ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で復活するメガシンカ、特に人気の高い「メガガブリアス」の強さや育成方法について、詳しい情報が気になっていると思います。 高い攻撃力を持つことで知られていますが、メガシンカすることで具体的にどう変化するのか、他の強力なメガシンカポケモンたちと比較してどの程度の位置にいるのか、知りたいことは尽きませんよね。

この記事を読み終える頃には、メガガブリアスの種族値、おすすめの性格や技構成、そして育成方法に関するあなたの疑問がすべて解決しているはずです。
- メガガブリアスの圧倒的な種族値とその詳細な分析
- 全メガシンカポケモン内での各ステータス別ランキング
- 対戦とストーリー攻略を両立するおすすめの性格と技構成
- メガストーンの入手方法から進化までの完全ガイド
それでは解説していきます。

メガガブリアスの基本情報|種族値・タイプ・弱点を徹底解説
メガガブリアスは、シリーズでも屈指の人気と実力を誇るガブリアスがメガシンカした姿です。 その禍々しくも力強いフォルムは、まさしく強者の風格を漂わせています。 まずは、その基本的な性能から見ていきましょう。

メガガブリアスの種族値とメガシンカ前後の比較
メガシンカの最大の魅力は、なんといっても種族値の大幅な上昇です。 メガガブリアスは、元々高水準でバランスの取れていたガブリアスの能力が、より攻撃的に強化されています。
ステータス | ガブリアス | メガガブリアス | 変化量 |
---|---|---|---|
HP | 108 | 108 | ±0 |
こうげき | 130 | 170 | +40 |
ぼうぎょ | 95 | 115 | +20 |
とくこう | 80 | 120 | +40 |
とくぼう | 85 | 95 | +10 |
すばやさ | 102 | 92 | -10 |
合計 | 600 | 700 | +100 |
特筆すべきは、こうげきが170という驚異的な数値に達している点です。 これは全メガシンカポケモンの中でもトップクラスの物理攻撃力を誇ります。 さらに、とくこうも120まで上昇するため、物理技だけでなく特殊技も選択肢に入る「二刀流」としての可能性も秘めています。 ぼうぎょ、とくぼうも堅実に上昇し、耐久力も向上しています。
唯一のデメリットとして、すばやさが10下がり92となる点が挙げられます。 これにより、メガシンカ前には先手を取れていた相手に抜かれてしまう可能性があるため、立ち回りには少し工夫が必要になります。
メガガブリアスのタイプと弱点
メガガブリアスのタイプは、メガシンカ前と変わらず「ドラゴン・じめん」です。 この複合タイプは攻撃面で非常に優秀であり、多くのタイプのポケモンに等倍以上のダメージを与えられます。
タイプ相性 | 説明 |
---|---|
ばつぐん (4倍) | こおり |
ばつぐん (2倍) | ドラゴン、フェアリー |
いまひとつ (0.5倍) | ほのお、いわ、どく |
こうかなし | でんき |
最大の弱点は、こおりタイプの技が4倍のダメージで入ってしまうことです。 これは致命的な弱点なので、こおりタイプの技を持つポケモン、特に「れいとうビーム」などを覚えたみずタイプの特殊アタッカーには細心の注意を払う必要があります。 また、ドラゴンタイプとフェアリータイプも2倍弱点となります。 逆に対策が必須なでんきタイプの攻撃を無効化できるのは、大きな強みと言えるでしょう。
メガガブリアスの種族値を徹底分析【全メガシンカポケモンとの比較ランキング】
メガガブリアスの種族値「700」が、他のメガシンカポケモンと比較してどの程度の位置にあるのか、気になる方も多いでしょう。 ここでは、「ポケモンレジェンズ Z-A」に登場する全メガシンカポケモン(判明分)の中で、メガガブリアスの各種族値が何位にランクインするのかを徹底的に調査し、表にまとめました。

【合計種族値】ランキングTOP10
まずは総合的な強さの指標となる合計種族値です。 メガガブリアスは堂々のトップ3にランクインしています。
順位 | ポケモン名 | 合計種族値 |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーX | 780 |
1位 | メガミュウツーY | 780 |
1位 | メガレックウザ | 780 |
4位 | メガゲンシカイオーガ | 770 |
4位 | メガゲンシグラードン | 770 |
6位 | メガガブリアス | 700 |
6位 | メガバンギラス | 700 |
6位 | メガメタグロス | 700 |
6位 | メガボーマンダ | 700 |
6位 | メガラティアス | 700 |
6位 | メガラティオス | 700 |
※伝説・幻のポケモンを除くと、メガガブリアスは実質的にトップクラスの合計種族値を誇ります。
【こうげき】ランキングTOP10
メガガブリアスの真骨頂である物理攻撃力のランキングです。 その数値は、まさに圧巻の一言です。
順位 | ポケモン名 | こうげき種族値 |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーX | 190 |
2位 | メガヘラクロス | 185 |
3位 | メガガブリアス | 170 |
4位 | メガエルレイド | 165 |
4位 | メガジュペッタ | 165 |
6位 | メガバンギラス | 164 |
7位 | メガカイロス | 155 |
7位 | メガギャラドス | 155 |
9位 | メガスピアー | 150 |
9位 | メガアブソル | 150 |
9位 | メガハッサム | 150 |
全ポケモンの中でも3位という、圧倒的な物理火力を誇ります。 メガガブリアスの攻撃は、半端な耐久のポケモンでは受けきることができません。
【ぼうぎょ】ランキングTOP10
物理耐久の指標となる防御力のランキングです。
順位 | ポケモン名 | ぼうぎょ種族値 |
---|---|---|
1位 | メガハガネール | 230 |
1位 | メガボスゴドラ | 230 |
3位 | メガヤドラン | 180 |
4位 | メガバンギラス | 150 |
4位 | メガメタグロス | 150 |
6位 | メガペンドラー | 149 |
7位 | メガハッサム | 140 |
8位 | メガズルズキン | 135 |
8位 | メガタイレーツ | 135 |
10位 | メガガブリアス | 115 |
10位 | メガヘラクロス | 115 |
10位 | メガカイリュー | 115 |
メガガブリアスはTOP10にランクイン。 攻撃性能だけでなく、物理耐久も非常に高い水準にあることがわかります。
【とくこう】ランキングTOP10
特殊攻撃力のランキングも見てみましょう。 物理アタッカーのイメージが強いですが、意外な結果となっています。
順位 | ポケモン名 | とくこう種族値 |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーY | 194 |
2位 | メガフーディン | 175 |
2位 | メガシャンデラ | 175 |
4位 | メガゲンガー | 170 |
5位 | メガデンリュウ | 165 |
5位 | メガサーナイト | 165 |
7位 | メガジジーロン | 160 |
8位 | メガリザードンY | 159 |
9位 | メガフラエッテ | 155 |
10位 | メガバクーダ | 145 |
… | ||
圏外 | メガガブリアス | 120 |
メガガブリアスの特攻120は、並の特殊アタッカーを凌駕する数値です。 ランキングでは上位に入りませんでしたが、これは「りゅうせいぐん」や「だいもんじ」といった強力な特殊技を有効に使えることを意味しており、メガガブリアスの戦術の幅を広げる重要な要素です。
【とくぼう】ランキングTOP10
特殊耐久の指標となる特防のランキングです。
順位 | ポケモン名 | とくぼう種族値 |
---|---|---|
1位 | メガドラミドロ | 163 |
2位 | メガフラエッテ | 148 |
3位 | メガサーナイト | 135 |
3位 | メガズルズキン | 135 |
5位 | メガギャラドス | 130 |
6位 | メガタブンネ | 126 |
7位 | メガカイリュー | 125 |
8位 | メガバンギラス | 120 |
8位 | メガカラマネロ | 120 |
10位 | メガヤミラミ | 115 |
… | ||
圏外 | メガガブリアス | 95 |
特防は95と、決して低くはありませんが、弱点であるこおりタイプの技は特殊技が多いため、過信は禁物です。
【すばやさ】ランキングTOP10
行動順を決める重要なステータス、素早さのランキングです。
順位 | ポケモン名 | すばやさ種族値 |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 150 |
1位 | メガプテラ | 150 |
3位 | メガスピアー | 145 |
4位 | メガゲッコウガ | 142 |
5位 | メガライボルト | 135 |
5位 | メガミミロップ | 135 |
7位 | メガゲンガー | 130 |
8位 | メガカエンジシ(オス) | 126 |
9位 | メガピジョット | 121 |
10位 | メガスターミー | 120 |
… | ||
圏外 | メガガブリアス | 92 |
メガシンカにより素早さが下がるため、残念ながら高速アタッカーとは言えなくなります。 この素早さ92という数値をどう捉え、どうカバーするかが、メガガブリアスを使いこなす上での鍵となります。
【HP】ランキングTOP10
HPはメガシンカしても変化しません。 元々のガブリアスのHP種族値がそのまま適用されます。
順位 | ポケモン名 | HP種族値 |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガエンブオー | 110 |
2位 | メガドリュウズ | 110 |
4位 | メガガブリアス | 108 |
5位 | メガガルーラ | 105 |
6位 | メガタブンネ | 103 |
7位 | メガバンギラス | 100 |
8位 | メガピクシー | 95 |
8位 | メガギャラドス | 95 |
8位 | メガヤドラン | 95 |
8位 | メガボーマンダ | 95 |
HPは非常に高く、全メガシンカポケモンの中でも4位にランクイン。 この高いHPと、バランスの取れた防御・特防により、弱点さえ突かれなければ高い耐久力を発揮します。
メガガブリアスの入手方法と育成論
これほど強力なメガガブリアスですが、入手と育成にはいくつかのステップが必要です。 ここでは、その手順と育成のポイントを詳しく解説します。
メガガブリアスへの進化の流れ
メガガブリアスを使用するためには、まずベースとなるガブリアスを入手する必要があります。
- フカマルを捕まえる: まずは進化前のフカマルを探し、捕獲します。
- ガバイトに進化させる: フカマルのレベルを24まで上げると、ガバイトに進化します。
- ガブリアスに進化させる: ガバイトのレベルを48まで上げると、最終進化系のガブリアスになります。
- メガシンカさせる: ガブリアスにメガストーン「ガブリアスナイト」を持たせてバトルに出し、メガシンカさせます。
ガブリアスへの道のりは少し長いですが、それに見合うだけの価値があるポケモンです。
メガストーン「ガブリアスナイト」の入手方法
メガシンカに必須のアイテム「ガブリアスナイト」は、ゲーム内の特定の場所で購入することで入手できます。
入手場所 | いしや |
---|---|
販売価格 | 70,000円 |
解放条件 | メインミッション11〜13が発生した後 |
価格は70,000円と高額ですが、メガガブリアスの性能を考えれば、優先的に購入したいアイテムの一つです。 ストーリーを特定の段階まで進める必要があるため、序盤からすぐに使えるわけではない点に注意しましょう。
おすすめの性格と育成方針
メガガブリアスの性能を最大限に引き出すためには、性格選びが非常に重要です。
最もおすすめの性格
性格 | 上昇補正 | 下降補正 | おすすめ理由 |
---|---|---|---|
いじっぱり | こうげき | とくこう | 攻撃種族値170をさらに伸ばし、物理アタッカーとしての性能を極限まで高めるため。低下するとくこうも元々高いため、二刀流の可能性も残せる。 |
ようき | すばやさ | とくこう | メガシンカで下がるすばやさを補い、多くの相手に先手を取りやすくするため。激戦区である100族付近のポケモンを抜ける可能性が出てくる。 |
基本的には、物理アタッカーとしての性能を追求する**「いじっぱり」が最もおすすめです。 圧倒的な火力で相手を制圧する、メガガブリアスらしい戦い方ができます。 一方、素早さの低下が気になる場合は「ようき」**を選択し、行動回数を確保するのも有効な戦略です。
二刀流を視野に入れた性格
性格 | 上昇補正 | 下降補正 | おすすめ理由 |
---|---|---|---|
やんちゃ | こうげき | とくぼう | 特殊耐久を少し犠牲に、高い攻撃と特攻を両立させる。物理受けポケモンを特殊技で崩すといった奇襲が可能になる。 |
うっかりや | とくこう | とくぼう | こちらも特殊耐久を下げ、特攻を上げる性格。「りゅうせいぐん」などの威力を最大限に高めたい場合に採用。 |
これらの性格は、相手の意表を突く「二刀流」型を目指す場合に選択肢となります。 ただし、耐久力が下がるため、より繊細な立ち回りが求められます。
性格補正はミントで変更可能
「ポケモンレジェンズ Z-A」でも、過去作同様に「ミント」系のアイテムを使用することで、性格によるステータス補正を後から変更できると予想されます。 理想の性格の個体を入手できなかった場合でも、後から調整が効くので安心してください。
メガガブリアスのおすすめ技構成と覚える技一覧
高い種族値を活かすためには、技構成が最後の鍵となります。 ここでは、メガガブリアスにおすすめの技構成と、覚えることができる技の一覧を紹介します。
おすすめの技構成(物理アタッカー型)
最もスタンダードで強力な物理アタッカーとしての技構成です。
技名 | タイプ | 分類 | おすすめ理由 |
---|---|---|---|
げきりん | ドラゴン | 物理 | 威力120の強力なタイプ一致技。行動後に混乱するデメリットはあるが、その破壊力は絶大。 |
じしん | じめん | 物理 | 威力100の安定したタイプ一致技。多くのポケモンに等倍以上のダメージを与えられ、命中も安定している。 |
つるぎのまい | ノーマル | 変化 | 攻撃を2段階上昇させる最強クラスの積み技。一度使えれば、相手のパーティを壊滅させるほどの火力を得られる。 |
ストーンエッジ | いわ | 物理 | 弱点であるこおりタイプへの対抗策。ひこうタイプにも有効で、攻撃範囲を広げられる。 |
この構成は、メガガブリアスの高い攻撃力を最大限に活かすことを目的としています。 「つるぎのまい」を積む隙を見つけられるかが、勝敗を分けるポイントになります。
おすすめの技構成(二刀流・奇襲型)
物理受けポケモンを意識した、意表を突く二刀流の技構成です。
技名 | タイプ | 分類 | おすすめ理由 |
---|---|---|---|
りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 威力130の強力な特殊ドラゴン技。使用後に特攻が下がるが、物理受けポケモンを突破する切り札になる。 |
じしん | じめん | 物理 | 安定した物理のメインウェポンとして。 |
だいもんじ | ほのお | 特殊 | はがねタイプのポケモンや、メガガブリアスが苦手なナットレイなどのくさタイプへの有効打。 |
つるぎのまい | ノーマル | 変化 | 物理と特殊の両方を見せることで、相手はどちらを受けるべきか判断が難しくなる。物理方面の圧力も維持できる。 |
この構成は、相手のパーティ構成を見て、物理と特殊どちらで攻めるかを選択できるのが強みです。 読まれにくい動きで、対戦を有利に進めることができます。
覚える技一覧(レベルアップ)
Lv | わざ名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
基本 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 |
基本 | すなじごく | じめん | 物理 | 35 |
基本 | かみくだく | あく | 物理 | 80 |
12 | りゅうのいぶき | ドラゴン | 特殊 | 60 |
18 | じならし | じめん | 物理 | 60 |
25 | かみつく | あく | 物理 | 60 |
30 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 |
36 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 |
42 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 |
54 | とっしん | ノーマル | 物理 | 90 |
60 | ドラゴンダイブ | ドラゴン | 物理 | 100 |
覚える技一覧(わざマシン)
わざマシン | わざ名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
技008 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 |
技010 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 |
技012 | ほのおのキバ | ほのお | 物理 | 65 |
技017 | かみなりのキバ | でんき | 物理 | 65 |
技018 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 |
技024 | つるぎのまい | ノーマル | 変化 | – |
技030 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 |
技031 | ステルスロック | いわ | 変化 | – |
技036 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 |
技038 | だいもんじ | ほのお | 特殊 | 110 |
技042 | だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 |
技044 | りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 |
技045 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 |
技049 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 |
技050 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 |
技053 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 |
技058 | アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 |
技059 | なみのり | みず | 特殊 | 90 |
技061 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 |
技062 | アクアブレイク | みず | 物理 | 85 |
技063 | どくづき | どく | 物理 | 80 |
技069 | じしん | じめん | 物理 | 100 |
技087 | アイアンテール | はがね | 物理 | 100 |
技093 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 |
まとめ
今回は、「ポケモンレジェンズ Z-A」で活躍が期待されるメガガブリアスについて、その種族値から育成論、おすすめの技構成まで、徹底的に解説しました。
メガガブリアスは、攻撃種族値170という圧倒的な物理火力を持ちながら、高いHPとバランスの取れた耐久、そして二刀流も可能な特攻を兼ね備えた、非常に強力なポケモンです。 メガシンカによって素早さが下がるという唯一の弱点も、適切な性格選びや立ち回りで十分にカバーすることができます。
4倍弱点であるこおりタイプには注意が必要ですが、それを差し引いても、ストーリー攻略から対戦まで、あらゆる場面でエースとして活躍してくれることは間違いありません。 「ポケモンレジェンズ Z-A」の世界で、ぜひ最強のメガガブリアスを育て上げ、その圧倒的な力を体感してみてください。