※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】序盤でリオルを仲間にする方法|育てるメリットを徹底解説|ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売されたばかりの「ポケモン レジェンズ Z-A」で、どうすれば序盤に人気のポケモン「リオル」を仲間にできるのか、そして育てることにどんなメリットがあるのかが気になっていると思います。 特に、「メガリオルが強い」なんていう噂も耳にしているかもしれませんね。

ご安心ください。 私自身、発売日からミアレシティを駆け回り、隅々まで探索しています。 この記事を読み終える頃には、あなたのリオルに関する疑問がすべて解決し、冒険の頼もしい相棒としてルカリオを活躍させる未来が見えているはずです。

この記事の要約
  • 最序盤でリオルを入手できる具体的な場所と手順
  • 進化後のルカリオとメガルカリオの圧倒的な強さ
  • ストーリー攻略を圧倒的に有利に進める育成メリット
  • レジェンズZAにおける育成のポイントとおすすめ技構成

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Contents
  1. レジェンズZA序盤最速!リオルの入手方法を徹底ガイド
    1. リオルの出現場所は「パッサージ・ド・ロンロンブル」の屋上
    2. リオル入手に必要なストーリー進行度
    3. 屋上への詳しい行き方と注意点
    4. リオルの捕獲のコツ|高レベルのピジョットに注意
    5. 捕獲に失敗しても大丈夫!リオルの再出現(リポップ)条件
  2. なぜ序盤リオルがおすすめ?育てる8つのメリット
    1. メリット1:進化後のルカリオが非常に強力
    2. メリット2:攻撃範囲の広いタイプ構成
    3. メリット3:物理・特殊の両刀アタッカーとして活躍
    4. メリット4:本作の目玉「メガシンカ」でさらに強化
    5. メリット5:素早さが高く先手を取りやすい
    6. メリット6:ストーリーで有利な相手が多い
    7. メリット7:豊富な技レパートリー
    8. メリット8:見た目のカッコよさと人気の高さ
  3. リオルからルカリオへの進化条件
    1. 基本的な進化条件は「なつき度」
    2. レジェンズZAでの「なつき度」の上げ方
    3. 進化のタイミングと注意点
  4. 最強の切り札!メガルカリオの性能とメガシンカ方法
    1. 噂の「メガリオル」は存在する?正しくは「メガルカリオ」
    2. レジェンズZAにおけるメガシンカの解禁方法
    3. メガルカリオの種族値と特性「てきおうりょく」の壊れ性能
    4. メガシンカを使いこなすコツ
  5. ストーリーをサクサク進める!ルカリオ育成論
    1. ルカリオの基本性能と種族値を確認
    2. おすすめの性格は?(物理型・特殊型・両刀型)
    3. 技構成の考察|ストーリー攻略で役立つ技
    4. レジェンズZAの育成システムとルカリオの強化方法
  6. ルカリオと相性の良い旅パおすすめポケモン
    1. ルカリオの弱点を補うポケモン
    2. ストーリー攻略でバランスの取れたパーティ編成例
  7. まとめ

レジェンズZA序盤最速!リオルの入手方法を徹底ガイド

さて、まずは皆さんが一番知りたいであろう、序盤におけるリオルの入手方法から解説していきましょう。 今作の舞台となる広大なミアレシティでは、どこにどのポケモンがいるのか把握するのが大変ですよね。 しかし、リオルは驚くほど早い段階で、しかも確定で出会える場所にいます。 ストーリー攻略の即戦力として、ぜひゲットしておきましょう。

リオルの出現場所は「パッサージ・ド・ロンロンブル」の屋上

結論から言うと、リオルが出現するのはミアレシティの一角にあるショッピングモール「パッサージ・ド・ロンロンブル」の屋上です。 ここはブティックやサロンが立ち並ぶ、ゲーム序盤に訪れることになる華やかな場所ですね。

まさかこんな近代的な建物の屋上に、かくとうタイプのポケモンがいるとは思いませんよね。 私も最初は半信半疑で探索していたのですが、屋上の隅っこを健気に走り回る小さなリオルの姿を見つけた時は、思わず声が出ました。

この場所は、ストーリーを進めていれば自然と通る場所ですが、屋上に登れることは意識しないと気づきにくいかもしれません。 多くのプレイヤーが見落としがちなポイントなので、この情報を知っているだけで、他のプレイヤーより一歩リードできますよ。

リオル入手に必要なストーリー進行度

リオルを捕まえに行くために、特別な条件は必要ありませんが、ある程度ストーリーを進めて行動範囲を広げておく必要があります。 具体的には、メイン任務「プリズムタワーを望む町」のあたりで、調査隊の先輩からいくつかのサイドミッションを依頼される段階まで進めてください。

このゲームの序盤は、チュートリアルも兼ねているため、自由に行動できる範囲が制限されています。 メイン任務から大きく外れた場所へ行こうとすると、キャラクターに止められてしまいますよね。 サイドミッションの説明を受け、ミアレシティ内をある程度自由に探索できるようになったタイミングが、リオルを捕まえに行く絶好のチャンスです。

目安としては、手持ちポケモンのレベルが15前後になる頃合いでしょうか。 この段階まで来れば、ショッピングモール周辺の探索が許可されるはずです。

屋上への詳しい行き方と注意点

では、具体的な屋上へのルートを解説します。 まず、ミアレシティの中心部にあるハンサムハウスからスタートするのが分かりやすいでしょう。

  1. ハンサムハウスを背にして、大通りを左に進みます。
  2. すぐに右手に「パッサージ・ド・ロンロンブル」という大きなショッピングモールが見えてきます。
  3. モールの正面入り口には入らず、建物の側面に沿って裏手へ回り込みます。
  4. すると、建物の壁にひっそりと設置された「はしご」を発見できるはずです。

このはしごが屋上への唯一のルートです。 非常に見つけにくいため、注意深く壁を観察しながら進んでみてください。 はしごを登れば、そこがリオルのいる屋上です。 屋上は意外と広く、リオルは端の方を歩き回っています。

リオルの捕獲のコツ|高レベルのピジョットに注意

屋上に到着すると、レベル16〜18程度のリオルが1〜2匹歩いています。 こちらのレベルが15程度だと、少し手強い相手に感じるかもしれません。 捕獲する際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 背後から近づく: レジェンズシリーズの基本ですが、しゃがんで背後から静かに近づき、不意をついてボールを投げることで捕獲率が上がります。
  • HPを削る: 見つかってバトルになった場合は、みねうちなどの技でHPをギリギリまで削りましょう。状態異常(ねむり、まひ)にできるポケモンがいれば、さらに捕獲しやすくなります。
  • レポートを書く: 捕獲する直前に、必ずレポート(セーブ)を書いておくことを強く推奨します。万が一倒してしまったり、逃げられてしまっても、リセットすればすぐに再挑戦できます。

最重要注意点:ピジョットには絶対に手を出すな!

この屋上には、リオルの他にもポケモンがいます。 特に注意すべきは、レベル37前後の「ピジョット」です。 序盤の戦力では絶対に勝てません。 一撃で手持ちが全滅させられるレベルなので、ピジョットに見つからないよう、慎重に行動してください。 万が一見つかってしまったら、戦わずに全力で逃げましょう。

また、可愛らしい「ニャスパー」もいますが、こちらは非常に臆病で、プレイヤーを見つけるとすぐに逃げてしまいます。 捕まえたい場合は、ピジョット以上に慎重に、背後からボールを投げる必要があります。

捕獲に失敗しても大丈夫!リオルの再出現(リポップ)条件

もしレポートを書き忘れてリオルを倒してしまったり、逃げられてしまっても心配はいりません。 リオルは、一定時間が経過すると同じ場所に再び出現(リポップ)します。

体感ですが、ゲーム内で朝・昼・夜が1サイクルするくらいの時間が経つと、また姿を現してくれるようです。 ポケモンセンターに戻ったり、ゲームを再起動したりするだけでは復活しないことが多いので、少し時間を置いてから再度訪れてみましょう。 焦らず、じっくりと挑戦すれば必ず捕獲できるので、安心してください。

なぜ序盤リオルがおすすめ?育てる8つのメリット

無事にリオルをゲットできた皆さん、おめでとうございます。 しかし、なぜ私がここまで序盤のリオル入手を強く推奨するのか。 それは、計り知れないほどのメリットがあるからです。 ここからは、リオルを育てることで、あなたのミアレシティでの冒険がどれほど快適で楽しいものになるか、8つのメリットを挙げて徹底的に解説していきます。

メリット1:進化後のルカリオが非常に強力

最大のメリットは、何と言っても進化後の「ルカリオ」が非常に強力なポケモンであることです。 ルカリオは、攻撃・特攻・素早さの種族値が高水準でバランスが取れており、アタッカーとして非の打ち所がない性能を誇ります。 序盤で手に入るポケモンとしては、まさに破格の強さと言えるでしょう。

ストーリーのボス戦や、少し手強い野生ポケモンとのバトルなど、あらゆる場面でエースとして活躍してくれること間違いありません。 ルカリオが一匹いるだけで、ゲームの難易度が大きく変わると言っても過言ではないのです。

メリット2:攻撃範囲の広いタイプ構成

ルカリオは「かくとう・はがね」という、非常に優秀な複合タイプを持っています。 このタイプの組み合わせにより、なんと10種類ものタイプに対して耐性を持つことができます。 弱点は「ほのお」「じめん」「かくとう」の3タイプのみ。 多くの相手に対して有利に立ち回れるため、バトルで非常に安定した戦いが期待できます。

攻撃面でも、かくとうタイプはノーマル、いわ、はがね、こおり、あくタイプに、はがねタイプはいわ、こおり、フェアリータイプに効果が抜群です。 対応できる相手が非常に多く、パーティの攻撃の要として、幅広い活躍が見込めます。

メリット3:物理・特殊の両刀アタッカーとして活躍

ルカリオの特筆すべき点は、高い「こうげき」と「とくこう」を両立していることです。 これにより、物理技と特殊技のどちらをメインにしても強く、相手の防御・特防の低い方をついて攻撃する「両刀アタッカー」としての運用が可能です。

例えば、物理防御が高い相手には「はどうだん」などの特殊技を、特殊防御が高い相手には「インファイト」などの物理技を叩き込む、といった戦術的な立ち回りができます。 技のレパートリーも豊富なため、どんな相手が出てきても柔軟に対応できるのがルカリオ最大の強みです。

メリット4:本作の目玉「メガシンカ」でさらに強化

そして、今作「レジェンズ Z-A」の最大の目玉システムである「メガシンカ」。 ルカリオは、このメガシンカができるポケモンの一匹です。 「メガルカリオ」にメガシンカすることで、元々高かった能力が爆発的に上昇し、手が付けられないほどの強さを発揮します。

序盤で入手したリオルを大切に育て上げることで、物語の中盤以降、最強の切り札を手に入れられるのです。 メガシンカの詳細は後述しますが、このポテンシャルを秘めているだけでも、序盤から育てる価値は十二分にあると言えるでしょう。

メリット5:素早さが高く先手を取りやすい

ルカリオは「すばやさ」の種族値も90と、比較的高めです。 これにより、多くの相手に対して先手を取って攻撃することができます。 バトルにおいて、先に行動できるかどうかは非常に重要です。 相手に行動させる前に一撃で倒したり、有利な状況を作り出したりと、常に戦闘の主導権を握りやすくなります。 特に、スピーディーな展開が求められるレジェンズシリーズのバトルシステムにおいて、この素早さは大きな武器となります。

メリット6:ストーリーで有利な相手が多い

カロス地方が舞台の今作では、ルカリオのかくとう・はがねタイプが有利に働く場面が多く存在します。 例えば、序盤に出てくるいわタイプやノーマルタイプのポケモン、ストーリー中盤で戦うことになるであろう、あくタイプやはがねタイプの使い手などに対して、圧倒的な強さを見せつけます。 相性の良い相手が多いということは、それだけレベルも上げやすく、育成がスムーズに進むということです。 冒険のテンポを損なうことなく、サクサクとストーリーを進めたいプレイヤーにとって、ルカリオはこれ以上ないほど頼もしい相棒となるでしょう。

メリット7:豊富な技レパートリー

ルカリオは、レベルアップで覚える技だけでも強力なものが揃っていますが、わざマシンなどを使えばさらに多彩な技を習得可能です。 タイプ一致の強力な物理技「インファイト」や特殊技「はどうだん」「ラスターカノン」はもちろんのこと、サブウェポンとして「シャドーボール」「サイコキネシス」「りゅうのはどう」など、様々なタイプの技を覚えます。 これにより、苦手なタイプの相手にも対抗策を持つことができ、対応力がさらに向上します。 自分のパーティに合わせて、自由にカスタマイズできるのも魅力の一つです。

メリット8:見た目のカッコよさと人気の高さ

最後に、性能面だけでなく、その人気の高さも挙げておきましょう。 犬のような精悍なフォルムと、クールな雰囲気を持つルカリオは、シリーズを通して非常に人気の高いポケモンです。 お気に入りのポケモンと一緒に冒険するのは、やはりモチベーションが上がりますよね。 序盤からそんな人気のポケモンを相棒にできるのは、プレイヤーにとって大きな喜びとなるはずです。 愛着を持って育てたルカリオが、バトルで大活躍する姿は格別ですよ。

リオルからルカリオへの進化条件

さて、リオルを仲間にしたら、次はいよいよルカリオへの進化です。 リオルは特定のレベルに達するだけでは進化しない、少し特殊なポケモンです。 しかし、条件さえ知っていれば決して難しくはありません。 しっかりと愛情を注いで、進化へと導いてあげましょう。

基本的な進化条件は「なつき度」

リオルは、プレイヤーに対して十分になついた状態で、かつゲーム内の時間帯が「朝・昼」の時にレベルアップするとルカリオに進化します。 最も重要なのが「なつき度」です。 なつき度は、ゲーム画面では直接確認できない隠しステータスですが、特定の行動を取ることで上昇していきます。

レジェンズZAでの「なつき度」の上げ方

今作「レジェンズ Z-A」では、レジェンズアルセウスと同様に、ポケモンとの触れ合いがなつき度を上げる鍵となります。 具体的な方法は以下の通りです。

  • 手持ちに入れて一緒に冒険する: 基本中の基本ですね。連れ歩くだけで、少しずつなつき度は上がっていきます。
  • バトルに出して活躍させる: バトルに積極的に参加させ、勝利することでなつき度が上がります。ただし、ひんし状態になると下がってしまうので注意しましょう。
  • アイテムを使って回復させる: 傷ついた時に、キズぐすりなどの回復アイテムを使ってあげることでもなつき度は上昇します。
  • 鉱石や木からアイテムを採取させる: フィールド上の鉱石やきのみがなる木に向かって、リオルを入れたボールを投げてアイテムを採取してもらいましょう。これを繰り返すのが、今作では最も効率的な上げ方の一つです。
  • 経験値アメを与える: レベルアップアイテムである経験値アメを与えることでも、なつき度は上昇します。

これらの行動を意識的に繰り返していれば、リオルはあっという間になついてくれるはずです。 早ければ、レベル30前後で進化の準備が整うでしょう。

進化のタイミングと注意点

なつき度が最大近くまで上がったら、あとは「朝・昼」の時間帯にレベルアップさせるだけです。 バトルでレベルを上げるか、経験値アメを使っても進化します。

注意点として、ゲーム内の時間帯が「夜」だと、いくらなつき度が高くても進化しません。 もし夜になってしまった場合は、ベースキャンプなどで朝まで休んでからレベルを上げるようにしてください。 進化させたい時に限って夜だった、というのはよくある話なので、時間帯の確認を忘れないようにしましょう。

最強の切り札!メガルカリオの性能とメガシンカ方法

さて、いよいよ今作の目玉である「メガシンカ」と、その力を得た「メガルカリオ」について深く掘り下げていきましょう。 一部で「メガリオルが強い」という噂が流れているようですが、その正体とは一体何なのでしょうか。

噂の「メガリオル」は存在する?正しくは「メガルカリオ」

まず、結論から申し上げますと、「メガリオル」というポケモンは存在しません。 メガシンカは、最終進化した一部のポケモンだけが可能な、さらなる進化です。 したがって、リオルの進化前である状態でメガシンカすることはできません。 おそらく、この噂は「メガルカリオ」の圧倒的な強さが広まる過程で、情報が少し間違って伝わってしまったものでしょう。

正しくは、ルカリオがメガシンカした姿である「メガルカリオ」。 その強さは、噂以上のものであると断言できます。

レジェンズZAにおけるメガシンカの解禁方法

レジェンズZ-Aでメガシンカを行うためには、2つのキーアイテムが必要です。 それは、主人公が腕につける「メガリング」と、それぞれのポケモンに対応した「メガストーン」です。 ルカリオの場合は「ルカリオナイト」が必要になります。

これらのアイテムは、ストーリーを中盤まで進め、プリズムタワーで発生する大きなイベントをクリアすることで入手できます。 プラターヌ博士からメガシンカの秘密について教えられ、メガリングを託される、というシリーズファンにはおなじみの熱い展開が待っていますよ。 ルカリオナイトも、その後のストーリーイベントや、特定のサイドミッションの報酬として入手可能です。 序盤から育ててきたルカリオが、ついにメガシンカを遂げる瞬間は、このゲームのハイライトの一つと言えるでしょう。

メガルカリオの種族値と特性「てきおうりょく」の壊れ性能

メガシンカすることで、ルカリオの能力は飛躍的に向上します。 特に攻撃、特攻、素早さの伸びは凄まじく、並のポケモンでは太刀打ちできないほどの超高速・超火力アタッカーへと変貌します。

ステータス ルカリオ メガルカリオ 変化量
HP 70 70 +0
こうげき 110 145 +35
ぼうぎょ 70 88 +18
とくこう 115 140 +25
とくぼう 70 70 +0
すばやさ 90 112 +22
合計 525 625 +100

このステータスだけでも強力ですが、メガルカリオの真の恐ろしさは、メガシンカによって変化する特性「てきおうりょく」にあります。 この特性は、自分と同じタイプの技(かくとう、はがね)の威力が、通常の1.5倍から2倍に跳ね上がるという、とてつもなく強力な効果を持っています。

つまり、メガルカリオが放つ「インファイト」や「はどうだん」は、他のポケモンが使うそれとは比べ物にならない、圧倒的な破壊力を生み出すのです。 タイプが一致し、効果が抜群の相手であれば、伝説のポケモンですら一撃で沈めてしまうほどのパワーを秘めています。

メガシンカを使いこなすコツ

メガシンカはバトル中に一度しか使えず、そのポケモンがひんしになるか、バトルが終了するまで効果が持続します。 どのタイミングでメガシンカを切るかが、勝利への鍵となります。

基本的には、ストーリーのボス戦や、どうしても勝ちたい強力な相手とのバトルなど、ここぞという場面で使うのが良いでしょう。 メガルカリオの圧倒的な火力で、強敵を速やかに突破することができます。 ただし、防御面の能力はそこまで大きく上がらないため、相手の弱点技には注意が必要です。 先手を取って、やられる前にやる、というスタイルがメガルカリオの基本戦術になります。

ストーリーをサクサク進める!ルカリオ育成論

ここまでの解説で、ルカリオがいかに強力なポケモンか、お分かりいただけたかと思います。 そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、しっかりとした育成方針を立てることが重要です。 ここでは、ストーリー攻略を前提とした、おすすめの育成論を紹介します。

ルカリオの基本性能と種族値を確認

まずは、改めてルカリオの種族値を見てみましょう。 この数字が、ポケモンの能力の基礎となります。

ステータス 種族値
HP 70
こうげき 110
ぼうぎょ 70
とくこう 115
とくぼう 70
すばやさ 90
合計 525

見ての通り、攻撃と特攻が非常に高く、どちらもエース級の数値です。 一方で、防御と特防は平均的なので、耐久力にはあまり期待できません。 この尖った性能を理解することが、育成の第一歩です。

おすすめの性格は?(物理型・特殊型・両刀型)

性格によって、ポケモンの能力には補正がかかります。 ストーリー攻略においては、長所を伸ばす性格を選ぶのがおすすめです。

  • 物理型を目指すなら: 「いじっぱり」(攻撃↑ 特攻↓)または「ようき」(素早さ↑ 特攻↓)
  • 特殊型を目指すなら: 「ひかえめ」(特攻↑ 攻撃↓)または「おくびょう」(素早さ↑ 攻撃↓)
  • 両刀型を目指すなら: 「せっかち」(素早さ↑ 防御↓)や「むじゃき」(素早さ↑ 特防↓)など、攻撃や特攻が下がらない性格

個人的には、ストーリー攻略では物理技の方が通りやすい場面も多いため、物理技と特殊技を両方採用できる「両刀型」が最もおすすめです。 その場合、耐久を少し犠牲にしても素早さを上げる「むじゃき」などが使いやすいでしょう。 ただし、厳選にこだわりすぎると時間がかかってしまうので、攻撃や特攻、素早さにマイナス補正がかからない性格であれば、そこまで神経質になる必要はありません。

技構成の考察|ストーリー攻略で役立つ技

ルカリオが覚える技の中から、ストーリー攻略で特に輝くおすすめの技をいくつかピックアップします。

物理技

  • インファイト (かくとう): タイプ一致のメインウェポン。威力120と絶大だが、使用後に自分の防御と特防が下がる点には注意。
  • しんそく (ノーマル): 必ず先制できる便利な技。HPがわずかに残った相手のトドメを刺すのに重宝します。
  • コメットパンチ (はがね): タイプ一致のはがね物理技。威力も命中も安定しており、フェアリータイプへの有効打になります。
  • つるぎのまい (ノーマル): 自分の攻撃を2段階上げる強力な積み技。使う隙があれば、一気に全抜きも狙えます。

特殊技

  • はどうだん (かくとう): タイプ一致の特殊技。必中効果があるため、回避率を上げてくる相手にも確実にダメージを与えられます。
  • ラスターカノン (はがね): タイプ一致のはがね特殊技。追加効果で相手の特防を下げることがあり、使い勝手が良いです。
  • シャドーボール (ゴースト): 苦手なエスパータイプへの対抗策として非常に有効です。
  • わるだくみ (あく): 自分の特攻を2段階上げる積み技。特殊型で運用するならぜひ欲しい技です。

ストーリー攻略用としては、物理技2つ+特殊技2つ、あるいは物理技3つ+特殊技1つのような構成がバランスが良くおすすめです。 例えば、「インファイト」「しんそく」「はどうだん」「ラスターカノン」といった構成であれば、ほとんどの相手に対応できるでしょう。

レジェンズZAの育成システムとルカリオの強化方法

今作でも、レジェンズアルセウスに登場した「がんばレベル」に近い育成システムが採用されています。 「ガンバリのすな」などのアイテムを使うことで、ポケモンの各種ステータス(基礎ポイント)を直接強化することが可能です。

ルカリオを育成する際は、アタッカーとしての性能を最大限に高めるため、「こうげき」「とくこう」「すばやさ」を中心に強化していくのが良いでしょう。 特に素早さを上げておくことで、行動順で有利になり、バトルを有利に進められます。 フィールドでガンバリ系のアイテムを見つけたら、優先的にルカリオに使ってあげることをおすすめします。

ルカリオと相性の良い旅パおすすめポケモン

最後に、ルカリオをエースとした場合の、旅の仲間(旅パ)におすすめのポケモンをいくつか紹介します。 ルカリオの弱点を補い、バランスの取れたパーティを組むことで、冒険はさらに安定します。

ルカリオの弱点を補うポケモン

ルカリオの弱点は「ほのお」「じめん」「かくとう」の3タイプです。 これらのタイプの技を半減以下にできるポケモンをパーティに入れておくと、安心して戦えます。

  • みずタイプ or ドラゴンタイプ: ほのお、じめんの両方に耐性があり、攻撃面でも有利な相手が多いです。序盤で手に入るコイキングから進化する「ギャラドス」などが強力な候補となります。
  • ひこうタイプ: じめん技を無効化し、かくとう技に耐性があります。屋上でリオルと一緒に見かける「ピジョット」も、育て上げれば頼もしい仲間になります。
  • ゴーストタイプ: かくとう技を無効化できます。今作でどんなゴーストポケモンが序盤に出るかによりますが、1匹いると安心感が増します。

ストーリー攻略でバランスの取れたパーティ編成例

御三家ポケモンとルカリオを軸に、以下のようなパーティを組むと、非常にバランスが良くなります。

例:ケロマツを選んだ場合

  1. ゲッコウガ (みず/あく)
  2. ルカリオ (かくとう/はがね)
  3. ファイアロー (ほのお/ひこう) – 序盤でヤヤコマを捕まえて育成。
  4. レントラー (でんき) – コリンクから進化。でんきタイプは汎用性が高い。
  5. フラージェス (フェアリー) – メレシーなどから進化。ドラゴン対策に。
  6. 自由枠 – 秘伝技要員や、好きなポケモンを入れる枠。

このように、各ポケモンのタイプがばらけるように意識し、互いの弱点をカバーし合えるような編成を目指しましょう。 ルカリオという強力な軸がいることで、パーティ全体の戦略が立てやすくなるはずです。

まとめ

今回は、ポケモン レジェンズ Z-Aの序盤でリオルを入手する方法と、その育成メリットについて徹底的に解説しました。

  • リオルは序盤、ショッピングモールの屋上で捕獲可能。
  • 進化後のルカリオは、タイプ・能力・技、全てが高水準の超優秀なアタッカー。
  • 本作の目玉「メガシンカ」により、メガルカリオとしてさらなる高みへ。
  • 特性「てきおうりょく」による超火力は、まさに最強の切り札。
  • 序盤から育てることで、ストーリー攻略が圧倒的に楽になる。

リオル、そしてルカリオは、あなたのミアレシティでの冒険を、より深く、よりエキサイティングなものにしてくれる最高のパートナーです。 ぜひこのレビューを参考にして、最速でリオルを仲間にし、最強のルカリオへと育て上げてみてください。 きっと、かけがえのない相棒になってくれるはずですよ。

それでは、また次回のレビューでお会いしましょう。 桐谷シンジでした。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。