※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【ポケモンZA】ついにレベル100越えが解禁?公式トレーラーのDLC情報を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

編集デスク ゲーム攻略ライターの桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、昨日(2025年11月6日)の夜に公開された『ポケモンレジェンズ Z-A』の追加DLC「M次元ラッシュ」の2ndトレーラーに関する最新情報、特に「レベル100超え」の衝撃的な内容について詳しく知りたいと思っているはずです。

僕もリアルタイムで見ていましたが、まさに新情報の「ラッシュ」で、興奮が収まりません。

この記事を読み終える頃には、レベル上限解放の仕様やDLCの全体像についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • DLC「M次元ラッシュ」12月10日配信決定
  • レベル100超え「異次元レベル」の詳細
  • 新メガシンカ「メガセグレイブ」「メガチリーン」発表
  • 新キャラ「アシ」と「コルニ」再登場

 

それでは解説していきます。

【ポケモンZA】まだ使ってないの?連射コントローラーで自動レベル上げ・金策・厳選が可能にレジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...
【レジェンズZA】完全自動化できる裏技作業まとめ|トレーナーバトル・金策・経験値・色違いこの記事を読んでいる方は「ポケモン レジェンズ Z-A」について、レベル上げや金策、色違い厳選、トレーナーバトルなどの自動化が気になっていると思います。 この記事を読み終える頃には、あなたが抱える「レジェンズZAの周回作業を自動化したい」という様々な疑問がすべて解決しているはずです。...

Contents
  1. ポケモンZA DLC「M次元ラッシュ」の配信日と今後の情報公開スケジュール
    1. DLC「M次元ラッシュ」は12月10日(水)配信開始!
    2. 今後の最新情報はあと2回!11月19日(火)に次なる発表
  2. 最大の注目点!レベル100超え「異次元レベル」の仕様を徹底考察
    1. 異次元ミアルで遭遇する「レベル100超え」のポケモンたち
    2. レベル上限はどこまで上がる?Lv164超えは確定か
    3. レベル上限解放は「異次元ミアル」内限定の可能性大
    4. 手持ちポケモンの育成はどうなる?ドーナツによるパワーアップとは
  3. 新たなメガシンカポケモン「メガセグレイブ」「メガチリーン」の詳細
    1. メガセグレイブ(ドラゴン/こおり)- 600族初のメガシンカ
    2. メガチリーン(はがね/エスパー)- まさかの選出と優秀な複合タイプ
    3. メガライチュウX・Yの姿も公開!専用技の可能性
    4. メガセグレイブナイトの入手方法と注意点
  4. DLCの鍵を握る新キャラクターとポケモンたち
    1. 新キャラクター「アシ」と幻のポケモン「フーパ」
    2. メガシンカの継承者「コルニ」が助っ人として再登場!
    3. 幻のポケモン「ディアンシー」がついに入手解禁!
  5. 新たな冒険の舞台「異次元ミアル」と新システム「ドーナツ」
    1. フーパの力で行ける謎の世界「異次元ミアル」
    2. 調査の鍵は「ドーナツ」?腹持ち時間が制限時間か
    3. ゲンシカイキのドーナツ?伝説のポケモンとの遭遇
    4. 異次元ミアルでの調査目的とポイントボーナス
  6. 判明した追加内定ポケモンと気になる謎
    1. ガラルやパルデアのポケモンが多数内定か
    2. Z御三家の専用技?トレーラーに映る謎の技
    3. 化石ポケモンの野生出現で色違い厳選が緩和?
    4. 物語の核心?AZの「意味深な表情」が示すもの
  7. まとめ

ポケモンZA DLC「M次元ラッシュ」の配信日と今後の情報公開スケジュール

まずは皆さんが一番気になっているであろう、配信日と今後のスケジュールから確認していきましょう。

DLC「M次元ラッシュ」は12月10日(水)配信開始!

今回の2ndトレーラーで、追加DLC「M次元ラッシュ」の配信日が**2025年12月10日(水)**であることが正式に発表されました。

11月6日の発表から約1ヶ月後ということで、これは予想以上に早い展開です。 ミアレシティの復興も一段落し、新たな冒険に飢えていたトレーナーにとっては最高のクリスマスプレゼントになりそうですね。

メガライチュウX・Yや、新たに追加されるメガシンカポケモンたちと共に、新たなストーリーを体験できる日が目前に迫っています。 価格は以前発表された通り、3,000円(税込)となっています。 まだ購入していない方は、ニンテンドーeショップで「追加コンテンツ」として購入が可能です。 早期購入特典の「おしゃぼ(おしゃれボール)」セットも引き続き付属するようですので、購入を迷っている方は早めの決断をおすすめします。

今後の最新情報はあと2回!11月19日(火)に次なる発表

今回のトレーラーで驚いたのは、今後の情報公開スケジュールまで示唆されたことです。

公式からの発表によると、次回の最新情報は**11月19日(火)**に公開予定とのこと。 さらに、トレーラーの最後や公式サイトの画像には、11月19日の枠の隣に、もう一つ「Coming Soon…」と書かれた枠が用意されていました。

これはつまり、DLC配信日の12月10日までに、少なくともあと2回は大きな情報公開が残されていることを意味します。

今回だけでも「レベル100超え」「新メガシンカ2種」「新キャラ」「フーパ登場」と、とんでもない情報量でしたが、これがあと2回もあると考えると、「M次元ラッシュ」のボリュームは我々の想像を遥かに超えるものになる可能性が高いです。

『レジェンズ アルセウス』の無料アップデート「ヒスイの夜明け」とは比較にならない、本格的な大型追加ストーリーになることは間違いないでしょう。

最大の注目点!レベル100超え「異次元レベル」の仕様を徹底考察

さて、今回のトレーラーで最も大きな衝撃を与えたのが、ポケモンの「レベル100超え」を示唆する映像です。 これまでの『ポケットモンスター』シリーズの歴史において、ポケモンのレベル上限は「100」というのが絶対のルールでした。

例外的に『ポケモンスタジアム金銀』の「ウルトラカップ」など、一部の特殊な対戦ルールでレベル100のポケモンが強制的にレベル100を超える(ステータスが上昇する)ことはありましたが、育成の上限自体が100を超えるのは本編シリーズでは初めてのことです。

この新システム「異次元レベル」について、判明している情報を基に徹底的に考察していきます。

異次元ミアルで遭遇する「レベル100超え」のポケモンたち

トレーラーでは、後述する新キャラクター「アシ」と「フーパ」の力によって開かれた「歪み」の先にある世界、「異次元ミアル」での探索シーンが映し出されました。

この「異次元ミアル」は、ミアレシティのようでありながら、異なる生態系が広がる謎の空間と説明されています。 問題は、そこに生息する野生ポケモンたちのレベルです。

映像内で確認できただけでも、

  • 野生のアシレーヌ:レベル142
  • 野生の不足無者(詳細不明、おそらくアシレーヌの誤字か別のポケモン):レベル142
  • 野生のアローラガラガラ:レベル164

といった、明らかにレベル100を大きく超えたポケモンたちが登場しています。 レベル表記も通常とは異なり、どこか特殊なエフェクトがかかっているようにも見えます。 これが「異次元レベル」と呼ばれる、この特殊空間内でのみ適用されるレベルシステムのようです。

レベル上限はどこまで上がる?Lv164超えは確定か

トレーラーで確認できた最大レベルは「164」でした。 これが上限というわけではなく、少なくともレベル164以上のポケモンが存在することは確定したと見てよいでしょう。

SNSなどでは「レベル200が上限になるのでは?」「キリよくレベル150では?」といった予想が飛び交っていますが、個人的には「上限は設定されていない、あるいは非常に高いレベル(例:Lv255など)」まで存在する可能性もあると見ています。

というのも、後述する「ドーナツ」システムによって、プレイヤーが任意で「異次元ミアル」の難易度(=出現ポケモンのレベル)を釣り上げていく仕様になっている可能性が高いからです。 やり込み要素として、どこまでも強いポケモンを求めて探索する、といったエンドコンテンツになるのかもしれません。 レベル164という中途半端な数字は、その「途方もない育成の道のり」の途中段階を示しているに過ぎないのではないでしょうか。

レベル上限解放は「異次元ミアル」内限定の可能性大

ここで最も重要なポイントは、「このレベル100超えは、ゲーム全体に適用されるのか?」という点です。

これについて、僕は「異次元ミアル内限定の仕様である可能性が極めて高い」と予想しています。

理由としては、まず既存のゲームバランスへの影響が甚大すぎるからです。 もし通常のミアレシティや、ましてやオンライン対戦(ランクマッチ)でレベル100超えが解禁されてしまうと、これまでの育成環境や対戦の前提がすべて覆ってしまいます。

『ポケモンレジェンズ Z-A』は、本編の『チャンピオンズ』(SVなど)との連携も視野に入れているはずであり、対戦環境の根幹を揺るがすような仕様変更は考えにくいです。

トレーラーでも「異次元の強さ」と表現されており、レベル表記も特殊だったことから、これはあくまで「異次元ミアル」という特殊なダンジョン内でのみ適用される、一時的なレベル(あるいはステータス)の上昇であると考えるのが自然です。

『アルセウス』における「がんばレベル」のように、通常のレベルとは別軸での強化システムが「異次元ミアル」内限定で適用される、というイメージに近いかもしれません。 元のミアレシティに戻れば、ポケモンのレベルは従来通り100が上限となる、と予想します。

手持ちポケモンの育成はどうなる?ドーナツによるパワーアップとは

では、敵がレベル164なのに、こちらのポケモンがレベル100のままでは太刀打ちできないのではないでしょうか。

この点について、公式サイトの説明文にヒントがありました。 新システム「ドーナツ」の説明箇所に、「(ドーナツは)仲間のポケモンたちがパワーアップするなどの様々な効果をもたらします」という一文が確認されています。

これは、フーパに特定のドーナツをあげることで、「異次元ミアル」に挑戦している間だけ、自分の手持ちポケモンにも「異次元レベル」に相当する強力なバフ(強化)がかかることを示唆しています。

つまり、「異次元ミアル」は、敵も味方もレベル100の枠を超えたインフレバトルが繰り広げられる、特殊な高難易度コンテンツとして設計されているのではないでしょうか。 プレイヤーは「ドーナツ」を工夫することで、自分の手持ちを強化し、より高レベルのポケモンが待ち受ける「歪み」の奥地へと挑んでいく、というのがDLCの基本的な流れになりそうです。

この「ドーナツによるパワーアップ」が、異次元ミアルから戻った後も何かしらの形で(例えば、けいけんアメのような育成アイテムとして)反映されるのか、あるいは完全に一時的なものなのかは、続報を待ちたいところです。 もし後者であれば、育成が完了したポケモンでも新たな挑戦ができる、純粋なエンドコンテンツとして楽しめそうです。

新たなメガシンカポケモン「メガセグレイブ」「メガチリーン」の詳細

DLC「M次元ラッシュ」というタイトル通り、今回も新たなメガシンカポケモンが発表されました。 どちらも非常に興味深い選出です。

メガセグレイブ(ドラゴン/こおり)- 600族初のメガシンカ

まずは『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(SV)から登場した600族ポケモン、セグレイブのメガシンカ「メガセグレイブ」です。

タイプは元のセグレイブと変わらず「ドラゴン・こおり」の複合タイプ。 デザインは、背中の剣がそのまま巨大化し、さらにお腹にも「みぞおちグリップ」と呼ばれるトゲ(柄?)が追加されています。 まるで巨大な剣が体を貫通しているようにも見える、非常に攻撃的なフォルムです。

公式サイトの説明によると、この「みぞおちグリップ」から氷エネルギーを集中させて技を放つとのこと。 セグレイブの専用技であった「きょけんとつげき」が、メガシンカによってどのように強化されるのか、あるいは新たな専用技を習得するのか、非常に楽しみです。

600族のメガシンカは(メガガブリアス、メガボーマンダなど)どれも強力無比な性能を誇ってきました。 メガセグレイブは、元のセグレイブが持っていた高い攻撃力と耐久力をさらに伸ばし、メガシンカの割にはシンプルながらも正統進化といった出で立ちから、バトルでの大活躍が期待されます。 個人的には、耐久面がより強化されるのではないかと予想しています。

メガチリーン(はがね/エスパー)- まさかの選出と優秀な複合タイプ

もう1体は、まさかの選出となったチリーンです。 ホウエン地方で登場して以来、バトルでの活躍の機会には恵まれなかったチリーンが、ついに「メガチリーン」として覚醒します。

タイプは「エスパー」単体から「はがね・エスパー」の複合タイプへと変化。

デザインは、チリーン本体の変化は少ないものの、進化前のリーシャンのような形をした金属質の装飾(鐘?)が追加されています。 非常に美しく、神聖な雰囲気を感じさせるデザインです。

特筆すべきは「はがね・エスパー」という複合タイプです。 このタイプは、ドータクン(特性ふゆう)やメタグロス、ジラーチなどが持つ非常に優秀な組み合わせです。 もしメガチリーンが元の特性「ふゆう」を維持したままこのタイプに変化するのであれば、弱点は「ほのお」「ゴースト」「あく」のみとなり、耐性面で非常に強力なポケモンになる可能性があります。

元の種族値が低かった分、メガシンカによるステータス上昇幅はかなり大きくなると予想されます。 耐久型か、あるいは特攻型のアタッカーとして、独自のポジションを確立してくれるかもしれません。

メガライチュウX・Yの姿も公開!専用技の可能性

1stトレーラーで存在が示唆されていた「メガライチュウX」と「メガライチュウY」ですが、今回のトレーラーでついにゲーム内の映像が公開されました。

詳細はまだ不明ですが、リザードンやミュウツーに続く「2種類のメガシンカ」を持つポケモンとして、どのような性能差があるのか注目が集まります。

さらに、今回のトレーラーではZ御三家(ブリガロン、マフォクシー、ゲッコウガ)やメガライチュウX・Yが、それぞれ専用技らしき新しいモーションの技を繰り出すシーンが挿入されていました。

特にZ御三家は、これまで「ハードプラント」「ブラストバーン」「ハイドロカノン」といった究極技を習得できませんでしたが、ZAでついに専用の強力な技が実装される可能性が高まってきました。 メガシンカと共に、既存ポケモンの大幅な強化にも期待が持てます。

メガセグレイブナイトの入手方法と注意点

新メガシンカの登場で盛り上がっていますが、1点注意が必要です。

メガセグレイブに必要なメガストーン「セグレイブナイト」の入手方法について、公式サイトで「ランクマッチ シーズン4の報酬」になると記載されています。

DLCの配信日である12月10日は、現在のランクマッチの周期を考えると、まだシーズン3の開催中である可能性が高いです。 つまり、DLCが配信されても、すぐにメガセグレイブを使うことはできず、ランクマッチでシーズン4が始まるのを待つ(あるいはシーズン4で一定の成績を収める)必要があるかもしれません。

もちろん、後日ゲーム内のイベントなどで再配布される可能性は高いですが、いち早く使いたいトレーナーは、DLC配信後のランクマッチのスケジュールにも注目しておく必要があります。

DLCの鍵を握る新キャラクターとポケモンたち

今回のトレーラーでは、DLCのストーリーに関わる重要なキャラクターとポケモンも発表されました。

新キャラクター「アシ」と幻のポケモン「フーパ」

まず、キービジュアルにも描かれている新キャラクターの女の子「アシ」です。 彼女はドーナツ作りが得意なようで、幻のポケモン「フーパ」と共に行動しています。

「M次元ラッシュ」のストーリーは、平和を取り戻したミアレシティに、再び謎の「歪み」が発生するところから始まります。 時を同じくしてホテルZを訪れたアシとフーパ。 どうやら、フーパの「リング」の力と、アシが作る「ドーナツ」が、この「歪み」の謎を解く鍵となっているようです。

フーパは『劇場版 光輪の超魔神 フーパ』でも知られる通り、リングを使ってあらゆるものを取り寄せたり、空間を移動したりできる強力な力を持っています。 この力を使って「歪み」の内部、すなわち「異次元ミアル」へとプレイヤーを導いてくれるようです。 アシの髪型がフーパの角のようになっているのも、二人の深いつながりを感じさせますね。

メガシンカの継承者「コルニ」が助っ人として再登場!

カロス地方のトレーナーにとって、待望の再登場です。 『ポケットモンスター X・Y』でメガシンカを巡るストーリーの核心を担った、シャラジムのジムリーダー「コルニ」が、MZ団の助っ人として登場します。

本編クリア後に読めるAZの手紙で彼女の存在は示唆されていましたが、ついに主人公と合流するようです。 5年の歳月を経て、少し髪が伸びたようにも見えますが、元気な姿は健在です。

何より目を引くのが、その出で立ちです。 ダウンジャケットのような暖かい服装(異次元ミアルが寒い場所? )もさることながら、体中に約15個ものメガストーンを身につけています。 公式サイトによれば、「あらゆるメガシンカを使いこなすことを目指している」とのことで、その情熱は健在どころか、さらに燃え上がっているようです。

彼女が身につけているメガストーンの中には、既存のものとは異なるカラーリングのものも見えるため、新メガシンカポケモンを繰り出してくる可能性も高いです。 コルニとの共闘、あるいは再戦がどのような形で描かれるのか、非常に楽しみです。

幻のポケモン「ディアンシー」がついに入手解禁!

これはDLCの発表と同時に、無料アップデートとして配信が開始された情報です。 幻のポケモン「ディアンシー」を入手できる「サイドミッションEX1」が、すでに配信されています。

ディアンシーは2014年の映画配布などでしか入手できなかったため、約10年ぶりに正規の手段でゲットできる貴重な機会となります。 まだプレイしていない方は、今すぐゲームをアップデートして、ミアレシティでのミッションに挑戦しましょう。

注目すべきは、このミッション名が「EX1」とナンバリングされている点です。 これは、今後「EX2」「EX3」といった、さらなる無料アップデート(あるいはDLC購入者向けの追加ミッション)で、他の幻のポケモン(ボルケニオンやフーパ自身など)が入手できるイベントが追加されることを強く示唆しています。 11月19日の続報で、このあたりが明らかになるかもしれません。

新たな冒険の舞台「異次元ミアル」と新システム「ドーナツ」

今回のDLCのメインコンテンツとなるのが、「異次元ミアル」の探索と、その鍵となる「ドーナツ」システムです。

フーパの力で行ける謎の世界「異次元ミアル」

前述の通り、「異次元ミアル」はミアレシティに発生した「歪み」の先に広がる謎の空間です。 フーパの力によって、この「歪み」に入ることができるようになります。

ミアレシティのようでありながら、生態系は全く異なり、ガラル地方やアローラ地方のポケモンたちが野生で出現します。 そして、そこに生息するポケモンたちは「異次元レベル」と呼ばれる、レベル100を超えた強さを持っています。 プレイヤーはMZ団の仲間たちと共に、この異次元ミアルの謎を解明していくことになります。

トレーラーでは、ミアレシティの各所に「歪み」が発生している様子が映っていました。 「小規模ワイルド次元」「タイプ:ほのお」といった表示も確認できるため、「ほのおタイプのポケモンが出やすい歪み」など、場所によって出現するポケモンやタイプが異なるダンジョン形式になっている可能性が高いです。

調査の鍵は「ドーナツ」?腹持ち時間が制限時間か

この異次元ミアルを調査するために不可欠なのが、アシが作る「ドーナツ」です。 様々な「きのみ」を材料にしてドーナツを作り、それをフーパにあげることで「歪み」を広げ、調査が可能になるようです。

ドーナツを作る場面では、

  • カロリー
  • プラスレベル
  • 推定腹持ち時間

といったステータスが表示されています。 一方、異次元ミアルを探索しているシーンでは、画面右上にタイマーらしき表示と「カロリー」の表示が確認でき、時間が経つにつれてタイマーが減少していました。

これは、ドーナツによって得られる「腹持ち時間」が、そのまま「異次元ミアルの調査可能時間(制限時間)」になっていることを示していると思われます。 より効果の高いドーナツを作ることが、異次元ミアルの深部を探索するための鍵となりそうです。

ゲンシカイキのドーナツ?伝説のポケモンとの遭遇

さらに興味深いのが、「特別なきのみ」の存在です。 異次元ミアル内で手に入る特殊なきのみを使うことで、より効果の高いドーナツ(カロリーや腹持ち時間、プラスレベルが高い)を作ることができ、それによって出現する野生ポケモンのレベルも上がっていくようです。

そして、公式サイトには決定的な画像が掲載されていました。

「特別なドーナツを作ることもできるようです」という説明と共に、明らかに**「ゲンシグラードン」と「ゲンシカイオーガ」を模したドーナツ**が映し出されています。

これは、SVにおける「おやつおやじ」のように、特定のドーナツを作成・使用することで、ホウエン地方の伝説のポケモン「グラードン」「カイオーガ」と遭遇できるイベントが発生することを示唆しています。 「ゲンシ」と付いているからには、もちろん「ゲンシカイキ」もZAで実装されると考えて間違いないでしょう。

この調子であれば、「レックウザドーナツ」など、他の伝説・準伝説ポケモンに対応した特別なドーナツも多数存在すると予想されます。 異次元ミアルは、過去作の伝説ポケモンたちを捕獲するためのコンテンツという側面も持っていそうです。

異次元ミアルでの調査目的とポイントボーナス

異次元ミアルの探索中、画面右上には「ZYボーナス」(詳細不明)といったポイント表示が確認できました。

  • (特定の)ポケモンを捕まえる
  • 宙に浮かぶボールを破壊する
  • 気づかれずに捕まえる

といった条件を満たすことでポイントが加算されていくようです。 『アルセウス』の図鑑タスクや『SV ゼロの秘宝』のブルレクミッションに近いシステムかもしれません。

このポイントを集めていくことが、異次元ミアルの謎を解き明かす(ストーリーを進める)ための条件になっているか、あるいは何かしらの報酬と交換できるのかもしれません。 制限時間内にいかに効率よくポイントを稼ぎ、探索を進めるか、というゲーム性が楽しめそうです。

判明した追加内定ポケモンと気になる謎

最後に、今回のトレーラーで判明した追加内定ポケモンや、今後のストーリーに関わる謎について触れておきます。

ガラルやパルデアのポケモンが多数内定か

異次元ミアルの登場により、これまでカロス地方(ミアレシティ)には生息していなかったポケモンたちが多数追加されることが確定しました。

トレーラー内で姿が確認できただけでも、

  • アシレーヌ(アローラ御三家)
  • ガラガラ(アローラガラガラ)
  • バリヤード(ガラルバリヤード)
  • チリーン(ホウエン)
  • セグレイブ(パルデア)
  • プテラ、アマルルガ(化石)

などが確認できます。 特にガラル地方やパルデア地方のポケモンが多い印象です。

一方で、情報ソースによれば、なぜかジョウト地方からの追加内定は現時点(PV分析)で確認されていないようです。 また、ホウエン地方もチリーンのみ(と伝説)となっており、メガシンカを持つホウエン御三家(バシャーモ、ラグラージ、ジュカイン)が未だに登場していない点を疑問視する声もあります。 このあたりは、11月19日以降の続報で明らかになることを期待しましょう。

Z御三家の専用技?トレーラーに映る謎の技

先にも少し触れましたが、トレーラーのバトルシーンでは、Z御三家(ブリガロン、マフォクシー、ゲッコウガ)がこれまで見たことのない技モーションを披露していました。

セグレイブの「きょけんとつげき」からの流れで放っているシーンもあり、これがZ御三家専用の新たな強力な技である可能性は非常に高いです。 カロス地方が舞台の集大成として、御三家の大幅な強化はファンにとって最も嬉しい要素の一つです。 どのような効果の技になるのか、続報が待たれます。

化石ポケモンの野生出現で色違い厳選が緩和?

トレーラーでは、これまで化石復元でしか入手できなかったプテラやアマルルガが、異次元ミアル内で野生出現している様子が確認できました。

これは、色違い厳選のハードルが大幅に下がることを意味します。 これまでの作品では、化石復元による色違い厳選は非常に手間のかかる作業でしたが、野生で出現するのであれば、『アルセウス』の大量発生や『SV』のサンドイッチパワー(かがやきパワー)などを利用した効率的な厳選が可能になるかもしれません。

色違いコレクターにとっては、朗報と言えるでしょう。

物語の核心?AZの「意味深な表情」が示すもの

トレーラーの最後、多くのトレーナーの心を掴んだ(あるいはざわつかせた)のが、ミアレシティの復興を見守ってきた巨人「AZ」の表情です。

主人公が隣で悲しげな(あるいは心配そうな)表情を浮かべる中、AZはミアレシティを見下ろし、どこか苛立っているようにも、深く悲しんでいるようにも見える、非常に「意味深な表情」を浮かべていました。

ミアレシティに発生した「歪み」という異変。 3000年前に最終兵器を使用したAZ。 そして、その最終兵器とメガシンカのエネルギーに関わっていたフラダリ。

DLC「M次元ラッシュ」のストーリーが、単なる追加エピソードではなく、『X・Y』で描ききれなかったカロス地方の歴史の「核」に再び迫るものであることは間違いなさそうです。 AZが最後に見せたあの表情の意味とは何なのか。 これは、12月10日の配信を待って、我々自身の手で確かめるしかないようです。

まとめ

今回は、2025年11月6日に公開された『ポケモンレジェンズ Z-A』の追加DLC「M次元ラッシュ」の最新情報について、徹底的に解説・考察してきました。

  • 配信日は12月10日(水)
  • 「異次元ミアル」限定で「レベル100超え」のバトルが解禁
  • 新メガシンカ「メガセグレイブ」「メガチリーン」が登場
  • 「アシ」「フーパ」と共に、「コルニ」も再登場
  • 「ドーナツ」システムで異次元ミアルを探索。伝説ポケモンも登場か

情報量が多すぎて書ききれないほどですが、最大のポイントはやはり「レベル100超え」です。 既存の対戦バランスを崩さず、高難易度のエンドコンテンツとして「異次元ミアル」を実装するという、非常に上手い落とし所を用意してきたと感じます。

あと2回残されているという最新情報公開では、さらなる新メガシンカや、ストーリーの核心に迫る情報が明かされるかもしれません。 11月19日の続報を楽しみに待ちましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。