※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】メガゲッコウガの種族値と覚える技一覧|入手方法やおすすめの性格を解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」に登場するメガゲッコウガの強さや育成方法について、詳しく知りたいと思っているのではないでしょうか。 特に、その種族値が他の強力なメガシンカポケモンたちと比較してどうなのか、どんな技を覚えさせて、どんな性格で育てればその真価を発揮できるのか、気になっていることでしょう。

この記事では、メガゲッコウガの基本的な情報から、詳細な種族値の徹底解説、全メガシンカポケモンの中でのランキング、さらにはストーリー攻略から対人戦まで見据えたおすすめの育成論を、深く掘り下げてレビューしていきます。

この記事を読み終える頃には、メガゲッコウガを最強のパートナーにするための知識がすべて身についているはずです。

この記事の要約
  • メガゲッコウガの詳細な種族値と能力解説
  • 全メガシンカポケモンとの種族値徹底比較
  • 対戦・攻略で役立つおすすめの性格と技構成
  • メガストーンの入手方法と進化の条件

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...

メガゲッコウガの基本情報:新たなる忍びの伝説

まずは、レジェンズ Z-Aで多くのトレーナーの注目を集めるメガゲッコウガの基本的な情報から確認していきましょう。 原作での活躍ぶりや、今作でどのようにその力を示すのか、その片鱗に触れていきます。

メガゲッコウガとは?

メガゲッコウガは、カロス地方の御三家ポケモンであるゲッコウガがメガストーン「ゲッコウガナイト」に反応してメガシンカした姿です。 元々、ゲッコウガはその素早さと忍者のようなスタイリッシュな戦闘スタイルで絶大な人気を誇るポケモンでした。 特にアニメでのサトシとの絆が生んだ「サトシゲッコウガ」は記憶に新しいですが、メガシンカはそれとはまた異なる進化の形です。

メガシンカを遂げたゲッコウガは、攻撃、特攻、そして素早さが飛躍的に向上し、より強力な高速アタッカーへと変貌します。 背中には巨大な水の塊でできた手裏剣を背負っており、これを駆使した専用技の変化も大きな特徴です。 レジェンズ Z-Aの舞台となるミアレシティで、この忍びポケモンがどのような活躍を見せるのか、期待が高まります。

メガゲッコウガのタイプと相性

メガゲッコウガのタイプは、進化前と変わらず「みず・あく」です。 この複合タイプは攻撃面で非常に優秀であり、多くのタイプのポケモンに等倍以上のダメージを与えることができます。 一方で弱点もいくつか存在するため、バトルでの立ち回りには注意が必要です。

タイプ相性一覧表

倍率 タイプ
x2 かくとう, むし, くさ, でんき, フェアリー
x1 ノーマル, ひこう, どく, じめん, いわ, ドラゴン
x0.5 ほのお, みず, こおり, ゴースト, はがね, あく
x0 エスパー

弱点は5つと多めですが、半減以下にできるタイプが7つもあり、特にエスパータイプの技を無効化できるのは大きな強みです。 ゴースト、はがね、あくといった強力なタイプに耐性がある点も、対戦環境において有利に働くでしょう。

メガゲッコウガの色違い

メガゲッコウガの色違いは、通常色とは一線を画す非常にクールなカラーリングで人気があります。

  • 通常色: 深い紺色を基調とした体に、マフラーのように巻かれたピンクの舌が特徴的です。
  • 色違い: 体全体が漆黒に変化し、まさに「忍者」という言葉がふさわしい姿になります。舌は鮮やかな赤色に、背中の水手裏剣は虹色のような多彩な輝きを放ち、その存在感を際立たせます。

レジェンズ Z-Aでも色違いの個体を粘る価値は十分にあると言えるでしょう。

メガゲッコウガへの進化方法

メガゲッコウガへの道のりは、ケロマツから始まります。 進化の過程は以下の通りです。

  1. ケロマツ
  2. ゲコガシラ (ケロマツがレベル16で進化)
  3. ゲッコウガ (ゲコガシラがレベル36で進化)
  4. メガゲッコウガ (ゲッコウガに「ゲッコウガナイト」を持たせてバトル中にメガシンカ)

まずはゲッコウガまでしっかりと育て上げることが、メガシンカへの第一歩となります。

メガストーン「ゲッコウガナイト」の入手方法

メガゲッコウガへのメガシンカに不可欠なアイテム「ゲッコウガナイト」は、少々特殊な方法で入手することになります。

入手方法:ランクバトル シーズン1の報酬

「ゲッコウガナイト」は、ZAバトルクラブで開催されるランクバトル シーズン1において、Kランクに到達した際のランクアップ報酬として入手できます。 シーズン1の開催期間は2025年11月5日(水)14:59までとされているため、メガゲッコウガを使いたいトレーナーは、発売後早めにランクバトルに挑戦する必要があるでしょう。

メガゲッコウガの種族値と能力

ここからは、メガゲッコウガの強さの根幹をなす「種族値」について、徹底的に分析していきます。 他のメガシンカポケモンと比較することで、その真の実力に迫ります。

メガゲッコウガの種族値詳細

まずはメガゲッコウガの種族値をご覧ください。

ステータス 種族値
HP 72
こうげき 125
ぼうぎょ 77
とくこう 133
とくぼう 81
すばやさ 142
合計 630

高速・高火力の両刀アタッカーとしての性能

メガゲッコウガの最大の特徴は、142という驚異的な素早さと、攻撃125・特攻133という高いレベルでバランスの取れた攻撃性能です。 この数値により、物理技と特殊技の両方を高火力で使い分ける「両刀アタッカー」としての運用が非常に強力です。 多くのポケモンに対して先手を取り、相手の弱点を的確に突いて一撃で倒す、あるいは大ダメージを与えることが可能になります。

耐久面の課題と立ち回り

一方で、HP・防御・特防はいずれも平均かそれ以下であり、耐久力は高いとは言えません。 特に弱点であるかくとうタイプの物理技や、でんき・くさタイプの特殊技を受けると、一撃で倒されてしまう危険性も十分にあります。 そのため、バトルではその圧倒的な素早さを活かし、「やられる前にやる」という高速アタッカーの基本戦術を徹底することが重要になります。

全メガシンカポケモンとの種族値比較ランキング

では、メガゲッコウガの種族値は、レジェンズ Z-Aに登場する全65体のメガシンカポケモンの中で、どの程度の位置づけなのでしょうか。 各ステータスごとにランキング形式で見ていきましょう。

※メガブリガロン、メガマフォクシーはデータが未判明のため除外しています。 ※メガジガルデは合計種族値が突出しているため、参考記録として扱います。

HPランキング (全63体中)

メガゲッコウガのHP種族値「72」は、残念ながら高い方ではありません。

順位 ポケモン HP
1位 メガジガルデ 216
2位 メガエンブオー 110
2位 メガドリュウズ 110
46位 メガゲッコウガ 72
47位 メガボスゴドラ 70
47位 メガライボルト 70

攻撃ランキング (全63体中)

物理攻撃力「125」は、メガシンカポケモンの中では中堅上位に位置します。 並の物理アタッカーを凌駕する十分な火力です。

順位 ポケモン 攻撃
1位 メガヘラクロス 185
2位 メガガブリアス 170
3位 メガエルレイド 165
3位 メガジュペッタ 165
3位 メガドリュウズ 165
28位 メガゲッコウガ 125
28位 メガハガネール 125
28位 メガガルーラ 125

防御ランキング (全63体中)

物理耐久「77」は、メガシンカの基準で見るとかなり低い数値です。 物理攻撃を受けるのは極力避けたいところです。

順位 ポケモン 防御
1位 メガハガネール 230
1位 メガボスゴドラ 230
3位 メガヤドラン 180
54位 メガゲッコウガ 77
55位 メガジュペッタ 75
55位 メガエンブオー 75

特攻ランキング (全63体中)

特殊攻撃力「133」は、非常に高い水準です。 多くの特殊アタッカーを上回る火力を誇ります。

順位 ポケモン 特攻
1位 メガジガルデ 216
2位 メガフーディン 175
2位 メガシャンデラ 175
19位 メガゲッコウガ 133
20位 メガドラミドロ 132
20位 メガユキノオー 132

特防ランキング (全63体中)

特殊耐久「81」も防御と同様、高いとは言えません。 特殊アタッカーとの撃ち合いにも注意が必要です。

順位 ポケモン 特防
1位 メガドラミドロ 163
2位 メガサーナイト 135
2位 メガズルズキン 135
48位 メガゲッコウガ 81
49位 メガデンリュウ 80
49位 メガオニゴーリ 80

素早さランキング (全63体中)

メガゲッコウガが最も輝くステータスが、この素早さです。 「142」という数値は、全メガシンカポケモンの中でもトップクラスです。

順位 ポケモン 素早さ
1位 メガフーディン 150
1位 メガプテラ 150
3位 メガスピアー 145
4位 メガゲッコウガ 142
5位 メガミミロップ 135
5位 メガライボルト 135

この素早さにより、メガフーディンやメガプテラといった一部の最速ポケモン以外には、ほぼ確実に先手を取ることができます。

合計種族値ランキング (全63体中)

合計種族値「630」は、メガシンカポケモン全体で見ても上位に位置します。 耐久を捨て、攻撃性能と素早さに特化した理想的な配分と言えるでしょう。

順位 ポケモン 合計
1位 メガジガルデ 778
2位 メガメタグロス 700
2位 メガボーマンダ 700
2位 メガガブリアス 700
2位 メガバンギラス 700
14位 メガゲッコウガ 630
15位 メガフシギバナ 625
16位 メガチルタリス 620

メガゲッコウガのおすすめ育成論

メガゲッコウガの能力を最大限に引き出すための、具体的な育成論をレビューします。 性格や技構成を工夫することで、その戦闘力はさらに高まります。

メガゲッコウガにおすすめの性格

メガゲッコウガは両刀アタッカーとしての適性が高いため、不要な耐久ステータスを下げ、火力や素早さを伸ばす性格がおすすめです。

両刀アタッカー型におすすめの性格

物理技と特殊技を両方採用し、相手に応じて柔軟に戦いたい場合におすすめです。

性格 上昇補正 下降補正 特徴
むじゃき すばやさ とくぼう 最もおすすめ。元々低い特防を捨て、素早さをさらに高める。
せっかち すばやさ ぼうぎょ 物理方面の耐久を捨てる選択肢。対面する相手によって選択。
さみしがり こうげき ぼうぎょ 物理技の威力を重視する場合。
やんちゃ こうげき とくぼう 物理技の威力を重視する場合。
おっとり とくこう ぼうぎょ 特殊技の威力を重視する場合。
うっかりや とくこう とくぼう 特殊技の威力を重視する場合。

特殊アタッカー型におすすめの性格

技範囲の広い特殊技をメインに戦う場合におすすめです。 この場合、物理技は採用しないか、追加効果目的の技に絞られます。

性格 上昇補正 下降補正 特徴
おくびょう すばやさ こうげき 特殊アタッカーの基本形。先手で高火力を叩き込む。
ひかえめ とくこう こうげき 火力を最大限に高めたい場合。素早さ142でも十分速い。

性格によるステータス変化

性格による補正は最終的にステータスに1.1倍(上昇)または0.9倍(下降)の倍率がかかります。 アタッカーにとってこの差は非常に大きいため、厳選は重要です。

性格厳選が不要な「ミント」について

レジェンズ Z-Aでも、過去作同様に「ミント」系のアイテムが登場する可能性が高いです。 ミントを使えば、ポケモンの性格補正を後から変更できるため、捕まえたゲッコウガの性格が理想と違っても問題ありません。

メガゲッコウガのおすすめ技構成

メガゲッコウガは覚える技が非常に多彩で、育成の型が豊富なのが魅力です。 ここでは代表的な技構成をいくつか紹介します。

ストーリー攻略用おすすめ技構成

ストーリーを効率よく進めるための、安定性と対応範囲を重視した構成です。

技1 技2 技3 技4
なみのり / たきのぼり あくのはどう / つじぎり れいとうビーム みずしゅりけん
  • タイプ一致の「みず技」「あく技」は必須です。物理・特殊どちらかに偏らせても、両採用しても強力です。
  • 「れいとうビーム」はドラゴンタイプや、みずタイプの弱点であるくさタイプへの有効打として非常に優秀です。
  • 「みずしゅりけん」は、メガシンカ後に高威力の先制技として使えるため、体力の少ない相手の掃討に役立ちます。

ZAロワイヤル(対人戦)用おすすめ技構成

対人戦を意識した、より戦略的な技構成です。

技1 技2 技3 技4
ハイドロポンプ あくのはどう れいとうビーム ダストシュート / とんぼがえり
  • 「ハイドロポンプ」は命中不安はありますが、一撃の火力を最大限に高めるための選択肢です。
  • 弱点であるフェアリータイプへの対抗策として、物理技の「ダストシュート」は非常に有効です。
  • 「とんぼがえり」は、攻撃しつつ控えのポケモンと交代できるため、不利な対面を回避し、有利な状況を作り出すのに役立ちます。

専用技「みずしゅりけん」の変化と活用法

ゲッコウガの専用技「みずしゅりけん」は、メガシンカすることで性能が変化するという情報があります。 通常は威力15の連続攻撃(2~5回)ですが、メガシンカ後は高威力の単発技に変わるとされています。 さらに、素早さに関係なく先制で攻撃できる技(優先度+1)であるため、メガゲッコウガのフィニッシュブローとして、あるいは最後の削りとして非常に強力な一手となるでしょう。

メガゲッコウガと相性の良いポケモン

ZAロワイヤルなどでチームを組む際、メガゲッコウガの弱点をカバーしてくれるポケモンと組ませるのが基本戦術となります。

  • ナットレイギルガルドなどの「はがね」タイプ:メガゲッコウガの弱点の多くを半減以下にでき、交代先として安定します。
  • カプ・コケコなどの「でんき」タイプ:メガゲッコウガが苦手なみずタイプに強く、ボルトチェンジで対面操作も可能です。
  • **ランドロス(霊獣)**などの「じめん」タイプ:でんき技を無効化し、メガゲッコウガが苦手なでんきタイプに有利に戦えます。

メガゲッコウガが覚える技一覧

最後に、メガゲッコウガが覚える技を一覧で紹介します。 非常に多彩な技を習得するため、自分だけの最強の型を見つけ出す参考にしてください。

レベルアップで覚える技

Lv. 技名 タイプ 分類 威力
基本 みずしゅりけん みず 特殊 15
基本 たいあたり ノーマル 物理 40
基本 なきごえ ノーマル 変化
5 みずでっぽう みず 特殊 40
8 でんこうせっか ノーマル 物理 30
10 したでなめる ゴースト 物理 30
14 バブルこうせん みず 特殊 65
18 えんまく ノーマル 変化
23 つばめがえし ひこう 物理 60
28 かげうち ゴースト 物理 40
35 みがわり ノーマル 変化
38 つじぎり あく 物理 70
43 とびはねる ひこう 物理 85
51 かげぶんしん ノーマル 変化
57 ハイドロポンプ みず 特殊 110

技マシンで覚える技

マシン 技名 タイプ 分類 威力
001 ずつき ノーマル 物理 70
003 サイコショック エスパー 特殊 80
009 クイックターン みず 物理 60
010 かわらわり かくとう 物理 75
012 いわなだれ いわ 物理 75
013 れいとうビーム こおり 特殊 90
017 まもる ノーマル 変化
022 つばめがえし ひこう 物理 60
024 れいとうパンチ こおり 物理 75
027 スピードスター ノーマル 特殊 60
028 あなをほる じめん 物理 80
030 つるぎのまい ノーマル 変化
032 かげぶんしん ノーマル 変化
034 つじぎり あく 物理 70
035 こらえる ノーマル 変化
036 がんせきふうじ いわ 物理 60
041 みずのはどう みず 特殊 60
044 はかいこうせん ノーマル 特殊 150
049 こごえるかぜ こおり 特殊 55
055 ギガインパクト ノーマル 物理 150
073 なみのり みず 特殊 90
076 アクアブレイク みず 物理 85
082 とんぼがえり むし 物理 70
083 わるだくみ あく 変化
085 みがわり ノーマル 変化
088 まきびし じめん 変化
089 どくびし どく 変化
090 あくのはどう あく 特殊 80
095 ちょうはつ あく 変化
096 ハイドロポンプ みず 特殊 110
098 たきのぼり みず 物理 80
100 ダストシュート どく 物理 120
105 ふぶき こおり 特殊 110

まとめ

今回のレビューでは、「ポケモンレジェンズ Z-A」に登場するメガゲッコウガについて、その種族値、能力、おすすめの育成論などを徹底的に解説しました。

メガゲッコウガは、耐久面にこそ課題は残るものの、それを補って余りある全メガシンカ中でもトップクラスの素早さと、非常に高い両刀火力を兼ね備えた、超攻撃的なポケモンです。 覚える技も多彩で、プレイヤーの戦略次第で様々な活躍が期待できます。

ランクバトルで「ゲッコウガナイト」を入手するというハードルはありますが、それを乗り越えて手に入れる価値は間違いなくあります。 この記事を参考に、ぜひあなただけの最強のメガゲッコウガを育て上げ、ミアレシティを駆け巡ってください。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。