※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】ゲームの進行ができなくなる不具合まとめ|バグの内容を徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売された待望の新作「ポケモンレジェンズ Z-A」で報告されている、ゲームの進行が不可能になるという不具合について、その詳細が気になっていると思います。 SNSなどで「データが消えるかもしれない」「最悪リセットが必要」といった噂を目にし、せっかくの冒険を心から楽しめずに不安を抱えているプレイヤーも少なくないでしょう。

この記事を読み終える頃には、「ポケモンレジェンズ Z-A」に潜む危険な不具合の具体的な内容と、万が一遭遇してしまった際の対処法、そして安心してゲームを進めるための予防策についての疑問が解決しているはずです。

この記事の要約
  • 進行不能になる致命的なバグの詳細
  • 遭遇してしまった場合の具体的な対処法と救済コマンド
  • 冒険の快適さを損なう可能性のある各種不具合
  • 知っておくと有利になる裏技的なバグ

 

それでは解説していきます。

【レジェンズZA】まだ使ってないの?連射機能付きのコントローラーが便利で裏技に必要な理由レジェンズ Z-Aではレベルアップやお金稼ぎの自動化に「連射機能付きのコントローラー」が必須となっています。 この記事では連射機能付きのコントローラーの必要性を徹底解説します。...

【レジェンズZA】進行不能になる致命的な不具合と対処法

まずは、プレイヤーの皆さんが最も懸念しているであろう、セーブデータに深刻な影響を及ぼし、ゲームの進行そのものが不可能になる可能性を秘めた致命的な不具合から解説していきます。 これらの不具合は、冒険のすべてを無に帰す危険性があるため、必ず内容を把握し、対策を頭に入れておいてください。

最も危険な「昼夜無限ループバグ」の詳細

現在報告されている不具合の中で、最も危険視されているのが「昼夜無限ループバグ」です。 その名の通り、ゲーム内の時間が昼と夜に切り替わる演出が無限に繰り返され、一切の操作を受け付けなくなってしまうという、非常に恐ろしい現象です。

発生条件とメカニズム

このバグは、ストーリー中盤のメインミッション「ランクEを目指して」を進めている特定の状況下で発生する可能性が報告されています。 このミッションでは、人気ゲーム配信者であり、ランクアップ戦の相手でもあるでんきタイプの使い手「カリー」のファンミーティングに参加する流れになります。

問題となるのは、そのファンミーティングの最中に行われる「カリーに関するクイズ」のイベントです。 このクイズイベントを進行している最中に、ゲーム内時間の経過によって「昼夜の切り替わり」タイミングが偶然重なってしまうと、バグのトリガーが引かれます。

通常であれば一度再生されて終わるはずの昼夜切り替わり演出が、イベント処理と競合を起こすことでループから抜け出せなくなり、プレイヤーは操作不能の状態に陥ってしまう、というのが発生メカニズムの推測です。 美しいミアレシティの風景が何度も何度も切り替わる様子は、まさに悪夢と言えるでしょう。

オートセーブが引き起こす最悪の事態

このバグが「最も危険」と言われる所以は、本作の便利な機能である「オートセーブ」にあります。 操作不能の無限ループに陥っているまさにその瞬間に、オートセーブが作動してしまうことがあるのです。 そうなると、無限ループに陥った状態そのものがセーブデータに上書きされてしまいます。

結果として、ゲームを再起動しても、ロードされるのは無限ループの真っ最中のデータ。 プレイヤーは自力でその状況から脱出することが不可能になり、事実上、そのセーブデータは破損したことと同義になります。 長時間を費やして育てたポケモンや、苦労して集めたアイテムがすべて失われる可能性を考えると、これほど恐ろしい不具合はありません。

この現象は、かつて「ポケットモンスター X・Y」で猛威を振るった、ミアレシティの一部でセーブするとデータが破損する、通称「ミアレバグ」を彷彿とさせるとして、特に海外のプレイヤーコミュニティでは大きな騒ぎとなっています。

無限ループバグからの脱出方法【コマンド入力】

では、もしこの絶望的な無限ループに陥ってしまったら、もう冒険を最初からやり直すしかないのでしょうか。 いいえ、諦めるのはまだ早いです。 幸いなことに、開発側が想定していたのか、この状況を打開するための「救済策」が発見されています。

万が一、昼夜無限ループバグに遭遇してしまった場合は、慌てずにまずゲームを終了し、タイトル画面に戻ってください。 そして、タイトル画面で以下のコマンドを同時に長押しします。

「上方向キー + Xボタン + Bボタン」

このコマンドは、通常のロードデータとは別に保存されている「バックアップデータ」を強制的にロードするための隠しコマンドです。 これを使用することで、オートセーブが実行される直前の状態、多くの場合は最後に入ったポケモンセンターなど、安全な場所からゲームを再開することが可能です。

このコマンドの存在を知っているかどうかで、文字通り天国と地獄の差が生まれます。 2025年10月現在、この不具合を根本的に修正するアップデートはまだ配信されていません。 そのため、すべてのプレイヤーがこの「お守り」とも言えるコマンドを覚えておくべきです。 ミッション「ランクEを目指して」に挑む前には、この情報を再度確認することを強く推奨します。

操作性が著しく低下する「ダッシュできないバグ」

次に紹介するのは、直接的に進行不能になるわけではありませんが、ゲームの操作性を著しく損ない、プレイの快適さを奪う深刻な不具合、「ダッシュできないバグ」です。

広大なカロス地方を駆け巡る本作において、ダッシュは最も基本的な移動手段です。 しかし、この不具合が発生すると、左スティックを前方に倒しても主人公が歩き出してしまい、Bボタンでダッシュを試みてもすぐに歩行状態に戻ってしまいます。 つまり、まっすぐ前に走り続けることができなくなるのです。

この症状は、国内外を問わず、特にNintendo Switchの旧型モデルや、携帯モード専用のNintendo Switch Liteで多く確認されているようです。 一部のコミュニティでは「スイッチ税の3割が遭遇している」という噂も流れるほど、決して稀なケースではありません。

ゲームプレイへの深刻な影響

まっすぐ走れないというだけでも相当なストレスですが、影響はそれだけにとどまりません。 プレイヤーは常にジグザグに移動することを強いられたり、カメラの向きによっては全く走れなくなったりするため、広大なフィールドの探索が苦行と化します。

さらに、今作はアクション要素が強化されており、バトル中の回避アクションも重要です。 ダッシュが正常に行えないことで、敵の強力な攻撃を避けることが困難になり、バトルの難易度が不本意に上昇してしまいます。 また、ダッシュやジャンプを駆使するようなアスレチック要素が攻略できなくなり、特定のサブミッションなど、一部のコンテンツでは進行に支障が出るという報告も上がっています。

最初はコントローラーの故障(いわゆるドリフト現象)を疑うプレイヤーが多いようですが、新品の純正Joy-ConやProコントローラーでも発生するという声が多数あることから、ゲームソフト側の問題である可能性が非常に高いと考えられています。

ダッシュバグの暫定的な対処法は?

このダッシュできないバグに関して、現時点で公式からの修正アナウンスはなく、根本的な解決策は存在しません。 しかし、プレイヤー間の情報交換の中で、いくつかの「緩和策」が報告されています。

最も有力なのが、「左スティックの代わりに十字キー(方向ボタン)で前進し、Bボタンでダッシュする」という操作方法です。 アナログ入力であるスティックではなく、デジタル入力である十字キーを使うことで、症状が多少改善される場合があるようです。 完全な解決には至りませんが、ジグザグ移動を強いられるよりは格段に操作しやすくなる可能性があるため、もしこの不具合に悩まされているのであれば、一度試してみる価値はあるでしょう。

根本的な解決は公式のアップデートを待つしかありませんが、それまでの間、この暫定的な対処法で少しでも快適な冒険を続けていただければと思います。

【レジェンズZA】進行に影響はないが注意すべき不具合

ここからは、ゲームの進行が完全に停止するわけではないものの、発生するとプレイヤーのモチベーションを下げたり、取り返しのつかない要素を生み出してしまったりする、注意すべき不具合について解説していきます。

お気に入りの服が消える「衣装消失バグ」

「ポケモンレジェンズ Z-A」の大きな魅力の一つが、主人公の衣装を自由に着せ替えられる豊富なコーディネート機能です。 しかし、その楽しみに水を差す「衣装消失バグ」の存在が報告されています。

このバグは、特定のイベント中に発生します。 ストーリーを進めていると、イベントの都合上、指定された衣装にその場で着替えることを求められる場面があります。 この時、指示通りにその場で着替えてしまうと、それまで主人公が着用していた衣装、例えば苦労して入手したお気に入りの服や、高価なブティックで購入した一式などが、持ち物から完全に消滅してしまうという現象です。

データ上は上書き処理のようになっていると考えられますが、問題はここからです。 消えてしまった衣装をブティックで買い直そうとしても、店頭では「SOLD OUT(売り切れ)」と表示され、再購入することができません。 これは、ゲームシステムが「プレイヤーはすでにその衣装を所有している」と誤認しているためです。 結果として、消えてしまった衣装は二度と手に入らなくなり、コレクション要素に大きな穴が開いてしまいます。

衣装消失バグの発生条件と自衛策

この衣装消失バグは、特定のイベントで再現性が高いと見られています。 ゲームの攻略自体に必須ではないものの、こだわりのコーディネートを楽しんでいたプレイヤーにとっては、精神的なダメージが非常に大きい「取り返しのつかない要素」となってしまいます。

このバグから大切な衣装を守るためには、プレイヤー自身による自衛が最も確実な対策となります。

  1. イベント直前の手動セーブ: ストーリー上で着替えを要求されそうなイベントが始まったら、すぐにメニューを開き、必ず「手動セーブ」を行ってください。万が一衣装が消えても、セーブした地点からやり直すことで被害を防げます。
  2. イベントのスキップ: もし、そのイベントでの着替えが任意であり、スキップできるのであれば、着替えずにイベントを進行させるのが最も安全です。

特に手動セーブは、あらゆる不具合に対する最終防衛ラインとなります。 こまめなセーブを習慣づけることが、本作を安心して楽しむための鍵と言えるでしょう。

バトルが止まる「メガシンカ演出フリーズ」

今作のバトルにおける最大の目玉要素である「メガシンカ」。 そのダイナミックで格好良い演出は、多くのプレイヤーの心を掴んでいますが、この演出が原因でバトルが進行不能になるフリーズが発生することがあります。

この不具合は、特定のタイミングでメガシンカを行うと発生します。 具体的には、「相手トレーナーがポケモンを交代(引っ込める)するタイミング」と、こちらの「メガシンカの演出が開始されるタイミング」が完全に重なってしまった場合に、進行不能に陥るというものです。

メガシンカの演出後、本来ならば相手が次に出すポケモンが登場するはずが、そのポケモンが戦闘画面に現れず、背景だけが表示されたまま時間が止まってしまいます。 BGMは鳴り続けているものの、ボタン操作を一切受け付けなくなるため、プレイヤーにできることはゲームを再起動するしかありません。

特に、サイドミッション19「麻痺術活戦」のバトルで発生しやすいという報告が集中しています。 このバトルでは、相手トレーナーが初手に出してくるポケモンがこちらに対して有効打を持っていない場合、高確率で交代を選択します。 そのタイミングでプレイヤーがメガシンカを使ってしまうと、この不具合の発生条件を満たしてしまう可能性が高まるのです。

原因としては、メガシンカの派手な演出処理と、相手ポケモンの登場演出処理がシステム内部で競合し、相手側の処理がスキップされてしまうためではないかと推測されています。

メガシンカフリーズの対策

幸い、このフリーズはゲームを再起動すれば直前の状態から再開できるため、セーブデータが破損するような致命的なものではありません。 しかし、バトルのテンポを著しく損なうため、できれば遭遇は避けたいところです。

有効な対策としては、以下のような立ち回りが挙げられます。

  • 序盤のメガシンカを避ける: バトルが始まった直後、特に相手の行動が読めない1ターン目などでのメガシンカは避ける。
  • 相手の交代タイミングを予測する: 相性的に不利なポケモンを相手が出してきた場合などは、交代してくる可能性が高いです。そうしたタイミングでのメガシンカは控えるようにしましょう。

これらの点を意識するだけで、フリーズに遭遇するリスクを大幅に減らすことができます。 いずれは修正アップデートが来ると考えられますが、それまでは慎重な立ち回りを心がけましょう。

地形にはまる「スタックバグ」とその脱出方法

オープンワールドやそれに近い広大なマップを持つゲームでは宿命とも言える不具合が、キャラクターが地形にはまって動けなくなる「スタックバグ」です。 もちろん、「ポケモンレジェンズ Z-A」も例外ではありません。

本来は乗り越えられないはずのオブジェクトや建物の隙間、あるいは崖の途中などに、特定の操作や偶然によってキャラクターが入り込んでしまい、身動きが取れなくなる状態を指します。 自由度の高いアクションができるようになったからこそ、起きてしまう現象とも言えます。

もしスタックしてしまった場合、まずは慌てずにメニューを開き、「ファストトラベル」機能が使えるか試してみてください。 マップ上の解放済みのポイントにワープできれば、簡単に脱出が可能です。

しかし、ファストトラベルが解放される前の序盤であったり、特定の状況下でワープが使用できなかったりした場合は、残念ながら自力での脱出は困難です。 その際は、ゲームを再起動し、直前のセーブデータからやり直すしかありません。 やはり、ここでもこまめなセーブの重要性が浮き彫りになります。

【レジェンズZA】ゲームバランスを崩壊させる裏技(グリッチ)

これまで紹介してきたのは、プレイヤーにとって不利益となる「不具合」でした。 しかし、バグの中にはプレイヤー側に有利に働き、ゲームバランスを大きく変えてしまう、いわゆる「裏技(グリッチ)」として利用できるものも存在します。 ここでは、その代表的なものを一つ紹介します。 ただし、これらの技はゲームの難易度を著しく低下させる可能性があるため、使用は自己責任でお願いします。 また、今後のアップデートで修正される可能性が非常に高いことも念頭に置いておきましょう。

ダメージを無効化する「交代無敵バグ」

発売初日からSNSなどで大きな話題となったのが、この「交代無敵バグ」です。 その効果は驚異的で、バトルの最中に敵ポケモンの攻撃モーションに合わせて手持ちのポケモンを入れ替えることで、その攻撃のダメージ判定を完全に無効化できてしまうというものです。

タイミングさえ合わせれば、どんなに強力な必殺技であろうと、相性で効果抜群の攻撃であろうと、すべてをノーダメージでやり過ごすことが可能です。 これは、ゲームの駆け引きの根幹を揺るがす、まさにバランスブレイカーと言える現象です。

この現象は、ポケモンを交代する際に、本来ごくわずかに設定されている無敵時間を、特定のタイミングで入力することによって極限まで延長できてしまう、システムの穴を突いたものだと考えられています。

交代無敵バグのやり方と注意点

やり方は意外なほどシンプルです。 相手ポケモンが技を繰り出すエフェクトやモーションが発生した瞬間に、交代を選択するだけ。 特に、「はかいこうせん」のようなモーションが長く、攻撃判定の発生までが分かりやすい大技ほど、タイミングを合わせやすいようです。 少し練習してコツを掴めば、誰でも簡単に無敵状態を再現できてしまうでしょう。

これを利用すれば、本来であれば苦戦は必至の高難易度のボス戦や、格上の相手とのバトルも楽に突破できてしまう可能性があります。 ストーリー攻略に行き詰まった際の最後の手段として、頭の片隅に置いておくのは良いかもしれません。

ただし、注意点もあります。 まず、このグリッチはオンライン対戦でも有効ですが、意図的な利用はマナー違反と見なされる可能性があります。 また、ゲーム本来の緊張感や達成感を損なってしまう可能性も否めません。 何より、このような強力すぎるグリッチは、発見され次第、最優先で修正される対象となります。 利用できるのは今のうちだけ、という期間限定の裏技と考えるのが妥当でしょう。

【レジェンズZA】不具合に備えてプレイヤーができること

最後に、ここまで解説してきた様々な不具合から大切なセーブデータを守り、快適な冒険を続けるために、すべてのプレイヤーが実践すべき基本的な心構えについてお伝えします。

こまめな手動セーブの重要性

何度も繰り返してきましたが、最も重要かつ効果的な自衛策は「こまめな手動セーブ」です。 オートセーブは便利な機能ですが、無限ループバグのように、時にはプレイヤーを窮地に陥れることもあります。 重要なイベントの前、長時間の探索を終えた後、貴重なポケモンを捕まえた後など、キリの良いタイミングで手動セーブを行う習慣をつけましょう。 これにより、万が一の事態が発生しても、失うものを最小限に抑えることができます。

オートセーブ設定の見直し

もしオートセーブによる上書きが不安であれば、設定でオートセーブ機能をオフにすることも可能です。 すべてを自己管理下に置きたいプレイヤーは、オフにして手動セーブのみでプレイするのも一つの選択肢です。 ただし、その場合はセーブ忘れによるデータの巻き戻りが起きやすくなるため、一長一短と言えます。 自分のプレイスタイルに合った設定を見つけることが大切です。

Nintendo Switch Onlineの活用

有料サービスではありますが、「Nintendo Switch Online」に加入している場合、「セーブデータお預かり」機能を利用できます。 これは、セーブデータをインターネット経由でサーバーにバックアップする機能です。 ゲーム機本体の故障や、万が一のセーブデータ破損に対する最終保険として、非常に有効です。 絶対にデータを失いたくないという方は、こちらの利用も検討してみてください。

公式からのアップデート情報を確認する

今回紹介した不具合の多くは、今後のゲームアップデートによって修正されていくはずです。 ゲームの公式サイトや、ポケモンの公式SNSアカウントなどを定期的にチェックし、常に最新の情報を入手するよう心がけましょう。 アップデートを適用することで、より安全で快適なプレイ環境が提供されます。

まとめ

今回は、発売直後の「ポケモンレジェンズ Z-A」で発見された、進行不能になる致命的なバグから、知っておくと便利な裏技まで、様々な不具合について徹底的に解説してきました。

待望の新作が非常に楽しく、革新的なゲームである一方で、発売初期にはどうしても予期せぬ不具合がつきものです。 特に「昼夜無限ループバグ」のような深刻なものは、知らずに遭遇すると大きなショックを受けてしまう可能性があります。

しかし、正しい知識と対処法、そして「上方向キー + Xボタン + Bボタン」という救済コマンドを知っていれば、過度に恐れる必要はありません。 こまめな手動セーブを心がけ、万が一の事態に備えながら、雄大なカロス地方での新たな冒険を心ゆくまで楽しんでください。

この記事が、あなたの冒険の一助となれば幸いです。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。