※本ページにはプロモーションが含まれる場合があります

Nintendo Switch

【リトルナイトメア3】スチームでフレンドパスを使用する注意点まとめ|マルチプレイを徹底解説

[vkExUnit_ad area=before]

ゲーム評論家の桐谷シンジです。 今回も多く寄せられてる質問にお答えしていきます。

この記事を読んでいる方は、2025年10月10日に発売を控えた待望のシリーズ最新作『リトルナイトメア3』、特にシリーズ初となるオンライン協力プレイと、その要となる「フレンドパス」について、具体的な情報、とりわけSteamでプレイする場合の注意点が気になっていることでしょう。

「フレンドパスって本当にお得なの?」 「PC(Steam)版なら、PlayStation Plusみたいな月額料金はかからない?」 「友達がPS5で、自分がPCなんだけど、一緒に遊べるの?」 といった、マルチプレイに関する尽きない疑問。 私自身、シリーズのファンとして、そして一人のゲーマーとして、これらの点を徹底的に掘り下げました。

この記事を読み終える頃には、『リトルナイトメア3』のフレンドパスに関するあなたの疑問がすべて解決し、安心して発売日を迎えられるようになっているはずです。

この記事の要約
  • フレンドパスでソフト1本あれば2人でオンライン協力プレイが可能
  • Steam版のオンラインプレイに月額料金は一切不要
  • PS・Switch・PCなど異なる機種間でのクロスプレイは非対応
  • ゲーム内にボイスチャット機能はなく外部アプリが必須

 

それでは解説していきます。

【ゲーム評論家厳選】周辺グッズ・アクセサリー|ジャンル別厳選アイテムを紹介ゲームジャーナリストが厳選した、家庭用ゲーム機・スマホゲームの周辺グッズ・アクセサリーをジャンル別に解説しています。 これだけ見れば、必要なものが全て分かります!...

『リトルナイトメア3』の基本情報とフレンドパスの概要

まずは多くの方が気になっているであろう、本作の基本的な情報と、目玉機能である「フレンドパス」についておさらいしていきましょう。 これまでのシリーズ作品をプレイしてきた方はもちろん、今作で初めて『リトルナイトメア』の世界に触れる方にも分かりやすく解説します。

そもそも『リトルナイトメア3』とは?

『リトルナイトメア3』は、バンダイナムコエンターテインメントから発売されるサスペンスアドベンチャーゲームです。 過去作『リトルナイトメア』『リトルナイトメア2』が世界中で高い評価を受け、その独特な世界観と考察の余地を残すストーリー、そして可愛らしくも不気味なキャラクターたちが多くのファンを魅了してきました。

新たな主人公と舞台

今作では、これまでの主人公「シックス」や「モノ」に代わり、新たに「ロゥ」と「アローン」という二人の子どもが主人公となります。 ロゥはレンチを手にし、アローンは弓矢を携えているのが特徴で、それぞれの能力を活かして協力し、悪夢の世界「ノーウェア」からの脱出を目指します。 舞台となるのは、荒涼とした砂漠の街「ネクロポリス」など、これまでとはまた違った様相を見せる不気味な場所です。

開発スタジオの変更とシリーズ初のオンライン協力プレイ

特筆すべきは、開発がこれまでのTarsier Studiosから、『Until Dawn -惨劇の山荘-』や『THE QUARRY(クォーリー) ~夏の殺人事件~』といった、インタラクティブなホラーゲームで定評のあるSupermassive Gamesに変わった点です。 そして、そのSupermassive Gamesが得意とするマルチプレイのノウハウを活かし、シリーズで初めてオンラインでの2人協力プレイが導入されました。 これにより、友達と二人で知恵と勇気を振り絞り、恐ろしい悪夢に立ち向かうという、全く新しい体験が可能になります。 発売日は2025年10月10日を予定しており、対応プラットフォームはPlayStation 5、PlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Xbox One、そしてPC(Steam)と、幅広く展開されます。

話題の「フレンドパス」とは?

さて、本題の「フレンドパス」です。 これは、オンライン協力プレイをより多くの人に楽しんでもらうための、非常にお得なシステムです。

簡単に言えば、**「ゲームソフトを1本購入するだけで、それを持っていない友達を1人招待して、ゲーム全編を一緒にオンラインで遊べる」**という仕組みです。

例えば、あなたが『リトルナイトメア3』のSteam版を購入したとします。 その場合、まだゲームを買っていない友達を招待することで、その友達は無料で『リトルナイトメア3』の協力プレイに参加できるのです。 これは、『It Takes Two』など、他の協力プレイがメインのゲームで採用され、非常に好評を博したシステムと同様のものです。 友達を誘いたいけれど「相手にソフトを買わせるのは申し訳ない…」と感じていた方にとっては、まさに朗報と言えるでしょう。

フレンドパスの基本的な使い方

フレンドパスの利用方法は、どのプラットフォームでも基本的な流れは同じです。

  1. ホスト(招待する側):『リトルナイトメア3』の製品版を購入し、ゲーム機やPCにインストールします。
  2. ゲスト(招待される側):各プラットフォームのストア(PlayStation Store, Nintendo eShop, Steamなど)から、無料で配信される『リトルナイトメア3 フレンドパス』専用のデータをダウンロードし、インストールします。
  3. 招待:ホストがゲームを起動し、オンライン協力プレイのモードから、フレンドリストにいるゲストを招待します。
  4. プレイ開始:ゲストが招待を承認すれば、接続が確立され、二人でゲーム本編のストーリーを最初から最後まで楽しむことができます。

非常にシンプルで分かりやすいシステムですが、プラットフォームごと、特に今回焦点を当てるSteam版には、いくつか注意すべき点が存在します。 次のセクションで、それらを詳しく見ていきましょう。

Steam版『リトルナイトメア3』マルチプレイ徹底解説

ここからは、PCゲーマーの皆さんが最も気になるであろう、Steam版でのマルチプレイに関する仕様を、一つひとつ丁寧に解説していきます。 クロスプレイの可否から月額料金の有無、そして具体的な注意点まで、これを読めば全てが分かります。

【最重要】クロスプレイは可能?

結論から申し上げます。 残念ながら、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイには対応していません。

これは、多くのプレイヤーが最も知りたかった情報の一つでしょう。 例えば、「自分がSteam版、友達がPlayStation 5版」といった組み合わせで一緒にプレイすることはできません。 同様に、「Nintendo Switch版とSteam版」「PlayStation 5版とXbox版」なども不可能です。

マルチプレイを楽しむためには、必ず友達と自分(ホストとゲスト)が同じプラットフォームである必要があります。

組み合わせ プレイ可否 備考
PC (Steam) ⇔ PC (Steam) ◯ 可能
PC (Steam) ⇔ PlayStation 5 × 不可
PC (Steam) ⇔ Nintendo Switch × 不可
PC (Steam) ⇔ Xbox Series X|S × 不可
PlayStation 5 ⇔ PlayStation 4 ◯ 可能 ※同一プラットフォームファミリー内での世代間プレイ(クロスジェネレーションプレイ)は可能
Xbox Series X|S ⇔ Xbox One ◯ 可能 ※同一プラットフォームファミリー内での世代間プレイは可能

上表の通り、唯一の例外として、PlayStationファミリー(PS5とPS4)やXboxファミリー(Xbox Series X|SとXbox One)内での、世代を超えた「クロスジェネレーションプレイ」には対応しています。 しかし、PC(Steam)版のプレイヤーは、同じくPC(Steam)版のプレイヤーとしか遊ぶことができません。 友達を誘う際には、まずどのプラットフォームでプレイするかを事前にしっかりと話し合っておくことが、何よりも重要です。

Steamでのプレイに月額料金は必要?

次に、オンラインプレイの費用に関する疑問です。 PlayStationでオンラインマルチプレイをするには「PlayStation Plus」、Nintendo Switchでは「Nintendo Switch Online」への加入が原則として必要です。 では、Steamの場合はどうなのでしょうか。

これも結論から。 Steamでのオンラインプレイに、月額料金は一切必要ありません。

これはPC(Steam)でプレイする最大のメリットの一つです。 ゲームソフト本体の購入代金さえ支払えば、その後は追加料金なしで、オンライン協力プレイを心ゆくまで楽しむことができます。 フレンドパスを利用する場合も同様で、ホスト側がソフトを購入していれば、ゲスト側はフレンドパスのダウンロードも含めて完全に無料でプレイが可能です。

各プラットフォームでのオンラインプレイにかかる費用を比較してみましょう。

プラットフォーム オンラインプレイに必要なもの 年間コスト(目安)
PC (Steam) ゲームソフト本体のみ 0円
PlayStation 5/4 ゲームソフト本体 + PlayStation Plusへの加入 6,800円~(エッセンシャルプランの場合)
Nintendo Switch ゲームソフト本体 + Nintendo Switch Onlineへの加入 2,400円~(個人プランの場合)
Xbox Series X|S / One ゲームソフト本体 + Game Pass Core (旧Gold) への加入 6,458円~(12ヶ月)
※2025年時点での参考価格です。プランやキャンペーンによって変動する可能性があります。

このように、ランニングコストをかけずにオンラインプレイを楽しみたいのであれば、PC(Steam)版は非常に魅力的な選択肢と言えます。

Steamでフレンドパスを利用する際の具体的な手順と注意点

それでは、実際にSteamでフレンドパスを使って友達と遊ぶための、より具体的な手順と、見落としがちな注意点について解説します。

準備するもの

  • お互いのSteamアカウント:当然ですが、ホストもゲストもSteamのアカウントが必要です。
  • Steamクライアント:PCにSteamのアプリケーションをインストールしておきます。
  • ボイスチャット用アプリケーション:後述しますが、本作にはボイスチャット機能がありません。そのため、Discordなどの外部アプリケーションを準備することを強く推奨します。

招待する側(ホスト)の手順

  1. Steamストアで『リトルナイトメア3』の製品版を購入し、PCにインストールします。
  2. ゲームを起動し、メインメニューから「オンライン協力プレイ」を選択します。
  3. ゲーム内の指示に従い、Steamのフレンドリストから一緒にプレイしたい友達(ゲスト)を選択し、招待を送信します。

招待される側(ゲスト)の手順

  1. Steamストアにアクセスし、『リトルナイトメア3 フレンドパス』を検索して、ライブラリに無料で追加・インストールします。
  2. ホストからSteam経由で招待が届くのを待ちます。
  3. 招待が届いたら、Steamのチャットや通知からそれを承諾します。
  4. 自動的にゲームが起動し、ホストの世界に参加することができます。

ゲーム内ボイスチャットがないという最大の注意点

ここが非常に重要なポイントです。 『リトルナイトメア3』には、ゲーム内にボイスチャット機能が実装されていません。 これは開発側の意図的なデザインであり、言葉を介さないコミュニケーションで探索する緊張感や、悪夢の世界への没入感を高めるための演出です。

しかし、本作のパズルやギミックは、二人の連携が不可欠な場面が数多く登場することが予想されます。 「あっちのレバーを引いて!」「今、敵が通り過ぎたから来て!」といった意思疎通ができないと、攻略が非常に困難になる可能性があります。

そのため、Steamでプレイする場合は、必ず「Discord(ディスコード)」などの外部ボイスチャットアプリを併用しましょう。 Steamにも標準でボイスチャット機能はありますが、より安定していて音質もクリアなDiscordが、多くのPCゲーマーにとって定番となっています。 プレイを始める前に、友達とDiscordサーバーを立てるか、通話を開始しておくことで、スムーズな連携が可能になり、ゲーム体験の質が格段に向上します。

その他のフレンドパスに関する注意点

フレンドパスには、他にもいくつか知っておくべき仕様があります。 これらを理解しておかないと、「思っていたのと違った」ということになりかねないので、しっかり確認しておきましょう。

セーブデータはパートナーと紐づけられる

フレンドパスを利用して開始した協力プレイのセーブデータは、その時に一緒にプレイしたパートナーと紐づけられます。 つまり、一度始めたセーブデータの途中で、別の友達を招待して続きからプレイすることはできません。

Aさんと始めたセーブデータは、クリアまでAさんと一緒にプレイする必要があります。 もしBさんと遊びたくなった場合は、また新たにセーブデータを作成して、最初からプレイし直す必要があります。

ローカル(オフライン)協力プレイは非対応

本作の協力プレイは、オンライン専用です。 一つの画面を分割して二人で遊ぶ、いわゆる「画面分割」や「おすそわけプレイ」のようなローカル協力プレイには対応していません。 友達と同じ場所に集まってプレイする場合でも、それぞれがPCを用意し、インターネットに接続してオンラインでプレイする必要があります。

ゲスト側は実績を解除できるのか?

Steamには、特定の条件を達成すると解除される「実績」というシステムがあります。 フレンドパスで参加したゲスト側が、この実績を解除できるのかは気になるところです。 公式からの明確な言及はまだありませんが、過去の同様のシステムを採用したゲーム(例:『It Takes Two』)では、ゲスト側もホストと全く同じように実績を解除することができました。 このことから、『リトルナイトメア3』でも、ゲスト側が問題なく実績を解除できる可能性は非常に高いと考えられます。 実績コンプリートを目指すプレイヤーも、安心して友達を誘うことができるでしょう。

1人でも楽しめる?シングルプレイモードについて

「友達と予定が合わない」「じっくり一人で世界に浸りたい」という方もいるでしょう。 もちろん、『リトルナイトメア3』は一人でもプレイ可能です。 シングルプレイモードを選択した場合、パートナーとなるもう一人のキャラクターは、AI(コンピュータ)が操作してくれます。

過去作『リトルナイトメア2』でも、AIが操作するシックスとの共闘が描かれましたが、今作ではよりパズル要素における連携が重要になるため、AIの賢さがプレイ体験を大きく左右しそうです。 ホラーゲームを得意とするSupermassive Gamesが、プレイヤーの足手まといにならず、かつ人間らしい自然な動きをする、優秀なAIパートナーを実装してくれることに期待が高まります。 友達とワイワイ言いながら恐怖を分かち合う協力プレイも魅力的ですが、AIパートナーと静寂の中、二人きりで悪夢に立ち向かうシングルプレイも、また違った没入感と恐怖を味わえるはずです。

まとめ

今回は、2025年10月10日発売の『リトルナイトメア3』について、特にSteam版でフレンドパスを利用したマルチプレイに焦点を当てて、徹底的に解説しました。

最後に、重要なポイントをもう一度おさらいします。

  • フレンドパスは超お得:ソフト1本で友達と全編をオンライン協力プレイ可能。
  • Steam版は月額料金不要:ソフト代だけでオンラインプレイが楽しめる。
  • クロスプレイは不可:一緒に遊ぶ友達とは、必ずプラットフォーム(PCならPC)を合わせる必要がある。
  • ボイスチャットは必須:ゲーム内にVC機能はないため、Discordなどの外部アプリを必ず用意する。
  • セーブデータはパートナー固定:一度始めたら、クリアまで同じ友達とプレイする必要がある。

シリーズ初のオンライン協力プレイは、多くのファンにとって待望の機能であり、フレンドパスの存在がそのハードルを大きく下げてくれています。 特に、追加の月額料金がかからないSteam版は、コストを抑えて友達と心ゆくまで悪夢の世界を堪能したいプレイヤーにとって、最良の選択肢の一つと言えるでしょう。

この記事で得た知識を元に、今のうちから友達とプレイする計画を立て、万全の準備で発売日を迎えてみてはいかがでしょうか。 ロゥとアローン、二人の子どもが織りなす新たな悪夢の物語。 一人で立ち向かうのも、二人で分かち合うのも、あなた次第です。

フォローよろしくお願いします。

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
bananamoon
サブカルチャー情報を総合的に発信しています。主にポケモンGOの攻略情報、おすすめゲームソフトの紹介、雑誌・漫画のサブスクリプションの情報を取り扱います。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。