ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年10月10日に発売されたばかりの超大作FPS「バトルフィールド6(BF6)」に登場する多種多様な武器について、その全貌や性能が気になっていることでしょう。 「ベータ版から武器は増えたのか?」「自分の好きなあの銃は登場するのか?」「どの武器が強くて、どう使えば戦果を挙げられるのか?」といった疑問が渦巻いているのではないでしょうか。 私自身、発売日から戦場を駆け回り、すべての武器を使い込んできました。

この記事を読み終える頃には、BF6に登場する全武器のラインナップとそれぞれの特徴、そしてあなたに最適な一丁を見つけるための知識が身についているはずです。
- 製品版で登場する全武器カテゴリを網羅
- 各武器の性能と特徴をデータと共に徹底解説
- 実銃の背景に基づいた詳細な武器考察
- プレイスタイル別のおすすめ武器とカスタマイズ紹介
それでは解説していきます。

【BF6】武器選びの基礎知識|戦場で輝くための第一歩
BF6の広大な戦場で勝利を掴むためには、マップやルール、そして自身のプレイスタイルに合った武器を選択することが不可欠です。 ここでは、膨大な数の武器の中から最適な一丁を選ぶための基礎知識を解説します。 闇雲に武器を選ぶのではなく、各カテゴリの役割を理解することが、エースへの近道となります。

各武器カテゴリの役割と特徴を理解する
BF6には、それぞれ明確な役割を持つ複数の武器カテゴリが存在します。 まずは、これらの大枠を掴みましょう。
カテゴリ | 有効射程 | 特徴 | 主な役割 |
---|---|---|---|
アサルトライフル (AR) | 近~遠距離 | バランスが良く、あらゆる状況に対応可能。 | 汎用性が高く、前線の維持から中距離の撃ち合いまでこなす万能兵科。 |
カービン | 近~中距離 | ARより取り回しが良く、機動性に優れる。 | 建物内などのCQB(近接戦闘)や、スピーディーな裏取りに適している。 |
サブマシンガン (SMG) | 至近~近距離 | 非常に高い連射速度と腰撃ち精度を誇る。 | 最前線での突撃、敵陣への切り込み役。室内戦のスペシャリスト。 |
ライトマシンガン (LMG) | 中~遠距離 | 圧倒的な装弾数と制圧力を誇る。 | 定点防衛、弾幕による敵の足止め、味方の進軍を支援する援護役。 |
マークスマンライフル (DMR) | 中~遠距離 | セミオートで精密射撃が可能。ARとSRの中間。 | 中距離から的確に敵を排除する。分隊と共に行動し、厄介な敵を処理する。 |
スナイパーライフル (SR) | 遠~超遠距離 | 一撃必殺の威力を持ち、長距離での戦闘を支配する。 | 敵の進軍ルートの監視、重要ターゲットの狙撃、後方からの情報収集と援護。 |
ショットガン (SG) | 至近距離 | 絶大な近接火力を誇る。一撃で敵を粉砕。 | 建物内のクリアリング、角待ちなど、超至近距離での戦闘に特化。 |
性能データの見方と重要性
武器選択画面に表示される性能データは、その銃の特性を客観的に知るための重要な指標です。 特に以下の項目に注目しましょう。
- 威力 (ダメージ): 弾丸一発あたりのダメージ量。敵を倒すのに必要な弾数 (TTK: Time To Kill) に直結します。
- 射程距離 (レンジ): 威力が減衰し始める距離。この距離が長いほど、遠くの敵にも安定したダメージを与えられます。
- 連射速度 (レート): 1分間に発射できる弾丸の数。高いほど近距離での瞬間火力が高まります。
- 精度: 狙った場所に弾が飛ぶ正確さ。ADS(サイトを覗いた)時の精度が重要です。
- 操作性 (ハンドリング): ADS速度、武器の切り替え速度、移動中の射撃精度など、機動性に関わる数値です。
これらの数値を比較し、自分の得意な交戦距離や立ち回りに合った武器を見つけることが重要です。
【BF6】アサルトライフル(AR)一覧|戦況を選ぶな、万能兵器
アサルトライフルは、BF6において最も標準的かつ強力な武器カテゴリです。 近距離から遠距離まで、あらゆる状況に対応できる汎用性の高さが魅力であり、初心者から上級者まで、すべての兵士にとって信頼できる相棒となるでしょう。

M433 (H&K HK433)
ベータ版でも猛威を振るった、本作の象徴的なARの一つです。 ドイツのH&K社が開発した最新鋭のアサルトライフルで、「H&K版M4」とも呼ばれるHK416と、名銃G36の設計思想を融合させた次世代ライフルです。
性能・特徴
非常にバランスの取れた性能が特徴です。 反動は素直でコントロールしやすく、中距離までならフルオートでも安定した射撃が可能です。 威力、レート、射程のどれもが高水準で、どんなマップやルールでも腐ることがない、まさに「優等生」と呼ぶにふさわしい一丁です。 特に、豊富なアタッチメントによるカスタマイズ性の高さは特筆すべき点で、プレイヤーの好みに合わせたセットアップが可能です。
項目 | 数値/評価 |
---|---|
ダメージ | 28 (~40m) |
レート | 750 RPM |
弾速 | 880 m/s |
リコイル | 縦方向がやや強いが素直 |
得意な交戦距離 | 10m ~ 80m |
おすすめの立ち回り
その汎用性を活かし、常に分隊と行動を共にして前線を押し上げる動きが基本となります。 開けた場所での中距離戦はもちろん、建物への突入時にも十分な火力を発揮できます。 迷ったらこの武器を選んでおけば間違いない、という安心感があります。
B36A4 (H&K G36A4)
こちらもH&K社を代表する名銃G36シリーズの近代化改修モデルです。 特徴的なキャリングハンドル一体型のスコープは健在で、未来的ながらもどこか懐かしさを感じるデザインが魅力です。
性能・特徴
M433と比較すると、ややレートが低い代わりに反動がマイルドで、特に中~遠距離での扱いやすさに優れています。 標準装備のスコープもクリアで見やすく、アンロック序盤から安定した戦闘が可能です。 ただし、レートの低さから至近距離での撃ち合いでは他のARに一歩劣る場面もあるため、適切な交戦距離を保つことが重要になります。
項目 | 数値/評価 |
---|---|
ダメージ | 30 (~50m) |
レート | 700 RPM |
弾速 | 920 m/s |
リコイル | 非常に穏やかでコントロールしやすい |
得意な交戦距離 | 30m ~ 100m |
おすすめの立ち回り
中距離での撃ち合いを主軸に立ち回りましょう。 バイポッドを展開すれば、LMGさながらの精密な射撃も可能です。 分隊の援護役として、敵の頭を的確に狙い撃つことで、チームに大きく貢献できます。
NVO-228E (IWI Galil ACE 32)
イスラエルのIWI社が開発した、AK-47の設計をベースにした高威力ARです。 AK譲りの信頼性と、西側のアサルトライフルの操作性を両立させています。 ゲーム内では7.62x39mm弾を使用する高火力モデルとして登場します。
性能・特徴
ARカテゴリの中でもトップクラスの単発威力を誇ります。 胴体に3発当てるだけで敵を無力化できるその火力は、近~中距離で絶大な効果を発揮します。 しかし、その代償として反動は非常に大きく、フルオートでの制御には相応の習熟が必要です。 タップ撃ちやバースト撃ちを駆使して、じゃじゃ馬な反動を乗りこなすことが求められます。
おすすめの立ち回り
高い火力を活かした積極的なキルムーブが強力です。 遮蔽物を利用しながら敵との距離を詰め、一気に勝負を決める戦い方が向いています。 反動制御に自信のあるプレイヤーであれば、あらゆる距離で敵を薙ぎ倒すポテンシャルを秘めた一丁です。
SOR-556 Mark 2 (FN SCAR-L)
多くのFPSプレイヤーに愛される、ベルギーFN社製のモジュラーアサルトライフルです。 ゲーム内では5.56mm弾を使用する「L(Light)」モデルが登場。 その精悍な見た目と安定した性能で、多くの兵士を虜にすることでしょう。
性能・特徴
特筆すべきはその反動の少なさです。 特に横方向のブレが少なく、リコイルコントロールが非常に容易なため、フルオートでも弾が吸い付くようにターゲットに集まります。 威力やレートは標準的ですが、この扱いやすさによって、実質的な有効射程は他のARよりも一段階上と言えるでしょう。
おすすめの立ち回り
中距離での撃ち合いにおいて無類の強さを発揮します。 3倍から4倍程度のスコープを乗せ、頭出しの敵や移動中の敵を確実に仕留めていきましょう。 初心者から上級者まで、誰が使っても安定したパフォーマンスを発揮できる名銃です。
その他のアサルトライフル
- G3A4: H&K社が開発したバトルライフル。7.62mm弾を使用し、NVO-228Eを上回る単発威力を誇るが、レートはさらに低く、反動も大きい。上級者向けの武器。
- L85A3: イギリス軍の制式採用ライフル。ブルパップ方式特有の取り回しの良さが特徴。性能はバランス型で、玄人好みの性能。
- Tavor 7: イスラエルIWI社製のブルパップライフル。こちらは7.62mm弾を使用する高威力モデル。L85A3とは対照的に、近距離でのパワーファイトを得意とする。
- 6P67 (Kord-5.45): ロシアで開発された最新のAK派生モデル。5.45mm弾を使用し、高いレートと優れた操作性が特徴。カービンに近い感覚で扱えるAR。
【BF6】カービン一覧|機動力で戦場を切り開け
カービンは、アサルトライフルから銃身を切り詰めるなどして、取り回しと機動性を重視した武器カテゴリです。 射程距離や弾速でARに劣るものの、ADS速度や移動中の射撃精度に優れ、目まぐるしく状況が変化する近~中距離戦で真価を発揮します。

M4A1
現実世界でも特殊部隊をはじめとする多くの組織で使用されている、カービンの代名詞的存在です。 ベータ版ではその圧倒的な強さで環境を支配し、多くのプレイヤーを熱狂させました。
性能・特徴
「完璧」という言葉が似合う、非の打ち所がない性能を誇ります。 高いレート、十分な威力、優れた操作性、そしてコントロールしやすい反動と、全ての要素が高次元でまとまっています。 特にADS速度が速いため、遭遇戦で圧倒的なアドバンテージを誇ります。 製品版では若干の調整が入ったものの、その強さは依然として健在であり、最強武器候補の一角です。
項目 | 数値/評価 |
---|---|
ダメージ | 25 (~30m) |
レート | 850 RPM |
弾速 | 800 m/s |
リコイル | 非常に扱いやすい |
得意な交戦距離 | 0m ~ 50m |
おすすめの立ち回り
その機動力を最大限に活かし、常に動き回って敵の側面や背後を突くアグレッシブな立ち回りが求められます。 建物への突入やフラッグの奪取など、戦況を動かす起爆剤としての役割を担いましょう。
M277 (SIG MCX SPEAR)
アメリカ軍の次期制式採用ライフルとして注目を集める、SIG SAUER社の最新カービンです。 革新的な設計と高い性能を持ち、BF6の戦場でもその実力を遺憾なく発揮します。
性能・特徴
M4A1と比較すると、レートが低い代わりに単発威力と射程距離で勝っています。 ARとカービンの中間のような性能で、中距離での撃ち合いにも十分対応可能です。 反動は少しクセがありますが、アタッチメントで補うことで非常に強力な武器へと変貌します。
おすすめの立ち回り
M4A1ほどアグレッシブに動くのではなく、少し距離を置いた位置から味方をサポートするような動きが適しています。 ARのような安定感とカービンの機動性を両立した、バランスの取れた一丁です。
その他のカービン
- AK-205: AKシリーズの最新カービンモデル。5.45mm弾を使用し、高いレートと機動性が特徴。近距離特化型の性能。
- M417A2 (H&K HK417A2): 7.62mm弾を使用する高威力カービン。ARのNVO-228Eに近い性能だが、より取り回しが良い。
- SIG 553R: スイスSIG社の名銃。こちらも7.62x39mm弾を使用するモデルで、AK-205とM417A2の中間のような性能を持つ。
- QBZ-192: 中国軍の最新制式ライフル。ブルパップではなくオーソドックスな形状が特徴。性能はバランス型で扱いやすい。
【BF6】サブマシンガン(SMG)一覧|嵐の如き弾幕で近距離を制圧
SMGは、至近距離での戦闘に特化した武器カテゴリです。 他の追随を許さない圧倒的な連射速度と、腰撃ちでも高い精度を誇り、敵陣の懐に飛び込んで戦況をかき乱す突撃兵にとって最高のパートナーとなります。

MPX (SIG SAUER MPX)
近代的なデザインと高い性能で人気のSMGです。 ベータ版でもその扱いやすさから多くのプレイヤーに使用されていました。
性能・特徴
SMGの中では反動が非常に少なく、中距離までなら十分に戦えるほどの安定性を誇ります。 レートと威力のバランスも良く、SMG入門用としても最適です。 突出した性能はありませんが、どんな状況でも安定した結果を出せる信頼性の高い一丁です。
PW-7A2 (H&K MP7A2)
PDW(個人防衛火器)という特殊なカテゴリに分類される銃で、SMGながら高い貫通力を持つ弾丸を使用します。 BF6では、その超高レートSMGとして実装されています。
性能・特徴
全武器中でもトップクラスの連射速度を誇り、至近距離でのTTKは最速です。 敵と顔を合わせた瞬間に溶かす、という表現がぴったりの瞬間火力が最大の魅力です。 その代わり、反動は大きく、弾薬の消費も激しいため、的確なエイムとリロード管理が求められます。
その他のSMG
- MP5A3: SMGの金字塔。MPXよりも反動が少なく、さらに扱いやすい。威力は控えめだが、その安定性でカバーする。
- UMP40: .40S&W弾を使用するSMG。MP5よりも威力が高くレートが低い、コントロール重視の性能。
- FN P90: 50発という大容量マガジンが特徴のブルパップSMG。継戦能力が非常に高く、複数人を相手にする場面で輝く。
- Kriss Vector (9mm): MP7に匹敵する超高レートSMG。独特の反動軽減システムにより、レートの割には制御しやすい。
- APC10: 10mmオート弾を使用する高威力SMG。SMGとカービンの中間のような性能で、近距離でのストッピングパワーは絶大。
【BF6】LMG / DMR / SR / SG / サブウェポン一覧
ここでは、より専門的な役割を担う武器カテゴリをまとめて紹介します。 これらの武器を使いこなすことができれば、あなたの戦術の幅は大きく広がるでしょう。

ライトマシンガン (LMG)
- L110 (FN Minimi Mk3): バランスの取れた性能を持つ、オーソドックスなLMG。援護射撃から突撃までこなせる。
- M27 IAR: ARのような見た目と操作性を持つ異色のLMG。装弾数は少ないが、リロードが速く機動性が高い。
- RPK-M: AKベースのLMG。高い単発威力と長い射程を誇るが、反動が大きい。
- KTS-100 Mk8 (STK Ultimax 100 Mk.8): 非常に反動が少なく、ARのように扱えるLMG。
- M250 (XM250): SIG SAUER社の最新LMG。高いレートと威力を両立した、制圧力の塊。
マークスマンライフル (DMR)
- MK14 Mod EBR: M14の近代化モデル。連射が可能で、中距離での制圧力が高い。
- SVK-8.6 (SVCh-8.6): ドラグノフの後継として開発されたロシアの最新DMR。弾速が速く、偏差射撃が容易。
- SVDM: 名銃ドラグノフの近代化モデル。SVKよりも連射速度に優れる。
スナイパーライフル (SR)
- M2010 ESR: ベータ版でも使用できたボルトアクションライフル。軽量で取り回しが良い。
- SV-98M: ロシア製のボルトアクションライフル。威力が高く、長距離狙撃に適している。
- MRAD Mk22: バレット社製のマルチキャリバーライフル。全SR中最高の威力を誇る対物ライフル。
ショットガン (SG)
- M87A1 (Mossberg 590A1): 標準的なポンプアクションショットガン。一撃の威力が高い。
- Benelli M4 Super 90: 連射が可能なセミオートショットガン。制圧力に優れる。
- Saiga-12: ボックスマガジン式のセミオートショットガン。リロードが速く、継戦能力が高い。
- M26 MASS: アンダーバレルにも装着可能な小型ショットガン。特殊な運用が可能なトリッキーな武器。
サブウェポン (ハンドガン)
- SIG P320: バランスの取れた性能を持つ、現代的なハンドガン。
- Colt M45A1: M1911ガバメントの現代モデル。単発威力が高い。
- Glock 17/19: 多くの法執行機関で採用されている信頼性の高いハンドガン。
- Raging Hunter: BF2042から続投のリボルバー。圧倒的な単発威力を誇る。
まとめ
今回は、BF6の製品版に登場する武器をカテゴリ別に徹底解説しました。 ベータ版から大幅にボリュームアップした武器庫は、まさに圧巻の一言です。 本作では、どの武器にも明確な長所と短所があり、絶対的な「最強武器」は存在しません。
重要なのは、それぞれの武器の特性を深く理解し、自分のプレイスタイルやその時の戦況に最適な一丁を選択することです。
本レビューを参考に、ぜひあなただけの最高の相棒を見つけ出し、BF6の広大な戦場を支配してください。 ARで前線を支えるもよし、SMGで敵陣を切り裂くもよし、SRで神の一撃を見せつけるもよし。 戦場での選択は、すべてあなたの手に委ねられています。
それでは、戦場でお会いしましょう。