※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】ストーリークリア後にやるべき事まとめ|やり込み要素を徹底解説!ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、ミアレシティでの壮大なメインストーリーをクリアし、「レジェンズZ-A」のエンディングを迎えた達成感とともに、「この広大な世界で次に何をすればいいんだろう?」という新たな探求心が芽生えている頃ではないでしょうか。

ご安心ください。 「レジェンズZ-A」の本当の楽しみは、エンディングのその先にこそ広がっています。

この記事を読み終える頃には、あなたがこれから何をすべきか、そしてこのカロス地方でいかにして伝説のトレーナーとなるかの道筋が、明確になっているはずです。

この記事の要約
  • クリア後に解放される膨大なやり込み要素の全貌
  • 各やり込み要素の優先順位と効率的な進め方
  • 最強ポケモン育成や色違い厳選の具体的な方法
  • 取り返しのつかない要素と周回プレイの仕様

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

レジェンズZA クリア後にやるべきこと【優先度順】

メインストーリーのクリア、本当にお疲れ様でした。 しかし、ミアレシティの物語はまだ終わりません。 クリア後には、さらに奥深いやり込み要素があなたを待っています。 ここでは、まず何から手をつけるべきか、私が推奨する優先度順にやるべきことを解説していきます。

レジェンズZAの最優先事項:ワイルドゾーンの解放と探索

ストーリーをクリアすると、まず真っ先に訪れるべき場所が解放されます。 それが、ミアレシティの地下に広がる巨大な未開拓領域「ワイルドゾーン」です。 ここはクリア後のコンテンツのハブとなる場所であり、以下の理由から最優先で探索すべきです。

  • 新たなポケモンの出現: これまでカロス地方では見られなかったポケモンが多数生息しています。図鑑完成には必須のエリアです。
  • 高レベルのポケモン: 登場するポケモンのレベルも高く、即戦力になるだけでなく、経験値稼ぎにも最適です。
  • 貴重なアイテム: クリア後に必要となる進化アイテムや育成用アイテムが数多く落ちています。

まずはワイルドゾーンの全体像を把握し、移動手段を確保することが、他の全てのやり込み要素を効率的に進めるための第一歩となります。 隅々まで探索し、どんなポケモンがいるのか、どんな施設があるのかを確認しましょう。

レジェンズZAの図鑑完成:全てのポケモンを捕獲する

ポケモンシリーズの王道にして最大のやり込み要素、それがポケモン図鑑の完成です。 「レジェンズZ-A」では、従来の捕まえるだけの図鑑とは異なり、各ポケモンに設定された「リサーチタスク」をこなすことで、より深くその生態に迫ることができます。

なぜ図鑑完成を目指すべきか

図鑑の完成は、単なるコレクション要素ではありません。 完成度に応じて、ゲームプレイを有利にする非常に重要な報酬がもらえるからです。 特に、色違いポケモンの出現率を劇的に上げる「ひかるおまもり」は、図鑑を完成させなければ手に入りません。

効率的な図鑑の埋め方

  1. ワイルドゾーンのポケモンから捕獲する: まずはクリア後に解放されたワイルドゾーンで、未捕獲のポケモンを片っ端から捕まえていきましょう。
  2. 時空の歪みを活用する: ワイルドゾーン内で不定期に発生する「時空の歪み」では、通常では出現しないレアなポケモンや、過去作の御三家ポケモンなどが出現します。発生したら最優先で向かいましょう。
  3. リサーチタスクを意識する: ただ捕まえるだけでなく、「〇〇タイプの技で倒す」「〇匹捕まえる」といったリサーチタスクを同時に進めることで、後述する「もみじリサーチレベル」を効率的に上げることができます。

レジェンズZAのもみじリサーチ:レベルを50まで上げる

「もみじリサーチ」は、ポケモン図鑑の完成と並行して進めることができる、本作におけるトレーナーランクのようなシステムです。 リサーチタスクを達成してポイントを稼ぎ、もみじリサーチレベルを上げることで、様々な報酬が手に入ります。

もみじリサーチレベルを上げるメリット

レベルアップの報酬は、わざマシンや珍しいアイテムなど多岐にわたりますが、特に目標とすべきは以下の報酬です。

レベル 主な報酬 概要
10 経験値アメL×10 ポケモンのレベル上げを効率化
20 マスターボール どんなポケモンも必ず捕獲できる究極のボール
30 きんのおうかん ポケモンの個体値を最大まで引き上げる貴重品
40 とくせいパッチ ポケモンの特性を夢特性(隠れ特性)に変更
50 ひかるおまもり 色違いポケモンの出現率が約3倍に上昇

このように、最強のポケモン育成や色違い厳選に不可欠なアイテムが揃っています。 特に「ひかるおまもり」は、本作を遊び尽くす上で必須と言えるでしょう。 図鑑埋めと同時に、常にリサーチタスクを意識してプレイすることが重要です。

レジェンズZAのサイドミッション:全てクリアする

メインストーリーとは別に、ミアレシティの住民たちから依頼される「サイドミッション」。 クリア前にもいくつか発生していましたが、クリア後にはさらに多くの、そして重要なミッションが追加されます。

サイドミッションをクリアする重要性

サイドミッションの中には、特定の伝説・幻のポケモンと出会うための前提条件となっているものが存在します。 また、街の施設を拡張したり、便利な機能が解放されたり、貴重な報酬がもらえたりと、メリットは計り知れません。

本作のサイドミッションは全部で56個存在すると言われており、そのボリュームはかなりのものです。 中には発生条件が複雑なものや、難易度が高いものもありますが、一つ一つクリアしていくことで、ミアレシティの知られざる物語や住民たちの人間模様に触れることができ、世界への没入感をさらに深めてくれるでしょう。 面倒くさがらず、マップに表示される依頼は積極的にこなしていくことをお勧めします。

レジェンズZAのかなりヌイ:捕獲率を上げるお守りを集める

本作で新たに登場した「かなりヌイ」は、ポケモンの捕獲率を上げてくれる非常に重要なお守りアイテムです。 伝説のポケモンや色違いのポケモンなど、絶対に逃したくない場面で真価を発揮します。

かなりヌイの入手方法と種類

「かなりヌイ」は、ワイルドゾーンに点在する「カラフルなネジ」を特定のNPCに渡すことで交換してもらえます。 ネジの色に対応した「かなりヌイ」が存在し、それぞれ効果が異なります。

かなりヌイの種類 効果 こんな時におすすめ
青のかなりヌイ 全てのポケモンの捕獲率が上昇する 最も汎用性が高く、常に持っておきたい。最優先で入手すべき。
赤のかなりヌイ 伝説・幻のポケモンの捕獲率が上昇する クリア後の伝説ポケモン捕獲イベントで必須。
緑のかなりヌイ 色違いポケモンの捕獲率が上昇する 色違い厳選のお供に。ひかるおまもりと併用したい。
黄のかなりヌイ 特定のタイプのポケモンの捕獲率が上昇 図鑑埋めで特定のタイプを狙う際に有効。

特に「青のかなりヌイ」は、持っているだけで全ての捕獲チャレンジに恩恵があるため、最優先で最大数まで集めましょう。 レアなポケモンは、体力をぎりぎりまで削っても捕まらないことが多々あるため、「かなりヌイ」の有無が図鑑完成のスピードを大きく左右します。

レジェンズZAの最強ポケモン育成:個体値・努力値・性格を極める

ストーリー攻略ではあまり意識する必要がなかったかもしれませんが、クリア後の高難易度コンテンツに挑むためには、ポケモンの「3値(個体値・努力値・性格)」を理解し、育成することが不可欠になります。

個体値の厳選と「すごいとっくん」

個体値はポケモンの生まれ持った才能のようなもので、ステータスに影響します。 クリア後に解放される「すごいとっくん」を利用すれば、「きんのおうかん」や「ぎんのおうかん」といったアイテムを使って、個体値を最大まで引き上げることが可能です。 これらのアイテムは、もみじリサーチの報酬や、後述するバトル施設で入手できます。

努力値の振り分け

努力値は、ポケモンを倒すことでもらえる経験値とは別の隠しパラメータで、特定のステータスを伸ばすことができます。

  • マックスアップ等のアイテムを使う: 最も手軽な方法。金策が必要になります。
  • 特定のポケモンを倒し続ける: 例えば「すばやさ」を上げたければ、コイキングなどを集中的に倒します。
  • ポケジョブの活用: ミアレシティの施設にポケモンを預けることで、時間経過で努力値を振ることができます。

どのステータスにどれだけ努力値を振るかで、同じポケモンでも全く異なる性能になるため、育成の面白さを最も感じられる部分です。

レジェンズZAの金策:効率的にお金を稼ぐ

最強のポケモン育成や、後述する着せ替えアイテムのコンプリートには、莫大なお金が必要になります。 クリア後は、効率的な金策手段を確立しておくことが重要です。

  • ワイルドゾーンの落とし物を拾う: 「きんのたま」や「すいせいのかけら」など、高値で売れるアイテムが定期的にリポップします。拾って売るだけでもかなりの収入になります。
  • 特定のNPCとの再戦: クリア後、一部のトレーナーは強化された手持ちで再戦を挑んできます。勝利すると高額の賞金がもらえるため、日課にすると良いでしょう。
  • 大大大発生でのアイテム収集: ポケモンが大量発生する「大大大発生」では、ポケモンたちが落とすアイテム(キノコや真珠など)を効率的に集めることができます。これらを売却するのも有効です。

レジェンズZAの色違いポケモン厳選:光るお守りを手にしたら本番

全てのトレーナーの憧れ、それが色違いのポケモンです。 出現確率が非常に低いですが、「レジェンズZ-A」では過去作に比べて入手しやすくなるシステムがいくつか用意されています。

  1. 「ひかるおまもり」を入手する: まずは最優先事項。もみじリサーチレベルを50にして、必ず手に入れましょう。これにより、基本確率が大幅にアップします。
  2. 「大大大発生」を活用する: 特定のポケモンの出現率が上がる「大大大発生」では、色違いの出現率も同時に上昇します。お目当てのポケモンの大大大発生が起きたら、積極的に狙いに行きましょう。
  3. 国際孵化: 異なる言語設定のプレイヤーからもらったポケモンと自分のポケモンでタマゴを作ると、色違いが生まれる確率が上がります。マジカル交換などを活用して、海外のポケモンを入手しましょう。

色違い厳選は根気のいる作業ですが、手に入れた時の喜びは格別です。 自分だけの特別な色のパートナーを見つける旅も、クリア後の大きな楽しみの一つです。

レジェンズZAを遊び尽くす!さらなるやり込み要素

優先度の高いやり込み要素を終えたとしても、「レジェンズZ-A」の世界にはまだまだ探求すべきことが残されています。 ここでは、より深く本作を楽しみたい、隅々まで遊び尽くしたいというコアなプレイヤー向けのやり込み要素を紹介します。

レジェンズZAの高難易度バトル:バトルシャトーでの連勝記録

ミアレシティには、トレーナーたちが腕を競い合う「バトルシャトー」という施設が存在します。 クリア後には、ここに「マスターランク」が解放され、ジムリーダーや四天王、さらにはチャンピオンといった強力なトレーナーたちが日替わりで登場します。

ここでは、通常のバトルとは異なる特殊なルール下で連勝を目指すことになります。 育成した最強のパーティでどこまで勝ち進めるか、自分の実力を試す絶好の機会です。 連勝記録に応じて貴重なアイテムももらえるため、腕に自信のあるトレーナーはぜひ挑戦してみてください。

レジェンズZAの都市開発:ミアレシティの再開発に協力する

本作の舞台であるミアレシティは、ゲームの進行度に応じて再開発が進んでいきます。 クリア後は、この都市開発にプレイヤー自身が深く関わっていくことになります。

都市開発を進めるメリット

  • 新しい施設の建設: ブティックやレストラン、バトル施設など、新たな施設がオープンし、利用できるようになります。
  • アイテムの入手: 開発に協力することで、ここでしか手に入らない特別な家具や着せ替えアイテムがもらえます。
  • 住民との交流: 開発を通じて、新たな住民が移り住んできたり、既存の住民との特別なイベントが発生したりします。

開発には特定の素材アイテムやお金が必要になりますが、街が発展していく様子を眺めるのは非常に楽しいものです。 自分だけのお気に入りのミアレシティを作り上げていきましょう。

レジェンズZAのポケモンの「あかし」集め

「あかし」とは、野生のポケモンが稀に持っている称号のようなもので、ステータス画面で確認できます。 「ときどきみるあかし」や「ふんぬうのあかし」など様々な種類があり、バトルに出す際に特別な演出が入ります。

この「あかし」は、ポケモンの個性であり、コレクター魂をくすぐる要素です。 同じポケモンでも、「あかし」を持っているだけで特別な一体になります。 特定の天候や時間帯でしか付かないレアな「あかし」も存在するため、コンプリートを目指すのは非常に困難ですが、やり込みの極みとして挑戦する価値はあります。

レジェンズZAの写真撮影:最高のワンショットを撮る

本作では写真機能が大幅に強化されており、ミアレシティの美しい景観や、ポケモンの生き生きとした姿を写真に収めることができます。 ポーズやフィルター、フレームなどを自由に設定し、こだわりの一枚を撮影しましょう。

撮った写真はSNSでシェアすることも可能です。 お気に入りのポケモンと最高のロケーションで記念撮影をするなど、バトルや捕獲とはまた違った楽しみ方ができます。 自分だけのポケモンアルバムを作るのも面白いでしょう。

レジェンズZAの隠し要素:イースターエッグを探す

広大なミアレシティには、開発者が仕込んだ様々な隠し要素や小ネタ(イースターエッグ)が点在しています。 特定の時間、特定の場所に行くと発生する不思議なイベントや、過去作との繋がりを感じさせるメッセージなど、探せば探すほど新しい発見があります。

例えば、「〇〇番道路のあの場所で、夜になると…」といった噂を元に探索してみるのも一興です。 攻略情報に頼らず、自分の足で世界を歩き回り、隠された謎を解き明かすのも、オープンワールドゲームの醍醐味と言えるでしょう。

レジェンズZAの縛りプレイ:新たな刺激を求める

全ての要素をやり尽くしてしまった猛者には、「縛りプレイ」をお勧めします。 自分でルールを設定し、あえて不利な状況でゲームをクリアすることで、普段とは違うスリリングな体験ができます。

  • タイプ統一縛り: ほのおタイプやみずタイプなど、一種類のタイプのポケモンだけでパーティを組む。
  • ポケモンセンター利用禁止縛り: 回復はアイテムのみで行う。
  • ボール縛り: モンスターボール以外のボール使用を禁止する。

一度クリアしたゲームでも、縛りプレイを導入することで全く新しいゲームのように楽しむことができます。 自分だけのオリジナルルールを考えて挑戦してみてはいかがでしょうか。

レジェンズZAの周回プレイ:引き継ぎ要素について

他のゲームにあるような、レベルやアイテムを引き継いで2周目をプレイする「強くてニューゲーム」の要素は、「レジェンズZ-A」を含むポケモンシリーズには基本的に存在しません。

クリア後の世界は、そのまま地続きで続いていきます。 もし最初からプレイしたい場合は、セーブデータを新しく作る必要がありますが、その場合、前のデータは消えてしまうので注意が必要です。 (Nintendo Switchのユーザーを新しく作成すれば、別のセーブデータで遊ぶことは可能です)

本作は一つのデータを長く深く遊ぶことを想定して作られているため、まずは今回紹介したやり込み要素を遊び尽くすことをお勧めします。

まとめ

今回は、「ポケモンレジェンズ Z-A」のストーリークリア後にやるべきこと、そして数々のやり込み要素について徹底的に解説しました。

ミアレシティでの冒険は、エンディングを迎えてからが本番です。 ポケモン図鑑の完成、最強のポケモン育成、色違い探し、そして街の発展など、あなたの前には無限の可能性が広がっています。

この記事を参考に、あなただけのクリア後の物語を紡いでいってください。 カロス地方の全てを解き明かし、誰もが認める伝説のトレーナーとなる日を、心から応援しています。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。