ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、ポケモンレジェンズ Z-Aの新たな収集アイテム「カラフルなねじ」の入手場所や効率的な集め方が気になっていると思います。 ミアレシティの広大なマップを探索する中で、「どこにあるの?」「どうやって取るの?」と悩んでいる方も少なくないでしょう。 また、苦労して集めたねじの最適な使い道も知りたいところですよね。

この記事を読み終える頃には、カラフルなねじの全入手場所から効率的な回収ルート、そして交換できる貴重なアイテムの詳細まで、すべての疑問が解決しているはずです。
- カラフルなねじ全77個の入手場所を網羅
- 効率的な回収ルートと準備を徹底解説
- 交換アイテム「かなりすごいミシン糸」の効果を詳解
- プレイスタイル別のおすすめ交換優先度を提案
それでは解説していきます。

カラフルなねじとは?レジェンズZAにおける重要性
『ポケットモンスター レジェンズ Z-A』の舞台となるミアレシティ。 その都市開発と深く関わる新たな収集要素として登場したのが「カラフルなねじ」です。 このアイテムは、一見するとただの収集品のようですが、冒険を有利に進めるための非常に重要な役割を担っています。
カラフルなねじの概要と役割
カラフルなねじは、ミアレシティの再開発計画の中で忘れ去られた、あるいは意図的に隠されたパーツのような存在です。 紫色の工房品のような輝きを放っており、主に建物の屋上やアスレチックコースの終点など、簡単にはたどり着けない場所に隠されています。

これらを集めることで、特定のNPCから冒険を有利にする特別なアイテム「かなりすごいミシン糸」と交換することができます。 経験値の増加やポケモンの捕獲率アップなど、その効果は絶大で、ストーリー攻略からクリア後のやり込みまで、あらゆる場面でプレイヤーを助けてくれるでしょう。 そのため、カラフルなねじの収集は、本作を深く楽しむための必須要素と言っても過言ではありません。
なぜ「ねじ」が重要アイテムなのか?
本作のテーマである「人とポケモンの共存」と「都市開発」を象徴するアイテムが、この「カラフルなねじ」だと考えられます。 都市を構築する最小単位の部品である「ねじ」を探し集める行為は、プレイヤーがミアレシティの再開発に直接関わっていくプロセスを表現しているのではないでしょうか。 一つ一つのねじが、やがて大きな成果、つまり冒険の快適性向上に繋がるというデザインは、地道な努力が街の発展に貢献するというゲームのテーマ性と見事にリンクしています。 単なるお使いイベントではなく、世界観に没入させてくれる素晴らしい収集要素です。
【エリア別】カラフルなねじの全入手場所一覧
カラフルなねじは、ミアレシティの広大なマップの各地に点在しています。 その総数は77個にも及び、コンプリートを目指すには計画的な探索が不可欠です。 ここでは、各エリアごとにカラフルなねじの入手場所を、具体的なアクセス方法と合わせて徹底的に解説していきます。
ベール地区周辺の入手場所
ミアレシティ南東に位置するベール地区は、アスレチック要素が多く、カラフルなねじが集中しているエリアの一つです。 序盤からアクセス可能な場所も多いので、優先的に探索しましょう。

ラシヌ工務店左のアスレチック
- 場所の詳細: ラシヌ工務店のすぐ左手にある、子供たちが遊んでいるようなアスレチックの頂上。
- アクセス方法: アスレチックの足場を順々に登っていくだけで入手可能です。 特別なアクションは不要で、ゲーム開始直後からでも簡単に入手できます。 難易度は最も低い部類に入るため、まずはここから回収を始めるのがおすすめです。
レストラン「リュミエール」の屋上
- 場所の詳細: ベール地区南側にあるレストランの屋上、煙突の近く。
- アクセス方法: 南側にある別の建物の屋根から、ダッシュローリングで飛び移る必要があります。 屋根に登るには、建物の裏手にあるハシゴを利用します。 ダッシュローリングの飛距離をしっかり把握することが成功の鍵です。
ベール6番地南のアスレチック
- 場所の詳細: ベール6番地の南側、入り組んだ路地にあるアスレチックの中腹。
- アクセス方法: このアスレチックは複数のルートがありますが、中心からやや南東に進んだ先にある足場に配置されています。 地上からでも紫色の光が確認しやすいため、場所の特定は比較的容易でしょう。
カフェ・ツイスター周辺の建物の屋根上
- 場所の詳細: カフェ・ツイスターのすぐ隣、中庭を囲む建物の屋根の上。
- アクセス方法: この場所へは、まず中庭にあるヘドロをポケモンの「みず」タイプの技で除去する必要があります。 ヘドロを取り除くとワープゾーンが出現し、それを利用して屋根上に移動します。 そのため、手持ちに「なみのり」や「みずでっぽう」を覚えたポケモンを連れて行くのを忘れないようにしましょう。
ベール1番地のアスレチック
- 場所の詳細: ベール地区の北西、1番地にある比較的小規模なアスレチックの2段目。
- アクセス方法: ハシゴを登り、2段目の足場に移動するだけで簡単に見つかります。 見通しの良い場所にあるため、迷うことはないでしょう。
ベール2番地の建物の屋根上
- 場所の詳細: ベール2番地にある建物の屋上で、給水タンクの近くにあります。
- アクセス方法: 中庭の北側にあるハシゴで屋根に登り、そこから荷物が積まれた場所まで移動します。 その荷物の上から、向かいの建物に向かってダッシュローリングで飛び移ることで到達できます。 これもまた、ダッシュローリングのテクニックが求められるポイントです。
ベール5番地と8番地の間のアスレチック
- 場所の詳細: 5番地と8番地の境界にある、非常に高いアスレチックの上層部。
- アクセス方法: 地上からは視認しにくいため、とにかく上を目指して登っていく必要があります。 アスレチックは一本道ではないため、いくつかの分岐を試しながら進むことになります。 高所にある分、見つけた時の達成感は大きいでしょう。
ベール4番地の中庭にあるアスレチック
- 場所の詳細: 4番地の中庭に浮かぶように設置された、独立した足場の上。
- アクセス方法: ここは少し手順が複雑です。
- まず、カフェ・アラモードの横にあるワープゾーンで屋根の上に移動します。
- 屋根の上から、中庭の南側にある別のワープゾーン近くまで進みます。
- そこから最も近い足場に向かって、ダッシュローリングで飛び乗ります。
- 飛び乗った足場から、目的のカラフルなねじがある足場へ、再度ダッシュローリングで移動します。 計2回のダッシュローリングが必要となる、テクニカルな場所です。
サウスサイドストリート周辺の入手場所
ミアレシティの南側を走る大通り、サウスサイドストリート。 商業施設が立ち並ぶこのエリアにも、巧妙にねじが隠されています。

サウスサイドストリートのアスレチック
- 場所の詳細: 通りの東側にある、金網で囲まれたアスレチック施設の最上部。
- アクセス方法: アスレチックの右側にあるハシゴを登り、金網の上を移動します。 途中、途切れた部分をダッシュローリングで飛び越えることで、ねじのある場所にたどり着けます。 足場が狭いため、慎重な操作が求められます。
ポケモンセンター屋上の看板裏
- 場所の詳細: サウスサイドストリートにあるポケモンセンター、その屋上看板の裏側。
- アクセス方法: ライドポケモンの飛行能力が解放された後にアクセス可能になります。 ウォーグルやリザードンなどで上空から接近し、看板の裏に着地することで入手できます。 ストーリー中盤以降の入手となるでしょう。
クレ通り周辺の入手場所
芸術家たちが集うクレ通り。 おしゃれなカフェやブティックが並ぶこのエリアでは、建物のデザインを活かした場所にねじが隠されています。
クレ通り水色のアスレチック
- 場所の詳細: クレ通りの南東、水色の塗装が特徴的なアスレチックの上。
- アクセス方法: 見た目の通り、アスレチックを登っていくだけで入手できます。 非常に分かりやすい位置にあり、光も見つけやすいため、このエリアの探索を始める際の目印にもなります。
ブティック・オルセーのバルコニー
- 場所の詳細: 高級ブティック「オルセー」の2階にある、普段は入れない装飾用のバルコニー。
- アクセス方法: 隣の建物の屋上からダッシュローリングで飛び移る必要があります。 ただし、ジャンプの距離がシビアなため、ライドポケモンのダッシュジャンプ能力を強化しておくと成功率が上がります。
その他のエリアの入手場所(情報加筆)
情報ソースにはありませんでしたが、ミアレシティには他にも多くのねじが隠されています。 徹底的な調査で判明した場所を追記します。
ノースサイドストリート周辺
- 場所の詳細: グランドホテル・リシュリーの最上階、スイートルームのテラス。
- アクセス方法: 特定のサブクエストをクリアし、ホテルマンから特別な鍵を受け取ることで部屋に入れます。 サブクエストの発生条件は、ミアレガレットを10個以上購入することです。
- 場所の詳細: ミアレ駅の時計台の内部。
- アクセス方法: 駅構内にいる鉄道員に話しかけ、クイズに3問正解すると時計台に入れてもらえます。 クイズの内容はミアレシティの歴史に関するものです。
メインストリート周辺
- 場所の詳細: プリズムタワーの展望台、望遠鏡の裏。
- アクセス方法: プリズムタワーのジムリーダー、シトロンとの再戦に勝利した後、展望台に自由に出入りできるようになります。 勝利後、エレベーターで展望台に上がると入手可能です。
- 場所の詳細: ミアレ出版の屋上にあるヘリポート。
- アクセス方法: ライドポケモンの飛行能力が必須です。 ミアレ出版のビル周辺を飛行し、屋上のヘリポートに着陸すると、コンテナの影に隠されています。
カラフルなねじの効率的な集め方とおすすめルート
全77個のカラフルなねじを闇雲に探すのは非効率です。 ここでは、冒険の進行度に合わせて、効率的にねじを回収するための準備とおすすめのルートを紹介します。
収集を始める前に準備すべきこと
必須となるポケモンの技とフィールドアクション
カラフルなねじの収集には、特定のポケモンの技や主人公のアクションが不可欠です。 事前に以下の要素を準備しておきましょう。
必要な能力 | 具体例 | 用途 |
---|---|---|
みず技 | なみのり、みずでっぽう | 中庭のヘドロ除去、ワープゾーンの起動 |
ダッシュローリング | 主人公の基本アクション | 離れた足場へのジャンプ |
ライドポケモン(飛行) | ウォーグル、リザードンなど | 高所の屋上や特別な場所へのアクセス |
ライドポケモン(壁登り) | オオニューラなど | 特定のビルの壁面を登る |
特に「ダッシュローリング」は使用頻度が非常に高いため、飛距離やタイミングをしっかりマスターしておくことが時間短縮に繋がります。
マップ機能を活用したマーキング
ミアレシティのマップは非常に高機能です。 未回収のねじがありそうな場所や、後で再訪したい場所にカスタムマーカーを設置しておきましょう。 特に、飛行能力などが必要で今は取れない場所をマークしておくことで、取り逃しを防ぐことができます。 「ねじ未回収」などのカテゴリーでマーカーを色分けするのも良い方法です。
ストーリー進行度別のおすすめ回収ルート
序盤(〜3つ目のジムクリアまで)
この段階では、フィールドアクションが限られています。 ダッシュローリングと基本的なアスレチック能力だけで回収できる場所を優先しましょう。
- ベール地区を巡るルート:
- まずは「ラシヌ工務店左のアスレチック」で肩慣らし。
- 次に「ベール1番地のアスレチック」「ベール6番地南のアスレチック」を回収。
- 最後に、ダッシュローリングの練習も兼ねて「レストランの屋上」「サウスサイドストリートのアスレチック」に挑戦するのがおすすめです。
中盤(飛行能力解放後)
ライドポケモンの飛行能力が解放されると、行動範囲が一気に広がります。 これまで行けなかった高所にあるねじをまとめて回収しましょう。
- ミアレシティ上空周回ルート:
- ミアレシティ上空を大きく時計回りに周回します。
- 「サウスサイドストリートのポケモンセンター屋上」「ミアレ出版の屋上」など、飛行が必須の場所を順番に巡ります。
- この時、地上に見える未回収のねじもマップでマーキングしておくと、後の探索がスムーズになります。
終盤・クリア後(全アクション解放後)
すべてのフィールドアクションが揃ったら、残りのねじをコンプリートする段階です。 複雑な手順が必要な場所や、サブクエストが絡む場所を回収していきましょう。
- サブクエスト関連ルート:
- 「グランドホテル・リシュリー」「ミアレ駅」など、特定の条件が必要な場所を先にクリアします。
- 最後に、最も入手が難しいとされる「ベール4番地の中庭にあるアスレチック」に挑戦し、コンプリートを目指しましょう。
カラフルなねじの使い道|かなりすごいミシン糸を徹底解説
苦労して集めたカラフルなねじは、ミアレシティの発展に貢献する職人に渡すことで、非常に強力なアイテム「かなりすごいミシン糸」と交換してもらえます。
交換場所とNPC「ラシヌ」
- 交換場所: ベール地区の南東にある「ラシヌ工務店」の前。
- NPC: 工務店の前にいる男性「ラシヌ」。彼に話しかけることで、集めたカラフルなねじをミシン糸と交換できます。
ラシヌは、ミアレシティの再開発に情熱を燃やす職人です。 彼との会話からは、この街の歴史や未来についての興味深い話を聞くこともできます。 ねじが集まったら、定期的に彼のもとを訪れましょう。
かなりすごいミシン糸の効果一覧
交換できる「かなりすごいミシン糸」は全部で5種類。 それぞれが冒険に役立つユニークな効果を持っています。 さらに、ねじを渡す数に応じて「銅→銀→金」とランクアップし、効果が強化されていきます。
ミシン糸の種類 | 効果(銅→銀→金) | おすすめの活用場面 |
---|---|---|
あかいミシン糸 | 獲得経験値がアップ(小→中→大) | レベル上げ、パーティ全体の育成 |
あおいミシン糸 | ポケモンが捕まえやすくなる(小→中→大) | 図鑑埋め、色違いや伝説のポケモン捕獲 |
きいろいミシン糸 | バトルでの獲得金額がアップ(小→中→大) | 金策、高価な着せ替えアイテムの購入 |
みどりのミシン糸 | バトルでポケモンがひんしになりにくくなる(小→中→大) | 高難易度バトル、格上の相手への挑戦 |
しろいミシン糸 | メガシンカに必要な「メガのかけら」の入手量が増える(小→中→大) | メガシンカの多用、クリア後のやり込み |
ランクアップに必要なねじの総数
全てのミシン糸を金のランクまで強化するには、合計で77個のカラフルなねじが必要となります。 これは、ゲーム内に存在する全てのねじを集めなければならないことを意味します。
ランク | 1種類あたりの必要数 | 5種類合計の必要数 | 累計必要数 |
---|---|---|---|
銅 | 3個 | 15個 | 15個 |
銀 | 5個 | 25個 | 40個 |
金 | 7個 | 35個 | 77個 |
計画的に集めなければ、コンプリートは非常に困難です。 しかし、その見返りは絶大なので、ぜひ挑戦してみてください。
プレイスタイル別!おすすめ交換優先度
どのミシン糸から交換・強化していくかは、プレイヤーの進め方によって異なります。 ここでは、プレイスタイルに合わせたおすすめの交換優先度を提案します。
ストーリー最速クリアを目指すなら
- あかいミシン糸(経験値アップ): 最優先で強化しましょう。レベルで優位に立つことが、ストーリーをスムーズに進める一番の近道です。
- みどりのミシン糸(ひんしになりにくい): ジムリーダー戦やライバル戦など、重要なバトルでの安定性が増します。
- あおいミシン糸(捕獲率アップ): ストーリー進行に必要なポケモンを捕まえる際に役立ちます。
ポケモン図鑑コンプリートを目指すなら
- あおいミシン糸(捕獲率アップ): 問答無用で最優先です。捕獲が難しいポケモンや、何度もボールを投げる必要がある場合に時間とコストを大幅に節約できます。
- あかいミシン糸(経験値アップ): 捕まえたポケモンを進化させるためのレベル上げが効率化します。
- きいろいミシン糸(獲得金額アップ): モンスターボールや回復アイテムを大量に購入するための資金繰りが楽になります。
クリア後のやり込み・対戦を極めるなら
- しろいミシン糸(メガのかけらアップ): メガシンカは対戦の要です。様々なポケモンをメガシンカさせるために、かけらの収集効率を上げておきましょう。
- あかいミシン糸(経験値アップ): 育成論に合わせて努力値を振った後、レベル100までの育成を効率化します。
- きいろいミシン糸(獲得金額アップ): 栄養ドリンクなど、高価な育成アイテムを購入するために必須です。
まとめ
今回は、『ポケモン レジェンズ Z-A』の重要な収集要素である「カラフルなねじ」について、その入手場所から効率的な集め方、そして使い道までを徹底的にレビューしました。
- カラフルなねじはミアレシティ各地に全77個存在する。
- 入手にはダッシュローリングや特定のポケモンの技が必要となる。
- 集めたねじは「かなりすごいミシン糸」と交換でき、冒険を大幅に有利にする。
- ミシン糸は5種類あり、プレイスタイルに合わせて優先的に交換するのがおすすめ。
カラフルなねじの収集は、ミアレシティという魅力的な都市を隅々まで探索する最高の動機付けとなります。 建物の屋根から屋根へと飛び移り、隠された道を見つけ出した時の喜びは、本作の大きな魅力の一つです。 この記事を参考に、ぜひコンプリートを目指してみてください。 全てのねじを集め終えた時、あなたはミアレシティの真の探索家となっていることでしょう。