※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【レジェンズZA】追加DLC「M次元ラッシュ」の購入方法|月額サブスク加入は必要?ポケモン

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月16日に発売が決定した「Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモン レジェンズZ-A)」の追加DLC「M次元ラッシュ」について、購入・プレイするために月額サブスクリプションサービス「Nintendo Switch Online」への加入が必要なのか、気になっているのではないでしょうか。

結論から言うと、DLCの購入・ダウンロード自体に加入は不要ですが、オンライン要素を遊び尽くすためには加入が必須となる可能性が極めて高いです。

この記事を読み終える頃には、「M次元ラッシュ」を楽しむために自分がNintendo Switch Onlineに加入すべきかどうか、その疑問がスッキリ解決しているはずです。

この記事の要約
  • DLC購入・ダウンロード自体に月額サブスクは不要
  • オンライン対戦や交換には月額サブスク加入が必須
  • 過去のポケモン作品の仕様から今後の展開を推測
  • Nintendo Switch Onlineの料金プランとメリットを解説

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

Contents
  1. 【結論】レジェンズZAのDLC「M次元ラッシュ」購入にニンテンドーオンラインは不要
    1. DLCのダウンロード自体はサブスク不要
    2. 過去作(ポケモンSV・剣盾)のDLCも加入は必要なかった
    3. ニンテンドーeショップの利用規約を確認
  2. ただし要注意!レジェンズZAのオンライン要素にはニンテンドーオンライン加入が必須
    1. レジェンズZAで実装されるオンライン要素とは?
    2. ポケモンSVのオンライン要素をおさらい
    3. オンライン対戦(ランクバトル)で遊びたいなら加入一択
    4. ポケモンの交換や協力プレイも対象になる可能性
  3. Nintendo Switch Onlineの料金プランと加入方法を徹底解説
    1. 料金プラン一覧(個人・ファミリー)を表で比較
    2. さらにお得な「+追加パック」とは?
    3. 加入するメリットはオンラインプレイだけじゃない
    4. ニンテンドーeショップからの加入手順
  4. Pokémon LEGENDS Z-A 追加DLC「M次元ラッシュ」の最新情報まとめ
    1. DLCのタイトル「M次元ラッシュ」とは?フーパとの関連性を考察
    2. 新たなメガシンカポケモン「メガライチュウX・Y」が登場!
    3. 価格と配信日は?過去作DLCと比較
    4. 発売前DLC発表に対するファンの反応【賛否両論】
  5. レジェンズZAやDLCに関するQ&A
    1. Q1. 本編ソフトがないとDLCは遊べない?
    2. Q2. パッケージ版とダウンロード版で違いは?
    3. Q3. 必要な空き容量はどれくらい?
    4. Q4. 予約特典や早期購入特典はある?
  6. まとめ

【結論】レジェンズZAのDLC「M次元ラッシュ」購入にニンテンドーオンラインは不要

早速ですが、最も重要な結論からお伝えします。 「Pokémon LEGENDS Z-A」の追加DLC「M次元ラッシュ」をニンテンドーeショップで購入し、ご自身のNintendo Switch本体にダウンロードするだけであれば、「Nintendo Switch Online」への加入は必要ありません。

これは、ニンテンドーeショップで販売されている他のダウンロードソフトや追加コンテンツと同様の扱いです。 アカウントに登録されたクレジットカードや、コンビニなどで購入できるプリペイドカードの残高があれば、誰でも購入することが可能です。 月額のサブスクリプションサービスに登録していなくても、DLCの購入を制限されることはありませんので、ご安心ください。

DLCのダウンロード自体はサブスク不要

Nintendo Switch Onlineは、主に対象ソフトのオンラインプレイ機能や、セーブデータお預かりサービス、加入者限定ゲームなどを提供する有料サービスです。 一方、ニンテンドーeショップでのソフトやコンテンツの「購入」という行為自体は、このサービスの対象外となっています。

そのため、「M次元ラッシュ」のストーリーや新しいマップ、追加されるポケモンといった、一人でプレイできる範囲の内容を楽しみたいだけであれば、Nintendo Switch Onlineに未加入でも全く問題ありません。 まずは本編とDLCの物語をじっくり楽しみたい、という方は、追加費用を心配することなくDLCを購入できます。

過去作(ポケモンSV・剣盾)のDLCも加入は必要なかった

この仕様は、過去のポケモンシリーズ作品でも同様でした。 例えば、前作にあたる「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の追加DLC「ゼロの秘宝」や、「ポケットモンスター ソード・シールド」の「エキスパンションパス」も、購入・ダウンロードに際してNintendo Switch Onlineへの加入は求められませんでした。

これらの前例から考えても、「Pokémon LEGENDS Z-A」で仕様が大きく変更される可能性は低いでしょう。 任天堂および株式会社ポケモンの販売方針として、コンテンツへのアクセス権(購入)と、オンライン機能の利用権(サブスク)は明確に切り分けられていると考えるのが自然です。 私が様々なメーカーのゲームをプレイしてきた経験則から言っても、この基本方針が覆ることはまずないと考えています。

ニンテンドーeショップの利用規約を確認

念のため、ニンテンドーeショップの利用規約やヘルプページを確認しても、「コンテンツの購入にNintendo Switch Onlineへの加入が必須」といった旨の記載は見当たりません。 ニンテンドーアカウントさえ持っていれば、誰でもeショップを利用して買い物ができるのが基本です。

したがって、「M次元ラッシュ」が欲しいけれど、オンラインプレイはあまりしないのでサブスク料金は払いたくない、と考えている方も、安心してDLCの購入を検討してください。 追加ストーリーや新たなメガシンカポケモンとの出会いは、サブスク未加入でも十分に楽しめます。

ただし要注意!レジェンズZAのオンライン要素にはニンテンドーオンライン加入が必須

前述の通り、DLCの購入・ダウンロードにNintendo Switch Onlineは不要です。 しかし、ここで注意しなければならない点があります。 それは、「M次元ラッシュ」を含む「Pokémon LEGENDS Z-A」のオンライン機能をプレイするためには、Nintendo Switch Onlineへの加入が必須になる可能性が極めて高い、ということです。

レジェンズZAで実装されるオンライン要素とは?

現時点で判明している情報として、「Pokémon LEGENDS Z-A」にはランクバトル(ランクマ)が実装されることが発表されています。 これは、世界中のプレイヤーと通信対戦を行い、実力を競い合うモードです。 このような不特定多数のプレイヤーとインターネットを介して接続する機能は、ほとんどのNintendo Switch向けソフトでNintendo Switch Onlineへの加入が必須条件となっています。

予想されるオンライン要素

  • 通信対戦: ランクバトル、フリーバトルなど
  • ポケモン交換: 特定の友達との交換、世界中の誰かとランダムで行う「マジカル交換」のようなシステム
  • 協力プレイ: 期間限定のレイドバトルや、特定のミッションを複数人で攻略するモード

これらの要素は、ゲームをより深く、そして長く楽しむためには欠かせないものばかりです。 特にポケモンというゲームの根幹には「交換」と「対戦」があり、これらをオンラインで楽しみたいのであれば、サブスク加入は避けて通れない道となるでしょう。

ポケモンSVのオンライン要素をおさらい

参考として、直近の本編シリーズである「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」では、どのような機能にNintendo Switch Onlineが必要だったかを見てみましょう。

  • バトルスタジアム: カジュアルバトル、ランクバトル、インターネット大会など、すべての通信対戦。
  • ポケポータル: 通信交換(あいことば、マジカル交換)、テラレイドバトル(他のプレイヤーと参加)、サークル機能(ユニオンサークル)。
  • ふしぎなおくりもの: インターネットで受け取るタイプの配布。

このように、他プレイヤーとの交流が関わる要素は、ほぼすべてがNintendo Switch Onlineの加入を前提としていました。 「レジェンズZ-A」が「レジェンズ」シリーズの系譜であっても、対戦機能が実装される以上、同様の仕様になることは間違いないでしょう。

オンライン対戦(ランクバトル)で遊びたいなら加入一択

「レジェンズZ-A」で自分の育てたポケモンで頂点を目指したい、世界中のライバルと腕試しをしたい、と考えている方は、迷わずNintendo Switch Onlineに加入しましょう。 DLCで追加される新たなメガシンカポケモンたちは、間違いなく対戦環境に大きな影響を与えます。 「M次元ラッシュ」で強力なポケモンを手に入れても、オンライン対戦に参加できなければ、その真価を十分に発揮させることはできません。

ゲーム評論家としての視点から見ても、ランクバトルはメーカーがゲームの寿命を延ばし、コミュニティを活性化させるために最も力を入れる部分です。 このメインコンテンツを最大限に楽しむための投資と考えれば、月額料金は決して高くないはずです。

ポケモンの交換や協力プレイも対象になる可能性

「Pokémon LEGENDS アルセウス」では、他のプレイヤーとの通信交換はできましたが、対戦機能はありませんでした。 しかし、「Z-A」では対戦が復活します。 そうなると、当然ながらポケモン交換の重要性も増してきます。

バージョンによる出現ポケモンの違いはないかもしれませんが、友人や家族とポケモンを交換したり、世界中のプレイヤーと珍しいポケモンを交換したりする楽しみは、ポケモンシリーズの醍醐味の一つです。 また、もし強力なボスに複数人で挑むようなレイドバトル形式のコンテンツが実装されれば、それもオンライン加入者だけの特権となるでしょう。

一人でストーリーをクリアするだけでなく、他の誰かと繋がることで、ポケモンの世界は無限に広がります。 その繋がりを求めるのであれば、Nintendo Switch Onlineへの加入を強く推奨します。

Nintendo Switch Onlineの料金プランと加入方法を徹底解説

では、実際にNintendo Switch Onlineに加入する場合、どのようなプランがあり、どれくらいの料金がかかるのでしょうか。 ここで詳しく解説していきます。 自分に合ったプランを見つける参考にしてください。

料金プラン一覧(個人・ファミリー)を表で比較

料金プランは大きく分けて「個人プラン」と「ファミリープラン」の2種類があります。 さらに、それぞれに通常のプランと、特典が豪華になる「+追加パック」が存在します。

プラン種類 期間 料金(税込) 1ヶ月あたりの料金 対象アカウント数
通常プラン
個人プラン 1ヶ月 (30日間) 306円 306円 1アカウント
3ヶ月 (90日間) 815円 約272円 1アカウント
12ヶ月 (365日間) 2,400円 200円 1アカウント
ファミリープラン 12ヶ月 (365日間) 4,500円 約375円 (※) 最大8アカウント
+追加パック
個人プラン 12ヶ月 (365日間) 4,900円 約408円 1アカウント
ファミリープラン 12ヶ月 (365日間) 8,900円 約742円 (※) 最大8アカウント

※ファミリープランの1ヶ月あたりの料金は、プラン全体の料金を12ヶ月で割ったものです。1アカウントあたりの負担額は、利用人数によってさらに割安になります(例:8人で利用すれば1人あたり月額約93円)。

どちらのプランを選ぶべきか?

  • 個人プランがおすすめな人: Nintendo Switchを利用するのが自分一人の場合。まずは短期間試してみたい方は1ヶ月プランから、長く遊ぶことが決まっているなら圧倒的にお得な12ヶ月プランがおすすめです。
  • ファミリープランがおすすめな人: 家族や友人など、2人以上で利用する場合。2人以上であれば個人プランでそれぞれ加入するよりも割安になります。最大8アカウントまで登録できるため、人数が多ければ多いほど一人あたりの負担は軽くなります。

さらにお得な「+追加パック」とは?

「+追加パック」は、通常のNintendo Switch Onlineの全サービスに加えて、さらに豪華な特典がついてくる上位プランです。

「+追加パック」の主な特典

  1. NINTENDO 64、ゲームボーイアドバンス、メガドライブのゲームが遊び放題: 「ゼルダの伝説 時のオカリナ」や「スーパーマリオ64」、「メトロイドフュージョン」など、懐かしの名作を追加料金なしで楽しめます。
  2. 対象ソフトの追加コンテンツが無料で楽しめる: 「マリオカート8 デラックス コース追加パス」や「あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス」、「スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション」といった、本来は有料のDLCがプラン加入中は遊び放題になります。

今後、「Pokémon LEGENDS Z-A」のDLCがこの追加パックの対象になる可能性は低いと思われますが、他のゲームも幅広く楽しみたい方にとっては非常に魅力的なプランです。 特に「マリオカート」や「あつ森」をプレイしている方なら、検討する価値は十分にあるでしょう。

加入するメリットはオンラインプレイだけじゃない

オンラインプレイ以外にも、Nintendo Switch Onlineに加入するメリットはたくさんあります。

  • セーブデータお預かり: 万が一、Switch本体が故障しても、セーブデータをサーバー上でバックアップしてくれるサービス。大切なポケモンのデータを守るためには必須とも言えます。(※一部非対応ソフトあり)
  • 加入者限定ソフト: 「ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン」の膨大なタイトルが遊び放題。「テトリス® 99」や「F-ZERO 99」といった加入者限定のオンラインゲームも楽しめます。
  • 加入者限定特典: 限定のアイコンパーツがもらえたり、マイニンテンドーストアで限定商品(2本でお得 ニンテンドーカタログチケットなど)が購入できたりします。

これらのサービス内容を考えると、月額200円(個人12ヶ月プランの場合)から利用できるのは、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。

ニンテンドーeショップからの加入手順

加入はNintendo Switch本体から簡単に行えます。

  1. HOMEメニューから「ニンテンドーeショップ」を選択。
  2. 利用するユーザーを選択。
  3. 画面左側のメニューから「Nintendo Switch Online」を選択。
  4. 「料金プラン」を選び、希望するプランと期間を選択。
  5. 画面の案内に従って決済方法を選び、購入を完了。

これで、すぐに各種サービスが利用できるようになります。

Pokémon LEGENDS Z-A 追加DLC「M次元ラッシュ」の最新情報まとめ

さて、ここからは話題を変えて、現時点で判明しているDLC「M次元ラッシュ」そのものの情報と、私なりの考察を深めていきたいと思います。

DLCのタイトル「M次元ラッシュ」とは?フーパとの関連性を考察

まず気になるのが「M次元」というキーワードです。 「M」は、間違いなく「メガシンカ(Mega Evolution)」を指しているでしょう。 そして「次元」。 これは、過去に登場した幻のポケモン「フーパ」を連想させます。 フーパはリングを使って異なる場所や、もしかすると異なる次元を繋ぐ能力を持っていました。

「M次元ラッシュ」というタイトルは、「フーパの力によって、メガシンカが存在する、あるいは未知のメガシンカが存在する異次元へと突入(ラッシュ)する」というストーリーを示唆しているのではないでしょうか。 DLCのキービジュアルや映像にフーパが登場すれば、この説はより確実なものになります。 「レジェンズ」シリーズは神話や伝説に深く関わる物語が展開されるため、次元を超える力を持つフーパがメインに据えられるのは、非常に自然な流れだと考えられます。

新たなメガシンカポケモン「メガライチュウX・Y」が登場!

そして、今回のDLCで最も衝撃的だったのが「メガライチュウ」の登場です。 しかも、「X」と「Y」の2種類。 これは、かつてリザードンとミュウツーに与えられた特別な待遇であり、ライチュウがここに来て破格の扱いを受けることに多くのファンが驚きました。

  • メガライチュウX: 格闘タイプが追加されそうな、パワフルで物理攻撃的なデザイン。
  • メガライチュウY: エスパータイプが追加されそうな、スマートで特殊攻撃的なデザイン。アローラライチュウを彷彿とさせます。

長年、進化前のピカチュウの影に隠れがちだったライチュウですが、「アローラのすがた」に続き、ついにメガシンカを獲得。 しかも2種類という大盤振る舞いです。 これにより、対戦環境でのライチュウの価値は飛躍的に高まるでしょう。 物理型と特殊型の両方が存在することで、相手にとっては型を読むのが非常に困難になります。 ボルテッカーを覚える物理型メガライチュウXの火力には、今から期待が高まります。

価格と配信日は?過去作DLCと比較

「M次元ラッシュ」の価格は3,000円(税込)前後と予想されています。 配信日は、現時点では「2025年冬以降」とアナウンスされており、本編発売から数ヶ月後になる見込みです。

DLCタイトル 対応ソフト 価格(税込) 内容
エキスパンションパス ソード・シールド 2,980円 鎧の孤島 / 冠の雪原 (2本立て)
ゼロの秘宝 スカーレット・バイオレット 3,500円 碧の仮面 / 藍の円盤 (2本立て)
M次元ラッシュ レジェンズZ-A 3,000円 (予想) 1本

過去作のDLCが実質2本立てだったのに対し、今回は1本での展開となるようです。 その分、1本あたりのボリュームが非常に濃密なものになることが期待されます。 価格設定も過去作と大きくは変わらないため、同程度のプレイ時間と満足感が得られる内容になっていると考えて良いでしょう。

発売前DLC発表に対するファンの反応【賛否両論】

今回の発表で興味深かったのは、本編の発売前に有料DLCの存在が明かされた点です。 これに対しては、ファンコミュニティでも賛否両論が巻き起こりました。

肯定的な意見

  • 「DLCがあることが事前に分かっていれば、予算やプレイ計画を立てやすくて助かる」
  • 「クリア後に熱が冷めてから発表されるより、早い方がモチベーションを維持しやすい」
  • 「話題が持続するので、長くゲームを楽しめる」

否定的な意見

  • 「最初から完成品を売ってほしい。未完成品を分割で売られているように感じる」
  • 「本編に含められる内容だったのではないかと勘ぐってしまう」
  • 「まずは本編を全力で楽しみたいのに、先のことを考えさせられて純粋なワクワクが削がれる」

私個人の見解としては、どちらの意見も理解できます。 しかし、近年のゲーム開発費の高騰や、開発期間の長期化を考えると、本編の価格を抑えつつ、追加開発で収益を確保し、さらに長期的に話題を提供し続けるというDLC商法は、もはや避けられない時代の流れなのでしょう。 重要なのは、価格に見合った、あるいはそれ以上の価値と満足感をプレイヤーに提供できるかどうか。 その一点に尽きると考えています。

レジェンズZAやDLCに関するQ&A

最後に、多くのプレイヤーが疑問に思いそうな点をQ&A形式でまとめました。

Q1. 本編ソフトがないとDLCは遊べない?

A1. はい、遊べません。 追加ダウンロードコンテンツ(DLC)は、その名の通り、本編となるソフトに追加して遊ぶためのデータです。 「M次元ラッシュ」をプレイするためには、必ず「Pokémon LEGENDS Z-A」のソフト(パッケージ版またはダウンロード版)が必要です。

Q2. パッケージ版とダウンロード版で違いは?

A2. ゲーム内容に違いはありません。 ただし、DLCはダウンロード販売のみとなります。 パッケージ版のソフトで遊ぶ場合も、DLCはニンテンドーeショップから別途購入・ダウンロードする必要があります。 また、パッケージ版はソフトの入れ替えが必要ですが、本体のデータ容量を節約できるメリットがあります。 ダウンロード版は入れ替えの手間がありませんが、本体やmicroSDカードに十分な空き容量が必要です。

Q3. 必要な空き容量はどれくらい?

A3. 現時点では不明ですが、数十GB単位の空き容量を確保しておくことを推奨します。 参考として、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のソフト本体が約7GB、DLC「ゼロの秘宝」が約6GBでした。 「レジェンズZ-A」と「M次元ラッシュ」を合わせると、最低でも15GB~20GB程度の空き容量を見積もっておくと安心です。 Nintendo Switch本体の容量(有機ELモデル・通常モデルは64GB、Liteは32GB)だけでは心許ない場合、大容量のmicroSDカードを準備しておきましょう。

Q4. 予約特典や早期購入特典はある?

A4. 発表される可能性は非常に高いです。 これまでのシリーズ同様、店舗ごとの予約特典や、ゲーム内で特別なアイテムやポケモンがもらえる早期購入特典が用意されるでしょう。 DLC「M次元ラッシュ」にも、早期購入で特別な着せ替えアイテムなどがもらえる特典が付く可能性があります。 公式からの続報を待ちましょう。

まとめ

今回のレビューでは、「Pokémon LEGENDS Z-A」の追加DLC「M次元ラッシュ」と、月額サービス「Nintendo Switch Online」の関係性について徹底的に解説しました。

  • DLCの購入・ダウンロード自体に「Nintendo Switch Online」の加入は不要。
  • ただし、ランクバトルや通信交換などのオンライン要素を楽しむためには加入が必須。
  • Nintendo Switch Onlineは、オンラインプレイ以外にもセーブデータお預かりなど多くのメリットがある。
  • DLC「M次元ラッシュ」は、フーパとメガシンカが鍵を握る壮大な物語になることが予想される。

最終的にNintendo Switch Onlineに加入するかどうかは、あなたが「Pokémon LEGENDS Z-A」をどのように楽しみたいかによって決まります。

  • 一人でじっくりストーリーやポケモンの収集を楽しみたい → 加入は不要
  • 世界中のプレイヤーと対戦したり、交換したりして、ゲームを120%遊び尽くしたい → 加入を強く推奨

私自身、一人のゲームファン、そして評論家として、ミアレシティで繰り広げられる新たな冒険と、メガシンカのさらなる可能性に胸を躍らせています。 まずは本編を心ゆくまで楽しみ、そして「M次元ラッシュ」がもたらすであろう衝撃に備えましょう。

発売日まで、共に期待を膨らませていければ幸いです。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。