ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売されたばかりの「ポケモン レジェンズ Z-A」で、序盤から強力なポケモン、特に人気のミニリュウとリオルの「オヤブン個体」をどうやって手に入れるのか、その具体的な場所や手順が気になっていると思います。

この記事を読み終える頃には、オヤブン個体のミニリュウとリオルを仲間にするための全ての疑問が解決しているはずです。
- オヤブン個体の基本情報と捕獲メリット
- 序盤で入手可能なオヤブンリオルの出現場所と捕獲手順
- 高レベルのオヤブンミニリュウの出現場所と捕獲のコツ
- 捕獲成功率を格段に上げるための事前準備と育成論
それでは解説していきます。

ポケモンレジェンズZ-Aにおけるオヤブン個体とは?
「ポケモン レジェンズ Z-A」の冒険を始めたばかりの皆さん。 カロス地方を探索していると、時折ひときわ大きな体躯と、爛々と赤く輝く目を持つポケモンに遭遇することはありませんか。 彼らこそが、本作におけるやりこみ要素の一つ、「オヤブン個体」です。 まずは、このオヤブン個体が通常のポケモンとどう違うのか、その特徴と捕まえるメリットについて詳しく解説していきましょう。

オヤブン個体の基本情報
オヤブン個体は、前作「Pokémon LEGENDS アルセウス」から引き続いて登場した特殊な個体です。 通常の同種のポケモンと比較して、以下のような際立った特徴を持っています。
比較項目 | 通常個体 | オヤブン個体 |
---|---|---|
体の大きさ | 標準サイズ | 明らかに大きい |
目の色 | 通常の色 | 赤く発光している |
レベル | 周辺のポケモンと同程度 | 周辺のポケモンより著しく高い |
覚えている技 | レベル相応の技 | タマゴ技や教え技など特別な技を習得済み |
がんばレベル | 初期値が低い | いくつかのステータスで初期値が高い |
捕獲時の報酬 | 通常のアイテム | 経験値アメやがんばりの砂利など豪華なアイテム |
このように、オヤブン個体はあらゆる面で通常個体を凌駕するポテンシャルを秘めています。 フィールドで遭遇した際は、その威圧感に圧倒されることでしょう。 しかし、彼らを仲間にできれば、あなたの旅が飛躍的に楽になることは間違いありません。
オヤブン個体を見分ける方法
フィールド上でオヤブン個体を見分けるのは非常に簡単です。
第一に、その圧倒的なサイズ感です。 同種のポケモンが近くにいれば、その差は一目瞭然。 遠くからでも「何か大きいのがいる」と認識できるほどの存在感を放っています。
第二に、赤く光る目です。 こちらを発見したオヤブン個体は、威嚇するように目を赤く光らせます。 この特徴は夜間や暗い場所では特に目立つため、発見の大きな手がかりとなります。
第三に、ターゲットした際に表示される王冠マークです。 ポケモンに狙いを定めた際、名前の横に王冠のようなマークが表示されれば、それがオヤブン個体である証拠です。
これらの特徴を覚えておけば、見逃すことはないでしょう。
オヤブン個体を捕まえるメリット
苦労してオヤブン個体を捕まえることには、計り知れないメリットがあります。
圧倒的な即戦力になる
オヤブン個体は、出現エリアの平均レベルを大幅に上回っていることがほとんどです。 そのため、捕獲してすぐにてもちに加えれば、ストーリー攻略において無類の強さを発揮するエースとして活躍してくれます。 特に、今回ご紹介するミニリュウやリオルのような、最終進化で絶大な強さを誇るポケモンのオヤブン個体を序盤で入手できれば、その後の冒険の難易度が劇的に変わるでしょう。
特別な技を覚えている
オヤブン個体は、通常はレベルアップでは覚えない技や、タマゴからでなければ遺伝しない「タマゴ技」を最初から覚えていることがあります。 これにより、育成の手間を大幅に省き、いきなり多彩な戦術を展開することが可能です。 技マシンや技教えに頼らずとも、強力な技構成が完成しているのは大きなアドバンテージです。
高い能力値(がんばレベル)
ステータスを強化する「がんばレベル」が、捕獲した時点でいくつかの項目で通常より高く設定されています。 「がんばりの砂」や「がんばりの砂利」といった強化アイテムを節約できるため、育成リソースを他のポケモンに回すことができます。 こだわり派のプレイヤーにとっては、厳選の手間が少し省けるという点も見逃せません。
豪華なドロップアイテム
オヤブン個体を倒したり捕獲したりすると、「けいけんアメL」や「けいけんアメXL」、各種「がんばりの〜」系アイテムなど、育成に役立つ貴重なアイテムを一度に複数入手できます。 特に序盤では入手機会の限られるアイテムばかりなので、積極的に挑戦する価値は十分にあります。
オヤブン個体を捕まえる際の注意点
多くのメリットがある一方で、オヤブン個体の捕獲にはいくつかの注意点も存在します。
レベルが高すぎて言うことを聞かない可能性
ポケモントレーナーの団員ランクが低いと、捕まえたポケモンのレベルが高すぎると指示を聞かなくなってしまいます。 「言うことを聞かずに眠ってしまった」「トレーナーの言うことを無視した」といったメッセージが表示され、バトルで思い通りに動かせなくなるのです。 オヤブン個体を捕獲する際は、自分の団員ランクで制御できるレベルの上限をあらかじめ確認しておく必要があります。
捕獲の難易度が非常に高い
オヤブン個体はこちらに気づくと非常に攻撃的になり、発見されるとすぐにバトルに突入することが多いです。 レベル差があるため、こちらのポケモンが一撃で倒されてしまう危険性も常に伴います。 また、捕獲率も低く設定されているため、モンスターボールを大量に消費することを覚悟しなければなりません。 入念な準備と戦略が捕獲成功のカギとなります。
オヤブン個体のリオルの入手方法|ミアレシティの隠れたヒーロー
では、早速本題に入りましょう。 まずご紹介するのは、かくとうタイプの人気ポケモン「リオル」のオヤブン個体の入手方法です。 進化後のルカリオはメガシンカも可能であり、多くのプレイヤーが早期に仲間にしたいと考えるはずです。 なんと、このリオルは物語の序盤、ミアレシティ内のある特定の場所で、比較的簡単に出会うことができます。
リオルの出現場所(ローズ9番地)
オヤブン個体のリオルが出現するのは、ミアレシティの南東に位置する**「ローズ9番地」**と呼ばれるエリアです。 ここはブティックやオフィスが立ち並ぶ一角で、一見するとポケモンが出現するようには思えません。 しかし、建物の屋上、まさに死角となる場所にリオルはひっそりと佇んでいます。

具体的な場所は、マップで「ローズ9番地」と表示されるエリアにある、複数の建物が連なった場所の屋上です。 ここは固定シンボルとして出現するため、一度場所を覚えてしまえば、何度も訪れて厳選することも可能です。
出現場所への詳細な行き方
ミアレシティは広大で入り組んでいるため、初めて訪れる方は迷ってしまうかもしれません。 ここでは、ポケモンセンターからのルートを基準に、誰でもたどり着けるように順を追って説明します。
- サウスサイドストリートのポケモンセンターからスタート まずは、ミアレシティ南側にある「サウスサイドストリート」のポケモンセンターに飛びましょう。
- 東へ進み、「ローズ9番地」の看板を目指す ポケモンセンターを出たら、東方向(マップの右側)へ道なりに進みます。 すると、「Rose Plaza」と書かれた広場のような場所に出ます。 この周辺が「ローズ9番地」です。
- 特定の建物にある「はしご」を探す ローズ9番地の建物群の中に、壁際に設置された「はしご」があります。 少し分かりにくいですが、建物の裏手や路地などを注意深く探してみてください。 このはしごが屋上への唯一のルートです。
- はしごを登り、屋上を探索する はしごを登ると、建物の屋上に出ます。 屋上はいくつかの区画に分かれており、ジャンプで飛び移りながら進むことになります。 その屋上のどこかに、リオルが佇んでいます。 通常のリオルに混じって、一回り大きなオヤブン個体が出現することがあります。
オヤブン個体のリオルを捕獲するコツ
オヤブンリオルは、後述するミニリュウに比べればレベルも低く、捕獲の難易度は高くありません。 しかし、油断は禁物です。 序盤の戦力で確実に捕獲するためのコツをいくつかご紹介します。
隠れてボールを投げるのが基本
レジェンズシリーズの基本ですが、まずはしゃがんで身を隠し、草むらなどを利用してリオルに気づかれないように接近しましょう。 背後からボールを投げつけることで捕獲率が上がる「バックショット」を狙うのが最も効果的です。 うまくいけば、バトルにすらならずに捕獲できることもあります。
状態異常を活用する
バトルになった場合は、まず相手を「ねむり」や「まひ」状態にすることをおすすめします。 これらの状態異常はポケモンの捕獲率を大幅に上げてくれます。 序盤で手に入るポケモンなら、キャタピーの「ねむりごな」や、ピカチュウの「でんじは」などが有効です。
みねうちでHPを削る
相手のHPをギリギリまで削ることも捕獲率アップに繋がります。 技「みねうち」は、相手のHPを必ず1残してくれるため、誤って倒してしまう心配がありません。 もし序盤で「みねうち」を覚えるポケモンを捕まえていれば、ぜひ連れて行きましょう。
リオルが出現しない場合の対処法
「指定された場所に行ったのにリオルがいない!」というケースも考えられます。 オヤブン個体は通常の個体と出現枠を共有している場合があり、必ずしも毎回いるとは限りません。 その場合は、以下の方法を試してみてください。
- 一度ミアレシティの外に出て戻る マップを切り替えることで、ポケモンの再抽選が行われます。
- 時間を進める キャンプで朝・昼・夜と時間を進めることで、出現するポケモンが変化することがあります。
これらの方法を繰り返せば、いずれオヤブン個体のリオルに出会えるはずです。 根気強く挑戦しましょう。
育成論:オヤブンルカリオのおすすめ活用法
無事にオヤブンリオルを捕獲できたら、次は最高のパートナーに育て上げましょう。 ルカリオは「こうげき」「とくこう」が共に高い、いわゆる両刀アタッカーとしての適性があり、メガシンカすることでその能力はさらに飛躍します。
ストーリー攻略用メガ・ルカリオ
- 性格: むじゃき or せっかち(素早さを上げ、不要な防御・特防を下げる)
- 技構成:
- インファイト: タイプ一致の強力な物理技。
- はどうだん: タイプ一致の必中特殊技。
- しんそく: 先制技。HPがわずかに残った相手へのとどめに最適。
- ラスターカノン or コメットパンチ: もう一つのタイプ一致技。相手によって物理・特殊を使い分ける。
この構成なら、ストーリーで遭遇するほとんどの相手に対応可能です。 メガシンカによる特性「てきおうりょく」は、タイプ一致技の威力を1.5倍から2倍に引き上げるため、凄まじい火力を叩き出します。
クリア後・対戦用ルカリオ
クリア後の高難易度バトルやオンライン対戦を見据えるなら、役割を特化させた育成も面白いでしょう。 例えば、こだわりスカーフを持たせて素早さをさらに引き上げ、上から高火力技を叩き込む型や、「つるぎのまい」を積んで物理攻撃で全抜きを狙う型など、戦術の幅は非常に広いです。 オヤブン個体という特別な出自を持つルカリオだからこそ、こだわり抜いた育成を施してみてはいかがでしょうか。
オヤブン個体のミニリュウの入手方法|序盤最大のチャレンジ
次にご紹介するのは、多くのプレイヤーの憧れであるドラゴンポケモン、ミニリュウのオヤブン個体です。 その進化形であるカイリューは、初代から現代に至るまで常にトップクラスの性能を誇る強力なポケモン。 そのオヤブン個体を序盤で入手できるというのは、まさに破格の待遇と言えるでしょう。 しかし、その入手難易度はリオルとは比べ物にならないほど高く、プレイヤーの技量と準備が試されることになります。
ミニリュウの出現場所(サウスサイドストリート)
オヤブン個体のミニリュウが出現するのは、ミアレシティの**「サウスサイドストリート」**です。 驚くべきことに、この場所もミアレシティの市街地。 とあるレストランの屋上、非常にアクセスの難しい場所に、固定シンボルとして出現します。

出現するミニリュウのレベルは、なんとLv.39。 序盤のプレイヤーにとっては格上も格上、まさにボス級の存在です。 挑戦するには相応の覚悟が必要となります。
出現場所への詳細な行き方と特殊なアクション
このミニリュウのいる場所へたどり着くには、少し特殊なアクションが求められます。 初めての方は何度も失敗するかもしれませんが、諦めずに挑戦してください。
- サウスサイドストリートのレストランを目指す まずは、サウスサイドストリートにある大きなレストランが目印です。 そのレストランの近くに、屋上へ登るための階段があります。
- 階段を登り、はしごへ 階段を登ると、さらに上の屋上へ続くはしごが見つかります。 このはしごを登った場所が、挑戦のスタート地点です。
- 斜め方向への「ローリングジャンプ」 ここが最難関です。 ミニリュウがいるのは、現在地から見て向かい側の、少し離れた屋上です。 普通にジャンプしただけでは、まず届きません。 ここで必要になるのが、助走をつけた状態からジャンプし、空中で回転するような特殊アクション、通称**「ローリングジャンプ」です。 コツは、はしごを登りきった場所から、ミニリュウのいる屋上に向かって斜め方向に助走**をつけ、タイミングよくジャンプすることです。 何度も落下して失敗するかもしれませんが、キャラクターの動きをよく見て、最適な踏み切り位置と角度を見つけ出してください。
うまくジャンプが決まれば、ミニリュウが目の前にいるはずです。 このスリルと達成感は、レジェンズシリーズならではの醍醐味と言えるでしょう。
オヤブン個体のミニリュウを捕獲するコツ(高レベル対策)
レベル39のオヤブンミニリュウは、生半可な戦力では歯が立ちません。 捕獲成功率を少しでも上げるための、具体的な戦略を解説します。
最重要:団員ランクを上げる
前述の通り、団員ランクが低いと高レベルのポケモンは言うことを聞きません。 レベル39のミニリュウを制御するには、少なくとも団員ランクが「ヨツボシ」以上は必要になるでしょう。 まずはポケモン図鑑のタスクをコツコツとこなし、団員ランクをしっかりと上げてから挑戦するのが大前提です。
ハイパーボールを大量に用意する
序盤で入手できるモンスターボールやスーパーボールでは、捕獲は絶望的です。 ストーリーをある程度進め、クラフトや購入で**「ハイパーボール」**をできるだけ多く(最低でも30個以上は欲しい)用意しておきましょう。 また、相手の注意を引きつけ、捕獲のチャンスを生み出す「めかくしだま」や、好物のきのみなども役立ちます。
バトルでの立ち回り
ローリングジャンプに成功しても、ミニリュウに気づかれてバトルに発展する可能性が高いです。 その際の立ち回りが、捕獲の成否を分けます。
- 初手は耐久力の高いポケモンで ミニリュウの「たたきつける」や「りゅうのいかり」は非常に強力です。 一撃で倒されない、防御やHPの高いポケモンを先発させ、壁役として立ち回らせましょう。
- 徹底的に状態異常を狙う リオルの捕獲と同様、やはり「ねむり」が最も効果的です。 相手が眠っている間はこちらは一方的に行動できるため、安全にボールを投げ続けることができます。 催眠技を持つポケモンは必須と言えるでしょう。
- HPを削るのは慎重に 「みねうち」でHPを1まで削るのが理想ですが、レベル差があると「みねうち」を使えるポケモンが一撃で倒される危険性があります。 まずは状態異常にして、相手の攻撃を封じながら少しずつHPを削っていくのが安全策です。
オヤブン個体は逃げにくい?
通常、野生のポケモンは何度もボールから出ると逃げてしまうことがあります。 しかし、レジェンズシリーズのオヤブン個体は、プライドが高いのか、通常のポケモンに比べて逃げ出しにくいという特徴があります。 これはプレイヤーにとって大きなチャンスです。 ボールが尽きるまで、諦めずに投げ続けましょう。
育成論:オヤブンカイリューのおすすめ活用法
苦労の末に捕獲したオヤブンミニリュウ。 大切に育て上げれば、最強の相棒「カイリュー」として、あなたの冒険を最後まで支えてくれるでしょう。
ストーリー攻略用 王道物理アタッカーカイリュー
- 性格: いじっぱり(攻撃を上げ、不要な特攻を下げる)
- 特性: マルチスケイル(夢特性。HP満タン時に受けるダメージを半減する)
- 技構成:
- ドラゴンダイブ or げきりん: タイプ一致の強力な物理ドラゴン技。
- しんそく: タイプ一致の強力な先制技。カイリューの代名詞。
- じしん: 多くのタイプに有効なサブウェポン。
- ほのおのパンチ or かみなりパンチ: さらなる攻撃範囲の拡大に。
特性「マルチスケイル」が非常に強力で、格上の相手に対しても一度は攻撃を耐え、反撃することができます。 高い攻撃力から繰り出される多彩な技で、ほとんどの敵をなぎ倒していけるでしょう。
多彩な戦術を可能にするカイリュー
カイリューの強みは、その技範囲の広さと型の豊富さにあります。 「りゅうのまい」を積んで全抜きを狙うエース型はもちろん、「でんじは」で相手を麻痺させ、「はねやすめ」で回復しながら戦う耐久型も可能です。 オヤブン個体という特別なカイリューだからこそ、既成概念にとらわれない、あなただけのユニークな型を模索してみるのも一興です。
まとめ
今回は、発売されたばかりの「ポケモン レジェンズ Z-A」で、序盤から入手可能なオヤブン個体のリオルとミニリュウの入手方法について、場所から捕獲のコツ、そして育成論まで徹底的に解説しました。
- オヤブン個体のリオルは、ミアレシティの「ローズ9番地」の屋上で発見可能。捕獲難易度は比較的低く、序盤の即戦力として非常におすすめ。
- オヤブン個体のミニリュウは、同じくミアレシティの「サウスサイドストリート」のレストラン屋上に出現。レベル39と非常に強力で、たどり着くには特殊なアクションが、捕獲には十分な準備と戦略が必要となる、序盤最大のチャレンジ。
どちらのポケモンも、仲間にできればあなたのカロス地方での冒険が、より一層楽しく、そして心強いものになることは間違いありません。 特にオヤブン個体という存在は、通常のポケモンとは一味違う、特別な愛着を湧かせてくれます。
この記事で紹介した手順やコツを参考にして、ぜひ伝説の始まりを告げる強力なパートナーをゲットしてみてください。 それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。 桐谷シンジでした。