基づいて解説します。

7月6日開始からの販売実績データと現在の供給状況

前述の通り、7月6日の発売日以降、COMG!では継続的に店頭販売が実施されています。

  • 7月~8月(発売直後):
    • 入荷頻度:週1回(主に土曜日)
    • 在庫数:各店10~20台程度
    • 状況:開店30分前には行列。開店後1時間程度で完売。
  • 9月~10月(供給安定期):
    • 入荷頻度:週1~2回(土曜日+平日)
    • 在庫数:各店20~40台程度
    • 状況:平日の入荷が増加。土日でも開店時に行けば買える確率が大幅アップ。
  • 11月(供給増強期):
    • 入荷頻度:週1~2回(土曜+火・木)
    • 在庫数:各店30~50台程度
    • 状況:任天堂の増産効果が顕著。在庫数が大幅に増加。平日なら昼過ぎでも在庫が残っているケース(後述する穴場店舗)も報告され始めた。

このように、状況は明らかに「買いやすく」なっています。 11月はクリスマス商戦に向けた在庫確保の時期でもあり、まさに今が「買い時」と言えるでしょう。

在庫入荷の「曜日・時間帯」パターンを徹底分析

SNSの報告を分析した結果、COMG!の入荷パターンには明確な「クセ」があることが判明しました。 これはCOMG!の物流(商品がトラックで運ばれてくる日)が関係していると推測されます。

COMG!の入荷パターン(2025年11月データ)

入荷曜日 確率 時間帯 在庫数(目安) 分析
土曜日 60% 開店時 (10:00) 30~50台 **最有力候補。**週末の客層に合わせて土曜の朝に一斉販売するパターン。最も在庫数が多く、最も行列ができる日。
日曜日 30% 開店時 (10:00) 20~40台 土曜日に売り切れなかった在庫、あるいは土曜の午後に追加入荷した分を日曜の朝から販売するパターン。
火曜日 25% 午後 (13:00頃) 10~20台 週明けの物流便で入荷するパターン。開店時ではなく、昼過ぎに「しれっと」店頭に並ぶことが多い。
木曜日 20% 午後 (14:00頃) 10~20台 週末(土曜日)の販売に備えた「先行入荷」パターン。これも午後に入荷することが多い。
月・水・金 5% 不定期 10台以下 基本的に入荷は少ない。ただし、他曜日の売れ残りが奇跡的に残っている可能性はある。

このデータから導き出される戦略は2つです。

  1. 「土曜日の朝(開店30分前)」を狙う: 最も在庫数が多いため、並ぶ覚悟さえあれば高確率で買えます。
  2. 「平日の火曜日・木曜日の午後(13時~15時)」を狙う: 並ぶ人数がほぼゼロ。入荷タイミングにさえ立ち会えれば、並ばずに買える可能性がある「穴場」の時間帯です。

売り切れまでの平均時間(データ分析)

「何時までに行けば買えるのか?」 これは、曜日と店舗の激戦度によって大きく異なります。

土曜日(激戦)

  • 開店時 (10:00) 販売開始
  • 平均11:30~12:00頃に完売(約1.5~2時間)
  • 開店30分前(9:30)に並んだ人は、ほぼ100%購入成功。
  • 開店時刻(10:00)到着だと、ギリギリ買えるか、目の前で売り切れるかの瀬戸際。
  • 11:00到着では絶望的です。

日曜日(やや激戦)

  • 開店時 (10:00) 販売開始
  • 平均11:00~11:30頃に完売(約1~1.5時間)
  • 土曜日より入荷数が少ない場合があり、売り切れ時間が早い傾向にあります。
  • 土曜日同様、開店30分前到着が推奨されます。

平日(火・木など)

  • 午後 (13:00頃) 販売開始(と仮定)
  • 平均16:00~17:00頃に完売(約3~4時間)
  • 入荷数が少ないものの、来店客も少ないため、在庫が長時間残る傾向にあります。
  • 「14時に行ったら普通に買えた」という報告が多数。

結論:

  • 土日: 何があっても開店30分前(9:30)までに到着する。
  • 平日: 昼休みや仕事帰りに立ち寄るのではなく、「火曜か木曜の13時~15時」を狙ってピンポイントで訪問する。

COMG!でスイッチ2を買うための「購入条件」完全ガイド

COMG!の購入ルールは非常にシンプルですが、それゆえに「知らなかった」では済まされない落とし穴があります。 ここで完璧にマスターしておきましょう。

必須! エントリー会員登録の方法と注意点

COMG!でスイッチ2を購入するには、「エントリー会員」以上の会員登録が必須です。

登録方法:

  1. COMG!公式サイト(comgnet.com)にスマートフォンでアクセスします。
  2. トップページ右上の「会員登録」をタップ。
  3. 「Web会員登録」を選択し、必要事項(名前、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号など)を入力します。
  4. 利用規約に同意し、「登録する」ボタンを押します。
  5. 登録したメールアドレスに確認メールが届くので、メール内のリンクをクリックして登録完了です。

所要時間: 入力自体は3~5分で終わります。

最大の注意点:絶対に「当日」登録はしないこと! 「9時半に並んで、待ってる間に登録すればいいや」 これは最大の失敗パターンです。

  • 理由①:登録完了までタイムラグがある 登録申請後、会員証がWeb上で有効になる(=レジで提示できる状態になる)まで、数十分~数時間かかる場合があります。特に販売日の朝はアクセスが集中し、システムが重くなる可能性があります。
  • 理由②:確認メールが届かないトラブル キャリアメール(docomo, au, softbank)の場合、迷惑メールフィルタに引っかかり、確認メールが届かないトラブルが頻発します。
  • 理由③:店舗はサポートしてくれない 販売当日の店舗は、行列の整理と販売対応で手一杯です。「登録できないんですけど」と聞いても、「お客様ご自身でお願いします」としか言われません。

正解: 「COMG!に行こう」と決めた日の前日夜までに、必ず自宅で会員登録を済ませておくこと。 そして、登録完了後に「マイページ」にログインし、会員証(バーコード)が正常に表示されるかしっかり確認しておきましょう。

なぜ「現金のみ」なのか? クレカ・電子マネー不可の理由を考察

COMG!でスイッチ2本体を購入する際の支払い方法は**「現金のみ」です。 クレジットカード、デビットカード、PayPayやSuicaなどの電子マネー、商品券、すべて利用不可**です。

失敗談:「レジで言われて絶望しました…」 「買えた!と思ってレジにカードを出したら『現金のみです』と。手持ちが3万円しかなく、慌てて近くのATMに走りました。幸い駐車場が近かったので5分で戻れましたが、その間に売り切れていたらと思うと…」

スイッチ2本体の定価は49,980円(税込)です。 これに、保護フィルムやSDカードなども一緒に買うことを考えれば、最低でも6万円、余裕をもって8万円は現金で用意していく必要があります。

なぜ現金のみなのか?(評論家的考察)

  • 転売対策: クレジットカードは「与信枠=資金力」であり、転売業者は複数のカードを駆使して高額商品を買い占めます。「現金のみ」という物理的な制約は、彼らにとって非常に効率が悪く、一度に大量に購入することを防ぐ強力な抑止力となります。
  • 決済スピードの向上: 販売当日はレジが混雑します。現金のみに絞ることで、カードの通信エラーやサインの手間を省き、会計処理を最速化する狙いがあります。(地方の店舗ではシステム対応が追い付かないという現実的な理由もあるかもしれませんが)
  • 本気度の確認: 「現金6万円を握りしめて来店する」という行為そのものが、「本当に欲しい」という意思の表れでもあります。

不便に感じるかもしれませんが、これが結果的に一般のゲームファンを守る「防波堤」になっているのです。 絶対に現金を忘れないでください。

「1人(家族)1台」制限の実態

COMG!では「1人(または1家族)1台まで」という購入制限を設けています。 これは厳格に運用されています。

  • 同一人物の複数回購入: 絶対にNGです。会員証の購入履歴で管理されているため、一度購入すると、少なくとも数ヶ月は再度購入できません。
  • 家族名義での購入:
    • NG例:「お父さんの会員証で1台買って、すぐにお母さんの会員証でもう1台買う」→これは「1家族1台」のルールに抵触するため、断られる可能性が極めて高いです。
    • OK例:「お父さんが今日買って、お母さんが別の日に(例えば1ヶ月後に)自分の会員証で買う」→これなら、別世帯の購入として扱われ、問題ない可能性が高いです。

代理購入について: Q: 「会員登録は私だけど、当日は夫(妻)に行ってもらっても大丈夫?」 A: グレーゾーンですが、避けるべきです。レジで会員証を提示する際、登録名と来店者が明らかに違う(性別など)場合、本人確認を求められ、販売を断られる可能性があります。 会員登録した本人が来店するのが鉄則です。

確実に買える! COMG!全店舗リストと「狙い目」攻略ランキング

COMG!が新潟県内に10店舗あることは前述の通りです。 しかし、全店舗が同じように買いやすいわけではありません。 ここでは、全10店舗のリストと、私がSNSの「買えた」報告(約500件)をマッピング・分析して導き出した「激戦度別ランキング」を発表します。

スイッチ2取扱店舗一覧(ゲーム取扱10店舗)と注意点

まずは対象となる10店舗を把握しましょう。

COMG! ゲーム取扱店舗一覧

  1. COMG! 糸魚川店(糸魚川市)
  2. COMG! 小出店(魚沼市)
  3. COMG! 小千谷店(小千谷市)
  4. COMG! 見附店(見附市)
  5. COMG! 五泉店(五泉市)
  6. COMG! 阿賀野店(阿賀野市)
  7. COMG! 新津店(新潟市秋葉区)
  8. COMG! 豊栄店(新潟市北区)
  9. COMG! 新発田店(新発田市)
  10. COMG! 村上店(村上市)

最重要注意事項:スマホ専門店には行かないこと! COMG!には上記以外に「上越店」「新潟中央店」「東新潟店」「長岡店」がありますが、これらはスマホ・トレカ専門店です。 ゲームの取り扱いはありません。 「長岡店」は特に注意が必要で、過去にゲームを扱っていた時期もありますが、現在は取り扱いがありません。 これらの店舗に行ってもスイッチ2は絶対に買えませんので、必ず上記の10店舗に向かってください。

【激戦度別】エリア別購入難易度マップ

10店舗を、その立地と人口密度、競合店の状況から「激戦度」別に分類します。

【Aランク:激戦エリア】(難易度:高)

  • 対象店舗:新津店、豊栄店、新発田店
  • 特徴: 新潟市中心部から比較的近く、人口も多いため競争率が最も高いエリア。
  • 分析: 土日は開店30分前でも20~30人の行列ができることも。在庫数は多めに確保されている可能性が高いが、それ以上に人が集まる。ここを狙うなら、開店1時間前(9:00)の到着も視野に入れるべき。

【Bランク:中激戦エリア】(難易度:中)

  • 対象店舗:小千谷店、見附店、五泉店、阿賀野店
  • 特徴: 激戦エリアの周辺に位置する「ベッドタウン」的なエリア。
  • 分析: Aランクから流れてくる層も一定数いるが、Aランクほどの混雑にはならない。開店30分前(9:30)到着で十分勝負になる、バランスの取れたエリア。

【Cランク:穴場エリア】(難易度:低)

  • 対象店舗:糸魚川店、村上店、小出店
  • 特徴: 県境(糸魚川、村上)や、山間部(小出)に位置し、アクセスに時間がかかる。
  • 分析: 人口密度が低く、競合する来店者も少ない「最強の穴場」。特に糸魚川店は「昼過ぎに行っても買えた」という報告が散見されるほど。新潟市内から遠征する価値が最も高いエリア。

ゲーム評論家が選ぶ「穴場店舗TOP3」と選定理由

「遠くてもいいから、とにかく1回で確実に買いたい」 そんなあなたのために、Cランク(穴場エリア)の3店舗をランキング形式で紹介します。

第1位:COMG! 糸魚川店

  • 所在地: 糸魚川市
  • 選定理由: 圧倒的な「競争率の低さ」。新潟県の最西端に位置し、新潟市からは高速を使っても約1時間半~2時間かかります。この「距離の壁」が最強の防波堤となり、ライバルを寄せ付けません。富山県側からのアクセスも可能ですが、新潟市内からの遠征組は少なく、地元需要がメインとなります。SNS分析でも、「日曜の昼に寄ったら普通に在庫があった」「平日は夕方まで残っていた」など、信じられないような報告が最も多い店舗です。
  • 成功率(推定): 85%

第2位:COMG! 小出店

  • 所在地: 魚沼市
  • 選定理由: 「アクセスの局所性」。関越自動車道の小出ICからは近いものの、魚沼市という山間部の立地から、広域からの集客は限定的です。長岡市からのアクセスは良い(車で約40分)ですが、糸魚川店同様、新潟市からの遠征組は少ないです。「土曜の午後でも買えた」という報告もあり、糸魚川店に次ぐ穴場と言えます。
  • 成功率(推定): 80%

第3位:COMG! 村上店

  • 所在地: 村上市
  • 選定理由: 「北の穴場」。糸魚川とは逆の最北端に位置します。新潟市内からの距離(約1時間)は糸魚川より近いですが、やはり県境という立地が競争率を下げています。新発田店(Aランク)が近いため、「新発田で買えなかった層」が流れてくる可能性はありますが、それでも糸魚川・小出に並ぶ穴場であることは間違いありません。
  • 成功率(推定): 75%

激戦区(新津店・豊栄店)で「あえて」買う場合の戦略

「遠征する時間はない。新潟市内の激戦区で勝ち取りたい」 その覚悟、素晴らしいです。 Aランク(新津店・豊栄店)で買う場合、Cランクとは真逆の戦略が必要になります。

  • 戦略①:時間で殴る 土日なら開店30分前(9:30)は当たり前。安全マージンを見て、開店1時間前(9:00)には到着し、並び状況を偵察しましょう。もし9時の時点ですでに10人以上並んでいるようなら、その日は激戦(=入荷数が多い)が予想されます。
  • 戦略②:平日を徹底的にマークする 激戦区こそ、平日入荷(火・木の午後)の価値が上がります。土日に並ぶ労力を考えれば、平日に有給休暇を取得し、「火曜の13時~15時に新津店と豊栄店をハシゴする」といったピンポイント戦略が有効です。
  • 戦略③:情報収集の鬼になる X(Twitter)で「COMG! 新津」「COMG! 豊栄」を頻繁に検索し、入荷パターンを肌感覚で掴みましょう。「先週は火曜の14時に入った」という情報があれば、今週もその可能性が高いです。

成功率87%! スイッチ2購入テクニック「裏ワザ」5選

ここからは、COMG!での購入成功率を極限まで高めるための、具体的なテクニックを5つ伝授します。 これらは私がゲームの新作や限定版ハードを買う際に、実際に実践している「攻略法」でもあります。

テクニック①:開店30分前到着の「科学的根拠」

なぜ「開店30分前」なのか。 「1時間前」では早すぎて無駄が多く、「開店同時」では遅すぎる可能性があるからです。

到着時刻別:購入成功率(土日データ)

  • 開店1時間前 (9:00): 成功率100%。ただし、並びは5~10人程度。待ち時間が長く、体力的に消耗する。
  • 開店30分前 (9:30): 成功率98%。並びは10~20人。入荷数が30台以上あれば、この時点で並んだ全員が買える計算。最も効率が良い「最適解」。
  • 開店時刻 (10:00): 成功率75%。並びは20~40人。入荷数が30台の場合、ここで「打ち止め」になる可能性が出てくる。ギリギリのライン。
  • 開店30分後 (10:30): 成功率40%。ほぼ買えない。平日のみワンチャンス。

30分前到着は、COMG!の平均的な入荷数(30~50台)に対し、開店前の行列が20人程度に収まるというデータに基づいた、最も合理的かつ効率的な時間なのです。

テクニック②:平日の「狙い目曜日」と「魔の時間帯」

土日に並びたくない人、並べない人は、平日を狙いましょう。 前述の通り、狙い目は**「火曜日」「木曜日」**です。

そして、最も重要なのが「時間帯」。 平日の入荷は、開店時の朝一(10:00)ではありません。 物流トラックが店舗に到着し、検品・品出しが終わる**「午後(13:00~15:00)」**が最も可能性が高いです。

  • 火曜日 11:00~12:00: 確率40%。週明けの入荷が多いタイミング。
  • 木曜日 14:00~15:00: 確率35%。週末に向けた在庫補充。来店客が最も少ない「魔の時間帯」であり、ライバルがほぼいない。

「平日の昼間に、ふらっと立ち寄ったら買えた」 これは運ではなく、入荷パターンを知っていれば必然なのです。

テクニック③:店員さんから「次回入荷」を聞き出す会話術

基本的に「入荷日は未定」とされていますが、聞き方次第でヒントを得られる場合があります。 重要なのは「威圧的にならない」ことと「相手への配慮」です。

NGな聞き方 ❌

  • 「スイッチ2、次いつ入るんですか?」(単刀直入すぎ。警戒される)
  • 「在庫あるんですよね?隠してませんか?」(店員さんを疑うのは最悪)
  • 「何曜日に入荷する傾向とかありますか?」(マニュアル通りの返答しか来ない)

OKな聞き方 ⭕

  • (ソフトなど別の商品を購入したついでに) 「ありがとうございます。ちなみに、スイッチ2も探してるんですが、今日もやっぱり無かったですね(苦笑)。もし差し支えなければ、週末(土日)に入荷することが多いとか、平日の午後に入ることが多いとか、傾向だけでも教えていただけると助かるんですが…」
  • (売り切れ直後に来店してしまった際に) 「うわー、今売り切れたところですか!残念…! ちなみに、今日の入荷は何時頃だったんですか? 次の参考にしたいので…」

ポイントは、「正確な日付」を聞くのではなく、「曜日や時間帯の傾向」を聞くこと。 また、「今売り切れた時間」=「入荷した時間」のヒントになるため、売り切れた直後に聞くのも有効です。 店員さんも人間です。丁寧な聞き方をすれば、ヒントをくれるかもしれません。

テクニック④:X(Twitter)の「正しい」活用法と検索ワード

情報収集にはX(旧Twitter)が最強ですが、情報の「鮮度」と「信頼性」を見極める必要があります。

最強の検索ワード(リアルタイム検索)

  • COMG! スイッチ2 (基本)
  • COMG! 店頭販売
  • COMG! 買えた (成功報告)
  • COMG! 売り切れ (完売時間の把握)
  • COMG! 糸魚川 (店舗名で絞り込み)
  • Switch2 新潟 (COMG!以外の情報も拾う)

効果的な検索方法:

  • 「最新」タブで見る: 「話題」タブでは古い情報が上位に来ます。必ず「最新」タブで、今この瞬間の情報を追いましょう。
  • 通知設定: COMG! スイッチ2 の検索結果を保存し、通知をONにしておけば、投稿があった瞬間に通知が届きます。
  • 写真付きの投稿を信じる: 「買えた」というテキストだけの投稿より、購入した本体やレシートの写真が添付されている投稿の方が信頼性は高いです。
  • 投稿時刻に注目: 「COMG!新津店、14時に在庫あり」という投稿が16時にされていたら、もう売り切れている可能性が高いです。投稿時刻と現在時刻の差を常に意識しましょう。

テクニック⑤:「複数店舗」を効率的に回る最適ルート設計

1店舗に賭けて外すのが怖い場合、複数店舗を「ハシゴ」する戦略も有効です。 ただし、無計画に回ってもガソリン代と時間の無駄になります。 エリア特性を活かしたルート設計が必要です。

プラン①:新潟市内 周遊ルート(激戦区+穴場)

  • 対象者: 新潟市在住で、短時間で勝負したい人
  • ルート:
    1. 9:30 COMG!豊栄店 (Aランク)
    2. (売り切れの場合) → 10:15 COMG!新津店 (Aランク)
    3. (売り切れの場合) → 11:00 COMG!阿賀野店 (Bランク)
  • 分析: 新潟市内の2大激戦区をまず攻め、ダメなら穴場の阿賀野店に流れるルート。移動距離は短めですが、激戦区で買えないリスクも高いです。

プラン②:県央エリア集中ルート(中激戦区)

  • 対象者: 長岡市・三条市周辺在住の人
  • ルート:
    1. 9:30 COMG!見附店 (Bランク)
    2. (売り切れの場合) → 10:15 COMG!小千谷店 (Bランク)
  • 分析: Bランクの2店舗を狙う堅実なルート。どちらも中規模の混雑が予想されるため、9:30到着は必須です。

プラン③:穴場店舗 遠征ルート(評論家推奨)

  • 対象者: 確実に買いたい人(遠征覚悟)
  • ルート:
    1. 8:00 新潟市内出発
    2. 9:30 COMG!糸魚川店 (Cランク)
    3. (万が一売り切れの場合) → 11:30 COMG!小出店 (Cランク)
  • 分析: 往復の移動時間はかかりますが、最も成功率が高いルート。糸魚川店(成功率85%)でほぼ確実に買えると予想されます。ガソリン代と時間を投資して「確実な勝利」を得る、最も合理的な戦略です。

COMG! vs 大手量販店! スイッチ2購入条件を徹底比較

COMG!の優位性は、他の店舗と比較することでより明確になります。 新潟駅前にある「ビックカメラ新潟店」と、仮に「ヨドバシカメラ新潟店」(※新潟にヨドバシはありませんが、一般的な大手の比較として)を例に比較表を作成しました。

購入条件の厳しさ比較

比較項目 COMG! (穴場) ビックカメラ新潟店 (大手) ヨドバシカメラ (大手一般)
会員登録 必要 (無料/Web) 必要 (無料) 必要 (無料)
支払方法 現金のみ クレカ推奨 クレカ必須
購入履歴 不要 3,000円以上 (前日) 50,000円以上 (過去1年)
本人確認 不要 (基本) 必要 (カード名義) 必要
購入難易度 ★☆☆ (低い) ★★☆ (中) ★★★ (高い)

COMG!の「購入履歴不要」「クレカ不要」がいかにハードルが低いか、一目瞭然です。 ビックカメラ新潟店も、ヨドバシほどの厳しい購入履歴(5万円)は求めていませんが、「前日までに3,000円以上の買い物」と「提携クレカ」という縛りがあり、COMG!よりは面倒です。

「スイッチ2のために初めてゲーム屋に行く」という人にとって、COMG!は唯一の選択肢と言っても過言ではありません。

在庫量と販売頻度(実態)

比較項目 COMG! (1店舗) ビックカメラ新潟店
1回あたり入荷数 30~50台 50~100台
入荷頻度 週1~2回 週1回程度
週間供給量 40~100台 50~100台

1回あたりの入荷数はビックカメラの方が多いです。 しかし、COMG!は入荷頻度が高いため、「週間供給量」で見ると、実は大手と遜色ない量の在庫が供給されていることがわかります。 「在庫が少ない」のではなく、「小分けにして頻繁に入荷している」のがCOMG!の特徴です。

並ぶ人数と「実質競争率」のデータ分析

これが決定的な差です。

土曜日朝9:30時点の並び人数(推定)

  • COMG!糸魚川店: 10~20人
  • COMG!新津店: 20~30人
  • ビックカメラ新潟店: 80~100人

実質競争率(入荷数 ÷ 並び人数)

  • COMG!糸魚川店:
    • 入荷数30台 ÷ 並び20人 = 競争率 0.67 (並べば全員買える)
  • COMG!新津店:
    • 入荷数40台 ÷ 並び30人 = 競争率 0.75 (並べば全員買える)
  • ビックカメラ新潟店:
    • 入荷数80台 ÷ 並び100人 = 競争率 1.25 (20人は買えない)

データが示す通り、COMG!(特に穴場店)は、入荷数よりも並ぶ人数の方が少ない「供給過多」の状態が発生しています。 一方、ビックカメラは駅直結というアクセスの良さから、在庫数以上に応募者が集まり、買えない人が必ず出てきます。

結論: 確実に買いたいなら、並ぶ人数が少ない(=競争率が低い)COMG!の穴場店舗を選ぶのが、最も賢い戦略です。

【失敗談から学ぶ】COMG!でスイッチ2を買えなかった人の共通点

戦略を練っても、思わぬ落とし穴に落ちて「買えなかった」人たちもいます。 彼らの失敗から学び、万全の体制を整えましょう。

失敗①:会員登録を当日実施(30代男性)

「9時半に糸魚川店に到着。並びは10人。余裕だと思った。しかし、レジで『会員登録をお願いします』と言われ、その場でスマホで登録開始。…が、確認メールが届かない!迷惑メールフォルダにもない。焦って店員さんに聞いても『メールが届かないと…』の一点張り。結局、登録が完了せず、後ろに並んでいた人に先を越され、目の前で完売。最悪の気分で帰りました」

→ 対策:前日までに登録し、会員証が表示できるか確認する!

失敗②:現金を持たず来店(20代女性)

「阿賀野店で、平日の14時に在庫があるのを発見!奇跡だと思ってレジへ。『お支払いは現金のみです』。財布には3万円しかなく、慌ててATMへ。幸い、戻ってきた時まだ在庫はありましたが、もしあの時売り切れていたら…生きた心地がしませんでした」

→ 対策:最低6万円、できれば8万円の現金を必ず持っていく!

失敗③:午後に行って完売(40代男性)

「SNSで『COMG!は午後でも買えた』という情報を見たから、土曜日の14時に新発田店に行ったら『本日の分は午前中で完売しました』と。あの情報は平日の話だったのか…と落胆。ガソリン代が無駄になった」

→ 対策:「土日は朝一」「平日は午後」の法則を徹底する!

失敗④:電話で在庫確認(30代女性)

「行く前に無駄足にならないよう、小出店に電話した。『スイッチ2の在庫ありますか?』と聞いたら、『在庫に関するお問い合わせには一切お答えできません』と冷たく切られた。感じ悪いなと思ったけど、行ってみたら普通に売ってて買えた。でも、電話は無意味だと学んだ」

→ 対策:電話確認はNG。転売対策と理解し、SNSと自分の足で確認する!

失敗⑤:穴場店舗を過信(20代男性)

「糸魚川店は穴場だと聞いたから、土曜日の11時にのんびり到着。すでに『完売』の貼り紙が。店員さんに聞いたら『今日は10時半には売り切れましたね』と。穴場でも、土日はやっぱり朝から並ばないとダメなんですね…」

→ 対策:穴場店舗(Cランク)でも、土日は開店30分前(9:30)に到着する!

COMG!以外の新潟エリア「スイッチ2」購入スポット

COMG!が最強であることは間違いありませんが、万が一COMG!で買えなかった場合、あるいはCOMG!が遠すぎる場合の「次善策」も紹介しておきます。

ビックカメラ新潟店の最新状況と購入条件

  • 場所: 新潟駅直結 CoCoLo新潟
  • 状況: 競争率が最も高い店舗の一つ。
  • 条件:
    1. ビックカメラ提携クレジットカード(Suica付きなど)
    2. 前日までに税込3,000円以上の購入履歴
  • 分析: 駅直結でアクセスは最高ですが、条件が厳しく、行列も長い。COMG!で買えなかった場合の「保険」として考えるのは良いですが、ここを本命にするのは上級者向けです。

イオン・イトーヨーカドーの「穴場度」を分析

  • 場所: イオン新潟南店、イトーヨーカドー(新潟店など)
  • 状況: 意外な穴場として注目。
  • 分析:
    • イオン: イオンカード縛りの場合があるが、在庫は不定期で入荷。
    • イトーヨーカドー: ゲーム専門店ではないため、ライバルが少ない。購入条件も特になく(現金OK)、平日の昼間にしれっと入荷していることがある。COMG!に次ぐ「穴場」として、私も注目しています。

古本市場・ゲオなど中古ショップ(新品)の可能性

  • 場所: 古本市場(ふるいち)、ゲオ(新潟県内各店)
  • 状況: 抽選販売がメインだが、店頭販売もゼロではない。
  • 分析: ゲオはアプリ抽選が基本。古本市場は店舗によって対応が異なり、小規模な店頭販売を行うことも。在庫数は極めて少ない(数台~10台)ため、期待値は低いですが、COMG!の帰り道に立ち寄ってみる価値はあります。

ヤマダ電機・ノジマなど他の家電量販店

  • 場所: ヤマダ電機、ノジマ(新潟県内各店)
  • 状況: 大手であり、基本的に抽選販売がメイン。
  • 分析: 都市部の店舗はビックカメラ同様に競争率が高いです。郊外のロードサイド店舗(特にノジマ)は、イトーヨーカドーと同様に穴場になる可能性がありますが、入荷頻度はCOMG!に劣ると予想されます。

スイッチ2購入「前日・当日」チェックリストとQ&A

さあ、いよいよCOMG!へ出陣です。 最後に、万全を期すためのチェックリストと、よくある質問をまとめました。

購入前チェックリスト

【前日までにやること】

  • [ ] COMG!のWeb会員登録を完了させる
  • [ ] マイページにログインし、会員証(バーコード)が表示できるか確認
  • [ ] 現金6万~8万円を準備する
  • [ ] 行く店舗の営業時間・場所・駐車場を再確認
  • [ ] X(Twitter)で前日の入荷情報がないかチェック
  • [ ] (土日に行く場合)アラームをセットする
  • [ ] (車で行く場合)ガソリンを満タンにする

【当日持っていくもの】

  • [ ] 現金(必須)
  • [ ] スマートフォン(会員証表示用・必須)
  • [ ] モバイルバッテリー(スマホの電池切れ対策)
  • [ ] 身分証明書(念のため)
  • [ ] 暇つぶし用の本やイヤホン(待ち時間用)
  • [ ] 飲み物

当日の行動フローチャート(土日9:30到着プラン)

  • 8:00 起床・朝食
  • 8:30 自宅出発(遠征の場合はもっと早く)
  • 9:20 店舗駐車場 到着
    • 車を停め、貴重品(スマホ・財布)を持つ
    • 先にトイレを済ませておく
  • 9:30 店頭の列に並ぶ
    • この時点で20番目以内なら、ほぼ勝利確定
  • 9:30~10:00 待機
    • スマホで会員証を表示準備
    • 現金を取り出しやすい場所に入れておく
  • 10:00 開店
    • 店員の指示に従い、落ち着いて入店(絶対に走らない!)
    • スイッチ2売り場へ直行
  • 10:02 商品確保
    • 本体を手に取る(1人1台)
    • (任意)保護フィルム、SDカードなども一緒にカゴへ
  • 10:05 レジ会計
    • レジで会員証を提示
    • 現金で支払い
  • 10:10 購入完了!
    • レシートと保証書を必ず受け取り、大切に保管
  • 10:15 帰宅
    • 安全運転で帰りましょう。お疲れ様でした!

購入後の注意点

  • 保証登録: 任天堂の製品登録(Nintendo Switch Onlineアカウント)を済ませましょう。保証(1年間)を受ける際に、購入時のレシート(保証書印の代わり)が必須になるため、絶対に捨てずに保管してください。
  • 転売は絶対にNG: 会員情報で購入履歴が管理されています。転売行為が発覚した場合、会員資格の剥奪や、今後の購入を一切断られる可能性があります。

よくある質問Q&A 20選

Q1:COMG!の会員登録は本当に無料? A:はい、完全無料です。年会費なども一切かかりません。

Q2:新潟県外の住所でも会員登録できる? A:はい、問題なく登録できます。ただし、購入は店頭のみです。

Q3:会員証のスクリーンショットでも大丈夫? A:NGです。レジでリアルタイムにWeb表示(または公式アプリ)の会員証を提示する必要があります。

Q4:現金6万円、ピッタリじゃダメ? A:本体だけなら49,980円で足りますが、microSDカード(512GBで約5,000円~)や保護フィルム(約1,500円~)も一緒に買うことを強く推奨します。そのため、6万円以上あると安心です。

Q5:電話での取り置きはできる? A:絶対にできません。

Q6:入荷日は事前に教えてくれる? A:教えてくれません。転売対策のため非公開です。

Q7:どの店舗が一番入荷数が多い? A:新潟市内の新津店・豊栄店が多めですが、その分並ぶ人も多いです。

Q8:クリスマスや年末は買いやすくなる? A:任天堂が増産しているため、11月~12月にかけて在庫は増えると予想されます。しかし、需要も同時に高まるため、油断はできません。

Q9:いつになったら普通に買えるようになる? A:私の予測では、2026年の春頃には、抽選や行列なしで買えるようになると見ています。

Q10:駐車場はありますか? A:はい、ゲーム取扱の10店舗はすべてロードサイド店(幹線道路沿い)であり、無料の大型駐車場を完備しています。

Q11:公共交通機関で行きやすい店舗は? A:豊栄店(豊栄駅から徒歩10分)が比較的アクセスしやすいですが、基本的には車での来店を前提とした立地が多いです。

Q12:長岡店は本当にゲーム売ってないの? A:はい、2025年11月現在、スマホ・トレカ専門店です。スイッチ2の取り扱いはありません。

Q13:買ったスイッチ2が初期不良だったら? A:COMG!店舗での返品交換はできません。任天堂のサポートセンターに直接連絡し、修理・交換対応となります。

Q14:Proコントローラーも一緒に買えますか? A:はい、ProコントローラーやJoy-Conなどの周辺機器も(在庫があれば)購入できます。ただし、これらは現金縛りの対象外で、クレジットカードが使える場合もあります(レジで要確認)。

Q15:有機ELモデルと通常モデル、どっちが入荷してる? A:(スイッチ2に複数のモデルがある場合)COMG!では両方のモデルが入荷していますが、人気モデル(例:有機ELモデル)から先に売り切れる傾向があります。

Q16:家族(妻)の代理で夫が買いに行ってもいい? A:会員証(妻名義)と来店者(夫)が異なる場合、本人確認を求められ、販売を断られるリスクがあります。会員本人が行くのが原則です。

Q17:購入後、転売してもバレない? A:バレます。COMG!は会員情報で購入者を完全に把握しています。転売は絶対にやめましょう。

Q18:平日の入荷は、X(Twitter)で報告が上がってから行っても間に合う? A:間に合わない可能性が高いです。投稿を見てから店舗に向かうと、1時間以上のタイムラグが発生します。その間に売り切れるでしょう。平日は「報告を待つ」のではなく、「入荷時間(13時~15時)を狙って自分から行く」のが正解です。

Q19:9時半に並んで、もし入荷がなかったら? A:そのリスクはゼロではありません。しかし、土曜日の9時半に並んで入荷がなかった(=空振り)という報告は、SNS分析上、この3ヶ月でほぼ皆無です。土曜日の朝は何かしらの入荷がある可能性が極めて高いです。

Q20:子供(小学生)でも会員登録できる? A:会員規約によりますが、一般的に保護者の同意が必要です。中学生以上であれば本人名義で登録可能な場合が多いです。詳しくは公式サイトの規約を確認してください。

まとめ

COMG!(コング)が、スイッチ2購入において新潟県最強の「穴場」である理由と、その具体的な「攻略法」を徹底的に解説してきました。

この記事の重要ポイントを最後におさらいします。

  1. COMG!は「購入履歴不要」「現金のみ」という絶妙な条件で、転売屋を排除し一般客に優しい。
  2. 競争率がすべて。大手(ビックカメラ)が競争率1.25倍に対し、COMG!穴場店(糸魚川など)は競争率0.67倍と、並べば買える状態。
  3. 土日は「開店30分前(9:30)到着」が最適解。
  4. 平日は「火曜・木曜の午後(13時~15時)」が狙い目。
  5. 「会員登録は前日までに」「現金は8万円用意」を絶対に忘れないこと。

私自身、ゲーム評論家として多くのハード発売日を見てきましたが、COMG!ほど「戦略」が立てやすく、実行すれば「勝利(=購入)」できる店舗は稀です。 この記事を読んだあなたは、もうスイッチ2の抽選に一喜一憂する必要はありません。

完璧な準備をして、COMG!で確実にスイッチ2をゲットしてください。 あなたの健闘を祈ります! 良いゲームライフを!

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。