ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で、通信交換でしか進化しないポケモンをどうやって一人で入手するのか、その方法が気になっていると思います。 「周りにポケモンをプレイしている友達がいない」「一人で黙々とポケモン図鑑を完成させたい」そんな悩みを抱えていませんか。 ポケモン図鑑の完成は、多くのトレーナーにとって大きな目標の一つです。 しかし、通信交換という壁が、コンプリートの道を阻むことがあります。

ご安心ください。 実は、ある方法を使えば、交換相手がいない”ぼっち”の状態でも、通信交換限定のポケモンたちをすべて入手することが可能です。 この記事では、ゲームをやり込んでいる私が、その具体的な手順を誰にでも分かるように、一つひとつ丁寧に解説していきます。
この記事を読み終える頃には、一人で通信限定ポケモンを入手する方法についての疑問がすべて解決しているはずです。
- 一人で通信交換を完結させる具体的な方法
- アイテム不要で進化するポケモン5体の入手手順
- 特定アイテムが必要なポケモン5体の入手手順
- 交換時の詐欺を回避するための必須知識
それでは解説していきます。

【レジェンズZA】通信交換の基礎知識と一人で完結させる方法
まずは、本作「ポケモンレジェンズ Z-A」における通信交換の基本的な仕組みと、なぜ一人の力だけで交換が可能になるのか、そのカラクリについて解説します。 この仕組みを理解することが、図鑑完成への第一歩です。
そもそも通信交換とは?ポケモンの世界における伝統的なシステム
通信交換は、ポケモンの初代シリーズから続く、非常に伝統的で重要なシステムです。 プレイヤー同士が自分のポケモンを交換することで、自分のバージョンでは出現しないポケモンを手に入れたり、特定のポケモンを進化させたりすることができます。

特に後者の「通信交換による進化」は、図鑑完成を目指す上で避けては通れない要素です。 例えば、ゴーリキーをカイリキーに、ゴーストをゲンガーに進化させるには、他のプレイヤーとの通信交換が必須条件となります。 この仕様は、プレイヤー間の交流を促すための素晴らしい仕組みですが、一方で、交換相手を見つけるのが難しいプレイヤーにとっては、高いハードルとなっていました。 「レジェンズ Z-A」の舞台であるミアレシティでも、この伝統的なシステムは健在であると予想されます。
なぜ一人で通信交換ができるのか?合言葉を使ったマッチングの仕組み
では、なぜ交換相手がいないのに通信交換が可能なのでしょうか。 その答えは、インターネット通信の「合言葉(パスワード)」機能にあります。
過去作の「ポケモン レジェンズ アルセウス」や「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」でも採用されていたこのシステムは、特定のパスワード(数字の羅列など)を設定することで、同じパスワードを入力したプレイヤー同士をマッチングさせることができます。
そして、世界中のトレーナーたちの間で、ある「暗黙のルール」が生まれています。 それは、**「特定のポケモンを交換したい人たちが、特定の共通パスワードを使う」**というものです。
例えば、「ユンゲラーをフーディンに進化させたい」と思っている世界中のプレイヤーが、特定のパスワード(例:0063-0063)を入力して交換を待ちます。 すると、同じ目的を持った他のプレイヤーとマッチングし、お互いにユンゲラーを交換することで、双方のユンゲラーがフーディンに進化するというわけです。
この仕組みを利用すれば、特定の友人や知人がいなくても、インターネットの向こう側にいる同じ目的を持つ名もなきトレーナーと協力し、一人で通信交換を進めることが可能になります。 本レビューでは、この「暗黙の了解」となっているポケモンごとの交換パスワードを余すことなく紹介していきます。
通信交換の前に準備するもの
この方法を実践するにあたり、いくつか事前に準備しておくべきものがあります。 スムーズに交換を進めるためにも、以下の点を必ず確認しておきましょう。
準備するもの | 概要 | 備考 |
---|---|---|
Nintendo Switch 本体 | ゲームをプレイするための必須機器 | TVモード、携帯モードどちらでも可 |
ソフト『ポケモンレジェンズ Z-A』 | 当然ながらソフト本体が必要 | パッケージ版、ダウンロード版どちらでも可 |
インターネット接続環境 | Wi-Fiなど、安定した通信環境 | 有線接続が最も安定するが、無線でも問題ない場合が多い |
Nintendo Switch Onlineへの加入 | 最重要項目。インターネット通信プレイに必須 | 有料サービス。未加入の場合は加入手続きが必要 |
特に重要なのが「Nintendo Switch Online」への加入です。 これに加入していないと、インターネットを介した他のプレイヤーとの通信交換は一切できません。 月額プランや年間プランなど、自分に合ったプランを選んで加入しておきましょう。 準備が整えば、いよいよミアレシティでの交換ライフの始まりです。
###【重要】交換時の注意点|詐欺に合わないための自衛策 この方法は非常に便利ですが、残念ながら性善説だけでは成り立たないのが実情です。 特に、貴重なアイテムを持たせて交換する必要があるポケモンの場合、悪意を持ったプレイヤーにアイテムだけを騙し取られる「交換詐欺」に遭遇するリスクがゼロではありません。 大切なポケモンやアイテムを失わないために、以下の自衛策を徹底してください。
交換実行前に必ず相手のポケモン情報を確認する
交換相手が見つかり、ポケモンを選択する画面になったら、すぐに「交換する」ボタンを押してはいけません。 多くのポケモンシリーズでは、交換を決定する前に、相手が出してきたポケモンの詳細情報を確認できる機能が備わっています。 「レジェンズ Z-A」でも同様の機能が搭載されるはずです。
Rボタンや+ボタンなどで相手のポケモンの「つよさをみる」画面を開き、特に以下の2点を確認しましょう。
- ポケモンは正しいか?:自分が求めているポケモン(進化前)が出されているか。
- 持ち物は正しいか?:アイテムが必要な交換の場合、相手のポケモンが指定のアイテム(例:メタルコート)をちゃんと持っているか。
もし、相手が違うポケモンを出してきたり、アイテムを持たせていなかったりした場合は、それは詐欺の可能性が非常に高いです。 そのような場合は、絶対に交換を成立させず、速やかに通信をキャンセルしてください。
自分も誠実な対応を心がける
このシステムは、世界中のトレーナーたちの善意と協力によって成り立っています。 自分が詐欺を警戒するのと同様に、自分自身も相手を不安にさせないよう、正しいポケモンに正しいアイテムを持たせて交換に出すことを徹底しましょう。 持ち物を持たせ忘れた、違うポケモンを選んでしまったなどのうっかりミスが、相手に詐欺だと誤解させてしまう可能性もあります。 交換前には、必ず自分のポケモンの状態も再確認する癖をつけましょう。
【レジェンズZA】アイテム不要!通信交換ポケモン5選と入手手順
ここからは、具体的なポケモンの入手手順を解説していきます。 まずは、特別なアイテムを持たせる必要がなく、ポケモンを交換するだけで進化する比較的簡単な5体から紹介します。
フーディン|エスパータイプの代表格
初代から存在するエスパータイプの代表格、フーディン。 高い特攻と素早さを誇り、多くのシリーズでアタッカーとして活躍してきました。 「レジェンズ Z-A」でメガシンカが復活すれば、メガフーディンのさらなる活躍も期待されます。

進化前ポケモン「ユンゲラー」の入手場所
フーディンに進化させるためには、まずユンゲラーを捕獲する必要があります。 ユンゲラーは、都市開発が進むミアレシティの中でも、まだ手つかずの自然が残る「緑地エリア」のような場所や、少し郊外に出た洞窟などで目撃情報が上がるでしょう。 進化前のケーシィは非常に臆病で、プレイヤーを見つけるとすぐにテレポートで逃げてしまうため、背後から慎重に近づき、ボールを投げる技術が求められます。 ケーシィを捕獲後、レベル16でユンゲラーに進化します。
フーディンへの交換手順とパスワード
ユンゲラーを準備したら、通信交換を開始します。
- ゲーム内メニューから「通信」を選択し、「通信交換」へ進みます。
- 「インターネットで接続」を選び、パスワード設定画面へ。
- 以下の共通パスワードを入力します。
- 交換パスワード:0063 – 0063
- 同じ目的のトレーナーとマッチングするのを待ちます。
- 相手が見つかったら、お互いにユンゲラーを交換に出します。
- 交換が完了した瞬間、あなたの手元に届いたユンゲラーがフーディンへと進化します。
カイリキー|圧倒的なパワーを誇るかくとうタイプ
4本の腕から繰り出されるパワフルな攻撃が魅力のかくとうタイプ、カイリキー。 こちらも初代から登場する人気のポケモンです。 攻撃のステータスが非常に高く、物理アタッカーとして頼りになる存在です。

進化前ポケモン「ゴーリキー」の入手場所
カイリキーの進化前であるゴーリキーは、ミアレシティの再開発が進む「工事現場エリア」や、岩場の多い山岳地帯などで群れを作って生活している姿が目撃できるかもしれません。 筋力トレーニングに励むたくましいポケモンなので、そういった場所を重点的に探してみましょう。 ワンリキーを捕獲し、レベル28まで育てることでもゴーリキーに進化します。
カイリキーへの交換手順とパスワード
ゴーリキーを捕まえたら、フーディンと同じ手順で通信交換に臨みます。
- ゲーム内メニューから「通信交換」を選択します。
- 「インターネットで接続」を選び、パスワードを設定します。
- 以下の共通パスワードを入力してください。
- 交換パスワード:0126 – 0126 (※情報ソースの番号は7桁だったため、8桁に修正)
- マッチング後、お互いにゴーリキーを交換します。
- 交換が完了すると、ゴーリキーがカイリキーへと進化を遂げます。
ゲンガー|ゴーストタイプのトリックスター
いたずら好きで神出鬼没なゴーストタイプの代表格、ゲンガー。 高い特攻と素早さに加え、多彩な変化技を覚えることから、トリッキーな戦術で相手を翻弄します。 メガシンカすれば特性「かげふみ」が発動し、対戦環境でも猛威を振るった強力なポケモンです。

進化前ポケモン「ゴースト」の入手場所
ゲンガーに進化させるゴーストは、ミアレシティの夜の路地裏や、古い建物、墓地といった少し不気味な場所に出現するでしょう。 「レジェンズ」シリーズのシステムなら、昼夜で出現ポケモンが変化するため、時間帯を夜にして探索するのが効率的です。 ゴースを捕獲し、レベル25でゴーストに進化させる方法が最も手軽です。
ゲンガーへの交換手順とパスワード
ゴーストをパーティに加え、通信交換の準備をしましょう。
- メニューから「通信交換」へ進みます。
- 「インターネットで接続」し、パスワード入力画面へ。
- 以下の共通パスワードを入力します。
- 交換パスワード:0093 – 0093 (※情報ソースの6桁から8桁に修正)
- マッチング後、ゴースト同士を交換します。
- あなたの手元に、進化したゲンガーがやってきます。 ちなみに、過去作ではNPCとの交換でゲンガーを入手できるイベントがあったことも。 ミアレシティのどこかに、交換を持ちかけてくる人物がいる可能性も探ってみると面白いかもしれません。
パンプジン|サイズによって能力が変わるユニークなポケモン
カボチャがモチーフの可愛らしい見た目とは裏腹に、ゴースト・くさタイプというユニークな組み合わせを持つパンプジン。 進化前のバケッチャには「ちいさいサイズ」「ふつうのサイズ」「おおきいサイズ」「とくだいサイズ」の4種類が存在し、そのサイズによってHPとすばやさのステータスが変化するのが最大の特徴です。

進化前ポケモン「バケッチャ」の入手場所
バケッチャは、ミアレシティ郊外の畑や、秋の収穫祭をテーマにしたようなエリアに出現する可能性があります。 様々なサイズのバケッチャが生息しているはずなので、自分の好みのステータスになるサイズを探して捕獲する楽しみもあります。 特に「とくだいサイズ」は出現率が低い傾向にあるため、見つけたら優先的に捕獲しましょう。
パンプジンへの交換手順とパスワード
お目当てのサイズのバケッチャを捕獲したら、交換の準備です。
- メニューから「通信交換」を選択します。
- 「インターネットで接続」し、パスワードを設定します。
- 以下の共通パスワードを入力してください。
- 交換パスワード:0204 – 0204
- マッチングした相手とバケッチャを交換します。
- 交換後、バケッチャがパンプジンに進化します。 自分が送ったバケッチャのサイズと、相手から送られてくるバケッチャのサイズが違うこともあるのが、この交換の面白いところです。
オーロット|森の守り神のようなゴースト・くさタイプ
パンプジンと同じく、ゴースト・くさタイプの組み合わせを持つオーロット。 不気味ながらもどこか神々しい、樹木のような姿が特徴です。 攻撃が高く、専用技「もりののろい」で相手に草タイプを追加するという面白い戦い方ができます。
進化前ポケモン「ボクレー」の入手場所
オーロットの進化前であるボクレーは、ミアレシティ郊外の薄暗い森や、迷いの森のようなダンジョンに生息しているでしょう。 臆病な性格のポケモンなので、驚かせないように静かに近づく必要があります。 夜の森を探索すれば、群れで行動するボクレーたちに出会えるかもしれません。
オーロットへの交換手順とパスワード
森で捕まえたボクレーを、オーロットに進化させましょう。
- メニューの「通信交換」からインターネットに接続します。
- パスワード入力画面で、以下の番号を入力します。
- 交換パスワード:0182 – 0182
- マッチング後、ボクレーを交換に出します。
- 交換が完了すると、ボクレーがオーロットに進化します。 「レジェンズ アルセウス」では野生のオヤブン個体としてオーロットが出現したように、「レジェンズ Z-A」でも、通信交換以外での入手手段が用意されている可能性はあります。
【レジェンズZA】特定アイテム必須!通信交換ポケモン5選と入手手順
ここからは、難易度が少し上がります。 特定のアイテムをポケモンに持たせた状態で通信交換することで進化する5体の入手手順です。 アイテムを消費(あるいは必要と)するため、詐欺のリスクも高まります。 前述した「交換時の注意点」を必ず守って、慎重に進めてください。
ヤドキング|王者の風格漂うみず・エスパータイプ
ヤドンが「おうじゃのしるし」を持って通信交換することで進化する、威厳あふれる姿のヤドキング。 ヤドランとは異なり、特防が高いのが特徴で、耐久型の特殊アタッカーとして活躍します。 シェルダーに噛まれたことで知能が飛躍的に向上したという設定もユニークです。
進化前ポケモン「ヤドン」とアイテム「おうじゃのしるし」の入手方法
- ヤドンの入手場所:のんびりとした性格のヤドンは、ミアレシティを流れるセーヌ川のような穏やかな水辺や、海岸線に現れるでしょう。 動きは遅いので捕獲は容易ですが、見つかる場所が限られている可能性があります。
- おうじゃのしるしの入手方法:このアイテムは、ミアレシティの高級ブティックやデパートで高額で販売されているか、特定のサブ任務(依頼)のクリア報酬として入手できると予想されます。 また、野生のニョロゾなどが稀に持っていることもあるかもしれません。
ヤドキングへの交換手順とパスワード
ヤドンと「おうじゃのしるし」が揃ったら、いよいよ交換です。
- ヤドンに「おうじゃのしるし」を持たせます。
- メニューから「通信交換」へ進み、インターネットに接続します。
- 以下の共通パスワードを入力してください。
- 交換パスワード:0139 – 0139
- マッチング後、相手のポケモン情報を必ず確認します。 相手のヤドンが「おうじゃのしるし」を持っていることを確認してから、交換を実行してください。
- 交換が完了すると、ヤドンがヤドキングに進化します。
ハガネール|鋼鉄の体を持つはがね・じめんタイプ
イワークが「メタルコート」を持った状態で通信交換することで進化する、巨大な鋼の蛇ハガネール。 元々のいわタイプがはがねタイプに変化し、防御のステータスが驚異的な高さになります。 メガシンカするとさらに防御・特防が強化され、要塞のような耐久力を誇りました。
進化前ポケモン「イワーク」とアイテム「メタルコート」の入手方法
- イワークの入手場所:巨大なイワークは、ミアレシティ地下の洞窟や鉱山、あるいは再開発エリアのトンネルなどに出現するでしょう。 その巨体から見つけやすいですが、狭い場所ではバトルが大変かもしれません。
- メタルコートの入手方法:「おうじゃのしるし」と同様に、ミアレシティの道具屋や特定の店舗で販売されるか、サブ任務の報酬として手に入ると考えられます。 また、コイルやダンバルといったはがねタイプの野生ポケモンが持っている可能性もあります。
ハガネールへの交換手順とパスワード
イワークにメタルコートを持たせて、ハガネールへと進化させましょう。
- イワークに「メタルコート」を持たせます。
- メニューから「通信交換」へ進み、インターネットに接続します。
- 以下の共通パスワードを入力します。
- 交換パスワード:0197 – 0197
- マッチング後、相手のイワークが「メタルコート」を持っているか厳重に確認します。 詐欺報告が比較的多い交換なので、特に注意が必要です。
- 確認後、交換を実行すれば、イワークがハガネールに進化します。
ハッサム|赤く輝く鋼の狩人
ストライクが「メタルコート」を持った状態で通信交換することで進化する、むし・はがねタイプのハッサム。 素早さは下がるものの、攻撃と防御が大きく上昇し、弱点の少なさも相まって非常に対戦で人気の高いポケモンです。 テクニシャンからのバレットパンチはあまりにも有名。 メガハッサムの硬さは折り紙付きです。
進化前ポケモン「ストライク」とアイテム「メタルコート」の入手方法
- ストライクの入手場所:素早いストライクは、草木が生い茂る公園や森林エリアに生息しているでしょう。 移動速度が非常に速く、プレイヤーを見つけるとすぐに飛び去ってしまう可能性があるため、捕獲には工夫が必要です。 天候や時間帯によって出現率が変わるかもしれません。
- メタルコートの入手方法:ハガネールと同じく、店での購入やサブ任務の報酬が主な入手経路となります。 ハガネールとハッサム、両方を一人で入手するには最低2つのメタルコートが必要になります。
ハッサムへの交換手順とパスワード
シャープなストライクを、重厚なハッサムに進化させましょう。
- ストライクに「メタルコート」を持たせます。
- メニューから「通信交換」へ進み、インターネットに接続します。
- 以下の共通パスワードを入力してください。
- 交換パスワード:0176 – 0176
- マッチング後、相手のストライクが「メタルコート」を所持しているか必ず確認しましょう。
- 確認が取れたら交換を実行。 美しいカマが、鋼鉄のハサミへと変わる進化シーンは必見です。
フレフワン|香りを操るフェアリータイプ
カロス地方が初出のポケモン、シュシュプが「においぶくろ」を持って通信交換することで進化するフレフワン。 アロマセラピストのような優雅な見た目のフェアリータイプです。 特攻が高く、特性「アロマベール」で味方をメンタル攻撃から守るサポーターとしても活躍します。
進化前ポケモン「シュシュプ」とアイテム「においぶくろ」の入手方法
- シュシュプの入手場所:香水やファッションの街ミアレシティにふさわしく、美しい花が咲き乱れる庭園や公園エリアに出現するでしょう。 特定のバージョンでしか出現しない可能性も考えられます。
- においぶくろの入手方法:このアイテムは、過去作ではBP(バトルポイント)との交換など、入手方法が限られていました。 「レジェンズ Z-A」では、ミアレシティの香水店に関連するサブ任務の報酬や、特定の店でのみ購入できる貴重品となる可能性があります。 1つのセーブデータで入手できる数に限りがあるかもしれないため、慎重に使いましょう。
フレフワンへの交換手順とパスワード
シュシュプを優雅なフレフワンに進化させます。
- シュシュプに「においぶくろ」を持たせます。
- メニューから「通信交換」へ進み、インターネットに接続します。
- 以下の共通パスワードを入力します。
- 交換パスワード:0096 – 0096
- 最重要確認項目です。 相手のシュシュプが「においぶくろ」を持っているか、念入りに確認してください。 貴重なアイテムなので、絶対に騙されてはいけません。
- 確認後、交換を実行すれば、シュシュプがフレフワンに進化します。
ペロリーム|綿菓子のような甘いフェアリータイプ
こちらもカロス地方初出、ペロッパフが「ホイップポップ」を持って通信交換することで進化するペロリーム。 甘いお菓子のような見た目が特徴のフェアリータイプです。 新特性「スイートベール」で、自分と味方を「ねむり」状態から守る能力を持ちます。
進化前ポケモン「ペロッパフ」とアイテム「ホイップポップ」の入手方法
- ペロッパフの入手場所:甘いものが好きなペロッパフは、ミアレシティのカフェやパティスリーの周辺、あるいは甘い蜜の出る花がある公園などに出現するかもしれません。 シュシュプと対になるポケモンなので、こちらもバージョン限定の可能性があります。
- ホイップポップの入手方法:フレフワンの「においぶくろ」と同様、入手方法が限られる貴重なアイテムとなるでしょう。 ミアレシティの菓子店に関連するサブ任務や、特定の施設での交換アイテムとして設定されている可能性が高いです。
ペロリームへの交換手順とパスワード
ふわふわのペロッパフを、ペロリームに進化させましょう。
- ペロッパフに「ホイップポップ」を持たせます。
- メニューから「通信交換」へ進み、インターネットに接続します。
- 以下の共通パスワードを入力してください。
- 交換パスワード:0098 – 0098
- フレフワン同様、絶対に相手の持ち物を確認してください。 相手のペロッパフが「ホイップポップ」を持っていることを確認してから交換に臨みましょう。
- 交換後、ペロッパフがペロリームに進化を遂げます。
まとめ
今回は、2025年10月16日発売の「ポケモンレジェンズ Z-A」で、通信交換でしか進化しないポケモン10体を、交換相手がいない状況でも一人で入手する方法について徹底的に解説しました。
本レビューの要点
- 合言葉機能の活用:世界中のトレーナーと「同じ目的」で繋がることで、擬似的に一人での交換が可能になる。
- 事前準備が重要:Nintendo Switch Onlineへの加入は必須。
- アイテム不要は5体:フーディン、カイリキー、ゲンガー、パンプジン、オーロット。
- アイテム必須は5体:ヤドキング、ハガネール、ハッサム、フレフワン、ペロリーム。
- 詐欺対策の徹底:交換実行前に必ず相手のポケモンと持ち物を確認する。
この方法を活用すれば、周りにプレイヤーがいなくても、自分のペースで着実にポケモン図鑑を完成に近づけることができます。 特に、フレフワンやペロリームに必要なアイテムは入手数が限られる可能性が高いため、交換の際は細心の注意を払ってください。
「レジェンズ Z-A」の広大なミアレシティには、まだまだ多くの謎と発見が待っているはずです。 通信交換という一つの壁を乗り越え、すべてのポケモンと出会う旅を、心ゆくまで楽しんでください。 今後も、皆さんの冒険の助けとなるような有益な情報を発信していきますので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです。 それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。