ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」をプレイし、ミアレシティでの生活を満喫しつつも、「とにかくお金(ポケドル)が足りない!」という悩みに直面しているのではないでしょうか。
今作は育成やファッション、そしてミアレシティの再開発と、やれることが多い反面、何かとお金がかかります。 特に「でかいきんのたま」を完全放置で入手できる、という噂を聞きつけ、その具体的な方法を探している方も多いと思います。
この記事を読み終える頃には、「でかいきんのたま」を使った超効率的な完全放置金策の具体的な手順と、なぜそれが必要なのかについての疑問がすべて解決しているはずです。
- レジェンズZ-Aで金策が重要な理由
- 完全放置に必要な連射コントローラー
- 時給24万円の「でかいきんのたま」金策
- 時給9.5万円の序盤向け放置金策
それでは解説していきます。
レジェンズZ-Aで金策が重要な理由
まず初めに、なぜ今作「レジェンズ Z-A」でこれほどまでに金策が重要視されているのか、その背景を整理します。 過去のポケモン作品と比較しても、今作はお金の使い道が非常に多く、かつ高額なものが多いのが特徴です。
ミアレシティの再開発と高額な設備投資
今作の舞台は「再開発構想」が進むミアレシティです。 プレイヤーはただ冒険するだけでなく、この都市開発にも深く関わっていくことになります。 街の復興や新しい施設の建設には、プレイヤーからの「寄付」や「投資」が求められる場面が多々あります。
これらは単なるやりこみ要素ではなく、特定の施設を建設することで新しいショップが解放されたり、便利な機能がアンロックされたりするなど、ストーリーや冒険の進行にも影響を与えます。 当然、要求される金額もストーリーが進むにつれて跳ね上がり、最終的には数百万単位のポケドルが必要になることも。 快適な冒険の裏には、常にお金の存在がつきまといます。
メガシンカの解禁とメガストーンの購入
タイトルにもある「Z-A」が示す通り、今作では待望の「メガシンカ」がフィーチャーされています。 カロス地方の冒険においてメガシンカは欠かせない要素ですが、メガシンカに必要な「メガストーン」の多くは、ミアレシティ内の特定のショップで購入する必要があります。
序盤で手に入るものも一部ありますが、強力なポケモンや人気ポケモンのメガストーンは、ストーリークリア後や特定の条件を満たした後に、高額でショップに並びます。 1つあたり5万円、10万円は当たり前で、中には50万円を超えるようなレアなメガストーンも存在します。 すべてのメガストーンをコンプリートしようと考えるだけでも、莫大な資金が必要になることは想像に難くないでしょう。
育成アイテムと着せ替え(ブティック)の高騰
ミアレシティといえば、その洗練されたファッション文化も魅力の一つです。 今作でも多種多様なブティックが存在し、膨大な数の着せ替えアイテムがプレイヤーを待っています。 しかし、ご存知の通り、ミアレシティのブティックは伝統的に高額です。 一式揃えるだけで数十万円が飛んでいくことも珍しくありません。
さらに、対戦や高難易度コンテンツを見据えた「育成」においてもお金は不可欠です。 ポケモンの能力を高める「ドーピングアイテム」(タウリンなど)や、個体値を鍛え直す「すごいとっくん」に必要な「ぎんのおうかん」「きんのおうかん」も、BPや特殊なポイントだけでなく、お金で解決できるルートが用意されています。 時間を金で買う、まさにその言葉通り、効率的な育成には資金力が直結するのです。
これらすべての要素を満足に楽しむためには、効率的な金策が必須。 だからこそ、今回紹介する「完全放置」での金策が注目されているわけです。
「でかいきんのたま」とは? ポケモンにおける換金アイテムの頂点
次に、今回の金策のキーアイテムである「でかいきんのたま」について解説します。 ポケモンシリーズを長くプレイしている方にはお馴染みのアイテムですね。
「きんのたま」の歴史と本作での位置づけ
「きんのたま」は、初代「ポケットモンスター 赤・緑」から登場している伝統的な換金アイテムです。 ゲーム内で拾ったり、特定の人物からもらったりできますが、その説明文「うれしい しょうひん。うれば たかく うれる。」(作品によって多少異なりますが)の通り、フレンドリィショップで売る以外に使い道はありません。
通常の「きんのたま」は5,000円で売れますが、「でかいきんのたま」はその上位互換。 今作「レジェンズ Z-A」においても、ショップで売るための換金アイテムとして登場します。 その輝きは、多くのトレーナーの懐を温めてきました。
売却価格と入手方法の概要
今作において、「でかいきんのたま」は1個あたり20,000円という高値で売却できます。 (「きんのたま」は変わらず5,000円です)
通常、フィールド上のレアアイテムとして低確率で拾えたり、特定のサブクエストの報酬として手に入ったりしますが、これらは一度きりか、非常に効率が悪いものがほとんどです。 しかし、ミアレシティのある施設では、この「でかいきんのたま」を安定して、かつ「完全放置」で入手し続ける方法が発見されました。 これが、今回徹底解説する金策の核心部分となります。
準備編:完全放置金策に必要なもの
この金策を実行するには、ゲーム内の準備だけでなく、物理的な機材も必要になります。 まずは必要なものを揃えましょう。
必須アイテム「連射機能付きコントローラー」
この金策のキモは「完全放置」であることです。 Aボタンの連打と、特定のボタン(ZLボタン)の長押しを自動化する必要があります。 そのため、Nintendo Switchに対応した「連射機能」および「ボタンホールド機能」を持つコントローラーが必須となります。
私(桐谷)も様々なコントローラーを試しましたが、HORI(ホリ)製の「ワイヤレスホリパッド」や「グリップコントローラー」などは、連射ホールド機能も搭載しており安定性が高いです。 安価なサードパーティ製コントローラーでも機能さえあれば代用可能ですが、耐久性や接続の安定性を考えると、信頼できるメーカーのものを選ぶことを推奨します。 Joy-Con(ジョイコン)やProコントローラー(プロコン)の標準機能だけでは自動化はできませんのでご注意ください。
Switch本体の設定(おやすみモード、画面ロック)
長時間放置することになるため、Switch本体の設定も見直しておきましょう。 「設定」→「スリープ」から、「テレビであそぶときの自動スリープ」と「携帯モード/テーブルモードの自動スリープ」を「しない」に変更しておきます。
また、「設定」→「機内モード」は「OFF」に(ドック接続時は関係ありませんが)。 コントローラーの接続切れを防ぐため、有線接続が可能なコントローラーであれば、それが最も安定します。 ワイヤレスの場合は、コントローラーのバッテリー切れにも注意してください。
解放条件:ミアレシティ「レストラン・ローリングドリーマー」
今回の金策の舞台となるのは、ミアレシティの「サウスサイドストリート」にある「レストラン・ローリングドリーマー」です。 このレストランは、ストーリーをある程度進め、特定のサブクエスト(ミアレシティの食文化に関するもの)をクリアすることで解放されます。 解放されていない方は、まずストーリーとサブクエストを進めてください。
このレストランでは、高額な参加費を支払うことで、特殊な形式のポケモンバトルに挑戦できます。
方法①:序盤~中盤向け「通常レストラン」放置金策 (時給約9.5万円)
本題に入る前に、まずは「でかいきんのたま」金策(方法②)を行うほどの元手がない方向けの、序盤~中盤向け放置金策を紹介します。 こちらは「ローリングドリーマー」ではなく、同じくミアレシティ内の別のレストラン(仮に「レストラン・ド・キワミ」とします)で行います。
使用ポケモン:ガブリアス(ゴツゴツメット)
この金策で使用するのは「ガブリアス」です。 カロス地方でも人気の高いポケモンですね。
- ポケモン: ガブリアス
- 持ち物: ゴツゴツメット
- 技: すなじごく(Aボタンの位置にセット)
「ゴツゴツメット」は、相手から物理攻撃を受けた際に、相手にもダメージを与えるアイテムです。 「すなじごく」は、継続ダメージを与えるじめんタイプの技です。
育成ガイド:ガブリアスのレベルと持ち物
ガブリアスは、ある程度レベルが高ければ問題ありません。 レベル70~80程度あれば安定するでしょう。 努力値などは特に気にする必要はありませんが、レベルは高いほど安定します。 「ゴツゴツメット」は、バトルポイント(BP)交換所や、特定の場所で拾うことで入手できます。
放置の具体的な手順(A連打・ZL固定)
準備が整ったら、以下の手順で放置を開始します。
- ガブリアスを手持ちの先頭にし、技「すなじごく」をAボタン(一番上の技)にセットします。
- レストランに入り、バトルコース(参加費3,000円)を選びます。
- 連射コントローラーの「Aボタン」を「連射(または連射ホールド)」設定にします。
- 連射コントローラーの「ZLボタン」を「ホールド(押しっぱなし)」状態にします。(輪ゴムなどで固定しても構いません)
- ZLボタンを押しっぱなしにするのは、カメラを固定し、Aボタン連打で会話と技選択がスムーズに進むようにするためです。
- バトルが開始されたら、あとは放置します。
この金策は、「すなじごく」の継続ダメージと、「ゴツゴツメット」の反射ダメージで相手を倒していくスタイルです。
メリットとデメリット(低リスク・低リターン)
この方法では、バトル勝利時の賞金(各トレーナー約2,160円)と、コースクリア報酬の「ちいさなキノコ」5個(売価1,250円)が手に入ります。 合計で約7,730円の収入です。 参加費が3,000円なので、差し引き 4,730円 のプラスになります。
1周あたり約3分程度かかるため、時給に換算すると 約94,600円 となります。
メリット:
- 必要なポケモンの育成ハードルが低い。
- 参加費が安い(3,000円)ため、所持金が少なくても開始できる。
デメリット:
- 時給効率が低い(約9.5万円)。
- 後述する方法②と比較すると、効率は半分以下。
まずはこの方法で軍資金を貯め、最低でも50万円~100万円ほど貯まったら、次の「でかいきんのたま」金策に移行するのが黄金ルートです。
方法②:【本題】完全放置「でかいきんのたま」金策 (時給約24万円)
お待たせしました。 ここからが本題の、「でかいきんのたま」を完全放置で稼ぐ、最高効率の金策レビューです。
舞台:レストラン・ローリングドリーマー
舞台は「レストラン・ローリングドリーマー」です。 こちらのコースは参加費が 30,000円 と高額です。 その代わり、クリア報酬として「でかいきんのたま」2個と、おまけのアイテム(「かでんのタネ」など)がもらえます。
「でかいきんのたま」2個の売却価格は 40,000円 です。 つまり、1周あたり差し引き 10,000円 の利益が確定します。
なぜガブリアスではダメなのか? 罠となる敵の構成
「じゃあ、さっきのガブリアスでやればいいのでは?」と思うかもしれませんが、残念ながらこのコースはガブリアス(ゴツメすなじごく型)ではクリアできません。
理由は以下の通りです。
- ビビオンの存在: 最初のバトル(トリプルバトル形式)で、厄介な「ビビオン」が登場します。ビビオンは「むし・ひこう」タイプのため、「すなじごく」(じめん技)が効きません。
- 特殊技主体の敵: ビビオンは「ぼうふう」などの特殊技を使ってきます。ガブリアスの「ゴツゴツメット」は物理技にしか反応しないため、ダメージを与えられません。
- 火力不足: そもそも「すなじごく」と「ゴツゴツメット」だけでは、このコースに登場する高レベルのポケモンを倒しきる火力がありません。
ここで多くのトレーナーが詰まってしまいますが、解決策は存在します。
最適解:ブロスター(いのちのたま)
このコースをAボタン連打のみで完全放置クリアするために、私が導き出した最適解は「ブロスター」です。
- ポケモン: ブロスター
- 持ち物: いのちのたま
- 技: なみのり(Aボタンの位置にセット)
- 特性: メガランチャー(どちらでも良いですが、火力重視の観点から)
- (補足:「なみのり」は波動技ではないためメガランチャーの補正は乗りませんが、ブロスターは元々の特攻が非常に高いため採用しています)
徹底育成ガイド:ブロスター(レベル100・特攻特化)
この金策は、育成が中途半端だと失敗します。 時給24万円の利益を得るための「設備投資」として、完璧に育成してください。
- レベル: レベル100 必須です。
- 性格: ひかえめ(とっこう↑ こうげき↓)または れいせい(とっこう↑ すばやさ↓)。
- 努力値(きそポイント): とっこう(C)に252(最大)を振ってください。残りはHP(H)で構いません。
- 個体値: とっこう(C)は「さいこう」(V) であることが必須です。「すごいとっくん」で鍛えても構いません。
- 持ち物: いのちのたま。火力を底上げするために必須です。攻撃するたびにHPが減りますが、放置金策なので問題ありません。
- 技構成: 「なみのり」を覚えさせ、Aボタンの位置(一番上)にセットします。他の技は忘れていても構いません。
「なみのり」は、トリプルバトルにおいて敵全体を攻撃できる強力なみずタイプの特殊技です。 この特攻特化ブロスターの「いのちのたま」+「なみのり」で、敵を一掃します。
放置の具体的な手順(なみのりA連打・ZL固定)
育成が完了したら、手順は方法①と全く同じです。
- ブロスターを手持ちの先頭にし、「なみのり」をAボタンの位置にセットします。
- 「レストラン・ローリングドリーマー」に入り、バトルコース(参加費30,000円)を選びます。
- 連射コントローラーの「Aボタン」を「連射(または連射ホールド)」設定にします。
- 連射コントローラーの「ZLボタン」を「ホールド(押しっぱなし)」状態にします。
- バトルが開始されたら、あとは放置します。
ブロスターが「なみのり」を連発し、敵のポケモンを一掃していきます。 ビビオンも「ひこう」タイプですが、みずタイプの「なみのり」は等倍で入るため、この火力なら一撃で倒すことが可能です。
最後の砦「シャワーズ」の突破方法
この金策で唯一の障壁となるのが、最後のトレーナーが繰り出す「シャワーズ」です。 シャワーズは「みず」タイプであり、特性「ちょすい」を持っている場合、「なみのり」を無効化(さらに回復)されてしまいます。
しかし、ご安心ください。 今作のレストランに登場するシャワーズは、特性が「ちょすい」ではありません。 (おそらく「うるおいボディ」などで固定されています)
ただし、シャワーズは特防(とくぼう)が非常に高いため、特攻特化ブロスターの「なみのり」でも、一撃では倒しきれない場合があります。 Aボタン連打設定のため、ブロスターは狙いをシャワーズに定めたまま「なみのり」を打ち続けます。 一撃で倒せなくても、時間が経過すれば(相手の攻撃を1~2発耐える必要はありますが)、2発目の「なみのり」で確実に倒すことができます。
レベル100、特攻特化の育成が完了していれば、シャワーズの攻撃で倒されることはまずありません。 これで「でかいきんのたま」完全放置金策の完成です。
効率比較とシミュレーション
では、この2つの金策(方法①:ガブリアス、方法②:ブロスター)の効率を具体的に比較してみましょう。
2つの放置金策の効率比較(表)
| 比較項目 | 方法① (ガブリアス) | 方法② (ブロスター) |
|---|---|---|
| 場所 | 通常レストラン | ローリングドリーマー |
| 参加費 | 3,000円 | 30,000円 |
| 報酬 | 賞金 + キノコ (約7,730円分) | でかいきんのたま 2個 (40,000円) |
| 1周あたりの利益 | 4,730円 | 10,000円 |
| 1周あたりの時間 | 約 3分00秒 | 約 2分30秒 |
| 時給換算 | 約 94,600円 | 約 240,000円 |
ご覧の通り、時給換算で 2.5倍以上 の効率差が生まれます。 ブロスターの育成コストはかかりますが、一度環境を整えてしまえば、その差は歴然です。
元手はいくら必要? 放置時間シミュレーション(表)
方法②のデメリットは、参加費30,000円という「元手」が必要な点です。 所持金が尽きると、当然ですが周回はストップしてしまいます。 では、元手がいくらあれば、どのくらい放置できるのでしょうか。
| 元手(所持金) | 周回可能な回数 | 放置可能な時間(目安) | 最終的な利益(目安) |
|---|---|---|---|
| 30万円 | 10回 | 約 25分 | 10万円 |
| 60万円 | 20回 | 約 50分 | 20万円 |
| 72万円 | 24回 | 約 60分 (1時間) | 24万円 |
| 100万円 | 33回 | 約 1時間22分 | 33万円 |
| 150万円 | 50回 | 約 2時間5分 | 50万円 |
| 300万円 | 100回 | 約 4時間10分 | 100万円 |
(※1周2分30秒で計算)
情報ソース①(動画)の検証通り、約72万円の元手があれば、約1時間の放置が可能です。 寝る前や仕事・学校に行く前に放置するなら、最低でも150万~300万円ほどの所持金があると安心ですね。
どのくらいの所持金で切り替えるべきか
私のおすすめとしては、まず方法①(ガブリアス)で軍資金を50万円ほど貯めます。 その50万円でブロスターを育成(ドーピングアイテムやとっくん代)します。 残ったお金(仮に30万円)を元手に方法②(ブロスター)を開始し、こまめに放置して資金を増やしていくのが最もスムーズです。
所持金が70万円を超えたあたりから、1時間単位での放置が可能になるため、一気に効率が上がります。
稼いだお金のおすすめの使い道
さて、この金策で莫大なポケドルを手に入れたら、何に使うべきでしょうか。 ゲーム評論家としての視点から、おすすめの使い道を提案します。
メガストーンコンプリートへの道
まずはメガストーンのコンプリートです。 前述の通り、非常に高額なメガストーンが多いため、資金力があれば一気に買い揃えることができます。 様々なポケモンのメガシンカを試すことで、レジェンズZ-Aのバトルの奥深さをより一層楽しむことができます。
育成アイテム(ドーピング)まとめ買い
「タウリン」や「リゾチウム」といったドーピングアイテム(努力値アイテム)は、1個1万円と高額です。 しかし、これを使うか使わないかで、育成効率は天と地ほどの差が出ます。 お金に糸目をつけずドーピングアイテムを買い込み、理想のポケモンを最速で育成しましょう。 「ぎんのおうかん」や「きんのおうかん」も同様です。
ミアレシティの高級ブティック制覇
ミアレシティの再開発に投資し、すべてのブティックを解放しましょう。 そして、棚にあるアイテムをすべて買い占める「オトナ買い」は、金策を極めたトレーナーにのみ許された特権です。 自分好みのファッションでミアレシティを闊歩するのは、最高の気晴らしになります。
Q&Aとトラブルシューティング
最後に、この金策に関してよく寄せられる質問や注意点についてまとめます。
連射コントローラーがなくてもできる?
「完全放置」はできません。 Aボタンを自力で連打し、ZLボタンを自分で押しっぱなしにする必要があります。 1周2分30秒とはいえ、これを何十回も繰り返すのは苦行以外の何物でもありません。 時給24万円という効率は、あくまで「放置」できるからこそのものです。 数千円の投資で連射コントローラーを手に入れる価値は十分にあります。
ブロスター以外でも代用できるポケモンは?
条件としては、「レベル100」「特攻が非常に高い」「みずタイプ」「なみのり(全体攻撃)を覚える」ポケモンです。 例えば、「カイオーガ」のような伝説のポケモンや、他の高特攻みずタイプ(インテレオンなど、今作に登場すれば)でも代用は可能かもしれません。 しかし、ブロスターは入手難易度と育成のしやすさ、そして必要な火力を両立している点で、現時点での最適解だと考えています。
アップデートで修正される可能性は?
これは常につきまとうリスクです。 過去のポケモン作品(剣盾のワット稼ぎなど)でも、効率が良すぎる金策やバグに近いものは、後のアップデートで修正(ナーフ)されることがありました。 このレストラン金策が「仕様」の範囲内なのか、開発の想定外なのかは不明です。 (個人的には、高額な参加費と報酬のバランスから「仕様」だと思いたいですが)
いつ修正されてもおかしくない、という意識は持っておきましょう。 実行するなら早いに越したことはありません。
まとめ
今回は、ポケモンレジェンズ Z-Aにおける超効率的な完全放置金策、「でかいきんのたま」稼ぎについて徹底的にレビューしました。
- 序盤: まずはガブリアス(ゴツメ)を使った方法①(時給約9.5万円)で軍資金を貯める。
- 準備: 軍資金で特攻特化・レベル100のブロスター(いのちのたま)を育成する。
- 実行: 「レストラン・ローリングドリーマー」でブロスターを使い、方法②(時給約24万円)で「でかいきんのたま」を完全放置で稼ぐ。
- 注意点: 元手(参加費30,000円)が必要。所持金が72万円あれば約1時間放置可能。
ミアレシティでの生活は、お金があればあるほど豊かになります。 育成、ファッション、都市開発、すべてを遊び尽くすために、この金策が役立てば幸いです。






