どうも、ゲーム攻略ライターのアンシャです! 今回もみなさんから多く寄せられている質問にお答えしていきますね。
この記事を読んでいる方は、2025年11月6日の夜に突如公開された『ポケモンレジェンズ Z-A』の追加DLC『M次元ラッシュ』の2ndトレーラーを見て、「新情報が多すぎる!」「結局何が追加されるの?」と興奮と混乱が入り混じっているんじゃないでしょうか。 私もリアルタイムで見ていて、本当にビックリしました!
今回の解説を読み終える頃には、DLC『M次元ラッシュ』で追加される新要素や注目ポイントの疑問がスッキリ解決しているはずですよ。
- DLC配信日は12月10日
- 新メガシンカ「メガセグレイブ」「メガチリーン」登場
- レベル100超えのポケモンが生息する新マップ「異次元ミアル」
- 幻のポケモン「フーパ」「ディアンシー」の登場
それでは解説していきます。
DLC『M次元ラッシュ』の基本情報
まずはトレーラーで発表された、DLCの配信日や今後のスケジュールなど、基本的な情報を一緒に整理していきましょう!
DLC配信日は12月10日
待望の追加DLC『M次元ラッシュ』の配信日は、2025年12月10日(水)と発表されました! トレーラー公開から約1ヶ月後ということで、予想以上に早い配信決定に驚いたプレイヤーも多いんじゃないでしょうか。 私も年明けくらいかな?と思っていたので、嬉しい誤算です!
『ポケモンレジェンズ Z-A』本編のミアレシティ再開発計画もひと段落して、新しい冒険にウズウズしていた頃合いに、こんな大型追加コンテンツが投下されるなんて! 今からカロス地方での新たな冒険が楽しみで仕方ありませんね。
DLCの価格と購入特典
追加DLC『M次元ラッシュ』は、本編とは別売りの有料追加コンテンツとなります。 価格は3,000円(税込)です。 ニンテンドーeショップにて「追加コンテンツ」として購入できますよ。
また、早期購入特典として、ゲーム内で使用できる特別なモンスターボール「おしぼ」が手に入るみたいです。 デザインなどの詳細はまだ不明ですが、レジェンズシリーズならではのクラフト要素に関連するものかもしれませんね。 どんなボールなのか、こちらも気になります!
今後の追加情報スケジュール(11/19)
今回の2ndトレーラーだけでも、もうお腹いっぱいになるほどの情報量でしたよね! ですが、公式発表によると、次回の最新情報は2025年11月19日(水)に公開予定とのことです。 さらに、トレーラーの最後や公式サイトの画像には「Coming Soon」として、もう1つ情報公開の枠が用意されています。
つまり、DLC配信日の12月10日までに、最低でもあと2回は新情報が公開される可能性が高いんです! 今回、メガセグレイブやメガチリーンといったサプライズなメガシンカが発表されましたが、今後の情報公開で、さらなる新メガシンカや、追加の内定ポケモンが発表されるかもしれません。 期待しちゃいますよね!
DLC『M次元ラッシュ』注目の新要素13選
さて、ここからは2ndトレーラーで判明した、DLC『M次元ラッシュ』の具体的な新要素について、13個のポイントに分けて詳しく解説していきます。 気になる情報ばかりですよ!
①新ストーリーと新キャラクター「アンズ」
DLCの物語は、ミアレシティの再開発が一段落し、平和を取り戻したところから始まります。 でも、街の至る所で「謎の歪み」が発生するという新たな異変が起こるんです。
時を同じくして、ホテルZ(おそらく主人公の拠点)を訪れるのが、今回のDLCの鍵を握る新キャラクター「アンズ」ちゃん! ピンク色の髪と、フーパを彷彿とさせる装飾が特徴的なとっても可愛らしいキャラクターです。
彼女は一体何者なのか、なぜ歪みと共に現れたのかが、ストーリーの核心になっていきそうです。
PVの最後には、主人公が悲しげな表情を浮かべる隣で、アンズちゃんが何かを睨みつけるような、あるいは絶望しているような意味深な表情を見せるカットがありました。 『レジェンズ アルセウス』のウォロさんみたいな、衝撃的な展開が待っているんじゃないかと、今から考察が止まりません…!
②幻のポケモン「フーパ」の登場と役割
アンズちゃんと共に登場するのが、幻のポケモン「フーパ」です! フーパは「いましめられしフーパ」の姿で登場して、アンズちゃんと行動を共にしているようです。 劇場版ポケットモンスターXY『光輪(リング)の超魔神 フーパ』でも描かれたように、フーパはリングの力であらゆるものを「おでまし」させる能力を持っていますよね。
今回のDLCでは、フーパの力によって「謎の歪み」を広げ、その中へ飛び込むことができるようになるみたいです。 アンズちゃんとフーパ、そしてMZ弾(ミアレシティ・ゼット・チーム)の仲間たちと共に、歪みの異変の原因を解明していくのが、DLC『M次元ラッシュ』のメインストーリーとなるようですね。
③新マップ「異次元ミアル」の探索
フーパのリングによって飛び込んだ先は、「異次元ミアル」と呼ばれる謎の空間です。 公式の説明では「ミアレシティのようでミアレシティではない謎の空間」とされていて、PVでも見慣れたミアレタワーや建物が、どこか荒廃していたり、重力が歪んでいるかのような不思議な景観になっていました。
この「異次元ミアル」は、通常のミアレシティとは異なる生態系が構築されていて、ガラル地方のバリアード(バリコオル)や、アローラ地方のガラガラなど、本来カロス地方には生息していないポケモンたちが野生で出現するようです。 DLCの追加内定ポケモンたちは、主にこの「異次元ミアル」で捕まえることになりそうですね!
マップの右上には「ZYボーナス」のようなものが表示されていて、「ポケモンを捕まえる」「宙に浮かぶボールを破壊する」「気づかれずに捕まえる」といったミッションが確認できました。 これらのポイントを集めていくことが、異次元ミアルの調査を進める目的の一つとなりそうです。 やり込み甲斐がありそう!
④レベル100超えの「異次元の強さ」を持つポケモン
そして、今回最も衝撃的だった新要素が、「異次元ミアル」に生息するポケモンのレベルです! PVでは、レベル142の「不足無者」(ケケンカニのリージョンフォームでしょうか?詳細はまだ不明です)や、なんとレベル164の「アローラガラガラ」が登場しました。 目を疑っちゃいましたよね!
これまでの『ポケットモンスター』シリーズでは、ポケモンのレベル上限は100というのが暗黙の了解でした。 『レジェンズ アルセウス』でもオヤブンがレベル80〜90程度だったことを考えると、レベル164というのはまさに「異次元の強さ」です。
おそらく、このレベル100超えは「異次元ミアル」内限定の仕様で、元のミアレシティに戻れば手持ちポケモンのレベルも100に戻る、あるいは補正がかかるんじゃないかと予想しています。 でも、レベル100を超えた敵とどう戦うのか、こちらのレベルも100を超えることができるのか…育成システムそのものに大きな変革が訪れる可能性がありますね。 上限がレベル200になったりするんでしょうか? 続報が気になります!
⑤探索の鍵を握る「ドーナツ」システム
異次元ミアルを調査するためには、フーパの力が必要不可欠です。 そして、そのフーパの力を借りるために鍵となるのが、アンズちゃんが作る「ドーナツ」! どうやらフーパはドーナツが大好物みたいですね。かわいい!
アンズちゃんに特定の「木の実」を材料として渡すことで、ドーナツを作ってくれます。 ドーナツ作成画面には「カロリー」「プラスレベル」「(推定)腹持ち時間」といったパラメータが表示されていました。
PVの異次元ミアル探索シーンでは、画面左上に「カロリー」と共にタイマーらしきものが減っていく様子が映っていました。 このことから、「ドーナツ」によって得られる「腹持ち時間」が、そのまま「異次元ミアル」の調査可能時間(制限時間)になるんじゃないかと予想してます。 『レジェンズ アルセウス』の「時空の歪み」みたいに、限られた時間の中で効率よくポケモンを捕まえたり、ミッションをこなしたりする必要がありそうですね。
⑥「特別なドーナツ」と伝説のポケモン
異次元ミアルで手に入る「特別な木の実」を使うことで、より効果の高いドーナツを作ることができて、カロリーや腹持ち時間、プラスレベルが上昇するようです。 プラスレベルが上がることで、異次元ミアルに出現する野生ポケモンのレベルもさらに上がっていくのかもしれません。
そして、最も注目すべきは、公式サイトで公開された「特別なドーナツ」の画像です! そこには、明らかに「ゲンシグラードン」と「ゲンシカイオーガ」をモチーフにしたドーナツが映っていました。
(画像名は「オメガグラードンドーナツ」「アルファオーガドーナツ」とかになるんでしょうか?)
これは、『スカーレット・バイオレット』のDLC『ゼロの秘宝』における「おやつおやじ」のように、特定のドーナツを作る(特定の条件を満たす)ことで、伝説のポケモンや幻のポケモンに出会えるようになるイベントが発生することを示唆していますよね! となれば、「レックウザドーナツ」なども期待してしまいますし、他の伝説ポケモンたちもこの「ドーナツ」システムによって解禁されていく可能性が非常に高そうです!
⑦新メガシンカ「メガセグレイブ」
ここからは、新たに追加されるメガシンカポケモンについて解説します! まず1匹目は、パルデア地方(SV)の600族ポケモン、セグレイブのメガシンカ「メガセグレイブ」です!
タイプは変わらず「ドラゴン・こおり」の複合タイプ。
デザインは、元のセグレイブの背中にある剣(背びれ)が巨大化して、さらに腹部にも「みぞおちグリップ」と呼ばれるトゲが追加されています。 公式サイトによると、このグリップから氷エネルギーを集中させて強力な技を放つとのこと。 シンプルながらも、より鋭角的で攻撃的なフォルムに進化していて、非常に強力な物理アタッカーとしての活躍が期待されますね! 600族のメガシンカということで、合計種族値は700に達するはずです。 攻撃や素早さがどれだけ伸びるのか、注目が集まります!
ただし、メガセグレイブに必要な「セグレイブナイト」は、ランクバトル(ランクマ)のシーズン4の報酬として設定されているようです。 DLC配信日の12月10日はまだシーズン3の開催中と予想されるため、配信後すぐには使えない可能性があります。 (※ランクマ報酬は後日、別の方法で再配布されると明記されています)
⑧新メガシンカ「メガチリーン」
そして、今回のトレーラーで最も多くのプレイヤーを驚かせたのが、「メガチリーン」の実装でしょう!
シンオウ地方(ダイヤモンド・パール)で登場したチリーンは、どちらかといえばバトルでの活躍が難しいポケモンでしたが、まさかのメガシンカ大抜擢です!
メガシンカすることで、タイプが「エスパー」単体から「はがね・エスパー」の複合タイプに変化します。 デザインも、元のチリーン(風鈴)の部分はあまり変わらず、下部に「リーシャン」(チリーンの進化前)のような金色のパーツが追加されて、非常に神々しく、美しい姿になっています。 公式サイトによれば、この追加されたパーツが共鳴することで強力な音波攻撃を放つとのこと。 タイプが優秀(耐性が10個、弱点4個)になるうえ、元の種族値が低かった分、メガシンカによる大幅なステータスアップが期待できます! 特に耐久面が強化されれば、サポート役として独自のポジションを築けるかもしれませんね。
⑨メガライチュウX・メガライチュウY
すでに発表済みではありますが、今回のトレーラーでゲーム内の映像がより鮮明になったのが「メガライチュウX」と「メガライチュウY」です! これまでメガシンカで2つのフォルムを持つのはリザードンとミュウツーだけでしたが、ライチュウがその3匹目となりました。
メガライチュウXは、筋肉質で格闘タイプが追加されそうな力強いフォルム。 メガライチュウYは、尻尾がさらに発達し、サーフボードのようにも見え、サイコパワーを感じさせる流線型のフォルムです。
PVでは、Z御三家(ゴサンキ)の専用技らしきモーションの後に、メガライチュウXとYもそれぞれが専用技のようなモーションを披露していました。 ピカチュウではなく、あえてライチュウに2種類のメガシンカが与えられた意味…。 これがストーリーやバトルにどう関わってくるのか、非常に楽しみです!
⑩コルニの再登場と謎のメガストーン
『ポケットモンスターX・Y』で主人公にメガシンカを継承したジムリーダー、コルニちゃんの再登場も確定しました!
Z-A本編のクリア後に読めるAZの手紙でも彼女のことが示唆されていましたが、DLCではMZ弾のスケットとしてストーリーに深く関わってくるようです。
Z-Aの舞台はXYから5年後(推定)とされていますが、コルニちゃんも髪が伸びて少し大人びた印象になっていますね。 でも、それ以上に目を引くのが、その服装です! ダウンジャケットのような新しい衣装に、おびただしい数のメガストーン(約15個)を身につけています。 公式サイトの説明では「あらゆるメガシンカを使いこなすことを目指しているメガ進化の継承者」とあり、その探究心は健在のようです。
気になるのは、彼女が身につけているメガストーンの中には、既存のカラーリングとは異なる、未知のものも含まれているように見える点です。 彼女が、今回発表された新メガシンカの使い手として登場するのか、それともまだ隠されたメガシンカが存在するのか、憶測が尽きませんね!
⑪幻のポケモン「ディアンシー」入手解禁
今回のDLC配信に合わせて、幻のポケモン「ディアンシー」が入手できる「サイドミッションEX 1」が配信開始されました! ディアンシーは2014年の映画配布、2015年の配布以来、約10年ぶりに正規の手段でゲットできるチャンスとなります。 (※このミッションはDLC購入者向けの特典のようです)
ここで注目したいのは、ミッション名が「EX 1」と、わざわざナンバリングされている点です。 これは、今後「サイドミッションEX 2」として、何かしらの特別なポケモンが入手できるイベントが追加されることを強く示唆していますよね! それが次の情報公開日である11月19日になるのか、あるいはディアンシーと関連の深い「ボルケニオン」なのか、期待が高まります!
⑫化石ポケモンの野生出現(色違い厳選緩和か)
PVの「異次元ミアル」探索シーンでは、プテラやアマルルガといった、これまでは「カセキ」から復元する必要があったポケモンたちが、野生で出現している様子が確認できました。
これは、色違い厳選を続けてきたプレイヤーにとっては朗報です! 『レジェンズ』シリーズのシステム(光るエフェクトと音、大量発生)と、化石ポケモンの野生出現が組み合わされば、色違い厳選のハードルが劇的に下がる可能性がありますよね。 ベンチで休憩しながら厳選(いわゆる放置厳選)できるような場所があれば、最高です!
⑬Z御三家の専用技らしきモーション
PVのバトルシーンでは、Z-Aの御三家(ゴサンキ)が、これまで存在しなかった技モーションを披露していました。 メガセグレイブの専用技(?)である「きょけんとつげき」の流れで、ゴサンキも次々と新技を放っているように見えました。
ハードプラント、ハイドロカノン、ブラストバーンといった既存の究極技とは明らかに異なるエフェクトとモーションでした。 これがDLCで追加されるゴサンキ専用の「Z技」や「専用メガシンカ」の布石となるのか、あるいは単なる新しい教え技なのかは不明ですが、御三家のさらなる活躍に期待できる映像でした!
DLC『M次元ラッシュ』追加内定ポケモンまとめ
今回のトレーラーで、多くの追加内定ポケモン(Z-A本編には登場しなかったポケモン)が判明しました。 現時点で判明しているポケモンたちを一覧表でまとめますね。
判明している追加内定ポケモン一覧
| 地方(世代) | 判明したポケモン | 備考 |
|---|---|---|
| カントー (1) | プテラ、アローラガラガラ | 化石ポケモンの野生出現、リージョンフォーム |
| ジョウト (2) | (現状、判明なし) | |
| ホウエン (3) | チリーン | メガチリーンとしてメガシンカ |
| シンオウ (4) | リーシャン、アマルルガ | チリーンの進化前、化石ポケモンの野生出現 |
| イッシュ (5) | (現状、判明なし) | ※不足無者(ケケンカニ?)がイッシュのポケモンである可能性も? |
| カロス (6) | ディアンシー | サイドミッションで解禁 |
| アローラ (7) | アローラガラガラ、ケケンカニ(?) | リージョンフォーム、「不足無者」の可能性 |
| ガラル (8) | バリコオル、ガラルニャース(?) | バリアードの進化系、シルエットでニャイキングらしき姿 |
| パルデア (9) | セグレイブ | メガセグレイブとしてメガシンカ |
※進化前後のポケモンやリージョンフォームが確認できた場合、その関連ポケモンも(仮)内定として含んでいます。
地方(世代)別の傾向と考察
こうして一覧で見ると、特定の地方に偏っていることがわかります。
まず、ガラル地方(剣盾)とパルデア地方(SV)のポケモンが多い印象です。 特にパルデアの600族であるセグレイブがメガシンカするのは大きなサプライズでした! また、PVのシルエットでは、ガラルニャース(あるいはその進化系ニャイキング)らしき姿も確認できました。 タイプ傾向が「はがね」と表示されていて、ニャイキングと一致するため、登場はほぼ確実と見てよいでしょうね。
一方で、金銀(ジョウト地方)からの追加内定は、現時点では1匹も確認されていません。 また、ホウエン地方(ルビー・サファイア)からもチリーンのみとなっており、メガシンカの姿を持つホウエン御三家(バシャーモ、ラグラージ、ジュカイン)もZ-A本編では未登場のままです。 「過去作の相棒ポケモンとカロス地方を冒険したい」という声は多いので、今後の追加情報(あと2回!)で、これらのポケモンたちが内定することを期待したいところです!
未登場のメガシンカポケモンへの期待
今回、セグレイブやチリーンといった意外なポケモンのメガシンカが発表されたことで、内定するポケモン全てに「メガシンカの可能性がある」ということになりましたよね!
特に気になるのが、DLCのキービジュアルで、メガライチュウと共に描かれていた「ルカリオ」です。 コルニちゃんの相棒でもあるルカリオですが、なぜか彼(彼女?)だけメガシンカしていない姿で描かれていました。 これは、Z-A本編のメガシンカとは異なる、「新たなメガシンカ(メガシンカZ?)」や、メガライチュウのような「第2のメガシンカ(メガシンカX・Y?)」が登場する伏線じゃないかと考えてしまいます。
今後の追加情報で、ホウエン御三家や他の人気ポケモンのメガシンカが発表される可能性もゼロではありません! 続報に注目しましょう!
まとめ
今回は、2025年11月6日に公開された『ポケモンレジェンズ Z-A』の追加DLC『M次元ラッシュ』の2ndトレーラーから判明した新情報を徹底的に解説しました!
- 配信日は12月10日、価格は3,000円!
- 新ストーリーは「アンズ」と「フーパ」と共に「謎の歪み」を調査!
- 新マップ「異次元ミアル」ではレベル100超えのポケモンが出現!
- 「ドーナツ」システムで伝説のポケモン(ゲンシグラードン等)が登場かも!
- 新メガシンカ「メガセグレイブ」「メガチリーン」が実装!
- 「コルニ」の再登場、「ディアンシー」の入手解禁!
これだけの情報量がありながら、まだ11月19日を含めて2回の追加情報が控えています。 レベル100超えの世界、新たなメガシンカ、そして謎の新キャラ「アンズ」ちゃんが織りなすストーリー。 『ポケモンレジェンズ Z-A』の集大成とも言える大型アップデートに、今から期待が膨らみますね!
まずは11月19日の続報を待ちつつ、本編のポケモン育成や図鑑埋めを進めて、12月10日のDLC配信に備えましょう!






