ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモン レジェンズ Z-A」で、強力かつ人気のポケモン「ギルガルド」の効率的な厳選方法、特に色違いやオヤブン個体の入手について詳しく知りたいと思っていることでしょう。

この記事を読み終える頃には、連射コントローラーさえあれば実現可能な、”放置”でギルガルドの色違い・オヤブンを厳選するための全ての疑問が解決しているはずです。
- 放置で可能なギルガルドの厳選方法
- 色違いとオヤブンを同時に狙える効率性
- 連射コントローラーを活用した具体的な手順
- 厳選後の育成論とギルガルドの魅力
それでは解説していきます。

レジェンズZAにおけるギルガルドの基本情報
まずは、なぜ多くのトレーナーがギルガルドに魅了され、厳選に時間を費やすのか、その基本的な性能と魅力から解説していきます。 すでにご存知の方は、次の「ギルガルド厳選のための事前準備」まで読み進めていただいて構いません。
ギルガルドのタイプと種族値
ギルガルドは「はがね・ゴースト」という非常に優秀な複合タイプを持っています。 このタイプ組み合わせにより、なんと3つのタイプ(ノーマル、かくとう、どく)を無効化し、さらに8つのタイプ(くさ、こおり、ひこう、エスパー、いわ、ドラゴン、はがね、フェアリー)のダメージを半減できます。 弱点はほのお、じめん、ゴースト、あくの4タイプのみで、その耐性は全ポケモンの中でもトップクラスです。

そして、ギルガルド最大の特徴が、フォルムによって種族値が大きく変動する点です。
フォルム | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シールドフォルム | 60 | 50 | 150 | 50 | 150 | 60 | 520 |
ブレードフォルム | 60 | 150 | 50 | 150 | 50 | 60 | 520 |
シールドフォルムでは防御・特防がそれぞれ150と非常に高く、要塞のような耐久力を誇ります。 一方、ブレードフォルムでは攻撃・特攻がそれぞれ150と、トップクラスの火力を手に入れます。 この両極端な性能を、後述する特性によって自在に切り替えながら戦うのがギルガルドの真骨頂です。
特性「バトルスイッチ」の強力な性能
ギルガルドの専用特性「バトルスイッチ」は、攻撃技を使用すると「ブレードフォルム」に、専用技「キングシールド」を使用すると「シールドフォルム」に変化するという効果を持っています。
これにより、
- シールドフォルムで相手の攻撃を受け止める
- 次のターンに高い攻撃力を持つブレードフォルムで攻撃する
- 再びキングシールドを使い、シールドフォルムに戻って相手の攻撃に備える
といった、攻防一体の独特な戦術が可能になります。 特に「キングシールド」は、相手の攻撃を防ぎつつ、直接攻撃してきた相手の攻撃を2段階下げるという追加効果まであり、非常に強力です。 この唯一無二の性能が、ギルガルドをただのポケモンではなく、戦術の核となりうる存在に押し上げています。
ギルガルドの色違いの見た目
通常色のギルガルドは、銀色の刀身に紫の柄、そして水色の瞳という高貴な印象です。 これも非常に美しいのですが、色違いはさらに特別感を増します。

色違いのギルガルドは、刀身が漆黒に、柄の部分が金色に、そして刃や模様が血のような鮮やかな赤色に変化します。 この禍々しくも美しいカラーリングは、多くの色違いハンターたちの心を掴んで離しません。 特にレジェンズZ-Aの美麗なグラフィックで見る色違いギルガルドは圧巻の一言。 その姿をフィールドで輝かせたいと思うのは、トレーナーとして当然の欲求と言えるでしょう。
なぜギルガルドは厳選する価値があるのか
ここまで解説した通り、ギルガルドは以下の点で非常に厳選する価値の高いポケモンです。
- 唯一無二の強力な特性と戦術
- 非常に優れたタイプ耐性
- 魅力的な色違いのカラーリング
- ストーリー攻略から高難易度バトルまで幅広く活躍できるポテンシャル
さらに、レジェンズシリーズ特有の「オヤブン個体」の存在が、厳選の価値をさらに高めています。 通常個体よりも一回りも二回りも大きなオヤブン、その色違いともなれば、その希少性と迫力は計り知れません。 今回のレビューで紹介する方法は、この「色違いオヤブン」という究極の目標をも狙える、非常に効率的なものとなっています。
ギルガルド厳選のための事前準備
それでは、具体的な厳選方法の解説に入る前に、必要な準備について確認していきましょう。 これらを事前に済ませておくことで、スムーズに厳選作業を開始できます。
推奨ストーリー進行度と解放エリア
今回の厳選は、ミアレシティの特定の施設で行います。 そのため、少なくともストーリーを中盤まで進め、ミアレシティ内を自由に行動できるようになっている必要があります。 具体的には、フレア団とのイベントを一通り終え、「フラダリカフェ」に自由に出入りできる状態が最低条件です。
厳選場所「フレア団秘密基地」へのアクセス方法
- ミアレシティの「プランタンアベニュー」にある「フラダリカフェ」に入る。
- カフェの奥にある本棚を調べる。隠し扉が開くので、その先の階段を降りる。
- 地下にある「フレア団秘密基地」に入る。今回の厳選は、この基地内の特定のワープパネルを利用します。
ストーリークリア後であれば、迷うことなくアクセスできるはずです。 まだ到達していない場合は、まずストーリーを進めることを優先しましょう。
必須アイテム「連射コントローラー」について
今回の厳選方法は「放置」を前提としています。 特定の場所で同じボタン(Aボタン)を押し続ける必要があるため、Aボタンの連射機能(またはホールド機能)を持つコントローラーが必須となります。
純正のProコントローラーには連射機能がありませんので、別途、サードパーティ製のコントローラーを用意する必要があります。 様々なメーカーから発売されていますが、連射機能さえあればどの製品でも問題ありません。 レジェンズZ-Aはアクション要素も多いため、これを機に自分に合ったコントローラーを探してみるのも良いでしょう。
あると便利な道具一覧
必須ではありませんが、以下の道具を揃えておくと、捕獲フェーズが格段に楽になります。
道具名 | 用途 |
---|---|
各種ボール | ハイパーボール、ヘビーボール系統、ダークボール(夜間)など。できるだけ多く用意する。 |
けむりだま | 野生ポケモンから確実に逃げるために使用。捕獲対象以外のポケモンと戦闘になった際に便利。 |
捕獲要員ポケモン | 「きのこのほうし」「さいみんじゅつ」などで相手を眠らせる、「みねうち」でHPを1にするなど。 |
ひかるおまもり | 色違いポケモンの出現確率を大幅に上げる重要アイテム。詳細は後述。 |
ボールはミアレシティのポケモンセンターや雑貨屋で大量に購入しておきましょう。
手持ちポケモンの編成例
厳選中は、先頭のポケモンがエンカウント時の影響を受けやすいため、ある程度レベルの高いポケモンを配置しておくのがおすすめです。 さらに、目的の個体が出現した際にスムーズに捕獲へ移行できるよう、捕獲に特化したポケモンを手持ちに入れておきましょう。
<編成例>
- 先頭: 移動用のライドポケモン(レベルは問わない)
- 2番手(捕獲要員): キノガッサ、エルレイド、パラセクトなど
- 技構成: きのこのほうし or さいみんじゅつ / みねうち
- 3番手以降: 自由枠(育成したいポケモンなど)
捕獲要員は、ギルガルドのゴーストタイプに「みねうち」が無効化されないよう、ノーマルタイプ以外のポケモンが望ましいです。 特性「しめりけ」を持つパラセクトや、ゴーストタイプにも攻撃できる「みやぶる」を覚えたポケモンを用意するなどの対策も有効です。
色違い出現確率を上げる方法
レジェンズZ-Aでも、過去作同様に色違いポケモンの出現確率を上げる方法が存在します。 放置厳選でもその恩恵は受けられるため、可能な限り条件を満たしておきましょう。
条件 | 色違い出現確率 |
---|---|
通常時 | 1/4096 |
ひかるおまもり所持 | 1/1365 |
研究レベル10 | 1/2048 |
研究レベルPERFECT | 1/1024 |
上記+ひかるおまもり | 1/819 (研究レベル10) / 1/585 (PERFECT) |
※確率はレジェンズアルセウスの仕様を参考にした仮の数値です。
レジェンズZAでの「ひかるおまもり」入手条件
今作の「ひかるおまもり」の入手条件は、全てのポケモンの研究レベルを10にすることです。 図鑑を完成させるだけでは不十分で、各地で様々なポケモンのタスクをこなす必要があります。 道のりは非常に長いですが、色違い確率が約3倍になる効果は絶大です。 本格的な色違い厳選を行うのであれば、最優先で入手を目指しましょう。 ただし、今回の方法は「ひかるおまもり」が無くても十分に現実的な時間で色違いを狙うことが可能です。
【本題】ワープを使ったギルガルドの放置厳選方法
お待たせしました。 ここからが本レビューの核心である、ワープパネルを利用したギルガルドの放置厳選方法の具体的な解説です。 この方法は、ヒトツキ、ニダンギルを対象とします。
厳選場所「ミアレシティ・フラダリカフェ」の詳細
厳選を行うのは、前述の通り「フレア団秘密基地」です。 このエリアには、プレイヤーを別の地点に転送するワープパネルが多数設置されています。 今回の厳選は、このワープパネルに乗ると、近くに出現するポケモンが再抽選(リポップ)されるという仕様を利用します。
通常、ポケモンを再抽選させるには、一度エリアを出たり、キャンプで時間を進めたりする必要がありますが、この場所ではワープパネルに乗るだけで完結するため、圧倒的な効率で試行回数を稼ぐことができます。
ワープ厳選の具体的な手順(ステップバイステップ)
手順は非常にシンプルです。 一度場所と方法を覚えてしまえば、誰でも簡単に実践できます。
①フラダリカフェ内のワープポイントへ移動
まず、フレア団秘密基地に入ってすぐのエリアに移動します。 入り口からまっすぐ進むと、特徴的なワープパネルが見つかるはずです。 そのワープパネルに乗ると、少し離れた場所にある別のパネルへと転送されます。 そして、転送先のすぐ目の前に、ヒトツキとニダンギルの群れが出現するポイントがあります。 ここが今回の厳選現場です。
②連射コントローラーを設定しAボタンを連打
転送先のワープパネルに乗ると、元のワープパネルに戻されます。 つまり、この2つのパネル間を無限に行き来できるわけです。 ワープするにはAボタンを押す必要があるため、ここで連射コントローラーの出番です。 プレイヤーがワープパネルの上に乗り続けるように位置を調整し、Aボタンの連射をONにします。
すると、プレイヤーは自動でワープを繰り返し、その度に周囲のヒトツキやニダンギルが新しい個体に切り替わっていきます。 これで放置厳選の環境は完成です。
③出現したヒトツキ・ニダンギルを確認
あとは、画面を眺めながら目的の個体が出現するのを待つだけです。 テレビを見ながら、あるいは他の作業をしながらでも厳選が進んでいきます。 ワープ地点からポケモンの出現位置が非常に近いため、色違いのエフェクトや音、オヤブンの大きな体躯を見逃すことはまずないでしょう。
④目的の個体(色違い・オヤブン)が出現するまで放置
色違いやオヤブンが出現したら、すぐに連射コントローラーの連射をOFFにし、手動操作に切り替えます。 慌てずに、まずはその場でレポートを書きましょう。 レジェンズZ-Aの仕様では、一度出現した色違いやオヤブンは、捕まえるか、倒すか、プレイヤーがエリアから離れるまで消えることはありません。 レポートさえ書いておけば、万が一捕獲に失敗してもリセットしてやり直すことができます。
ワープ厳選のメリットとデメリット
この厳選方法の長所と短所をまとめておきます。
<メリット>
- 完全放置が可能: 連コンさえあれば、プレイヤーの操作が一切不要。
- 圧倒的な試行回数: 1周約5秒という高速リポップにより、短時間で大量の個体を確認できる。
- 色違いとオヤブンを同時に狙える: 同じ場所で両方の厳選が並行して行える。
- 天候や時間に左右されない: 屋内なので、ゲーム内の環境変化の影響を受けない。
<デメリット>
- 連射コントローラーが必須: 持っていない場合は初期投資が必要。
- 特定のポケモンしか狙えない: この場所ではヒトツキ、ニダンギルがメインとなる。
- ゲームの面白さを損なう可能性: 放置するだけなので、作業感は強い。
実際の厳選効率は?(時間あたりの試行回数)
実際に時間を計測したところ、ワープを1回繰り返すのにかかる時間はおおよそ5秒でした。 1分間で12回、1時間で720回の再抽選が可能です。 1回のワープで平均して3体のヒトツキ・ニダンギルが出現すると仮定すると、1時間で約2,160体の個体を確認できる計算になります。
ひかるおまもり無し(確率1/4096)の場合でも、計算上は2時間もあれば1体は色違いに出会えることになります。 もちろん確率は収束するとは限りませんが、これは他の厳選方法と比較しても破格の効率と言えるでしょう。
色違い・オヤブンを狙うための応用テクニック
放置厳選をより確実なものにするため、いくつか知っておくと便利なテクニックを紹介します。
色違い出現時の見分け方と注意点
色違いポケモンが出現した際は、特別なエフェクトと効果音が発生します。 これが最も分かりやすい目印となります。
見逃さないためのサウンドプレイ推奨
画面をずっと注視できない場合でも、音を聞き逃さないようにしましょう。 ゲームの音量を上げておくか、ヘッドホンを使用することをおすすめします。 「キラーン!」という独特の効果音が聞こえたら、それは色違い出現の合図です。
出現したら必ずレポートを書く
何度もお伝えしますが、これは鉄則です。 目的の個体を見つけたら、戦闘に入る前に、必ずその場でレポートを書いてください。 特にオヤブン個体は捕獲率が低く、何度もボールを投げることになる可能性があります。 保険のためにも、レポートは絶対に忘れないようにしましょう。
オヤブン個体の見分け方と特徴
オヤブン個体は、通常個体よりもサイズが大きく、目が赤く光っているのが特徴です。 出現した瞬間に、その威圧感で一目瞭ればわかります。 また、オヤブン個体は通常の個体よりもレベルが高く、ガンバリレベルが初期から高い傾向にあります。 即戦力としても非常に優秀な存在です。
【究極目標】色違いオヤブンギルガルドを捕まえるには
色違いであり、かつオヤブンである個体は、まさに究極の目標です。 このワープ厳選では、低確率ながらその両方を満たす個体が出現する可能性があります。 色違いのエフェクトをまとった巨大なニダンギルが目の前に現れた時の感動は、筆舌に尽くしがたいものがあります。 長期戦を覚悟する必要はありますが、この厳選方法なら夢物語ではありません。
捕獲のコツとおすすめのボール
目的の個体を無事に捕獲するためのコツを紹介します。
状態異常を活用した捕獲術
ポケモンの捕獲率は、HPが低いほど、そして状態異常になっているほど高まります。 特に「ねむり」状態は捕獲率を大きく上げるため、非常に有効です。 「きのこのほうし」は命中率100%で相手を眠らせることができるため、捕獲要員として最適です。 まずは相手を眠らせ、「みねうち」でHPを1まで削ってからボールを投げるのが最も確実な捕獲手順となります。
ボールの種類と効果的な使い方
ギルガルド(ニダンギル)は体重が重いため、「ヘビーボール」系統が有効です。 特に相手に気づかれずに投げることができれば、「ギガトンボール」などが高い捕獲率を誇ります。 戦闘になってしまった場合は、長期戦になりがちなため、ターンが経過するほど捕獲率が上がる「タイマーボール」もおすすめです。 また、フレア団秘密基地は洞窟扱いになるため、夜間にプレイしている場合は「ダークボール」も高い効果を発揮します。
厳選したギルガルドの育成論
苦労して手に入れた理想のギルガルドを、最大限に活躍させるための育成論をいくつか紹介します。 レジェンズZ-Aでは、「ミント」で性格補正を変更したり、「ガンバリのすな」などで後からでも能力値を最大にできるため、捕まえた個体の性格や能力値が理想と違っても問題ありません。
おすすめの性格と「ミント」での変更方法
ギルガルドは物理・特殊の両方で高い火力を出せるため、様々な性格が候補になります。
- いじっぱり: 攻撃↑ 特攻↓(物理アタッカー型)
- ひかえめ: 特攻↑ 攻撃↓(特殊アタッカー型)
- ゆうかん: 攻撃↑ 素早さ↓(トリックルーム物理型)
- れいせい: 特攻↑ 素早さ↓(トリックルーム特殊型)
ギルガルドは素早さが低いため、それを逆手に取れる「ゆうかん」や「れいせい」が特に人気です。
ガンバリのすな(努力値)の振り方
レジェンズシリーズの育成システム「ガンバリのすな」等を使い、能力値を強化していきます。 基本的には、HPと、伸ばしたい攻撃(または特攻)に最大まで振り切るのがシンプルかつ強力です。
物理アタッカー型
- ガンバリ配分: HP 최대, 공격 최대
- 解説: 専用技「アイアンヘッド」や強力なゴースト技「シャドークロー」を主軸に戦う型。シンプルながら高い突破力を持ちます。
特殊アタッカー型
- ガンバリ配分: HP 최대, 특공 최대
- 解説: タイプ一致の「シャドーボール」や「ラスターカノン」で攻める型。物理受けのポケモンに強く出られます。
両刀型
- ガンバリ配分: 공격 최대, 특공 최대
- 解説: 攻撃と特攻の両方に振り分けることで、相手の防御・特防の低い方をついて攻撃できる器用な型。耐久力は下がりますが、対応範囲が広がります。
おすすめの技構成
ギルガルドの強力な技の中から、特におすすめのものをピックアップします。
技名 | タイプ | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
キングシールド | はがね | 変化 | 必須技。 シールドフォルムへの変化と防御を兼ねる。 |
アイアンヘッド | はがね | 物理 | タイプ一致の安定した物理技。ひるみ効果も優秀。 |
シャドークロー | ゴースト | 物理 | タイプ一致の物理技。急所に当たりやすい。 |
かげうち | ゴースト | 物理 | 先制攻撃技。低い素早さを補える。 |
シャドーボール | ゴースト | 特殊 | タイプ一致の主力特殊技。 |
ラスターカノン | はがね | 特殊 | タイプ一致の特殊技。確率で相手の特防を下げる。 |
せいなるつるぎ | かくとう | 物理 | 相手の能力変化を無視してダメージを与える強力なサブウェポン。 |
これらの技の中から、育成する型に合わせて4つを選択しましょう。 例えば、物理型なら「キングシールド / アイアンヘッド / シャドークロー / かげうち」といった構成が一般的です。
ギルガルド厳選に関するQ&A
最後に、この厳選方法に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
連射コントローラーがないと厳選できませんか?
A. 完全に「放置」することはできませんが、手動でAボタンを押し続けることで厳選自体は可能です。 しかし、1周5秒の作業を何時間も手動で行うのは現実的ではありません。 効率を考えるならば、連射コントローラーの導入を強く推奨します。
「ひかるおまもり」は必須ですか?
A. 必須ではありません。 今回の厳選方法は試行回数が非常に多いため、「ひかるおまもり」がなくても十分に色違いを狙うことができます。 実際に、ひかるおまもり無しで3時間程度で出現したという報告もあります。 もちろん、あればさらに効率が上がるのは間違いありません。
他に効率の良い厳選場所はありますか?
A. 現時点(2025年10月)では、ギルガルド系統の「放置厳選」が可能なのはこの場所のみとされています。 「大大大発生」などを利用すれば、短時間で多くの個体と出会うことは可能ですが、操作が必要となるため「放置」できる手軽さと時間対効果を考えると、このワープ厳選が最も効率的と言えるでしょう。
なぜ捕まえると他のポケモンが消えるのですか?
A. これは、情報ソースの動画内で見られた現象であり、レジェンズZ-Aの仕様の可能性があります。 推測ですが、ワープによるリポップは特殊な処理であり、フィールド上のポケモンと戦闘・捕獲を行うと、そのエリアのポケモンの配置が通常の仕様に基づいて再計算され、ワープ前の状態に戻ってしまうのかもしれません。 いずれにせよ、複数の色違いが出現した場合などは、1体ずつレポートを書きながら慎重に捕獲を進めるのが安全です。
まとめ
今回は、ポケモン レジェンズ Z-Aにおける、ワープを利用したギルガルド(ヒトツキ・ニダンギル)の放置厳選方法を徹底的にレビューしました。
- ミアレシティのフレア団秘密基地にあるワープパネルを利用する
- 連射コントローラーでAボタンを連打し、ポケモンを高速で再抽選させる
- 色違いとオヤブン個体を同時に、かつ効率的に狙うことが可能
- ひかるおまもりが無くても、現実的な時間で成果が期待できる
この方法は、忙しい現代のトレーナーにとって、まさに画期的な厳選術と言えるでしょう。 準備さえ整えれば、あとは幸運の女神が微笑むのを待つだけです。 漆黒の刀身を輝かせる色違いのギルガルド、あるいはフィールドで圧倒的な存在感を放つオヤブンのギルガルド。 そんな特別な一体を、あなたもぜひその手で捕まえてみてください。
このレビューが、あなたのカロス地方での冒険の一助となれば幸いです。