ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、「ポケモン レジェンズ Z-A」の壮大なストーリーをクリアし、一息ついているところかもしれません。 しかし、ミアレシティの物語はエンディング後からが本番です。 クリア後の世界に隠された特別なポケモン、激レアアイテム、そして特定の条件を満たさなければ入れない秘密のショップなど、まだまだ多くの謎があなたを待っています。

「本当にこれで全部遊び尽くしたのだろうか?」そんな探求心旺盛なトレーナーの皆さんが気になっているであろう、クリア後の世界について深掘りしていきます。
この記事を読み終える頃には、ミアレシティに眠る数々の秘密や、クリア後に解放される特別なイベント、さらなるやり込み要素への道筋についての疑問がすべて解決しているはずです。
- カロス地方の伝説・幻のポケモンの入手方法
- クリア後に解禁される限定ショップアイテム詳細
- 特定の条件下でのみ入店可能な隠しブティックの存在
- やりこみ度をさらに加速させるバトル施設の全貌
それでは解説していきます。

レジェンズZA クリア後の主要な隠し要素6選
ミアレシティでのメインストーリークリア、誠におめでとうございます。 しかし、それは壮大なカロス地方の探求の序章に過ぎません。 エンディングのクレジットが流れた後、この再開発都市には数多くの新たな発見と挑戦が解放されます。 ここでは、多くのプレイヤーが見逃しがちな、あるいは情報なしではたどり着くのが困難な6つの主要な隠し要素を徹底的に解説します。 伝説のポケモンとの邂逅から、あなたの冒険をさらに豊かにするアイテムや施設まで、そのすべてを明らかにしていきましょう。
① 3000年の時を超えて…「AZのフラエッテ」の入手方法
クリア後の要素として、まず最初にご紹介したいのが、カロス地方の歴史において極めて重要な存在である「AZのフラエッテ」の入手方法です。 この特別なフラエッテは、通常のフラエッテとは異なる姿をしており、専用技「はめつのひかり」を覚えることができる唯一無二のポケモンです。

入手条件と手順
AZのフラエッテを手に入れるための条件は、クリア後に解放されるバトル施設「Z-Aロワイヤルインフィニティ」で合計15勝することです。 10勝あたりで一度報酬がもらえるため、そこで満足してしまう方も多いようですが、真の報酬はその先にあります。 15勝を達成すると、イベントが発生し、AZのフラエッテが仲間になります。 この際、メガシンカに必要な「フラエッテナイト」も同時に入手できるため、即戦力としてパーティに加えることが可能です。
AZのフラエッテの特筆すべき性能
このフラエッテがなぜ特別なのか、その種族値を比較してみましょう。
ポケモン | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常のフラエッテ | 54 | 45 | 47 | 75 | 87 | 52 | 360 |
AZのフラエッテ | 74 | 65 | 67 | 125 | 128 | 92 | 551 |
メガフラエッテ | 74 | 85 | 87 | 155 | 148 | 102 | 651 |
表を見れば一目瞭然ですが、AZのフラエッテは進化前でありながら合計種族値が551と、多くの最終進化ポケモンを凌駕するほどの能力を秘めています。 特に、とくこう125、とくぼう128という数値は非常に高く、特殊アタッカーとしても特殊受けとしても高い性能を発揮します。 さらにメガシンカすることで合計種族値は651に達し、とくこうは155、とくぼうは148と、伝説のポケモンにも匹敵するほどの圧倒的な力を見せつけます。 フェアリータイプとしての性能もさることながら、その背景にあるAZとの悲しい物語を知ることで、より一層感慨深い存在となるでしょう。
② 生命と破壊の神々「ゼルネアス」と「イベルタル」の入手方法
カロス地方の生態系の根幹を司る伝説のポケモン、生命の象徴「ゼルネアス」と破壊の化身「イベルタル」。 この対照的な2匹も、クリア後の特別なイベントを通じて仲間にすることができます。

フラダリから託される最後の依頼
ストーリーをクリアし、エンドロールを見ると、新たなイベント「Z-Aロワイヤルインフィニティ」が始まります。 この大会を1回クリアすると、主人公はホテルに呼び出され、そこでかつての敵、フラダリとの再会を果たします。 彼は主人公に「与えるもの」と「奪うもの」という、意味深な2つの選択肢を提示します。 これが、それぞれゼルネアスとイベルタルに繋がるクエストの始まりです。
クエスト「与えるもの」(ゼルネアス)
- フラダリとの会話で「与えるもの」を選択します。
- 元フレア団の科学者であるモミジと協力し、ワイルドゲートの特定エリアに向かいます。
- ワイルドゲートの3番、5番、9番にいる、特別な「親分ポケモン」を討伐、または捕獲するよう指示されます。
- これらの親分ポケモンはすべてレベル70と非常に強力なので、万全の準備で挑みましょう。
- 3体の親分ポケモンをすべて鎮めると、ゼルネアスが姿を現します。
登場するゼルネアスはレベル75です。 フェアリー単タイプであり、その専用技「ジオコントロール」は特攻・特防・素早さを2段階上昇させる超強力な積み技です。 捕獲に失敗したり、倒してしまったりしても何度でも再挑戦が可能ですので、好きなボールで捕獲したい方や、個体値厳選をしたい方も安心して挑めます。
クエスト「奪うもの」(イベルタル)
- フラダリとの会話で「奪うもの」を選択します。
- 今度は元フレア団のコレア、バラと協力し、暴走する3体のメガシンカポケモンの鎮圧に向かいます。
- 対象となるのは、親分メガシンカポケモンであるメガルカリオ、メガバンギラス、メガボスゴドラです。
- これらのポケモンもレベルは70で、メガシンカによる能力上昇も相まって、熾烈な戦いを強いられます。
- 3体の暴走をすべて止めると、イベルタルが出現します。
イベルタルもレベル75で登場します。 あく・ひこうタイプで、専用技「デスウイング」は相手に与えたダメージの75%を回復するという、攻撃と回復を両立した強力な技です。 こちらもゼルネアス同様、捕獲するまで何度でもリポップするため、厳選が可能です。 最初にゼルネアスを捕獲しておくと、その強力なフェアリー技でイベルタルとの戦いを有利に進められるため、個人的には「与えるもの」からクリアすることをおすすめします。
③ カロス生態系の監視者「ジガルデ」の入手方法
ゼルネアスとイベルタルの均衡を保つ存在、秩序の監視者「ジガルデ」。 このポケモンも、2匹の伝説を手に入れたトレーナーの前にその姿を現します。

フラダリとの最終決戦
ゼルネアスとイベルタルの両方を捕獲し、ミアレシティの自室マンションに戻ると、フラダリがあなたを待っています。 彼は主人公の力を確かめるべく、最後の戦いを挑んできます。 彼が繰り出してくるのは、強力な「メガギャラドス」。 みず・あくタイプであるメガギャラドスに対し、でんき、くさ、かくとう、むし、フェアリーといった弱点を突けるポケモンを用意しておきましょう。
プリズムタワーでの激闘
フラダリに見事勝利すると、彼はカロス地方の秩序を主人公に託し、プリズムタワーの地下で待つ存在、ジガルデと戦うよう導きます。 地下へ向かうと、そこにはレベル85という、これまでのどのポケモンよりも高レベルなジガルデが待ち構えています。 このジガルデは非常にタフで、攻撃力も凄まじいため、生半可なパーティでは返り討ちに遭うでしょう。 じめん・ドラゴンタイプであるジガルデの弱点は、こおり(4倍)、ドラゴン、フェアリーです。 特に4倍弱点を突けるこおりタイプの技は必須と言えます。 マンムーやフリーザー、あるいは強力なれいとうビームを覚えた特殊アタッカーで挑むのが得策です。 このジガルデも捕獲するまで再挑戦が可能です。 今作でのジガルデ・セルやコアの仕様はまだ完全には解明されていませんが、この個体を捕獲することが、すべてのフォルムを解放する鍵となることは間違いないでしょう。
④ トレーナーを強力サポート!クエーサー社の追加アイテム
クリア後は、ストーリー中も度々お世話になったクエーサー社のショップの品揃えが大幅にパワーアップします。 特に育成関連のアイテムが充実するため、クリア後のポケモン育成が格段に効率化されます。
追加される主なアイテム
- けいけんアメM / L / XL: ポケモンのレベルを効率的に上げることができるアイテム。特にXLは莫大な経験値を得られます。
- パワー系アイテム各種:
- パワーウエイト(HP)
- パワーリスト(こうげき)
- パワーベルト(ぼうぎょ)
- パワーレンズ(とくこう)
- パワーバンド(とくぼう)
- パワーアンクル(すばやさ) これらのアイテムは、ポケモンに持たせてバトルすると、対応する能力の努力値(基礎ポイント)を通常より多く獲得できるという、育成には欠かせないものです。
これらのアイテムは、ゲーム内で入手できる「メガカケラ」と交換で手に入ります。
注意!メガカケラの所持上限は999個
ここで一つ、非常に重要な注意点があります。 交換に使用するメガカケラの最大所持数は999個です。 これ以上は入手しても増えることはなく、無駄になってしまいます。 メガカケラはZ-Aロワイヤルインフィニティなどで比較的大量に手に入るため、気づかないうちに上限に達していることがあります。 800個を超えたあたりから、こまめにクエーサー社に立ち寄り、けいけんアメや必要なアイテムと交換しておくことを強く推奨します。
⑤ 掘り出し物が満載!石屋のラインナップ追加と限定メガストーン
ミアレシティの片隅にある小さな「いしや」。 クリア前は進化の石などを売っている地味なお店ですが、クリア後にはその姿を一変させ、非常に重要な役割を持つ場所となります。

クリア後に追加される商品
- めざめいし、ひかりのいし、やみのいし等: クリア前は入手経路が限られていた珍しい進化の石が店頭に並びます。
- 各種かせき: カントー地方やホウエン地方などで見つかった、古代ポケモンの化石が購入可能になります。これにより、プテラやオムナイト、アノプスといった化石ポケモンをミアレシティで復活させることができます。
- 一部のメガストーン: クエーサー社では交換できない、非常に高価で貴重なメガストーンが販売されます。
購入できるメガストーンの例
特に注目すべきはメガストーンです。 ストーリーで入手できたフシギバナイト以外のカントー御三家、つまり**「リザードナイトX」「リザードナイトY」「カメックスナイト」**が購入可能になります。 さらに、自分が最初に選んだカロス御三家以外の2匹のメガストーン(例:ハリマロンを選んだ場合、「マフォクシーナイト」「ゲッコウガナイト」)もここで手に入れることができます。 価格は非常に高額ですが、それに見合うだけの価値がある強力なアイテムです。 金策をしてでも手に入れておきたい逸品と言えるでしょう。
⑥ 隠しステータス「スタイリッシュ度」と高級ブティック「メゾン・ド・ポルテ」
原作の「ポケットモンスター X・Y」にも存在した隠しステータス「スタイリッシュ度」。 これが今作「レジェンズ Z-A」でも重要な意味を持っています。 このステータスが一定以上ないと、入ることすらできない特別な施設が存在するのです。

謎の高級ブティック「メゾン・ド・ポルテ」
プランタンアベニューの一角に、「メゾン・ド・ポルテ」という高級ブティックがあります。 店の前にはドアマンが立っており、スタイリッシュ度が低いと「お客様は当店の雰囲気にそぐわない」といった旨のセリフと共に、入店を断られてしまいます。 この店では、他のブティックでは手に入らない、非常に高価でデザイン性の高い限定衣装が販売されています。 ミアレシティのファッションを極めたいのであれば、避けては通れない場所です。
最も効率的なスタイリッシュ度の上げ方
スタイリッシュ度は、ミアレシティでの様々な行動によって少しずつ上昇していきます。 (例:ショップで買い物をする、レストランで食事をする、タクシーに乗るなど) しかし、これらを普通にこなしているだけでは、メゾン・ド・ポルテの入店条件を満たすまでにかなりの時間がかかります。
そこで、最も手っ取り早く、かつ安価にスタイリッシュ度を上げる裏技をご紹介します。
- フレンドリィショップ(タマヤ)へ行く。
- 1個200円の「プレミアボール」を選択する。
- 「まとめ買い」ではなく、「1個ずつ購入」を何度も繰り返す。
スタイリッシュ度は「購入金額」ではなく「購入回数」に応じて上昇する仕様になっています。 そのため、最も安価なプレミアボールを1個ずつ、Aボタン連打で購入し続けるのが最も効率的なのです。 X・Yでは100回程度の購入で最大になったとされていますが、今作では仕様が異なる可能性もあります。 まずは50〜60回ほど購入してみて、一度メゾン・ド・ポルテを訪れてみると良いでしょう。 この方法を使えば、誰でも簡単におしゃれの頂点を目指すことができます。
レジェンズZA クリア後も遊びつくすための追加情報
主要な隠し要素6選をご紹介しましたが、「レジェンズ Z-A」のクリア後の世界はまだまだ奥深く、語り尽くせないほどのやり込み要素が満載です。 ここでは、さらに深くミアレシティでの生活を楽しみたい、すべてのポケモンを極めたいという熱心なトレーナーのために、知っておくと得する追加情報をいくつかご紹介します。
バトル施設「Z-Aロワイヤルインフィニティ」の完全攻略
AZのフラエッテ入手の条件ともなっているこのバトル施設は、クリア後のトレーナーの腕試しに最適な場所です。 連勝を重ねることで、メガカケラや貴重なアイテムが手に入ります。 勝ち進むためには、単にレベルの高いポケモンを並べるだけでは不十分です。 タイプのバランス、役割分担(アタッカー、壁役、サポート役)、そしてメガシンカのタイミングが重要になります。 特に、特性「ばけのかわ」で一度だけ攻撃を無効化できるミミッキュや、先制技「バレットパンチ」が強力なメガハッサム、多彩な攻撃範囲を持つカイリューなどは、どの相手にも対応しやすく、連勝を安定させるのにおすすめのポケモンです。
メガカケラの効率的な集め方
メガシンカやアイテム交換に必須のメガカケラ。 Z-Aロワイヤルインフィニティでの報酬が最も効率的ですが、それ以外にもワイルドゲートで時折発生する「メガレイドバトル」でも大量に入手することが可能です。 このレイドでは、強力なメガシンカポケモンが出現し、勝利することでメガカケラやけいけんアメなどを獲得できます。 フレンドとの協力プレイも可能なので、仲間と連携して挑むのも良いでしょう。
親分ポケモンのリポップと色違い厳選
ストーリー中やクリア後に出現する親分ポケモンは、一度捕獲したり倒したりしても、ゲーム内で一定時間が経過すると同じ場所に再び出現(リポップ)します。 これを利用して、通常よりも大きなサイズや、夢特性を持つ個体の厳選が可能です。 さらに、レジェンズシリーズの大きな魅力である「色違いポケモン」も、親分ポケモンから出現する可能性があります。 図鑑タスクを完成させ、「ひかるおまもり」を入手した状態で粘れば、巨大で色違いという、まさに圧巻の個体と出会えるかもしれません。
ミアレシティでの効率的な金策(お金稼ぎ)
高級ブティックでの買い物や、石屋でのメガストーン購入には莫大なお金が必要です。 効率的な金策方法としては、ワイルドゲートにいる特定のNPCトレーナーとの再戦が挙げられます。 彼らの中には、勝利すると高額な賞金をくれる人物がいます。 また、ワイルドゲートのキラキラした地面を調べると、「きんのたま」や「すいせいのかけら」といった高値で売れるアイテムが見つかることがあります。 これらをこまめに集めて売却するのも、地道ですが確実な金策となります。
ポケモン図鑑完成への道と「ひかるおまもり」
レジェンズシリーズの核となるやり込み要素、それがポケモン図鑑の完成です。 すべてのポケモンのタスクを完了させ、研究レベルを最大にすることで、図鑑は真の完成を迎えます。 そして、その偉業を成し遂げたトレーナーには、色違いポケモンの出現率を大幅に上げる究極の道具「ひかるおまもり」が贈られます。 クリア後の最も大きな目標として、図鑑完成を目指すのも一興でしょう。 カロス地方のすべてのポケモンの生態を解き明かした先には、きっと素晴らしい光景が待っています。
まとめ
今回は、「ポケモン レジェンズ Z-A」のクリア後に待ち受ける隠し要素について、徹底的に解説しました。
- 伝説のポケモン(AZのフラエッテ、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデ)との邂逅
- 育成を効率化するクエーサー社の追加アイテム
- 貴重なメガストーンが並ぶ石屋
- おしゃれの頂点、高級ブティック「メゾン・ド・ポルテ」
これらの要素は、ミアレシティの物語がエンディングで終わりではないことを明確に示しています。 むしろ、クリア後は、プレイヤーが自分自身の目的を見つけ、カロス地方の世界をより自由に、より深く探求していくための新たなスタートラインと言えるでしょう。
伝説のポケモンをすべて集めるもよし、最強のパーティを育成してバトル施設を極めるもよし、すべてのファッションアイテムを収集しておしゃれマスターを目指すもよし。 「レジェンズ Z-A」のクリア後の世界には、あなたの探求心を刺激する無限の可能性が広がっています。 このレビューが、あなたのミアレシティでの冒険をさらに豊かで楽しいものにする一助となれば幸いです。