※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

ゲーム紹介

【スマグロ】リセマラで狙うべき装備とは|クローズドβ版のガチャの特徴を徹底解説|ドラクエ

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月14日から始まった待望の新作「ドラゴンクエスト スマッシュグロウ(スマグロ)」のクローズドβテスト(CBT)で、「リセマラはできるのか?」「もしできるなら、どの装備を狙えばいいのか?」といった点が気になっていると思います。

期待の新作を最高の状態でスタートしたい、その気持ち、ゲーマーなら当然ですよね。 ご安心ください。 私自身、このクローズドβを徹底的にやり込んでおり、リセマラについても知り尽くしています。

この記事を読み終える頃には、スマグロのリセマラに関するあなたの疑問がすべて解決し、最高のスタートを切る準備が整っているはずです。

この記事の要約
  • クローズドβ版の詳細なリセマラ手順
  • スマグロ特有の「引き直し放題ガチャ」の仕様
  • ゲーム評論家が選ぶ最新リセマラ当たり装備ランキング
  • リセマラ終了後も安心の序盤攻略ガイド

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

【スマグロ】クローズドβ版のリセマラ基本情報

まずは、多くの方が最も気になっている「クローズドβ版でリセマラができるのか?」という疑問からお答えしていきましょう。 結論から言うと、スマグロのクローズドβ版ではリセマラが可能です。 しかも、一般的なスマホゲームのような「アンインストールとインストールを繰り返す」面倒な作業は必要ありません。 非常にプレイヤーに優しい仕様になっているので、ぜひ活用して強力な装備を手に入れてください。

スマグロのリセマラは特殊!「星3武器確定引き直し福引き」が鍵

スマグロのリセマラが他のゲームと一線を画す最大の特徴は、チュートリアル後に引ける「星3武器確定引き直し福引き」の存在です。

このガチャは、その名の通り、

  • 最高レアリティである星3の武器が1つ確定で手に入る
  • 結果に満足できなければ、何度でも「引き直す」ことができる

という、まさに破格の仕様になっています。 つまり、時間と根気さえあれば、誰でも狙いの星3武器を手に入れることが可能なのです。 これは、正式リリース前にゲームバランスや面白さをプレイヤーに体験してもらうことを目的とした、クローズドβ版ならではの特別な措置かもしれません。 正式リリース後も同じ仕様である保証はないため、この機会を逃す手はありません。

リセマラにかかる時間と終了のタイミング

前述の通り、スマグロのリセマラは「引き直し福引き」で行うため、1周にかかる時間は非常に短いです。 チュートリアルもサクサク進められるので、ガチャを引けるようになるまでおよそ5分〜10分程度でしょう。 その後は、目当ての武器が出るまで「引き直す」ボタンをタップし続けるだけです。

リセマラの終了タイミングは、後述する「リセマラ当たりランキング」でSSランクに挙げている『氷の杖』を手に入れた瞬間です。 妥協ラインとしてはSランクの武器でも構いませんが、何度でも引き直せるという絶好の機会なので、できる限り最高の結果を追求することをおすすめします。

クローズドβ版の注意点:データ引き継ぎについて

リセマラの前に、一つだけ重要な注意点があります。 それは、クローズドβテストのプレイデータは、正式サービス開始時には引き継がれないということです。 これは多くのオンラインゲームのβテストで共通の仕様です。 今回リセマラで手に入れた強力な武器や、育成したキャラクターは、残念ながら正式リリース版では使えません。

「なんだ、意味ないじゃん」と思うかもしれませんが、そうではありません。 クローズドβでリセマラを経験しておくことで、

  • 正式リリース版でリセマラをする際の効率が格段に上がる
  • どの武器が強力で、どのような立ち回りをすれば良いか把握できる
  • ゲームシステムへの理解が深まり、スタートダッシュを決められる

といった大きなメリットがあります。 いわば、本番に向けた最高の「予行演習」と捉え、全力でリセマラに臨みましょう。

【スマグロ】最速リセマラのやり方を5ステップで徹底解説

[Image of ゲームコントローラーとスマートフォン]

それでは、具体的なリセマラの手順を解説していきます。 非常に簡単なので、このレビューを読みながら一緒に進めてみてください。

リセマラ手順の全体像

  1. アプリをインストールし、ゲームを開始する
  2. プレイヤー名を入力し、チュートリアルを進める
  3. チュートリアル中の戦闘をクリアする
  4. プレゼントを受け取り、「星3武器確定引き直し福引き」を引く
  5. 目当ての武器が出るまで引き直し、出たら「確定」して終了

各ステップを詳しく見ていきましょう。

ステップ1:アプリのインストールとゲーム開始

まずは、当選者に送られた案内に従ってアプリをインストールし、ゲームを開始します。 利用規約等に同意すると、すぐにゲームが始まります。 データダウンロードもクローズドβの段階ではそれほど長くないため、ストレスなく進められるでしょう。

ステップ2:プレイヤー名の入力とチュートリアル

次にプレイヤー名を入力します。 この名前は後から変更できない可能性もあるため、慎重に決めましょう(クローズドβなので、そこまで気にする必要はありませんが)。 名前を決めると、本作のストーリーや基本的な操作方法を学ぶチュートリアルが始まります。 ナビゲーターの指示に従って進めていきましょう。

ステップ3:チュートリアルバトルをクリア

スマグロのゲームシステムは、『ヴァンパイアサヴァイバー』や『ダダサバイバー』といったゲームを彷彿とさせます。 プレイヤーの操作はキャラクターの「移動」のみ。 攻撃は範囲内に入った敵に対して自動で行われます。 そのため、チュートリアルバトルでは、敵の攻撃をうまく避けながら、キャラクターを誘導して敵を倒していくことになります。 操作は非常に直感的で、ゲーム初心者でもすぐに慣れることができるでしょう。

ステップ4:「星3武器確定引き直し福引き」を引く

チュートリアルを一通り終えると、自由に動けるようになります。 画面の指示に従ってプレゼントボックスなどから報酬を受け取ると、「福引き」(ガチャ)が引けるようになります。 ここで引くのが、本リセマラの主役である「星3武器確定引き直し福引き」です。

ステップ5:目当ての武器が出るまで引き直し、確定する

ガチャを引くと、ランダムな星3武器が1つ表示されます。 ここからが本番です。 表示された武器が目当てのものでなければ、画面下部に表示される「引き直す」ボタンをタップしてください。 すると、再び別の星3武器が抽選されます。 この作業を、狙いの武器が登場するまでひたすら繰り返します。 そして、見事お目当ての武器が手に入ったら、今度は「確定」ボタンをタップしましょう。 これでリセマラは完了です。

【スマグロ】リセマラ当たり装備ランキング(クローズドβ版)

[Image of 輝く伝説の剣]

お待たせしました。 ここでは、私が実際にクローズドβ版をプレイした上で判断した、リセマラの当たり装備をランキング形式で紹介します。 引き直しガチャで何を狙うべきか、ぜひ参考にしてください。

リセマラランキングの評価基準

このランキングは、以下の3つの基準を総合的に評価して作成しています。

  1. 序盤の攻略しやすさ:入手直後からゲームをサクサク進められるか。
  2. 汎用性と将来性:特定の敵だけでなく、多くの状況で活躍できるか。また、ゲーム終盤まで使える性能か。
  3. 操作の簡易性:プレイヤースキルに依存せず、誰が使っても強さを発揮できるか。

SSランク(リセマラ即終了!最強の武器)

氷の杖

武器種 レアリティ 特徴
★★★ 遠距離からの自動追尾攻撃 / 敵の移動速度を低下させる効果(可能性)

文句なしの最強武器、リセマラは『氷の杖』一択と言っても過言ではありません。 この武器の強みは、なんといっても「遠距離攻撃」であることです。

スマグロは、敵の群れに囲まれる前にいかに敵の数を減らせるかが重要になるゲームです。 剣などの近接武器は、どうしても敵に接近する必要があり、被弾リスクが常に付きまといます。 特に、大量の敵が押し寄せてくるボス戦などでは、回避するだけでも手一杯になりがちです。

しかし、『氷の杖』を装備した魔法使いであれば、敵から安全な距離を保ちながら一方的に攻撃できます。 プレイヤーは回避に専念できるため、生存率が劇的に向上します。 これは、ゲームに慣れていない初心者にとって、計り知れないアドバンテージとなるでしょう。

さらに、氷属性ということで、敵の移動速度を低下させる追加効果も期待できます(クローズドβの段階では詳細な性能は不明ですが、シリーズの伝統を考えると可能性は高いです)。 敵の足を遅らせることで、より安全に立ち回ることが可能になります。 序盤から終盤まで、どんなステージでも腐ることのない圧倒的な性能を誇るため、引き直しガチャでは何としてもこの『氷の杖』を確保してください。

Sランク(妥協OK!十分強力な武器)

クリスタルクロウ

武器種 レアリティ 特徴
ツメ ★★★ 高速の多段ヒット攻撃 / 冒険スキルとのシナジーが強力

『氷の杖』には一歩及ばないものの、こちらも非常に強力な武器です。 『クリスタルクロウ』はツメ系統の武器で、近接戦闘がメインとなります。 その真価は、冒険の途中で手に入るスキルとの組み合わせによって発揮されます。

特に、弾の数が増える「タイヤ2倍化」のようなスキルを取得した際の殲滅力は圧巻です。 元々の攻撃速度と手数の多さが強化され、画面を埋め尽くすほどの弾幕を張ることができます。 敵に接近する必要があるというデメリットはありますが、それを補って余りある火力を叩き出せるため、爽快感を求めるプレイヤーにはこちらがおすすめです。 アクションゲームに慣れていて、リスクを取ってリターンを得る戦い方が好きな方は、この武器でリセマラを終えるのも良い選択でしょう。

ひかりのタクト

武器種 レアリティ 特徴
杖/棍 ★★★ 攻撃と回復を両立 / パーティプレイでの活躍に期待

こちらは、攻撃性能だけでなく、回復能力も兼ね備えている可能性のある武器です(※性能は筆者の推測です)。 ソロプレイにおける安定性を高めるのはもちろん、将来的にマルチプレイ(協力プレイ)が実装された際には、サポート役として非常に重要な役割を担うことが予想されます。 火力は純粋なアタッカー武器に劣るかもしれませんが、高難易度コンテンツになればなるほど、回復能力の価値は上がっていくはずです。 長期的な視点を持つなら、この『ひかりのタクト』を確保しておくのは非常に賢い選択と言えるでしょう。

Aランク(プレイスキルに自信があるならアリ)

はがねのつるぎ / ほのおのブーメラン など

これらの武器も星3であり、決して弱くはありません。 しかし、『氷の杖』のような遠距離からの安全性や、『クリスタルクロウ』のような爆発力と比較すると、やや見劣りするのが現状です。 特に剣などの近接武器は、敵の攻撃パターンを完全に把握し、的確な回避行動が取れる上級者でなければ、その真価を発揮するのは難しいでしょう。

引き直しガチャという絶好の機会がある以上、あえてこれらの武器で妥協する必要はありません。 もし最初の数回で引けたとしても、心を鬼にして「引き直す」ことを強く推奨します。

リセマラ終了後の序盤攻略ガイド【初心者必見】

[Image of ドラゴンクエストの序盤の村]

見事、お目当ての武器を手に入れたあなたへ。 ここからは、リセマラ後の冒険をさらに快適に進めるための序盤攻略法を伝授します。 特に重要な「職業」と「冒険スキル」の選び方について、詳しく解説していきましょう。

職業は「魔法使い」を選ぼう

スマグロには、戦士や僧侶、魔法使いといった、ドラクエおなじみの職業が登場します。 リセマラで『氷の杖』を手に入れたのであれば、迷わず「魔法使い」を選択してください。

『氷の杖』の遠距離攻撃能力を最大限に引き出せるのは、もちろん魔法使いです。 職業と武器の相性を合わせることで、キャラクターの性能は飛躍的に向上します。 また、将来的に賢者などの上級職が実装されることを見越して、僧侶のレベルを並行して上げておくのも良い戦略です。 しかし、まずは魔法使いでゲームの基本を学び、安定してステージをクリアしていくことを目指しましょう。

冒険中に優先して獲得すべき最強スキル

スマグロの面白い点は、ステージを攻略していく中でレベルが上がり、ランダムに提示される3つのスキルから1つを選んでキャラクターを強化していけるローグライク要素にあります。 このスキル選択が、攻略の鍵を握ります。 数あるスキルの中でも、特に優先して獲得すべきものを2つ紹介します。

最優先スキル:連続攻撃

このスキルは、通常攻撃の回数を増やすという、非常にシンプルかつ強力な効果を持っています。 攻撃回数が2倍、3倍となれば、単純に与えるダメージも2倍、3倍になります。 どんな武器、どんな職業とも相性が良く、見かけたら最優先で取得すべきスキルです。 レベルが上がるごとに攻撃回数が増えていくため、最速で最大レベルを目指しましょう。

次点スキル:追尾のつぶて

「追尾のつぶて」は、プレイヤーの周りを浮遊し、近くの敵を自動で攻撃してくれるサポートスキルです。 このスキルの最大のメリットは、プレイヤーが移動している間も攻撃を続けてくれる点にあります。 スマグロでは、基本的に立ち止まらないと通常攻撃が出ません。 しかし、「追尾のつぶて」があれば、敵の攻撃を避けながらでもダメージを与え続けることができます。 回避に専念したいボス戦などで、このスキルが有るか無いかで難易度が大きく変わってきます。

この**「連続攻撃」と「追尾のつぶて」の2つが揃えば、序盤のステージで苦戦することはまずない**でしょう。 推奨レベルが自分のレベルより高いステージであっても、クリアできるほどのパワーを秘めています。

逆に選んではいけない?地雷スキルに注意

強力なスキルがある一方で、取得すると逆に攻略が難しくなる可能性のある「地雷スキル」も存在します。 クローズドβの段階で注意したいのが「拡散攻撃」です。

このスキルは、攻撃が複数の方向に広がるようになるものですが、一発あたりの威力が下がり、火力が分散してしまいます。 結果として、狙った敵を倒しきれず、敵の数に押し切られてしまう場面が増えがちです。 特に、単体の強敵であるボスとの戦いでは、火力を集中できないことが致命的になります。 他の選択肢がどれだけ魅力的でなくても、「拡散攻撃」だけは避けるのが賢明です。

【スマグロ】よくある質問(Q&A)

最後に、クローズドβをプレイする上で多くの人が抱くであろう質問について、Q&A形式でお答えします。

Q1. ガチャの確率は?

クローズドβの段階では、詳細なガチャの提供割合(確率)は公表されていません。 ただし、今回のリセマラで利用する「星3武器確定引き直し福引き」は、そもそも星3が確定しているため、確率を気にする必要はありません。 通常のガチャ(ジェムを消費するもの)については、正式リリース時に改めて確認する必要があるでしょう。 一般的には、最高レアリティの排出率は1%〜3%程度に設定されることが多いです。

Q2. おすすめの課金パックとかある?

クローズドβテストの期間中は、課金機能は利用できません。 また、テストプレイ用に大量のジェム(課金石)が配布されることが多いため、無課金でも十分にゲームコンテンツを遊び尽くすことができます。 正式リリース後には、スタートダッシュに役立つお得なパックなどが販売される可能性が高いので、期待して待ちましょう。

Q3. 操作キャラの見た目は変えられる?

現状、主人公の見た目を細かくカスタマイズする機能は確認できていません。 ただし、装備を変更すると、キャラクターのグラフィックに反映されるようになっています。 ドラクエシリーズの魅力の一つである、多彩な装備の着せ替えは本作でも楽しめそうです。 魅力的なデザインの女性キャラクターも登場し、彼女たちのダイナマイトなボディや、ちょっぴりセクシーな衣装もプレイヤーのモチベーションを高めてくれる要素の一つと言えるでしょう。

まとめ

今回は、期待の新作「ドラゴンクエスト スマッシュグロウ」のリセマラについて、徹底的にレビューしました。

  • スマグロのクローズドβでは「引き直し放題ガチャ」で簡単にリセマラが可能
  • リセマラの所要時間は約5分〜10分と非常に短い
  • 最大の狙いは、遠距離から安全に攻撃できる『氷の杖』一択
  • リセマラ後は「魔法使い」を選び、「連続攻撃」「追尾のつぶて」を取得して無双しよう
  • βテストのデータは引き継がれないが、本番に向けた最高の練習になる

国民的RPGであるドラゴンクエストと、世界的に人気の『ヴァンパイアサヴァイバー』ライクなゲームシステムが見事に融合した本作。 クローズドβをプレイした限り、正式リリースが非常に楽しみになる、間違いなく「面白い」作品です。 このレビューを参考にして、あなたも最高のスタートダッシュを決め、スマグロの世界を存分

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。