ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。
この記事を読んでいる方は、2025年11月20日に発売される待望の新作『HADES II』について、「PC(Steam)版とNintendo Switch 2版、一体どちらを選べばいいんだろう?」と気になっていることでしょう。 前作が数々の賞を受賞した名作だけに、最高の環境でプレイしたいと思うのは当然のことです。

この記事を読み終える頃には、あなたに最適なプラットフォームがどちらなのか、その疑問が解決しているはずです。
- HADES IIの基本的な魅力と前作からの進化点
- Steam版とSwitch 2版のメリット・デメリットを徹底比較
- グラフィックや携帯性などプレイスタイルに合わせた選び方
- 最終的にどちらのプラットフォームがおすすめかの結論
それでは解説していきます。

HADES II(ハデス2)はどんなゲーム?前作からの進化点を徹底解説
まず最初に、『HADES II』がどのようなゲームなのか、そして前作からどう進化したのかを簡単におさらいしておきましょう。 この基本情報を知ることで、どちらのプラットフォームが自分のプレイスタイルに適しているかが見えてきます。
『HADES II』は、ギリシャ神話をベースにした世界観で、高い評価を得たローグライク・ダンジョンアクションRPGです。 プレイヤーは死を繰り返しながら自身を強化し、ランダムに生成されるダンジョンの踏破を目指します。 前作の魅力であった爽快なアクションと、繰り返しプレイしたくなる中毒性の高いゲームサイクルはそのままに、本作では数多くの新要素が追加され、正統進化を遂げています。
主人公はハデスの娘「メリノエ」

前作の主人公はハデスの息子「ザグレウス」でしたが、今作の主人公は彼の妹にあたる冥界の王女「メリノエ」です。 彼女は魔術を操るキャラクターであり、囚われた家族を救うため、そして時の巨人「クロノス」への復讐を果たすために戦います。 前作が「家族愛」をテーマにしていたのに対し、今作はより壮大な「復讐劇」が物語の主軸となっており、重厚なストーリーが期待されます。
新要素「マナ」と「オメガ技」による戦略性の深化

本作で最も大きな変更点の一つが、HPゲージの下に追加された「マナゲージ」です。 主人公メリノエは魔術師であるため、このマナを消費することで、各ボタンを長押しして放つ強力な「オメガ技」を繰り出すことができます。 オメガ技は広範囲を攻撃したり、特殊な効果を発動させたりと非常に強力ですが、マナ管理が重要になります。 マナは各部屋をクリアすると全回復するため、リソース管理をしながら強力な技をどのタイミングで使うか、という新たな戦略性が生まれました。
フィールドを操る「魔人」
前作の遠距離攻撃「魔弾」に代わり、今作では「魔人」という魔法陣を設置するシステムが登場しました。 魔人は敵に直接ダメージを与えるのではなく、範囲内の敵の動きを拘束する足止めとして機能します。 この効果はボスにも有効で、強敵の動きを封じて集中攻撃を叩き込むといった戦術が可能です。 さらに、オメガ技として使用すれば大ダメージ攻撃に変化するなど、強化次第で多彩な使い方ができます。 どこに、いつ設置するか。 プレイヤーの戦術眼が試される奥深いシステムです。
ビルド構築がさらに楽しくなる「マ札」
キャラクターを恒久的に強化する要素も進化しています。 前作の「夜の鏡」に代わり、今作では「マ札(アルカナ)」が登場しました。 最大25種類の強化項目の中から、設定されたキャパシティ内で自由に組み合わせて装備するシステムです。 これにより、プレイヤーは自身のプレイスタイルに合わせて、より自由で戦略的なキャラクタービルドを構築できるようになりました。 単なる強化に留まらず、自分の戦い方を定義づける楽しみが大幅に増しています。
周回プレイを加速させる「素材収集」
ローグライクゲームの醍醐味である周回プレイを、より楽しく、意味のあるものにするための新要素が「素材収集」です。 ダンジョン内で専用のツールを使うことで、ハーブや鉱石といった様々な素材を採取できるようになりました。 これらの素材は、新たな武器の解放や拠点の施設強化に使用します。 「次はあの素材を集めて、あの武器を解放しよう」という明確な目標が生まれるため、死んでしまっても「次はこれをやろう」というモチベーションに繋がり、周回プレイの作業感が大幅に軽減されています。 アクションが苦手なプレイヤーでも、素材集めを通じて着実にキャラクターを強化できるため、幅広い層が楽しめる設計になっています。
新たな冒険の舞台
物語を進めると、前作の舞台であった冥界だけでなく、地上へと続く全く新しいルートが解禁されます。 地上では新たな敵、新たな神々、そして新たな試練がメリノエを待ち受けており、ゲームのボリュームと世界の広がりは前作を大きく凌駕しています。
【徹底比較】HADES II Steam版 vs Switch 2版 あなたに合うのはどっち?
さて、ここからが本題です。 魅力的な要素が満載の『HADES II』ですが、Steam版と開発が噂されるSwitch 2版、それぞれにどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 あらゆる角度から徹底的に比較していきます。 (※Nintendo Switch 2は2025年10月時点では公式発表されておらず、現行のSwitchやこれまでの情報を基にした予測を含みます)
グラフィックとパフォーマンスで選ぶ
ゲームへの没入感を最も左右するのが、グラフィックとパフォーマンス(動作の滑らかさ)です。
比較項目 | Steam版 | Switch 2版 (予測) |
---|---|---|
最大解像度 | 4K以上 (PCスペック依存) | フルHD (1080p) ~ |
フレームレート | 60fps以上 (PCスペック依存) | 60fps目標 |
グラフィック設定 | 細かく調整可能 | 固定または簡易設定 |
ロード時間 | 非常に短い (SSDの場合) | Steam版よりは長くなる可能性 |
Steam版の強み:最高の映像体験

Steam版最大のメリットは、お使いのPCスペックに応じて最高のグラフィック体験が得られる点です。 高解像度モニターがあれば4Kでのプレイも可能で、美麗に描かれたキャラクターや背景、ド派手なエフェクトを余すことなく楽しめます。 また、『HADES II』のようなハイスピードアクションでは、フレームレート(1秒間の描画コマ数)の安定が非常に重要です。 スペックの高いPCなら、常に60fps以上を維持し、ぬるぬるとした滑らかな操作感でプレイできます。 敵の攻撃をギリギリで回避したり、シビアなタイミングで反撃したりする際に、この滑らかさは大きなアドバンテージとなるでしょう。
Switch 2版に期待されるパフォーマンス

一方、Switch 2は携帯ゲーム機でありながら、現行機を大幅に上回る性能を持つと期待されています。 前作『HADES』もSwitchで非常に快適に動作していたことを考えると、開発元のSupergiant Gamesは最適化に長けており、Switch 2版でも安定した60fpsでの動作を目指してくる可能性は非常に高いです。 もちろん、最高級のゲーミングPCと比較すれば解像度や一部のエフェクトで見劣りする可能性はありますが、携帯機でここまでのクオリティのゲームが遊べるという満足感は、何物にも代えがたいものがあるでしょう。
結論:最高の映像美とパフォーマンスを求めるならSteam版。手軽さと十分な快適さを両立したいならSwitch 2版。
プレイスタイルと携帯性で選ぶ
あなたがどこで、どのようにゲームをプレイしたいか。 これはプラットフォーム選びにおいて非常に重要な要素です。
Steam版の柔軟性
「PCゲームだから携帯できない」というのはもはや過去の話です。 Steam Deckのような携帯型ゲーミングPCがあれば、PC版の高品質なゲームをどこにでも持ち運んでプレイできます。 もちろん、自宅では大画面モニターに接続して迫力あるプレイを楽しむことも可能です。 ただし、Steam DeckはSwitchに比べると大きく重いため、手軽さという点では一歩譲ります。
Switch 2版の圧倒的な手軽さ
携帯性において、Switch 2の右に出るものはないでしょう。 リビングのテレビでじっくりプレイし、続きはベッドに持ち運んで寝転がりながら、あるいは通勤・通学中の電車の中でサクッとプレイする。 このようなシームレスなプレイスタイルは、Switchシリーズならではの最大の魅力です。 『HADES II』は1回の挑戦が20~40分程度で終わることが多く、こうした「隙間時間に遊ぶ」スタイルと非常に相性が良いゲームです。 手軽に起動して、いつでもどこでも冥界の冒険に旅立てる魅力は、Switch 2版の大きなアドバンテージです。
結論:場所を選ばず、様々なスタイルで遊びたいならSteam版(要携帯PC)。手軽さ、持ち運びやすさを最優先するならSwitch 2版。
価格とコストパフォーマンスで選ぶ
ゲームソフトの価格も無視できないポイントです。
Steam版の魅力:頻繁なセール
Steamは頻繁に大規模なセールを実施することで知られています。 『HADES II』も発売から時間が経てば、サマーセールやウィンターセールなどで割引価格で購入できる可能性が非常に高いです。 「少し待ってでも安く手に入れたい」と考えるなら、Steam版は非常に魅力的です。 また、PCゲームはパッケージ販売がないため、物理的な保管場所を必要としない点もメリットと言えるでしょう。
Switch 2版の価格設定
任天堂プラットフォームのゲームは、一般的に価格が安定しており、大幅な値引きセールはSteamほど頻繁ではありません。 発売日に定価で購入し、長く遊びたいと考えるユーザーが多いでしょう。 一方で、パッケージ版を購入すれば、クリア後に売却したり、友人と貸し借りしたりできるというメリットがあります。 コレクションとして手元に残しておきたいという所有欲を満たせるのも、パッケージ版ならではの魅力です。
結論:セールを狙って賢く購入したいならSteam版。パッケージ版の所有感や売却・貸し借りを重視するならSwitch 2版。
操作性とコントローラーで選ぶ
アクションゲームにおいて、操作性はプレイの快適さを直結します。
Steam版:選択肢の広さ
Steam版は、キーボード&マウス操作と、ゲームパッド(コントローラー)操作の両方に対応しています。 XboxやPlayStationのコントローラーなど、自分の手に馴染んだデバイスを使えるのが強みです。 精密なエイムが求められる場面ではマウスが有利になることもあり、プレイヤーの好みに合わせて最適な操作方法を選べます。
Switch 2版:最適化された専用コントローラー
Switch 2版は、当然ながらJoy-ConやProコントローラーでのプレイに最適化されています。 特に、HD振動などの機能がゲーム体験にどう活かされるかは注目ポイントです。 敵の攻撃を受けた際の衝撃や、強力な技を放った際の反動などがリアルに伝わってくるような演出があれば、より高い没入感が得られるでしょう。 携帯モードとTVモードで同じ操作感を維持できるのも、専用ハードならではの強みです。
結論:自分の好きなコントローラーを使いたい、あるいはキーマウ操作を試したいならSteam版。ハード独自の機能を活かした没入感を期待するならSwitch 2版。
MOD(改造)の有無で選ぶ
ゲームをさらに長く、深く楽しみたいコアなゲーマーにとって、MODの存在は非常に重要です。
Steam版の無限の可能性
MODとは、ユーザーが作成したゲームの改造データのことです。 キャラクターの見た目を変更したり、新しい武器や能力を追加したり、ゲームシステムそのものを変えてしまったりと、その可能性は無限大です。 前作『HADES』でも数多くのMODが開発されました。 『HADES II』もSteamワークショップに対応すれば、世界中のプレイヤーが作ったMODを簡単に追加して、自分だけの『HADES II』を作り上げることができます。 これは家庭用ゲーム機にはない、PCゲームならではの最大の特権と言えるでしょう。 ゲームをクリアした後も、MODを導入することで何百時間と遊び続けることが可能になります。
Switch 2版はMOD非対応
Switch 2を含む家庭用ゲーム機では、基本的にMODを導入することはできません。 開発者が提供する公式のコンテンツのみを楽しむ形になります。 もちろん、『HADES II』はそれだけでも十分すぎるほどのボリュームがありますが、MODによる拡張性を求めるのであれば、Steam版一択となります。
結論:ゲームを遊び尽くした上で、さらに自分好みにカスタマイズして無限に楽しみたいならSteam版。
結論!結局どちらのHADES IIを買うべきか?
これまでの比較を踏まえて、あなたがどちらのプラットフォームを選ぶべきか、タイプ別に結論をまとめます。
Steam版がおすすめな人
- 最高のグラフィックとフレームレートで、究極の『HADES II』を体験したい人
- MODを導入して、キャラクターの見た目を変えたり、新しい遊び方を追加したりして無限に楽しみたい人
- 既にゲーミングPCやSteam Deckを所有している、または購入予定の人
- 将来的なセールを狙って、少しでも安くゲームを手に入れたい人
- キーボード&マウスや、自分の好きなコントローラーでプレイしたい人
Switch 2版がおすすめな人
- 場所を選ばず、通勤中やベッドの上など、好きな場所で手軽にプレイしたい人
- PCを持っていなかったり、PCのスペックに不安があったりする人
- 難しい設定は抜きにして、買ってすぐに快適なプレイを楽しみたい人
- ゲームはパッケージで購入し、コレクションとして手元に残しておきたい人
- HD振動など、任天堂ハードならではの機能を活かしたゲーム体験に期待する人
まとめ
いかがでしたでしょうか。 『HADES II』のSteam版とSwitch 2版、どちらを選ぶべきかという問題について、ゲーム評論家の視点から徹底的に解説しました。
どちらのプラットフォームにも素晴らしい魅力があり、一概にどちらが優れているとは言えません。 最高の映像体験と無限の拡張性を求めるなら「Steam版」、**究極の手軽さと場所を選ばない自由なプレイスタイルを求めるなら「Switch 2版」**というのが、今回の私の結論です。
『HADES II』は、前作をあらゆる面で超えてきた、まさに「神ゲー」と呼ぶにふさわしい作品です。 どちらのプラットフォームを選んだとしても、寝食を忘れるほど夢中になれる素晴らしい体験があなたを待っていることは間違いありません。
ぜひ、ご自身のゲーム環境やライフスタイルと照らし合わせ、最適な一本を選んで、この進化した冥界の物語を心ゆくまで楽しんでください。