ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売される待望の新作「ポケモン レジェンズ Z-A」に登場する「メガジガルデ」の圧倒的な性能について、詳細な情報が気になっていると思います。 その規格外の種族値や、対戦でどう活かせばいいのか、育成方針に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事を読み終える頃には、メガジガルデの種族値、おすすめの性格や技構成、そして他のメガシンカポケモンと比較した際の独自の強みまで、すべての疑問が解決しているはずです。
- メガジガルデの驚異的な種族値を徹底分析
- 全メガシンカポケモンとの種族値比較ランキング
- 対戦で活躍させるためのおすすめ性格と技構成
- メガジガルデの入手方法と進化の条件
それでは解説していきます。

メガジガルデの基本情報|種族値・タイプ・弱点
まずは、多くのプレイヤーが最も知りたいであろうメガジガルデの基本的な能力から見ていきましょう。 その数値は、これまでのポケモンの常識を覆すほどのインパクトを持っています。

メガジガルデの種族値と能力解説
メガジガルデの種族値は以下の通りです。
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
216 | 70 | 91 | 216 | 85 | 100 | 778 |
特筆すべきは、**HPと特攻の種族値が「216」**という前代未聞の数値である点です。 これは、これまでHP種族値のトップに君臨していたハピナス(255)やレジドラゴ(200)をも凌駕する、まさに規格外の耐久力と特殊火力を両立していることを示しています。 HPが高いポケモンは数多く存在しますが、メガジガルデはその圧倒的なHPを持ちながら、伝説のポケモンであるブラックキュレム(特攻170)やメガミュウツーY(特攻194)さえも超える特殊攻撃性能を秘めています。
一方で、物理攻撃の種族値は「70」と控えめです。 しかし、後述する専用技が物理分類であるため、育成次第ではこの数値を逆手に取った戦術も考えられるでしょう。
防御(91)と特防(85)は、数値だけ見れば標準的か少し高め程度ですが、これも驚異的なHPによって実質的な耐久性能は非常に高くなっています。 並大抵の攻撃ではびくともしない、要塞のような存在と言えるでしょう。
素早さは「100」と、多くの強力なポケモンがひしめく激戦区に位置しています。 メガガブリアス(92)やメガリザードンX/Y(100)などと同速であり、育成時の素早さ調整が勝敗を分ける重要な要素となります。
合計種族値は「778」と、メガミュウツーX/Y(780)やメガレックウザ(780)に次ぐ数値を誇り、そのポテンシャルの高さがうかがえます。
全メガシンカポケモン種族値ランキング|メガジガルデの位置付け
メガジガルデの種族値がどれほど異次元なのかを客観的に理解するために、ポケモンレジェンズ Z-Aに登場する全メガシンカポケモンの中で、各種族値が何位に相当するのかをランキング形式で見てみましょう。
合計種族値ランキング (TOP5)
順位 | ポケモン | 合計種族値 |
---|---|---|
1位 | メガミュウツーX / Y | 780 |
2位 | メガジガルデ | 778 |
3位 | メガバンギラス | 700 |
3位 | メガメタグロス | 700 |
3位 | メガボーマンダ | 700 |
3位 | メガガブリアス | 700 |
※メガレックウザは本作での登場が未確定のため除外
HP種族値ランキング (TOP5)
順位 | ポケモン | HP |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガエンブオー | 110 |
2位 | メガドリュウズ | 110 |
4位 | メガガルーラ | 105 |
5位 | メガタブンネ | 103 |
こうげき種族値ランキング
順位 | ポケモン | こうげき |
---|---|---|
1位 | メガヘラクロス | 185 |
2位 | メガガブリアス | 170 |
3位 | メガエルレイド | 165 |
3位 | メガジュペッタ | 165 |
… | ||
53位 | メガジガルデ | 70 |
ぼうぎょ種族値ランキング
順位 | ポケモン | ぼうぎょ |
---|---|---|
1位 | メガハガネール | 230 |
1位 | メガボスゴドラ | 230 |
3位 | メガヤドラン | 180 |
… | ||
29位 | メガジガルデ | 91 |
とくこう種族値ランキング (TOP5)
順位 | ポケモン | とくこう |
---|---|---|
1位 | メガジガルデ | 216 |
2位 | メガフーディン | 175 |
2位 | メガシャンデラ | 175 |
4位 | メガゲンガー | 170 |
5位 | メガサーナイト | 165 |
5位 | メガデンリュウ | 165 |
とくぼう種族値ランキング
順位 | ポケモン | とくぼう |
---|---|---|
1位 | メガドラミドロ | 163 |
2位 | メガフラエッテ | 148 |
3位 | メガサーナイト | 135 |
3位 | メガズルズキン | 135 |
… | ||
49位 | メガジガルデ | 85 |
すばやさ種族値ランキング
順位 | ポケモン | すばやさ |
---|---|---|
1位 | メガフーディン | 150 |
1位 | メガプテラ | 150 |
3位 | メガスピアー | 145 |
… | ||
19位 | メガジガルデ | 100 |
このランキングからも分かる通り、メガジガルデはHPと特攻で全メガシンカポケモンの頂点に立っています。 その反面、物理攻撃や特殊耐久は低い順位に甘んじており、非常に尖った性能を持つポケモンであることが明確です。 この特異な能力値をどう活かすかが、メガジガルデを使いこなす上での鍵となるでしょう。
メガジガルデのタイプ相性と弱点
メガジガルデのタイプは、通常のジガルデ(50%フォルム、パーフェクトフォルム)と同じく「ドラゴン/じめん」です。 この複合タイプは攻撃面で非常に優秀ですが、弱点も明確です。
4倍弱点 | 2倍弱点 | 半減(0.5倍) | 無効(0倍) |
---|---|---|---|
こおり | ドラゴン, フェアリー | ほのお, いわ, どく | でんき |
最大の注意点は、こおりタイプの技が4倍のダメージで入ってしまうことです。 メガジガルデのHPをもってしても、タイプ一致のこおり技を受ければ一撃で倒される危険性が非常に高いです。 マンムーの「つららばり」やパルシェンの「こおりのつぶて」など、こおりタイプの物理技には特に警戒が必要になります。
一方で、耐性は優秀です。 でんきタイプの技を無効化できるため、ボルトチェンジによるサイクル戦を許しません。 また、ほのお、いわ、どくタイプを半減できるため、これらのタイプのポケモンに対しては有利に立ち回ることができます。
メガジガルデの入手方法と進化の流れ
メガジガルデをバトルで活躍させるためには、まずジガルデ本体と、メガシンカに必要な「ジガルデナイト」を入手する必要があります。
ジガルデの入手方法
「ジガルデ」は、メインストーリーをクリアした後に発生する特別なミッションを進めることで入手可能です。 レジェンズシリーズのこれまでの傾向から、一筋縄ではいかない捕獲ミッションが用意されていることが予想されます。 心して挑みましょう。

ジガルデナイトの入手方法
メガストーンである「ジガルデナイト」は、メインミッション37の途中で入手できます。 ストーリー上で暴走したメガジガルデを鎮めるイベントが発生し、それをクリアすることで手に入るとの情報があります。 物語のクライマックスに関わる重要なアイテムとなりそうです。
進化・フォルムチェンジの流れ
ジガルデは複数のフォルムを持つ特殊なポケモンです。 メガシンカに至るまでの流れは以下のようになります。
- ジガルデ・10%フォルム or 50%フォルム
- 通常のバトル開始時の姿です。
- ジガルデ・パーフェクトフォルムへフォルムチェンジ
- 特性「スワームチェンジ」の効果により、バトル中にHPが半分以下になると、自動的にこの姿へフォルムチェンジします。種族値が大幅に上昇します。
- メガジガルデへメガシンカ
- パーフェクトフォルムのジガルデに「ジガルデナイト」を持たせた状態で、バトル中にメガシンカコマンドを選択することで、究極の姿であるメガジガルデへと進化します。
つまり、メガジガルデになるためには「HP半分以下」と「メガシンカ」という2つの段階を経る必要があります。 このプロセスは他のメガシンカポケモンにはない特徴であり、戦略的にHPを管理することが重要になります。
ジガルデ・セル収集要素はある?過去作との違い
「ポケットモンスター サン・ムーン」では、アローラ地方の各地に散らばる「ジガルデ・セル」と「ジガルデ・コア」を集めることで、ジガルデを合成し、フォルムや特性を変化させることができました。
本作「ポケモン レジェンズ Z-A」の舞台はミアレシティです。 カロス地方が舞台であることから、ジガルデと深く関わる物語が展開されるのは間違いありません。 「ミアレシティ再開発」というテーマを考えると、都市の様々な場所に隠されたジガルデ・セルを、新たな探索ツールなどを使って集めていくような、レジェンズシリーズならではの収集要素が用意されている可能性は高いでしょう。 過去作とは異なる形で、相棒ポケモンと協力しながらセルを探す冒険が楽しめるかもしれません。
メガジガルデの育成論とおすすめ技構成
メガジガルデのポテンシャルを最大限に引き出すための育成論を、ゲーム評論家の視点から深く考察していきます。 その特異な種族値を活かすには、どのような育成方針が考えられるでしょうか。
メガジガルデのおすすめの性格
メガジガルデの育成において、性格選びは最も重要な要素の一つです。 どの能力を伸ばし、どの能力を切り捨てるかで、その役割は大きく変わります。
最有力候補:特殊アタッカーに特化した性格
メガジガルデの最大の武器は、種族値216という驚異的な特攻です。 この長所を最大限に活かすのであれば、性格は**「ひかえめ」(とくこう↑, こうげき↓)**が最もおすすめです。
「ひかえめ」にすることで、ただでさえ高い特攻に1.1倍の補正がかかり、凄まじい火力を実現できます。 そして、使用機会の少ない攻撃の能力を下げることで、ステータスに無駄がなくなります。 特殊技で相手のポケモンを次々と薙ぎ倒していく、純粋な特殊アタッカーとして運用するなら、この性格で間違いないでしょう。
次点・両刀も視野に入れた性格
もし、後述する強力な専用物理技「サウザンアロー」などを採用し、物理と特殊の両方で戦う「両刀型」を育成したい場合は、以下の性格が候補になります。
- おっとり (とくこう↑, ぼうぎょ↓)
- うっかりや (とくこう↑, とくぼう↓)
これらの性格は、特攻を上げつつ、物理攻撃の能力を下げないため、両刀アタッカーに適しています。 ただし、メガジガルデは元々防御・特防が決して高くないため、耐久力を下げることには注意が必要です。 持ち前のHPでどこまでカバーできるか、仮想敵を想定した上で慎重に選択しましょう。
また、素早さ100族のミラーマッチを意識するなら、**「おくびょう」(すばやさ↑, こうげき↓)**も選択肢に入ります。 最速にすることで、メガリザードンYや他のメガジガルデに対して先手を取りやすくなるメリットがあります。
おすすめの技構成【特殊アタッカー型】
性格を「ひかえめ」または「おくびょう」にした、特殊アタッカー型の技構成例です。
技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|
コアパニッシャー | だいちのちから | りゅうのはどう | ヘドロウェーブ (or しんそく) |
各技の採用理由
- コアパニッシャー
- 威力100、命中100の特殊ドラゴン技。ジガルデの専用技です。
- タイプ一致で、メガジガルデの特攻から放たれる威力は絶大。メインウェポンとして確定です。
- この技を使ったターンに、相手が自分より後に行動した場合、その相手の特性を消し去るという強力な追加効果があります。
- だいちのちから
- 威力90、命中100の特殊じめん技。
- これもタイプ一致のメインウェポン。10%の確率で相手の特防を下げる追加効果も非常に強力です。
- はがねタイプやでんきタイプのポケモンへの有効打となります。
- りゅうのはどう
- 威力85、命中100の特殊ドラゴン技。
- コアパニッシャーよりも威力は劣りますが、PP(技を使える回数)が多い安定したドラゴン技として採用の価値があります。コアパニッシャーと選択になりますが、長期戦を見据えるならこちらが有利な場面もあります。
- ヘドロウェーブ
- 威力95、命中100の特殊どく技。
- メガジガルデの数少ない弱点であるフェアリータイプへの明確な対抗策です。
- メガサーナイトやニンフィアなど、本来であれば苦手な相手を返り討ちにできる可能性を秘めています。
- しんそく(選択肢)
- 威力80、命中100の物理ノーマル技。優先度+2の強力な先制技です。
- 物理技ですが、相手の残りHPがわずかな時のトドメや、自分より速い相手への最後の一撃として非常に役立ちます。攻撃種族値は低いですが、技の威力が高いため十分なダメージが期待できます。
おすすめの技構成【物理・両刀型】
メガジガルデは攻撃種族値が70と低いものの、専用の物理技が非常にユニークで強力です。 相手の意表を突く物理型や両刀型も十分に考察の価値があります。
技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|
サウザンアロー | サウザンウェーブ | げきりん | しんそく |
各技の採用理由
- サウザンアロー
- 威力90、命中100の物理じめん技。
- この技の最大の特徴は、ひこうタイプや特性「ふゆう」のポケモンにも効果が抜群で命中する点です。
- 通常、じめん技が効かないエアームドやサンダーなどにもダメージを与えられる、唯一無二の性能を誇ります。
- サウザンウェーブ
- 威力90、命中100の物理じめん技。
- この技を受けた相手は、交代することができなくなります。
- 有利な対面を作り、相手を逃さず確実に倒す「起点作り」や「詰ませ」の性能が非常に高いです。
- げきりん
- 威力120、命中100の物理ドラゴン技。
- 2〜3ターンの間、攻撃し続ける高火力の技ですが、使用後はこんらん状態になるデメリットがあります。
- 物理ドラゴンタイプの最大打点として、ここぞという場面で役立ちます。
- しんそく
- 特殊型と同様、先制技として非常に優秀です。物理型であれば、より高いダメージを期待できます。
メガジガルデの覚える技一覧
メガジガルデが覚える技を、レベルアップとわざマシンに分けて一覧にしました。 育成の参考にしてください。
レベルアップで覚える技
Lv. | 技名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
1 | かみつく | あく | 物理 | 60 |
1 | グランドフォース | じめん | 物理 | 90 |
1 | コアパニッシャー | ドラゴン | 特殊 | 100 |
1 | サウザンアロー | じめん | 物理 | 90 |
1 | サウザンウェーブ | じめん | 物理 | 90 |
1 | じならし | じめん | 物理 | 60 |
1 | りゅうのいぶき | ドラゴン | 特殊 | 60 |
8 | くろいきり | こおり | 変化 | – |
16 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 |
24 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | – |
32 | かみくだく | あく | 物理 | 80 |
40 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 |
44 | ワイドブレイカー | ドラゴン | 物理 | 60 |
56 | へびにらみ | ノーマル | 変化 | – |
60 | ヘドロウェーブ | どく | 特殊 | 95 |
70 | しんそく | ノーマル | 物理 | 80 |
80 | じしん | じめん | 物理 | 100 |
88 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 |
わざマシンで覚える技
No. | 技名 | タイプ | 分類 | 威力 |
---|---|---|---|---|
10 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 |
12 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 |
17 | まもる | ノーマル | 変化 | – |
25 | かみくだく | あく | 物理 | 80 |
27 | スピードスター | ノーマル | 特殊 | 60 |
28 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 |
33 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 |
35 | こらえる | ノーマル | 変化 | – |
44 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 |
51 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | – |
52 | だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 |
54 | りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 |
55 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 |
58 | アイアンヘッド | はがね | 物理 | 80 |
59 | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 |
65 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 |
69 | じしん | じめん | 物理 | 100 |
71 | ハイパーボイス | ノーマル | 特殊 | 90 |
75 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 |
78 | じならし | じめん | 物理 | 60 |
85 | みがわり | ノーマル | 変化 | – |
93 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 |
102 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 |
対戦環境におけるメガジガルデの役割と対策
「ポケモン レジェンズ Z-A」の対戦環境において、メガジガルデは間違いなく中心的な存在となるでしょう。 その圧倒的な総合性能から、様々な役割をこなせます。
主な役割:超火力・高耐久の特殊アタッカー
最もシンプルな運用方法は、その特攻とHPを活かした特殊アタッカーです。 半端な特殊受けポケモンでは到底受けきれない火力を押し付け、相手のサイクルを破壊する能力に長けています。 「りゅうせいぐん」も習得するため、瞬間火力は他の追随を許しません。
対策方法
メガジガルデを対策するには、その明確な弱点を突くことが最も効果的です。
- こおりタイプの技で攻める
- 4倍弱点であるこおり技が最有効打です。特に、こだわりハチマキを持ったマンムーの「つららばり」や、特性「テクニシャン」を持つパルシェンの先制技「こおりのつぶて」は、メガジガルデを一撃で倒せる可能性が高いです。
- 高耐久のフェアリータイプで受ける
- ドラゴン技を無効化できるフェアリータイプは、メガジガルデに対して有利です。
- 特に、特殊耐久が高いニンフィアや、特性「ちからもち」で物理火力が非常に高いマリルリなどが対策ポケモンとして挙げられます。ただし、「ヘドロウェーブ」を搭載している場合は逆に返り討ちにされる危険があるため、読み合いが発生します。
- 上から高火力で叩く
- メガジガルデの素早さ(100)を上回るポケモンで、弱点を突ける技を持つポケモンも有効です。
- 例えば、メガフーディン(150)やメガゲンガー(130)などが、強力な特殊技で大ダメージを与えることができます。
まとめ
今回は、ポケモン レジェンズ Z-Aで登場する「メガジガルデ」について、その種族値から育成論、対策までを徹底的に解説しました。
- HPと特攻の種族値は驚異の「216」で全メガシンカ中トップ
- 合計種族値も「778」と、メガミュウツーに次ぐ圧倒的な性能
- 育成は特攻を伸ばす「ひかえめ」が基本だが、ユニークな専用物理技を活かす型も面白い
- 弱点は明確で、特に「こおり」タイプの技は4倍ダメージを受けるため要注意
メガジガルデは、これまでのポケモンの常識を覆すほどのポテンシャルを秘めた、まさに「秩序を監視する者」の名にふさわしい伝説のポケモンです。 その圧倒的な力は、ミアレシティでの冒険、そして対戦環境において、間違いなくプレイヤーの注目を集めることになるでしょう。 発売日が待ち遠しいですが、今から育成プランを練っておくのも一興ではないでしょうか。