※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS5

【BF6】SIG MCX Spearが序盤で初心者に最もおすすめな武器の理由を解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月10日に発売されたバトルフィールド6(BF6)を始めたばかりで、「序盤でどの武器を使えばいいんだろう?」「シリーズ初心者でも活躍できる扱いやすい強武器はないの?」といった疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか。

広大な戦場で多くの敵と対峙するBF6では、武器選びが戦果に直結する非常に重要な要素です。 特に、まだゲームに慣れていない序盤では、性能がピーキーな武器を選ぶと、敵に倒され続けてしまい、ゲームの楽しさを感じる前に心が折れてしまうかもしれません。

そこで今回、私がシリーズ初心者の方に心の底からおすすめしたいのが、アサルトライフルカテゴリの「SIG MCX Spear」です。 この武器は、解除した直後から非常に高い性能を発揮し、初心者が陥りがちな多くの悩みを解決してくれるポテンシャルを秘めています。

この記事を読み終える頃には、SIG MCX Spearがなぜ初心者におすすめなのか、その具体的な理由と戦場で活躍するための使い方についての疑問が、すべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 威力減衰がほぼ無く全距離で安定した高火力
  • 解除直後から使える優秀な初期アタッチメント
  • 素直な反動で初心者でも扱いやすい優れた操作性
  • サプレッサー標準装備による高い隠密性と生存率

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

【BF6】新世代アサルトライフル「SIG MCX Spear」の基本性能

まずは、SIG MCX Spearがどのような武器なのか、その背景やゲーム内での基本的なスペックから詳しく見ていきましょう。 この武器が持つポテンシャルを理解することで、なぜこれほどまでにおすすめするのかが明確になるはずです。

SIG MCX Spearとは?米軍が認めた次世代の傑作

SIG MCX Spearは、ただのゲーム内オリジナル武器ではありません。 現実世界で、スイスに本拠を置く銃器メーカー「シグ・ザウエル(SIG SAUER)」社が開発した、まさに”次世代”のアサルトライフルです。

この銃は、アメリカ軍が長年使用してきたM4カービンやM249軽機関銃の後継を選定する「次世代分隊火器(Next Generation Squad Weapon、通称NGSW)」プログラムの最有力候補として開発されました。 そしてトライアルの結果、見事その座を勝ち取り、「XM5」という制式名称(後にXM7に変更)で採用が決定した、折り紙付きの経歴を持っています。

進化の系譜:MP5からMCX Spearへ

この銃のルーツを辿ると、非常に興味深い進化の歴史が見えてきます。 かつて、サブマシンガン(SMG)の世界ではH&K社の「MP5」が絶対的な王者として君臨していました。 多くの国の特殊部隊や法執行機関で採用され、その名を轟かせていたのです。

その状況に一石を投じるべくシグ社が開発したのが、SMG「MPX」です。 MPXは、MP5の弱点を克服し、現代戦に合わせて操作性や拡張性を大幅に向上させたモデルでした。 例えば、M4/AR-15系のライフルを使ったことがある人なら誰でも直感的に操作できるように、チャージングハンドルやボルトリリースの配置を統一。 さらに、サイトやレーザーデバイスなどを簡単に装着できるピカティニーレールを標準搭載し、圧倒的なカスタマイズ性を実現しました。

このMPXの設計思想をアサルトライフルに応用して開発されたのが「MCX」であり、そのMCXをNGSWプログラムに合わせてさらに発展させた最終進化形が、今回ご紹介する「SIG MCX Spear」なのです。

BF6に登場するこの武器は、まさに現代銃器の最先端をいくエリートであり、その背景を知るだけでも所有欲が満たされる、非常に魅力的な一丁と言えるでしょう。

SIG MCX Spearのスペックと驚異のダメージモデル

それでは、BF6のゲーム内におけるSIG MCX Spearの具体的な性能を見ていきましょう。 この武器の最大の特徴は、そのダメージモデルにあります。

項目 SIG MCX Spear
武器カテゴリ アサルトライフル
使用弾薬 6.8×51mm
ダメージ 25
連射速度(RPM) 720
弾速 高速
マガジンサイズ 20+1発(初期)
威力減衰 射撃場内の距離では発生せず

特筆すべきは「威力減衰」の項目です。 BF6に登場するほとんどの武器は、弾が飛んでいく距離に応じて威力が低下するように設定されています。 これを「威力減衰」と呼び、遠くの敵ほど多くの弾丸を当てないと倒せないのが一般的です。

しかし、このSIG MCX Spearは、ゲーム内の射撃場でテストする限り、どれだけ遠くの的に当ててもダメージが「25」から下がりません。 BF6の兵士の体力は100なので、これはつまり「どの距離でも胴体に4発当てれば敵を倒せる」ことを意味します。 これは他のアサルトライフルにはない、極めて強力な個性であり、この武器を最強たらしめる最大の要因です。

連射速度(RPM)は720と、アサルトライフルの中ではやや控えめですが、その分、後述する反動制御のしやすさに繋がっています。 マガジンサイズが初期で20発と少ない点はデメリットですが、それを補って余りあるメリットを持つ武器と言えるでしょう。

ライバル武器「M4A1」との性能比較

BF6を始めたプレイヤーの多くが、最初に手にすることになるのが同じアサルトライフルの「M4A1」でしょう。 このM4A1と比較することで、SIG MCX Spearの立ち位置がより明確になります。

項目 SIG MCX Spear M4A1 備考
ダメージ 25 25 同じ
連射速度(RPM) 720 900 M4A1が圧倒的に速い
マガジンサイズ 20+1発 30+1発 M4A1が多い
威力減衰 ほぼ無し 中距離から発生 MCX Spearの圧勝
反動制御 容易 やや難しい レートが低いMCX Spearが有利

表を見ての通り、ごく至近距離での撃ち合い(インファイト)においては、連射速度とマガジンサイズで勝るM4A1に軍配が上がります。 1対1の状況で同時に撃ち始めた場合、単純なキルタイムではM4A1の方が速いでしょう。

しかし、BF6の戦場は常に至近距離での戦闘だけではありません。 むしろ、だだっ広いマップでの中~遠距離戦が主体となる場面の方が圧倒的に多いのです。 M4A1は一定距離を超えると威力が減衰し始め、敵を倒すのに5発、6発と多くの弾が必要になります。

一方でSIG MCX Spearは、距離に関係なく安定して4発キルを狙えます。 つまり、**「中距離以遠の撃ち合いにおいては、SIG MCX SpearがM4A1を圧倒する」**という構図が成り立つのです。 初心者がむやみに敵陣に突っ込んで倒されるケースが多いことを考えると、少し距離を置いて戦えるMCX Spearの方が、遥かに生存しやすく、キルを取りやすい武器と言えます。

反動(リコイル)の特性と制御のコツ

FPS初心者がつまずきやすいポイントの一つが「反動(リコイル)の制御」です。 フルオートで射撃すると銃口が跳ね上がってしまい、弾が明後日の方向に飛んでいってしまう、という経験は誰しもあるでしょう。

その点、SIG MCX Spearは非常に優秀です。 連射速度が720RPMと控えめなため、反動自体が比較的マイルドで、銃口の跳ね上がりも穏やかです。 基本的な反動は素直な右肩上がりなので、マウスであれば少し左下に引き下げるように、コントローラーであれば右スティックを少し左下に倒すように意識するだけで、驚くほど弾を一点に集めることができます。

もしフルオートでの制御が難しいと感じる場合は、「タップ撃ち(指切り)」を試してみてください。 2~3発ずつ区切って撃つことで、反動をほぼ無きものにでき、遠距離の敵でも面白いようにヘッドショットを狙うことが可能です。 この「扱いやすさ」こそ、私が初心者にこの武器を強く推奨する大きな理由の一つです。

【BF6】SIG MCX Spearが初心者に超絶おすすめな7つの理由

ここからは、SIG MCX Spearがなぜバトルフィールド初心者に最適なのか、その理由を7つのポイントに絞ってさらに深く掘り下げて解説します。

理由①:驚異の射程距離!威力減衰がほぼ無く遠距離も戦える

繰り返しになりますが、この武器最大の強みは「威力減衰がほぼ無いこと」による圧倒的な射程距離です。 一般的なアサルトライフルが苦手とするような距離でも、スナイパーライフルのように敵を狙撃できるポテンシャルを持っています。

BF6のマップは広大で、開けた場所での戦闘が頻繁に発生します。 そうした状況で、他のアサルトライフルが豆鉄砲のようになってしまう距離でも、MCX Spearは確実に敵の体力を削り取り、キルに繋げることができます。 敵からすれば「あんな距離からアサルトライフルでやられたのか」と驚くことでしょう。

この特性は、初心者が安全な距離を保ちながら戦うことを可能にします。 敵のSMGやショットガンの射程外から一方的に攻撃できるため、生存率が格段に向上し、落ち着いて戦況を見ながら戦う余裕が生まれます。

理由②:初期アタッチメントが優秀!解除後すぐに即戦力

BF6は、武器のレベルが上がりにくく、強力なアタッチメントを解除するまでに時間がかかるという特徴があります。 しかし、SIG MCX Spearは、そんな心配は一切不要です。

なんとこの武器、解除した時点(初期状態)で、非常に強力なアタッチメントが標準装備されているのです。

  • サプレッサー
  • 1倍~5倍 可変倍率スコープ

通常であれば、何十キルもしないと手に入らないような高性能なパーツが、最初から付いてくるのです。 これは、開発陣からの「初心者の方はまずこれを使ってみてください」というメッセージなのかもしれません。

特に「1倍~5倍 可変倍率スコープ」は反則級の便利さです。 ボタン一つで倍率を瞬時に切り替えられるため、建物内の近距離戦から、開けた場所での遠距離戦まで、これ一つであらゆる状況に対応できます。 サイトが見やすく、敵を捉えやすいのも嬉しいポイントです。

レベル上げが完了していない序盤において、アタッチメント無しでも完成されているこの仕様は、他にはない絶大なアドバンテージと言えます。

理由③:素直な反動で扱いやすい!初心者でも当てやすい操作性

理由の3つ目は、先ほども触れた「反動の素直さ」です。 どれだけ武器の威力が高くても、弾が敵に当たらなければ意味がありません。

SIG MCX Spearは、連射速度が控えめな分、非常にコントローラブルな射撃が可能です。 暴れる銃口を必死に抑えつける必要はなく、少し意識するだけで面白いように敵を追うことができます。

この「当てやすさ」は、キルを取る成功体験に直結し、プレイヤーのモチベーションを維持する上で非常に重要です。 「撃ち勝てた!」という快感を序盤から味わうことで、BF6というゲームがもっと楽しくなるはずです。 まずは射撃場で数分間試射してみてください。 きっとその扱いやすさに驚くことでしょう。

理由④:サプレッサー標準装備で隠密行動が容易

初期装備のサプレッサーも、初心者にとって非常に強力な味方となります。 サプレッサーを装着していると、発砲しても敵のミニマップに自分の位置が表示されません。

これは、BFシリーズにおいて極めて重要な意味を持ちます。 敵に位置を察知されずに攻撃できるため、有利なポジションから一方的に敵を掃討したり、敵陣の側面や背後に忍び寄って奇襲をかけたりといった「隠密行動」が可能になります。

初心者のうちは、敵に囲まれてパニックになりがちですが、サプレッサーがあれば、敵に気づかれにくくなるため、落ち着いて行動する時間と心の余裕が生まれます。 特に、爆弾を設置・解除する「ラッシュ」や「ブレークスルー」といった目標達成型のルールでは、サプレッサーによる隠密行動が勝敗を左右することさえあります。

理由⑤:カスタマイズの幅が広く将来性も抜群

SIG MCX Spearは、初期状態でも非常に強力ですが、その真価は高いカスタマイズ性にあります。 武器レベルを上げてアタッチメントを解除していくことで、自分のプレイスタイルに合わせて性能をさらに特化させることが可能です。

  • 弱点である近距離戦を補強したい場合
    • 腰撃ち精度を上げる「レーザーサイト」
    • 弾数を増やして継戦能力を高める「30連マガジン」
  • 得意な中~遠距離戦をさらに強化したい場合
    • 反動をさらに抑える各種「グリップ」や「マズルブレーキ」
    • 弾速を上げて偏差撃ちを容易にする「ロングバレル」

このように、アタッチメントの組み合わせ次第で、近距離特化型にも、遠距離狙撃型にも、あるいはその中間を取った万能型にも変貌します。 序盤からゲーム終盤まで、長く付き合っていける相棒になること間違いなしの、非常に将来性のある武器です。

理由⑥:見た目がカッコいい!モチベーションが上がるデザイン性

性能とは直接関係ありませんが、武器の「見た目」もゲームを楽しむ上で大切な要素です。 その点、SIG MCX Spearは完璧と言えるでしょう。

米軍の次期主力小銃という背景を持つ、現代的で洗練されたフォルム。 特に、砂漠や市街地で映えるタンカラー(砂色)のモデルは、多くのプレイヤーを魅了します。 自分が「カッコいい」と思える武器を使うことで、プレイへのモチベーションは格段に上がります。 お気に入りの武器で戦場を駆け巡る高揚感は、何物にも代えがたいものです。

理由⑦:あらゆる兵科・状況に対応できる汎用性

SIG MCX Spearの最後の強みは、その圧倒的な「汎用性」です。 近距離から遠距離まで、あらゆる交戦距離に対応できるため、どのマップ、どのゲームルール、どの兵科(スペシャリスト)で使っても安定した活躍が期待できます。

  • 突撃兵で前線を押し上げる際の火力支援に。
  • 援護兵として味方に弾薬を供給しながら中距離を制圧するのに。
  • 偵察兵が設置したビーコンから出撃し、敵の裏をかく奇襲に。
  • 工兵としてビークルを警戒しつつ、寄ってくる歩兵を確実に処理するのに。

「どの武器を使えばいいか分からない」と迷った時、とりあえずSIG MCX Spearを装備しておけば、どんな状況でも大きく困ることはありません。 これほどまでに信頼できる万能武器は、BF6広しといえど、そう多くはないでしょう。

【BF6】SIG MCX Spearのおすすめカスタムと立ち回り

SIG MCX Spearの強さを理解したところで、次はそれを戦場で最大限に活かすための具体的なカスタムと立ち回りについて解説します。

序盤のおすすめアタッチメント構成

まずは、武器を解除して間もない、アタッチメントがあまり揃っていない序盤の構成です。

  • サイト: 初期装備(1-5倍 可変スコープ)
  • アンダーバレル: 未装備 or 解除でき次第グリップ
  • マガジン: 初期装備(20連マガジン)
  • バレル: 初期装備(サプレッサー)

結論から言うと、序盤は初期装備のままで全く問題ありません。 むしろ、下手に性能を変えるよりも、この完成されたバランスに慣れることを優先しましょう。 可変スコープで様々な距離に対応し、サプレッサーで位置を隠す。 まずはこの基本形をマスターすることが、上達への一番の近道です。

状況別おすすめカスタムビルド3選

アタッチメントがある程度解除されてきたら、戦況や自分の好みに合わせてカスタムを使い分けてみましょう。 ここでは代表的な3つのビルドを紹介します。

①近距離特化ビルド(建物内掃討用)

このビルドは、MCX Spearの弱点である近距離戦を克服し、SMGとも渡り合えるようにするための構成です。

  • サイト: 等倍サイト(リフレックスサイトなど、視野が広いもの)
  • アンダーバレル: レーザーサイト(腰撃ち精度を大幅に向上)
  • マガジン: 30連マガジン(継戦能力と安心感の向上)
  • バレル: サプレッサー or ショートバレル(機動性向上)

レーザーサイトによる腰撃ち強化と、30連マガジンによる弾数の暴力で、敵との遭遇戦に強くなります。 建物内や目標周辺など、敵と近距離で戦うことが多いルールで真価を発揮するでしょう。

②中~遠距離安定ビルド(王道万能型)

MCX Spearの長所である中~遠距離での安定性をさらに高める、最もスタンダードで強力なビルドです。

  • サイト: 2.5倍~4倍程度のスコープ
  • アンダーバレル: BCGライトグリップ(移動中の射撃精度向上) or LWGグリップ(射撃中の精度向上)
  • マガジン: 標準マガジン or 30連マガジン
  • バレル: ロングバレル or サプレッサー

反動を抑えるグリップと、遠くの敵を狙いやすい中倍率スコープを組み合わせることで、驚異的な精度を実現します。 開けたマップで、味方の一歩後ろから援護射撃に徹する立ち回りが非常に強力です。

③隠密裏取りビルド(忍者型)

サプレッサーの効果を最大限に活かし、敵の側面や背後から忍び寄って戦線をかき乱すためのビルドです。

  • サイト: 等倍~2倍程度の低倍率スコープ
  • アンダーバレル: レーザーサイト or フォアグリップ
  • マガジン: 標準マガジン
  • バレル: サプレッサー(必須)

このビルドの要は、とにかくミニマップに映らないことです。 常に敵の意表を突くルートを選択し、有利なポジションから一方的に攻撃を仕掛けましょう。 キルを取った後はすぐに移動し、位置を特定させないことが重要です。

初心者向け!SIG MCX Spearを活かす立ち回りの基本

強力な武器も、使い方を間違えればその性能を発揮できません。 ここで紹介する立ち回りの基本を意識するだけで、あなたの生存率とキルレートは劇的に向上するはずです。

①交戦距離を意識する

MCX Spearが最も輝くのは「中距離」です。 敵のM4A1やSMGが威力を発揮する至近距離での戦闘は、なるべく避けるように心がけましょう。 常に敵との間に少し距離を置くことで、一方的にダメージレースで勝利することができます。

②遮蔽物を常に意識する

開けた場所で棒立ちになるのは絶対にやめましょう。 岩、建物、壁、車両など、身を隠せる「遮蔽物」から遮蔽物へと移動することを徹底してください。 撃つ時だけ体を出し、撃ち終わったら隠れる。 マガジンサイズが少ないMCX Spearでは、安全にリロードできる場所を確保することが特に重要です。

③味方と行動する(分隊行動)

バトルフィールドはチームゲームです。 一人で行動しても、数の有利で押しつぶされてしまいます。 常にミニマップを確認し、味方、特に同じ分隊のメンバーと一緒に行動しましょう。 味方が撃ち合っている敵を横から撃つ(クロスを組む)意識を持つだけで、簡単にキルを取ることができます。

④スポットを活用する

敵を見つけたら、スポットボタン(デフォルトではQキー/R1ボタン)を押して位置を味方に知らせましょう。 スポットされた敵はミニマップや画面上に表示されるため、チーム全体が有利になります。 特に遠距離の敵を発見した際は、自分で無理に撃ち合う前にスポットする癖をつけるのがおすすめです。

この武器の弱点と注意点

完璧に見えるSIG MCX Spearにも、弱点は存在します。 それを理解し、対策することで、さらにこの武器を使いこなすことができます。

  • 近距離でのキルタイムの遅さ: 連射速度がM4A1などに劣るため、近距離での正面からの撃ち合いは不利です。出会い頭の戦闘になりそうな場所では、クリアリングを徹底し、先に敵を発見することが重要です。
  • 初期マガジンサイズ(20発)の少なさ: 複数の敵と連続で戦う場面では、すぐに弾切れを起こしてしまいます。リロードのタイミングが非常に重要になるため、1人倒したらすぐに隠れてリロードする癖をつけましょう。早めに30連マガジンを解除するのがおすすめです。

これらの弱点は、立ち回りとカスタムで十分にカバーすることが可能です。 弱点を理解した上で、長所である「射程」と「安定性」を押し付けていきましょう。

【BF6】初心者によくある質問(Q&A)

最後に、SIG MCX SpearやBF6の武器システムに関して、初心者の方からよく寄せられる質問にお答えします。

Q. SIG MCX Spearはどうすれば解除できる?

A. SIG MCX Spearは、プレイヤーレベルが特定のランクに到達することで自動的に解除されます。 序盤の早い段階でアンロックされる武器ですので、まずは他の初期武器を使いながら、ゲームに慣れつつレベルを上げていきましょう。

Q. 他に初心者におすすめの武器はある?

A. もちろん、あります。 プレイスタイルによっておすすめは変わりますが、代表的なものをいくつか紹介します。

  • M4A1(アサルトライフル): 近距離戦が好きならこちら。高い連射速度で敵を溶かすことができます。
  • LCMG(ライトマシンガン): 弾幕を張って敵を制圧したいならこれ。マガジンサイズが大きく、リロードを気にせず撃ち続けられます。
  • SVK(マークスマンライフル): もっと遠くの敵を狙いたいなら。2発で敵を倒せる高威力で、スナイパー気分を味わえます。

まずはMCX Spearを使い、自分の得意な交戦距離やプレイスタイルが見えてきたら、これらの武器を試してみるのが良いでしょう。

Q. 武器のカスタム(アタッチメント)はどうやって解除するの?

A. BF6のアタッチメントは、その武器を使って敵をキルすることで解除されていきます。 例えば、「○○を30キルする」といった目標を達成すると、新しいサイトやグリップがアンロックされる仕組みです。 色々なアタッチメントを試したい場合は、お気に入りの武器を積極的に使ってキル数を稼ぐ必要があります。

Q. エイムが全然合わないんだけど、どうすればいい?

A. これは全ての初心者が通る道です。 焦る必要はありません。 以下の点を試してみてください。

  • 感度設定を見直す: 自分に合ったマウス感度やコントローラーのスティック感度を見つけることが最も重要です。射撃場で的を狙いながら、少しずつ調整してみましょう。
  • 射撃場で練習する: 動く的に対して弾を当てる練習や、反動を制御する練習を繰り返しましょう。5分練習するだけでも、実戦でのエイムは大きく変わります。
  • 止まって撃つ意識: BFは動きながら撃つと弾が大きくばらけます。敵を撃つ際は、一度立ち止まるか、動きを緩めることを意識するだけで、弾の集弾性が格段に向上します。

エイムは一朝一夕には上達しません。 日々の積み重ねが大切です。

まとめ

今回のレビューでは、バトルフィールド6(BF6)の初心者におすすめの武器として、アサルトライフル「SIG MCX Spear」を徹底的に解説しました。

SIG MCX Spearは、

  • 距離を問わない安定したキル性能
  • 解除直後から強力な初期アタッチメント
  • 初心者でも扱いやすい素直な操作性
  • 生存率を上げるサプレッサー

といった数多くの強みを兼ね備えた、まさに「初心者のための理想の武器」です。

広大な戦場で何をしていいか分からない、敵に全然撃ち勝てない、そんな悩みを抱えている方は、ぜひこのSIG MCX Spearを手に取ってみてください。 この武器なら、あなたをBF6の楽しさの入り口へと導いてくれるはずです。 まずはこの頼れる相棒と共に、大規模戦闘の興奮とスリルを存分に味わってみましょう。

これからも、バトルフィールド6に関する有益な情報を発信していきますので、ぜひ今後のレビューもチェックしていただけると嬉しいです。 それでは、戦場でお会いしましょう。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。