※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

PS5

【BF6】キャンペーンの収集品全30個の入手方法|限定ドッグタグを解説|バトルフィールド

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月10日に発売され、世界中のゲーマーを熱狂の渦に巻き込んでいる「バトルフィールド6(BF6)」のキャンペーンモードで、収集品(ドッグタグ)の場所に頭を悩ませているのではないでしょうか。 「あと一つが見つからない」「そもそも集めて意味があるの?」といった疑問が飛び交っているのをよく目にします。

ご安心ください、私自身も発売日から不眠不休でやりこみ、全ての収集品をコンプリート済みです。 この記事を読み終える頃には、BF6のキャンペーン収集品に関するあなたの疑問がすべて解決しているはずです。

この記事の要約
  • 全ミッションの収集品30個の場所を網羅
  • 画像付きで分かりやすく入手方法を解説
  • 収集品を集めるメリットと豪華報酬を詳説
  • コンプリート特典の限定ドッグタグを公開

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

BF6のキャンペーン収集品(ドッグタグ)を集めるメリットは?

まず最初に、多くの方が疑問に思っている「ドッグタグを集めるメリット」について解説します。 BF6の収集品は、単なるやりこみ要素ではありません。 集めることで得られる具体的な報酬が用意されており、ゲームプレイをさらに豊かにしてくれます。

ミッションごとのコンプリート報酬で優位に立て

BF6では、各ミッションに設定されたドッグタグをすべて集めると、そのミッションに関連した特別な報酬がアンロックされます。 これはプレイヤーのモチベーションを維持するための素晴らしいシステムと言えるでしょう。

報酬の具体的な内容は以下の通りです。

  • 限定ウェポンスキン: 各ミッションのテーマに合わせた特別なデザインの武器スキンが手に入ります。例えば、砂漠ステージのミッションをコンプリートすれば、サンドカラーの迷彩スキンがアンロックされるといった具合です。これらはマルチプレイでも使用可能で、他のプレイヤーに自分の達成度を誇示できます。
  • 限定エンブレム・プレイヤーカード背景: プロフィールをカスタマイズするための限定アイテムです。キャンペーンをやりこんだ証として、他のプレイヤーとは一線を画すオリジナリティを演出できます。
  • コンセプトアートの解放: ゲームの制作過程で描かれた貴重なコンセプトアートを閲覧できるようになります。BF6の重厚な世界観がどのようにして創り上げられたのか、その舞台裏を垣間見ることができ、ストーリーへの没入感をさらに深めてくれるでしょう。

これらの報酬は、ただ集めるだけでなく、ゲーム体験そのものを向上させる価値あるものばかりです。

全30個コンプリートで手に入る「伝説のドッグタグ」

そして、最大の目標となるのが全30個のドッグタグをコンプリートすることです。 この偉業を達成したプレイヤーには、最高の栄誉として「伝説のドッグタグ」が贈られます。

黄金のドッグタグ「ファースト・ソルジャー」

全30個のドッグタグを集めると、マルチプレイで装備可能な黄金に輝く特別なドッグタグ「ファースト・ソルジャー」がアンロックされます。 これは単なる見た目の変化だけではありません。 このドッグタグを装備していると、敵をキルした際に特別なサウンドエフェクトとビジュアルエフェクトが発生します。 戦場でこのエフェクトを見れば、誰もがあなたをキャンペーンを完全制覇した猛者だと認識するでしょう。 まさに、努力と探求心の証となる究極のステータスアイテムです。

実績・トロフィーの獲得

もちろん、収集品のコンプリートはPlayStationやXbox、PCのプラットフォームにおける実績・トロフィーの解除条件にもなっています。 トロフィーコンプリートを目指すプレイヤーにとっては、避けては通れない道です。 「歴史の証人」という名のこの実績は、BF6を隅々まで味わい尽くした証明となります。

収集品が語る世界の深み

報酬だけでなく、ドッグタグそのものにも価値があります。 それぞれのドッグタグには、持ち主であった兵士の名前や所属が刻まれており、その背景を考察するフレーバーテキストが用意されています。 メインストーリーでは語られない、名もなき兵士たちのドラマや、各戦場で何が起こったのかを垣間見ることができます。 これらを読むことで、BF6の作り込まれた世界観への理解が深まり、より一層物語に感情移入できるはずです。 単なるアイテム探しではなく、物語の断片を拾い集めるような感覚で楽しめるでしょう。

BF6 キャンペーン収集品全30個の入手場所一覧

それでは、ここからが本題です。 キャンペーン全9ミッションに隠された30個のドッグタグの入手場所を、ミッションごとに徹底解説していきます。 見逃しやすいポイントや、取得のコツも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

まずは、各ミッションの収集品数を一覧で確認しましょう。

ミッション名 収集品(ドッグタグ)の数
ミッション1:常に忠実 3個
ミッション2:ザ・ロック 3個
ミッション3:グラディウス作戦 3個
ミッション4:夜間襲撃 4個
ミッション5:ノー・スリープ 3個
ミッション6:山を動かす 4個
ミッション7:ナイルガード 2個
ミッション8:エンバーストライク作戦 4個
ミッション9:常に前進 4個
合計 30個

ミッション1:常に忠実 (3個)

キャンペーンの幕開けとなるこのミッションは、比較的簡単な場所にドッグタグが配置されています。 しかし、最初のミッションと侮らず、探索の基本をここで身につけましょう。

ドッグタグ 1/3

最初のドッグタグは、車両から降りて徒歩で進む最初の坂道にあります。 坂を登りきると、右手に半壊した小さな見張り小屋のような建物が見えます。 その建物の内側、床に落ちている木箱の上に乗っています。 戦闘に夢中になっていると通り過ぎてしまうので、最初の戦闘エリアに入る前に必ず確認しましょう。

ドッグタグ 2/3

2つ目は、建物内で最初のC4を設置した後のエリアです。 C4を爆破させ、開いた穴から2階へ上がります。 そのまま道なりに進むと、2個目のC4を設置する目標地点が見えてきます。 その目標地点のすぐ左手、壁に立てかけられた弾薬箱の横にドッグタグが引っかかっています。 薄暗い場所なので見逃さないように注意してください。

ドッグタグ 3/3

最後のドッグタグは、2つ目の場所からさらに上の階層へ進んだ先にあります。 階段を上がり、開けた場所に出たら左手側を見てください。 壁際にいくつかの机が並んでおり、その一番奥の机の上に無造作に置かれています。 このエリアは敵との交戦が激しくなるポイントなので、敵を全員排除してから落ち着いて探すことをお勧めします。

ミッション2:ザ・ロック (3個)

舞台は厳重に警備された孤島の収容所。 潜入ミッションならではの緊張感が漂います。

ドッグタグ 1/3

ミッション開始直後、崖から降下して着地したすぐの場所です。 着地したら、すぐ左を向いてください。 岩場の影になっている部分に、錆びた鉄パイプが数本転がっています。 そのパイプの間にドッグタグが落ちています。 ミッションを開始してすぐに見つかるので、取り逃す心配は少ないでしょう。

ドッグタグ 2/3

2つ目は、第二次世界大戦時代の遺物が展示されている博物館のような施設内にあります。 建物に入ってすぐのメインホール、中央に展示されている戦闘機の模型の台座部分に注目してください。 台座の側面に、まるで展示物の一部かのようにドッグタグがかけられています。 周囲の展示物に見とれていると見逃してしまうかもしれません。

ドッグタグ 3/3

ランサー部隊と合流し、「対空砲を破壊せよ」という新たな目標が設定された後のエリアです。 目標地点に向かうために階段を降りますが、その降りてすぐ右手にある緑色のコンテナの中にあります。 コンテナの扉は少しだけ開いており、中を覗き込むと、奥の壁にかかっているのが見えます。 フラッシュライトを点灯させると見つけやすいでしょう。

ミッション3:グラディウス作戦 (3個)

市街地での激しい攻防戦が繰り広げられるミッション。 破壊された建物や瓦礫の中など、探索には注意が必要です。

ドッグタグ 1/3

アムトラック(水陸両用装甲車)から降りて、最初の本格的な戦闘が始まるエリアです。 エリア中央付近に、敵が設置した固定機銃(タレット)があります。 そのタレットのすぐ足元、土嚢の上にドッグタグが置かれています。 タレットの攻撃が激しいので、まずは周囲の敵とタレットを無力化してから回収に向かいましょう。

ドッグタグ 2/3

味方部隊と別れ、単独で建物内に侵入するシークエンスがあります。 建物の中を進んでいくと、中庭(パティオ)に出ます。 その中庭の中央にある噴水の縁にドッグタグが置かれています。 ここは戦闘の合間の静かなパートなので、落ち着いて探せるはずです。

ドッグタグ 3/3

ミッションのクライマックス、「市役所を奪還せよ」という目標の舞台となる市役所内部にあります。 市役所の正面玄関から突入し、1階の広間に出ます。 広間の左手側、受付カウンターのような場所があり、そのカウンターの内側の壁にかかっています。 最後の激しい戦闘が始まる場所なので、突入前に回収を済ませておくと良いでしょう。

ミッション4:夜間襲撃 (4個)

その名の通り、暗闇の中を進むステルス要素の強いミッションです。 ナイトビジョンゴーグルが必須となりますが、収集品探しのために時々オフにしてみるのも一つの手です。

ドッグタグ 1/4

情報提供者が潜む屋敷が目標となります。 屋敷の一部は炎上しており、ストーリー進行上、燃えている部屋を通り抜ける必要があります。 その部屋を抜けて2階に上がり、道なりに進むと、イベントで開けることになるドアがあります。 そのドアを開けた先の部屋、右手の壁にある棚の上に置かれています。 非常に暗いので、ナイトビジョンゴーグルを装備していても見つけにくいかもしれません。 壁際をくまなく探しましょう。

ドッグタグ 2/4

屋敷を脱出した後、遠くにピラミッドが見える広場での戦闘になります。 この広場の最も奥、マップの端にある露店の裏側にあります。 積み上げられた木箱と壁の隙間に挟まるようにして落ちています。 広場での戦闘を終えた後、次のエリアに進む前に必ず探索してください。

ドッグタグ 3/4

「広場に進め」という目標が表示された後、細い路地を抜けていくことになります。 その路地を抜ける途中、左手側に衣料品店(アパレルショップ)のような店があります。 店のショーウィンドウは割れており、中に入ることができます。 店内の中央にあるマネキンが着ている服の胸元に、ドッグタグがかけられています。 これは非常にユニークな隠し場所です。

ドッグタグ 4/4

ミッション終盤、敵の軍需品が隠された地下施設にたどり着きます。 その隠し場所の奥の部屋、壁に貼られているプロパガンダポスターに注目してください。 ポスターの右下隅を画鋲のように突き刺す形でドッグタグが壁に留められています。 武器や弾薬に目を奪われがちですが、壁の装飾も見逃さないようにしましょう。

ミッション5:ノー・スリープ (3個)

高層ビルを舞台にした、スリリングな屋内戦がメインのミッションです。 フロア数が多いため、今いる階層を意識しながら探索することが重要です。

ドッグタグ 1/3

ミッション冒頭、ブリーフィングが行われる作戦司令室にあります。 部屋の中央にある大きなホログラムテーブルのすぐ下、床にケーブル類と一緒に転がっています。 ブリーフィングが始まると回収しづらくなる可能性があるので、部屋に入ってすぐに回収するのが確実です。

ドッグタグ 2/3

重要人物「パックス」が潜伏しているアパートの一室が目標となります。 その部屋に突入し、確保した後、部屋の中を探索できます。 リビングルームの壁にかかっている絵画の額縁の上部に、ちょこんと乗せられています。 見上げる視点でないと気づきにくい隠し場所です。

ドッグタグ 3/3

地下駐車場へ降りた後のエリアです。 駐車場での戦闘を終え、シャッターを開けて次のエリアに進みます。 そこには輸送用のコンテナがいくつか置かれており、そのうちの最初に見える青いコンテナの中にあります。 コンテナの扉は開いており、中に入ると正面の壁にかかっているのが見えます。

ミッション6:山を動かす (4個)

大都市が戦場となり、大統領を警護しながら脱出を目指します。 開けた場所と閉鎖的な地下鉄の駅など、環境の変化が激しいミッションです。

ドッグタグ 1/4

大統領が避難している消防署の内部にあります。 2階にあるキッチンスペース(給湯室)へ向かいましょう。 調理台の上に置かれた電子レンジの上に、ドッグタグが乗っています。 ポテトチップスの袋が横にあり、印象に残りやすい場所です。

ドッグタグ 2/4

公園を通過する際の戦闘エリアです。 このエリアには、2つの簡易トイレと黄色いクレーン車が特徴的な目印として存在します。 その近くにあるプレハブ小屋の中、机の上にドッグタグはあります。 戦闘の規模が大きく、RPGの爆風などでオブジェクトが破壊されることがあります。 特に簡易トイレは吹き飛びやすいので、目印が消えてしまう前に場所を特定しましょう。

ドッグタグ 3/4

市民が避難している地下鉄の駅構内が舞台です。 ホームの中央付近に、路線図や広告が表示されている大きな看板があります。 その看板の裏側、支柱の根元にドッグタグが落ちています。 ここは非戦闘エリアなので、じっくりと時間をかけて探せます。

ドッグタグ 4/4

ミッション終盤、ブルックリン橋を望む開けた場所で、敵の総攻撃を受けます。 その戦闘エリアの東側、コンクリート製のバリケードの裏にドッグタグが落ちています。 このドッグタグは、ストーリーがある程度進行し、橋を渡り始めると回収できなくなってしまいます。 橋に向かう前に、必ずこのエリアを探索し尽くしてください。 タイミングが非常にシビアなので、最優先で確保に向かうことを推奨します。

ミッション7:ナイルガード (2個)

このミッションは、大半を戦車に搭乗して進めます。 収集品が隠されているのは、戦車から降りて徒歩で行動する最後のセクションのみです。 数が少ない分、見逃さないようにしましょう。

ドッグタグ 1/2

ミッションの最終盤、ついに戦車を降りて徒歩で進むエリアです。 建物内に侵入してすぐの場所、右側の壁が崩れている部屋があります。 その部屋の奥、瓦礫の上にドッグタグが置かれています。 最後の戦闘に備えて弾薬を補給するポイントの近くです。

ドッグタグ 2/2

1つ目を見つけた場所から少し進んだ、開けた広場にあります。 広場の右端にある、屋根だけが残ったような建物の残骸の中です。 奥の壁に、最後のドッグタグがかかっています。 これでこのミッションはコンプリートです。 2つは比較的近い場所にあるため、連続して回収できるでしょう。

ミッション8:エンバーストライク作戦 (4個)

広大な砂漠をバギーで駆け巡る、BFらしい大規模なミッションです。 移動範囲が広いため、目標地点以外にも寄り道をして探索する必要があります。

ドッグタグ 1/4

ミッションが始まったら、目の前に置いてあるバギーに乗り込みます。 目標地点とは逆の方向、スタート地点から見てまっすぐ進んだ先に、ポツンと一軒だけ建物が建っています。 その建物の2階、バルコニーに出る手前の部屋の机の上にドッグタグがあります。 まずはこのドッグタグを回収してから、本来のミッション目標に向かうと効率的です。

ドッグタグ 2/4

「データリンクを破壊せよ」という目標で、マップ上に3つのロケーションが表示されます。 そのうち、最も左側に位置する目標の建物の中にあります。 建物の1階、通信機器が並んでいる部屋の、サーバーラックの側面に取り付けられています。 破壊目標のすぐ近くなので、見つけるのは難しくないでしょう。

ドッグタグ 3/4

水力発電所での戦闘を終え、敵の装甲車やヘリの追撃を振り切った後のエリアです。 戦闘が終わったら、来た道を少し振り返り、右手側にある小さな坂道を登ってください。 坂の頂上にある監視小屋の中に、ドッグタグが置かれています。 また、この場所にはキャンペーンモードで唯一、強力なリボルバーが落ちています。 ぜひとも入手しておきましょう。

ドッグタグ 4/4

味方NPCのマーフィーとの会話イベント後、「ついてこい」と言われて移動する場面です。 彼について坂を登っていくと、乗り換え用の新しいバギーが置いてあります。 そのバギーの正面にある、岩に立てかけられた看板の裏にドッグタグが隠されています。 マーフィーについていくのに夢中になっていると見逃してしまうので、バギーに乗る前に周囲を確認する癖をつけましょう。

ミッション9:常に前進 (4個)

いよいよ最終ミッションです。 巨大な軍事基地が舞台となり、これまでの集大成となる激しい戦いが待っています。

ドッグタグ 1/4

敵の前哨基地に侵入した後、CA-01と書かれた大きな倉庫が目印です。 その倉庫の中に入り、左手側にある棚の一番上の段にドッグタグが置かれています。 脚立が近くにあるので、それを使って登ると回収できます。

ドッグタグ 2/4

P-04と書かれた建物を通り過ぎた直後のエリアです。 建物のすぐ外、積み上げられたミサイルの弾頭の先端に、まるでアクセサリーのようにドッグタグが引っかかっています。 非常に見つけにくい場所なので、ミサイル群を一つ一つ丁寧に確認してください。

ドッグタグ 3/4

ミッション中、2つのミサイルサイロを攻略することになります。 このドッグタグは、2つ目のサイロの内部にあります。 サイロの最下層、発射台の制御コンソールの下に落ちています。 敵との激しい銃撃戦の最中ですが、しゃがんでコンソールの下を覗き込む必要があります。

ドッグタグ 4/4

これが栄光の最後のドッグタグです。 ミッションの最終局面、エレベーターで地下深くへと降りた先にあります。 エレベーターのドアが開いた瞬間、目の前の通路の左側の壁にかかっているのが見えます。 最後の最後で取り逃すことがないよう、エレベーターを降りたらまず左を確認しましょう。 これを手に入れれば、全30個コンプリートです。

まとめ

今回は、バトルフィールド6のキャンペーンモードに隠された全30個の収集品(ドッグタグ)の入手場所と、集めるメリットについて徹底的に解説しました。

収集品集めは、単なる作業ではありません。 限定スキンやエンブレムといった報酬はもちろんのこと、BF6の世界をより深く知るための重要な要素です。 一つ一つのドッグタグに込められた物語の断片を拾い集めることで、キャンペーンクリア後の感動もひとしおでしょう。

そして、すべてを集め終えた者だけが手にできる「伝説のドッグタグ」は、あなたの努力と実力の証として、マルチプレイの戦場で燦然と輝くはずです。

この記事が、あなたのコンプリートへの道のりの一助となれば幸いです。 さあ、再び戦場に戻り、最後のドッグタグを見つけ出してください。 健闘を祈ります。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。